JPS6313466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313466B2
JPS6313466B2 JP57151047A JP15104782A JPS6313466B2 JP S6313466 B2 JPS6313466 B2 JP S6313466B2 JP 57151047 A JP57151047 A JP 57151047A JP 15104782 A JP15104782 A JP 15104782A JP S6313466 B2 JPS6313466 B2 JP S6313466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
soil
soil conditioner
conditioner according
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57151047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962688A (ja
Inventor
Koji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP57151047A priority Critical patent/JPS5962688A/ja
Priority to US06/524,037 priority patent/US5013349A/en
Publication of JPS5962688A publication Critical patent/JPS5962688A/ja
Publication of JPS6313466B2 publication Critical patent/JPS6313466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/80Soil conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/16Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only applied in a physical form other than a solution or a grout, e.g. as platelets or granules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/90Soil stabilization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/903Soil conditioner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特定の増量材がヒドロゲル中に一体的
に包摂されてなる粉粒状物からなる土壌改良剤及
びその製造法に関するものである。 従来より水を自重の20〜1000倍程度吸収膨潤す
る水不溶性樹脂(ヒドロゲル)の一つの用途とし
て、土壌に混入して保水性を与えることが考えら
れている。ところがヒドロゲルの比重が小さいた
めに、土壌と混合することが非常に困難であり、
また土中に混入し得ても時間の経過につれヒドロ
ゲルが土壌表面に浮上してくるため例えばゴルフ
場の芝生等に施用する場合には表面が白つぽくな
り外観が損われたり、更に土中に空気が入ること
を妨げ根ぐされ、カビの繁殖等の問題を惹起す
る。そこで、ヒドロゲルと砂などの比重の大きい
ものとを予め混合したものを土壌改良剤として使
用する試みもなされているが、やはり混合が非常
に困難であり、また梱包、運搬、施用時等に容易
に分離し、結局ヒドロゲルが土壌表面に浮上して
くる問題を解決する手段となり得ていない。 かゝる状況下、本発明者は上記欠陥を克服すベ
くヒドロゲルと砂等の比重の大きいもの(増量
材)とを工程上容易に混合し得、また容易に分離
しにくい手段について鋭意検討した結果、ヒドロ
ゲルを形製する前の水溶性重合体と増量材を混合
した後、架橋構造を導入してヒドロゲル化する手
段を採用することにより、増量材がヒドロゲル中
に強固かつ一体的に包摂され決して分離しないこ
とを見出し、本発明に到達した。 即ち、本発明の目的は比重が高められており土
壌との混合施用が容易であり、また各成分が分離
する問題がなく、さらに時間の経過につれヒドロ
ゲルが土壌表面に浮上する懸念のない土壌改良剤
並びに該土壌改良剤を工業的有利に製造する方法
を提供することである。 本発明の他の目的は、土壌に保水性と共に通気
性、嵩高性等を付与し得、以て植物の生長を促進
し得る土壌改良剤並びにその製造法を提供するこ
とである。 かかる目的を達成するための本発明に係る土壌
改良剤は比重1.5以上かつ粒子径1mm以下の増量
剤がヒドロゲル中に一体的に包摂されてなりしか
も比重が1.3以上である粉粒状物からなるもので
あり、またかかる土壌改良剤は、架橋反応性親水
重合体水性溶液及び比重1.5以上かつ粒子径1mm
以下の増量材を混合し、次いで架橋後もしくは架
橋と同時に乾燥又は乾燥後に架橋、粉粒状化して
比重が1.3以上である粉粒状物に形製することに
より、有利に製造することが出来る。 こゝにおいて、本発明にいう増量材としては、
比重が1.5以上、好ましくは2.0以上であり、粒子
径が1mm以下、好ましくは0.5〜500μであり植物
の生育に悪影響を及ぼさないものであればその種
類については何ら限定されることなく使用でき
る。例えば、砂、土、珪藻土、石炭燃焼灰、鉱
滓、赤泥、石粉、ガラス粉、白土、タルク、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜
鉛などを挙げることができるが、中でも粒径、比
重等比較的均質な性状のものを安価に準備するこ
とができる点で砂が工業的に好ましい。 なお、比重が上記下限を外れる場合にはヒドロ
ゲルの浮上或は施用時における土壌との混合困難
等の問題を克服する本発明の目的、効果を達成す
ることができなくなるので避けなければならな
い。また、粒子径が上記範囲を外れる場合には、
かかる増量材をヒドロゲル中に均一かつ一体的に
包摂することが困難となり、また施用時土壌との
混合が困難となるため避けなければならない。 かかる増量材をヒドロゲル中に一体的に包摂す
る手段としては、架橋反応性親水重合体水性溶液
及び増量材を混合した後架橋構造を導入してヒド
ロゲル化する必要がある。 該親水重合体とは、カルボキシル基、スルホン
酸基、リン酸基、もしくはそれらの塩、第4級ア
ンモニウム塩基等のイオン化性基;ヒドロキシル
基、エーテル基、アミド基、N−メチロール基、
ニトリル基等のノニオン性親水性基から選ばれた
1種又は2種以上の親水性基を含有し、分子間橋
かけ反応を生起し得る実質的に水可溶性の重合体
を示称する。なお、かかる重合体に架橋構造を導
入する方法については何ら限定されるものではな
く、架橋剤の共存する親水重合体水性溶液を使用
する、酸縮合反応を利用する、放射線照射により
架橋させる等公知の手段から適宜選択することが
できる。中でも、ホルムアルデヒド、エピクロル
ヒドリン、ヒドラジン、テトラオキサン等の架橋
剤を含有する親水重合体水性溶液或はN−メチロ
ール基の所望量を結合含有する親水重合体の水性
溶液を使用するならば、導入する架橋結合量の調
整が容易であり、また後続の乾燥等の加熱工程に
おいて平行して架橋反応を生起させることができ
るので望ましい。 なお、架橋構造を導入する手順としては、乾燥
工程の前もしくは後または乾燥と同時のいずれの
方法で実施してもよく、また通常は架橋、乾燥後
に粉砕して粉粒状化するのであるが、噴霧乾燥の
如く架橋、乾燥、粒状化を同一工程で同時に実施
することもできる。即ち、増量材をヒドロゲル中
に一体的に包摂する上で、場合により架橋剤を含
有する架橋反応性親水重合体に架橋構造を導入
(ヒドロゲル化)する前に該重合体と増量材とを
均一に混合する限り、架橋、乾燥、粉粒状化の順
序は適宜選択することができる。なお、乾燥、粉
粒状化条件或は装置としては何ら限定されるもの
ではないが、乾燥と同時に架橋結合を導入する場
合にあつては、工業上80℃以上、好ましくは100
℃以上の温度で10〜120分間の条件を採用するこ
とが望ましい。 なお、上記水性溶液を作製する溶剤としては工
業的に水が好ましいが、所望により水と混和性を
有するアルコール、アセトン、ジメチルスルホキ
シド、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒と水と
の混合溶媒を使用することもできる。 また、水性溶液中の親水重合体の濃度として
は、乾燥工程における負荷軽減上高い程好ましい
のであるが、5〜40重量%、更に好ましくは10〜
30重量%の範囲内に設定することにより、増量材
の混合容易性と共に、後述する増量材の混合割合
とも相俟つて増量材を一体的に包摂する本発明の
目的達成上望ましい。 また、架橋反応性親水重合体水性溶液と混合す
る増量材の割合としては、親水重合体および増量
材の種類、水性溶液濃度、最終製品の所望保水能
力等により変化させる必要があり一義的に規定す
ることは困難であるが、最終的に得られる粉粒状
物の比重が1.3以上になる範囲内において該粉粒
状物の乾燥重量を基準として概ね20〜90%、更に
好ましくは30〜80%の範囲内に設定することが望
ましい。 かくの如くして作製される粉粒状物は、比重が
1.3以上、好ましくは1.4以上であることが必要で
あり、かかる範囲を外れる場合には、土壌との混
合施用、ヒドロゲルが土壌表面に浮上等の問題を
克服することができない。 なお、かかる粉粒状物の粒子径としては、当然
のことながら混合する増量材の粒子径より大きい
のであるが、本発明の目的達成上1μ〜5mm、更
に好ましくは50μ〜2mmの範囲内に調製すること
が望ましい。また粉粒状物の水膨潤度としては、
目的達成上5c.c./g以上、更に好ましくは10〜
500c.c./gの範囲内に調整することが望ましい。 なお、上記粉粒状物を粘着防止剤により被覆す
ることにより、貯蔵、運搬等の過程で粒子が合
体、粗大化することを防止し得、また土壌への分
散性を一段と向上させることができるので望まし
い。かかる粘着防止剤としては上記目的を達成し
得、植物の生育に悪影響を及ぼさないものであれ
ば如何なるものでも採用でき、例えば珪藻土、
砂、土、石炭燃焼灰、赤泥、石粉、ガラス粉、白
土、タルク、等を挙げることができる。 上述せる本発明に係る土壌改良剤は、製造工程
においてヒドロゲル単独品に比べ効率的に乾燥し
得ると共に、増量材がヒドロゲル中に一体的に包
摂されているので増量材とヒドロゲルが分離する
ことがなく、また比重が高められて土壌の比重に
近づけられているので施用時に土壌との混合が極
めて容易であり、さらに土壌に混入後時間の経過
と共にヒドロゲルが土壌表面に浮上してくる問題
もなく、さらにまたヒドロゲル単独品と比べ一段
と土壌に通気性、嵩高性等を付与することがで
き、根腐れなどの問題もなく、かかる諸点が本発
明の特徴的効果である。 以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例の記載によつ
てその範囲を何ら限定されるものではない。な
お、実施例中、部および百分率は特に断りのない
限り重量基準で示す。 実施例 1 90%のアクリロニトリル(AN)及び10%のア
クリル酸メチルを含有するAN系共重合体(分子
量;ジメチルホルムアミド溶液中で測定した極限
粘度〔η〕で1.5)17部を10%の苛性ソーダ水溶
液83部に懸濁させ、90℃×45分間撹拌することに
より、アクリル酸ソーダ約70%及びアクリルアミ
ド約30%を含有する重合体の水溶液を得、引続き
硫酸水溶液で中和したのち、該重合体水溶液100
部に対して6.0%ホルムアルデヒド水溶液6.7部を
添加して、架橋反応性親水重合体水溶液(a)を準備
した。 該水溶液(a)100部に比重が2.5であり200メツシ
ユの篩を通過する砂26部を混合し、次いで180℃
×180分間乾燥、架橋させた後、1mm以下の粒子
径となるまで粉砕して試料(A)を作製した。 また、比較のため水溶液(a)に砂を混合しない
で、上記と同様に乾燥、粉砕して試料(B)を、さら
に試料(B)40部に水10部および前記砂40部を添加、
混合したのち、上記と同様にして乾燥、粉砕して
試料(C)を作製した。なお、試料(C)については、砂
との混合が非常に困難であつた。 得られた各試料の諸特性を測定した結果を第1
表に示す。
【表】
【表】 第1表の結果より、本発明品は優れた保水性を
有すると共に、土壌表面へ浮上してくる問題のな
いことが理解される。 なお、比較例においては性能が劣るだけでな
く、該性能測定のため調整する山砂或は砂質植土
との混合が困難であつたが、本発明品は容易に混
合できた。 実施例 2 壌質砂土に、実施例1で作製した試料(A〜
C)を2g/・土壌の割合で混合し、1鉢
(150cm2)あたり種子0.15gを播種し、12月10日よ
り2カ月間温室で栽培した。なお、潅水は160
ml/3日の割合で行ない、また元肥と追肥は水で
100倍希釈した住友液肥1号(住友化学工業製)
を20ml/鉢施した。 生育状況を測定した結果を第2表に示す。
【表】 第2表の結果より、本発明品が優れた植物生育
効果を有している事実が理解される。 実施例 3 砂質植土の試験圃場20m2に、実施例1で作製し
た試料(A〜C)を4Kgの割合で散布し、1時間
放置後に耕運機で深さ10cmに鋤き込んだ。 各試料について、土壌への混和性を観察したと
ころ、本発明品(試料A)においては作業性が良
好で団塊粒子も見られなかつたが、試料Bおよび
Cでは粘着団塊化した直径数cmの固まりが多数観
察された。 実施例 4 ポリビニルアルコール(重合度;500)5部及
びポリアクリル酸(40℃、1N−NaCl水溶液中の
固有粘度;1.92)8部を87部の水に溶解し、該水
溶液100部に10%硫酸水溶液5部を添加して酸性
となし、次いで該水溶液100部に比重が2.5であり
200メツシユの篩を通過する砂11部を混合し、次
に100℃×9時間加熱して脱水、乾燥と同時に架
橋反応を生起させ、次いで苛性ソーダ水溶液によ
る中和、水洗、乾燥したのち、1mm以下の粒子径
になるまで粉砕して試料(D)を作製した。 また、水溶性でん粉4部及びポリアクリル酸
(固有粘度;1.92)10部を水86部に溶解し、次に
上記と同様にして酸性化及び砂の混合(但し、砂
の混合量13部)操作をし、次いで130℃×1時間
加熱して脱水、乾燥と同時に架橋反応を生起さ
せ、更に上記と同様にして中和、水洗、乾燥粉砕
操作を施して試料(E)を作製した。 得られた各試料の諸特性を実施例1と同様にし
て測定した結果を第3表に示す。
【表】 第3表の結果より、本発明品が優れた性能を有
する事実が理解される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 比重1.5以上かつ粒子径1mm以下の増量材が
    ヒドロゲル中に一体的に包摂されてなり、しかも
    比重が1.3以上である粉粒状物からなる土壌改良
    剤。 2 増量材の混合割合が、粉粒状物の重量を基準
    として20〜90%である特許請求の範囲第1項記載
    の土壌改良剤。 3 粉粒状物の水膨潤度が5c.c./g以上である特
    許請求の範囲第1項記載の土壌改良剤。 4 粉粒状物の粒子径が1μ〜5mmである特許請
    求の範囲第1項記載の土壌改良剤。 5 粉粒状物が粘着防止剤により被覆されてなる
    特許請求の範囲第1項記載の土壌改良剤。 6 架橋反応性親水重合体水性溶液及び比重1.5
    以上かつ粒子径1mm以下の増量材を混合し、次い
    で架橋後もしくは架橋と同時に乾燥または乾燥後
    に架橋、粉粒状化して比重が1.3以上である粉粒
    状物に形製することを特徴とする土壌改良剤の製
    造法。 7 粉粒状物の重量を基準として20〜90%の増量
    材を混合する特許請求の範囲第6項記載の土壌改
    良剤の製造法。 8 水膨潤度が5c.c./g以上である粉粒状物に形
    製する特許請求の範囲第6項記載の土壌改良剤の
    製造法。 9 粉粒状物の粒子径が1μ〜5mmになるように
    粉粒状化する特許請求の範囲第6項記載の土壌改
    良剤の製造法。 10 粉粒状物を粘着防止剤により被覆する特許
    請求の範囲第6項記載の土壌改良剤の製造法。
JP57151047A 1982-08-30 1982-08-30 土壌改良剤及びその製造法 Granted JPS5962688A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151047A JPS5962688A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 土壌改良剤及びその製造法
US06/524,037 US5013349A (en) 1982-08-30 1983-08-17 Soil conditioner and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151047A JPS5962688A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 土壌改良剤及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962688A JPS5962688A (ja) 1984-04-10
JPS6313466B2 true JPS6313466B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=15510132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151047A Granted JPS5962688A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 土壌改良剤及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5013349A (ja)
JP (1) JPS5962688A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456785A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Toyo Kootetsudo Sando Kk Water holding sand
US5394812A (en) * 1992-04-20 1995-03-07 Dunning; Levant G. Injector for polymer placement and a method therefore
US5741090A (en) * 1995-03-06 1998-04-21 Dunning; Levant G. Injector for polymer placement and method therefore
GB9514240D0 (en) * 1995-07-12 1995-09-13 Tucker George W Hydrogel polymer products
ATE188725T1 (de) * 1995-07-25 2000-01-15 Dyckerhoff Ag Injektionsmittel sowie unter verwendung des injektionsmittels hergestellte injektionssuspensionen
US6033469A (en) * 1995-07-25 2000-03-07 Dyckerhuff Ag Injection preparation suspension free of sodium bentonite
US5849069A (en) * 1996-04-23 1998-12-15 Cornell Research Foundation, Inc. Urban tree soil to safely increase rooting volumes
US6096126A (en) * 1998-08-10 2000-08-01 Profile Products L.L.C. Sports field soil conditioner
US6155749A (en) * 1998-09-29 2000-12-05 Profile Products Llc Sports field soil conditioner
CN1275911C (zh) * 2000-06-27 2006-09-20 西部产品公司 可生物降解的植物生长组合物
US6854421B2 (en) * 2002-04-10 2005-02-15 Equidry Bedding Products, Llc Animal litter and methods of fabricating same
WO2003086163A2 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Equidry Bedding Products, Llc Cleaning system for animal litter and bedding
US6810831B1 (en) * 2002-05-29 2004-11-02 Equidry Bedding Products, Llc Animal arena surface amendment
US7666814B2 (en) * 2003-03-03 2010-02-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Soil conditioner
US20060201444A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Coss Donna J Horse arena composition and method
DE202007016682U1 (de) * 2007-11-29 2008-02-21 Hubeny, Rudolf Bodenverbesserungsmittel
US10920494B2 (en) 2007-12-11 2021-02-16 Aquasmart Enterprises, Llc Hydraulic fracture composition and method
US7726070B2 (en) * 2007-12-11 2010-06-01 Thrash Tommy K Hydration maintenance apparatus and method
US9856415B1 (en) 2007-12-11 2018-01-02 Superior Silica Sands, LLC Hydraulic fracture composition and method
US20170137703A1 (en) 2007-12-11 2017-05-18 Superior Silica Sands, LLC Hydraulic fracture composition and method
US9057014B2 (en) 2007-12-11 2015-06-16 Aquasmart Enterprises, Llc Hydraulic fracture composition and method
US8177997B2 (en) 2009-01-29 2012-05-15 Midwest Industrial Supply, Inc. Chemical method and composition for soil improvement
CL2010000073A1 (es) 2009-01-29 2011-01-07 Midwest Ind Supply Inc Composicion para mejora quimica del suelo que comprende un fluido sintetico y un reductor del punto de fluidez; composicion que comprende fluido sintetico, material biodegradable y fibras sinteticas; composicion que comprende un aceite base y poliisobutileno; composicion que comprende fluido sintetico y un ligante; metodo de aplicacion.
US8066448B2 (en) 2009-03-31 2011-11-29 Midwest Industrial Supply, Inc. Dust suppression agent
US8210769B2 (en) 2009-03-31 2012-07-03 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for modifying soil and dust control
US8033750B2 (en) 2009-03-31 2011-10-11 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for modifying soil and dust control
AU2011247969B2 (en) 2010-05-07 2014-06-05 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for road construction and surfacing
US8702343B1 (en) 2012-12-21 2014-04-22 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for road construction and surfacing
RU2616674C2 (ru) * 2015-06-24 2017-04-18 Федеральное Государственное бюджетное научное учреждение "Татарский научно-исследовательский институт агрохимии и почвоведения" Способ улучшения структуры почвы
US9988317B2 (en) 2016-08-16 2018-06-05 Go Team CCR LLC Structures constructed using coal combustion materials
US9790703B1 (en) 2016-08-16 2017-10-17 Go Team CCR LLC Methods of utilizing coal combustion residuals and structures constructed using such coal combustion residuals

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336129A (en) * 1963-03-22 1967-08-15 Union Carbide Corp Plant growth medium
US3900378A (en) * 1971-11-01 1975-08-19 Union Carbide Corp Hydrogels from radiation crosslinked blends of hydrophilic polymers and fillers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962688A (ja) 1984-04-10
US5013349A (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313466B2 (ja)
EP0072569B1 (en) Water absorbing composite
KR101728015B1 (ko) 급속 건조 중합체 코팅
RU2730896C1 (ru) Удобрение, содержащее биологически доступный si, и способ его получения
CN109777430A (zh) 一种pH控释微胶囊型高分子盐碱土改良剂及其制备方法
CN108383946A (zh) 一种水溶性环保固沙剂的制备及应用方法
US2934511A (en) Method of conditioning surface soil with a phenol-aldehyde resin and soil obtained therefrom
JP2006262847A (ja) 農園芸用土壌保水材
CN112042322B (zh) 一种边坡喷播用纤粒剂、制备方法及喷播方法
CN108238824A (zh) 一种草木灰缓释颗粒肥及其制备方法
TW202239321A (zh) 農業用保水材料及其製造方法
CN1020537C (zh) 粒化种子
JPS6239633B2 (ja)
JP2888499B2 (ja) 球状活性炭の製法
Ma et al. Preparation and release performance of polyacrylic acid grafted alkali lignin-based iron fertilizer
AU624413B2 (en) Method of preparing granular culture soil
US2778809A (en) Method and composition for the improvement of soil structure
CN105693931A (zh) 一种尿素控释载体用水凝胶的制备工艺
RU2527215C1 (ru) Способ улучшения водно-физических свойств почв
JPS621634B2 (ja)
JP2024065034A (ja) 吸水性樹脂を用いた植物の生育方法
CN114247393B (zh) 一种磁性聚合物微球及其制备方法和应用
JPH05178924A (ja) 吸水性樹脂及びその製造方法
CN114890838B (zh) 一种具有边坡稳固性能的缓释肥料及其制备方法和应用
JPH02211808A (ja) 植物培養土の製造法