JPS63134390A - 鞍乗型後二輪車輌の懸架装置 - Google Patents

鞍乗型後二輪車輌の懸架装置

Info

Publication number
JPS63134390A
JPS63134390A JP61279176A JP27917686A JPS63134390A JP S63134390 A JPS63134390 A JP S63134390A JP 61279176 A JP61279176 A JP 61279176A JP 27917686 A JP27917686 A JP 27917686A JP S63134390 A JPS63134390 A JP S63134390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
vehicle body
spring plate
straddle
type rear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279176A
Other languages
English (en)
Inventor
忍 堤腰
桑山 清明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Suzuki Motor Corp
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Suzuki Motor Corp
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Suzuki Motor Corp, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP61279176A priority Critical patent/JPS63134390A/ja
Publication of JPS63134390A publication Critical patent/JPS63134390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不整地走行用の鞍乗型車輌の後部の懸架装置
に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点不整地走
行用の車輌は、起伏の激しい悪路を走行する際にも安定
して操縦し得ることが要求されるのであり、このために
は全輪独立懸架とすることが望ましいのであるが、駆動
軸である後輪側を独立懸架とするには左右の車軸に夫々
駆動力を伝達するための各別の駆動力伝達機構を設ける
とともに各車輪単独の挙動を許容するのにこれらを夫々
スイングアームにより支持し、さらに、各別の懸架ばね
、ダンパ、及び、剛性を高めるための各種のリンク等を
装置する必要があり、構造が極めて複雑となってコスト
高となる。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するための手段として、車体
フレームの後部に前後方向に細長いばね板の前端部を取
付けてそのばね板の後端部に、両端に夫々車輪の取付け
られる後車軸を貫通して支持した車軸管を取付け、捩り
部の両端に夫々アーム部を形成したスタビライザの捩り
部を車体フレームの後部に支持するとともに、両アーム
部の夫々の先端部を車軸管に取付けた構成とした。
発明の作用及び効果 本発明の鞍乗型抜二輪車輌の懸架装置は上記構成になり
、ばね板がその弾力により車体を支えて懸架ばねとして
機能するとともにスイングアームの役目を果し、また、
スタビライザの両アーム部が夫々左右の各車軸のスイン
グアームとして機能するため、両車軸が夫々上下に単独
に挙動するのが許容され、しかも、スタビライザの捩り
部に生ずる捩り力によって左右の車軸相互の変位量の差
が適度に抑えられるのであり、ばね板とスタビライザの
みによって左右の車軸が独立懸架に近似した挙動を生ず
るため、従来の独立懸架装置のように複雑な機構を設け
なくても安定した走行が可能となり、機構が簡易となっ
てコストが低減するとともに耐久性が向上する効果があ
る。
実施例 以下、本発明の第1実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明する。
第1図はボディを取除いた状態の鞍乗型四輪車を示し、
図において、1はスチールパイプにより枠組みしてなる
車体フレームであって、下部フレーム2に上部フレーム
3を間隔を空けて一体に結合して構成されており、上部
フレーム3と下部フレーム2との間の空間にはエンジン
4、エアフィルタ5、及び、図示しない燃料タンク、電
装品などが搭載されており、車体フレーム1の前端部の
両側には、夫々、幅広でエア圧の低い、いわゆるバルー
ンタイヤ6aを装着した前輪6.6が、下部フレーム2
の両側に夫々連結されたサスペンションアーム7.8、
コイルばね10を装着したショックアブソーバ11から
なる独立懸架装置12によって取付けられ、両前輪6.
6のかじ取りを行なうタイロッド14.14の連結され
たリンク15にステアリングシャフト16の下端が結合
され、その上部のU字形の連結部の上端にバーハンドル
17が取付けられている。車体フレーム1の後端部には
、第2図に示すように、後車軸18を挿通して支持した
車軸管20が下部フレーム2の中心に沿って配設された
板ばね21の自由端に取付けられており、この板ばね2
1は、第3図に示すように、ばね鋼からなる細長い2枚
のばね板21a、21bを接合してなり、下側のばね板
21bの後端部を円形に同曲して取付部22を形成した
ものであって、その先端部の上面を、下部フレーム2の
下面に差し渡して固定された取付板23の下面に当て、
先端部の下面に当てた締付板24をボルト25により取
付板23に締付けることによって略水平に取付けられて
おり、一方、前記車軸管20の両端には、第2図に示す
ように、夫々、ブレーキドラム26及びギヤボックス2
7が一体に接合されており、その面接合部のフランジ2
8.30の間に差し渡されたブラケット31によって連
結ピン32が車軸管20の中央部の下方に横向きに支持
されており、この連結ビン32の周りにゴムブツシュ3
3を介して板ばね21の取付部22を嵌合することによ
って、車軸管20が板ばね21の後端に連結されており
、また、板ばね21の上方には、第4図に示すように、
真直な捩り部34の両端に夫々アーム部35.35を曲
成したスタビライザ36が所定の間隔を空けて配置され
、その捩り部34の両端部が、夫々、下部フレーム2と
上部フレーム3の間に差し渡された両側の連結パイプ3
7.37に夫々固定した支持具38.38によって支持
されているとともに、両アーム部35.35の夫々の先
端が、車軸管20の両側のフランジ28.30の間に差
し渡した取付板40の両側に夫々固定されたブラケット
40a、40aに夫々ボールジヨイント41.41によ
って連結されている。車軸管20の上方において上部フ
レーム3の両側の間に差し渡された連結パイプ43の中
央部と板ばね21の前記取付板23の上面との間には途
中で下方に屈曲した補強パイプ44が差し渡されており
、この補強パイプ44の両側に夫々ショックアブソーバ
45.45が鉛直向きに配置され、夫々の上端が連結パ
イプ43の両端部の下方に夫々ピン46により連結され
ているとともに、夫々の下端がピン47により車軸管2
0の両側部に夫々連結されている。また、第4図に示す
ように、車軸管20の左端に接合された前記ギヤボック
ス27の入力軸48にば自在継手49を介してプロペラ
シャフト50が連結され、このプロペラシャフト50が
エンジン4の後方へ突出した図示しない出力軸に連結さ
れ、この出力軸の回転が、第2図に示すように、入力軸
48に固定された歯車51と後車軸18に固定された歯
車52との噛み合いにより後車軸18に伝達されるよう
になっており、一方、車軸管20の右端に接合された前
記ブレーキドラム26の操作軸53の先端部がフランジ
30の内側に突出しており、その先端部に結合されたレ
バー54が、下部フレーム2の中央部の下面に横向きに
差し渡されたフットレスト55の少し前方に配設された
図示しないブレーキペダルのアームにワイヤによって連
結されており、ギヤボックス27、ブレーキドラム26
の両側から夫々突出した後車軸18の両端部には、夫々
、前記前軸6と同様に、幅広でエア圧の低いバルーンタ
イヤ56aを装着した後輪56.56が取付けられてい
る。
=7一 本実施例は上記構成になり、板ばね21が懸架ばねとし
て機能し、かつ、ロアトレーリングアームの役目を果す
とともに、スタビライザ36の両アーム部35.35が
、左右の後輪56.56の夫々のアッパトレーリングア
ームの役目を果すため、各後輪56.56が各別にコン
トロールされて互いに単独に上下の挙動を生じ得るので
あり、しかも、左右の後輪56.56同士の間に大きな
変位差が生じようとすると両アーム部35.35により
スタビライザ36の捩り部34に生ずる捩り力によって
その変位差が小さく抑えられるのであり、これにより、
左右の後輪56.56が互いに高低差のある路面を通過
するときに車体フレーム1が大きく傾くのが防止される
とともに、急旋回時には車体フレーム1が大きくローリ
ングするのが抑制され、安定して走行することができる
第5図は本発明の第2実施例を示し)本実施例において
は前記実施例の板ばね21の略中央部の上方に、板ばね
21の上面が突き当たる合成ゴム製の突当部材57を下
面に張付けた揺動板58がピン59により補強パイプ4
4の下面に支持されてその自重により突当部材57の下
面が板ばね21の上面に当接しているとともに、揺動板
58の上方には外周面が揺動板58の上面に当接する板
カム60がピン61により補強フレーム44の下面に支
持されていて、この板カム60は、ピン61の中心から
外周面までの距離が次第に大きくなっており、ピン61
の周りで回転させてその姿勢を変えることにより、板カ
ム60の外周面と揺動板58の上面との距離を変更する
ことができるようになっており、板カム60を任意の姿
勢にしてその外周面と揺動板58の上面との間を所定距
離だけ空けておくことにより、車軸管20が上動するこ
とによりこれに伴って上方へ揺動する揺動板58の上面
が板カム60の外周面に当接すると、板ばね21の中央
部が突当部材57に突き当たることによって、それ以後
における板ばね21のばね定数が大きくなるのであって
、板カム60の姿勢を任意に変更することにより板ばね
21のばね特性を任意に変更することができるようにな
っている。
第6−図は本発明の第3実施例を示し、上記第1及び第
2実施例においては、板ばね21の前端部が下部フレー
ム2の下面に一体的に固定されて片持支持されているの
に対し、本実施例においては、板ばね21の下側のばね
板21bの前端側にも後端側と同様の取付部22が形成
されており、この取付部22を、下部フレーム2の下面
に固定したブラケット63に横向きに支持された連結ピ
ン64の周りにゴムブツシュ65を介して嵌合すること
によって、板ばね2の前端部が下部フレーム2に取付け
られており、このようにして取付けられた板ばね21に
は車体の自重により相対的に連結ピン64を中心とする
反時計方向のモーメントが作用して回転するため、板ば
ね21の中央部の上方において、板ばね21の上面に当
接する合成ゴム製のパット65aを張付けた当接部材6
5が補強パイプ44の下面に取付けられており、これに
より、板ばね21が略水平姿勢に保持されている。
また、第5図に示す合成ゴム製の突き当て部材57を下
面にはり付けた揺動板58とカム60の組み合わせによ
る機構を用いて、パット65aの下面と補強パイプ44
との距離を任意に変更できるようにすれば車体後方部の
車高を任意に設定することができる。
上記各実施例においては、下部フレーム2の中心に1本
の板ばね21を配設するとともにその上方にスタビライ
ザ36を配設したから、車軸管20の下方には板ばね2
1のみが突出しており、このため、第2図に鎖線で示す
ように、路面の大きな突起部の両側を左右の後@65.
65が跨ぐような場合にその突起部に引掛る部分が少な
く、走行上有利となる利点があるが、板ばね21とスタ
ビライザ36の取付位置を上下反対にしてもよく、また
、上記各実施例においては、板ばね21を車体フレーム
1の中央に1本だけ配設したのであるが、2本の板ばね
21を両側に間隔を空けて配設するようにしてもよい。
上記第1及び第2実施例においては、板ばね21の前端
部を下部フレーム2の下面に取付けるのに下部フレーム
2の下面に取付板23を差し渡したのであるが、この取
付板23を設ける替わりに、フットレスト55を利用し
、その中央部の下面に取付けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の全体斜視図、第2図は車
軸管の中心で切った断面図、第3図は車体フレーム後方
部の拡大断面図、第4図は車体フレームの後方部の平面
図、第5図は第2実施例の車体フレームの後方部の断面
図、第6図は第3実施例の車体フレームの後方部の断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体フレームの後部に前後方向に細長いばね板の前
    端部を取付けて該ばね板の後端部に、両端に夫々車輪の
    取付けられる後車軸を貫通して支持した車軸管を取付け
    、捩り部の両端に夫々アーム部を形成したスタビライザ
    の前記捩り部を前記車体フレームの後部に支持するとと
    もに、前記両アーム部の夫々の先端部を前記車軸管に取
    付けたことを特徴とする鞍乗型後二輪車輌の懸架装置 2 前記ばね板の前端部が前記車体フレームに一体的に
    固定されて該ばね板が該車体フレームに片持支持されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鞍乗
    型後二輪車輌の懸架装置 3 前記車軸管が前記車体フレームに対して上動した際
    に前記ばね板の長さ方向の中間部の上面が突き当たる突
    当部材が前記車体フレームに設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の鞍乗型後二輪車輌の
    懸架装置 4 前記突当部材の前記ばね板の上面との距離が調節可
    能となっていることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の鞍乗型後二輪車輌の懸架装置 5 前記ばね板の前端部が前記車体フレームに横軸周り
    の回転自由に支持されているとともに該ばね板の長さ方
    向の中間部の上面が前記車体フレームに設けられた当接
    部材に当接していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の鞍乗型後二輪車輌の懸架装置 6 前記当接部材の当接面と前記車体フレームとの距離
    が調節可能となっていることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載の鞍乗型後二輪車輌の懸架装置
JP61279176A 1986-11-22 1986-11-22 鞍乗型後二輪車輌の懸架装置 Pending JPS63134390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279176A JPS63134390A (ja) 1986-11-22 1986-11-22 鞍乗型後二輪車輌の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279176A JPS63134390A (ja) 1986-11-22 1986-11-22 鞍乗型後二輪車輌の懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134390A true JPS63134390A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17607503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279176A Pending JPS63134390A (ja) 1986-11-22 1986-11-22 鞍乗型後二輪車輌の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591472B2 (en) 2005-09-26 2009-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Suspension structure for small vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591472B2 (en) 2005-09-26 2009-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Suspension structure for small vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843209B2 (ja) 鞍乗り型車輌
US4799708A (en) Off-road vehicle
US3333654A (en) Motor vehicle suspension
US3630303A (en) Front suspension for a front drive vehicle
US4202563A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles, especially for passenger motor vehicles
JPH0522405Y2 (ja)
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
US7063179B2 (en) Tricycle with a rocking mechanism
US4749205A (en) Steering system for motor vehicle
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
US4046212A (en) Steerable front wheel drive transmitting mechanism
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
JPS63134390A (ja) 鞍乗型後二輪車輌の懸架装置
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
US20230029991A1 (en) Vehicle
JP3618380B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
KR0139519B1 (ko) 차량용 현가장치
JPS63145187A (ja) 車両の前輪懸架装置
JP4013285B2 (ja) スタビライザ取付構造
JP2527932B2 (ja) 鞍乗型4輪車
JPH06143955A (ja) 自動車に使用されるリア・サスペンション
JP2991906B2 (ja) 自動車に使用されるフロント・サスペンション
JPH0148161B2 (ja)
JPS62191283A (ja) 鞍乗型車輌の前輪懸架装置