JPS6313404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313404B2
JPS6313404B2 JP55096675A JP9667580A JPS6313404B2 JP S6313404 B2 JPS6313404 B2 JP S6313404B2 JP 55096675 A JP55096675 A JP 55096675A JP 9667580 A JP9667580 A JP 9667580A JP S6313404 B2 JPS6313404 B2 JP S6313404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
water
salt
alcohol
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55096675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721317A (en
Inventor
Tetsuo Horiuchi
Jusuke Ito
Komakazu Nishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9667580A priority Critical patent/JPS5721317A/ja
Publication of JPS5721317A publication Critical patent/JPS5721317A/ja
Publication of JPS6313404B2 publication Critical patent/JPS6313404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は身体の疾患部の治療ないし循環系へ
薬を投与するために身体に直接貼り付ける貼付剤
に関する。 従来、この種の貼付剤としてプラスチツクフイ
ルムなどの支持体上に薬剤含有の粘着性ポリマー
層を設けたものが知られている。しかるに上記ポ
リマー層は身体面に対する粘着性を附与するため
に一般にポリアクリル系ポリマー、アクリロニト
リル−ブタジエン系ポリマー、スチレン−イソプ
レン−スチレンブロツクポリマー系の如き親油性
ポリマーを主体としたものがほとんどで、かかる
ポリマーでは薬剤の溶解性に劣り、ために充分な
薬効を期待できなかつた。すなわちポリマー層内
の薬剤はベースポリマーに溶解していることによ
つて層内部を拡散移動し身体面に移着ないし吸収
されるものであるが、上記の如く薬剤溶解性の低
いポリマーでは溶解度以上の薬剤は層内部で結晶
化し、薬効に寄与しなくなる。 一方ポリアクリル酸系ポリマーなどの親水性ポ
リマーに薬剤を含ませたいわゆるパツプ剤の如き
貼付剤も知られており、この種の貼付剤では比較
的高い薬剤溶解性ないし薬効が期待される。とこ
ろが自己粘着性が低いため身体面への適用に当た
つて粘着テープなどの補助手段が必要であり、ま
た耐水性に劣るため使用中汗その他の水分を吸収
しやすくその結果使用後剥離する際に糊残りを生
じるなどの問題を有していた。 この発明は以上の観点から薬剤溶解性ないし薬
効にすぐれかつ良好な粘着性を示す一方、耐水性
にもすぐれて糊残りなどの問題を生じさせない新
規かつ有用な貼付剤を提供せんとするもので、以
下図面を参考にしてこの発明を説明する。 図面はこの発明の貼付剤の一例を示したもので
あり、1はプラスチツクフイルム、不織布、布、
プラスチツクと金属との複合フイルム、不連続発
泡シートの如き支持体、2は上記の支持体1上に
設けられた粘着性含アルコールゲル層で、このゲ
ル層2はエポキシ基と常温で反応性のある官能基
を有する水溶性高分子物質、水、多価アルコー
ル、分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有す
る化合物、薬剤および薬剤に対し溶解能のある低
級アルコールから構成されている。 ここでエポキシ基と常温で反応性のある官能基
を有する水溶性高分子物質(以下、更に反応性高
分子物質と称する)としては、上記官能基として
カルボキシル基、水酸基、などの基またはその塩
基を有するポリアクリル酸またはその塩以外の公
知のポリマーが広く包含される。もつとも代表的
なものを挙げれば、無水マレイン酸−メチルビニ
ルエーテル共重合体またはそのハーフエステルな
いし塩、無水マレイン酸−イソブチレン共重合体
またはそのハーフエステルないしその塩、カルボ
キシポバール、(メタ)アクリル酸−(メタ)アク
リル酸エステル共重合体またはその塩などがあ
る。なお、水溶性高分子物質としてポリアクリル
酸またはその塩を用いたときでも、この発明と同
様の効果を奏しうるが、これについてはこの発明
の先行発明(特願昭55−72966号(特開昭56−
169623号公報))として既に出願中である。すな
わち、この発明において上記の水溶性高分子物質
をポリアクリル酸またはその塩以外のものとして
いるのは、上記理由によるものである。 また多価アルコールとしてはポリエチレングリ
コール、グリセリンなどの分子内に2個以上の水
酸基を有するものが広く用いられる。多価アルコ
ールの使用割合は反応性高分子物質100重量部に
対して通常1〜500重量部、好適には50〜300重量
部とされる。 分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する
化合物(以下、単に多官能性エポキシ化合物と称
する)の好ましい例としては、トリグリシジルイ
ソシアヌレート、ジグリセリントリグリシジルエ
ーテル、グリセリンジグリシジルエーテルなどが
挙げられる。この使用割合は反応性高分子物質
100重量部に対して一般に0.01〜10重量部の範囲
で用いられる。 水と併用される薬剤に対して溶解能のある低級
アルコールは全成分中50重量%までの範囲で用い
られ、あまり多く入れすぎると含エタノールゲル
層2のゲル強度が損なわれる。低級アルコールの
水に対する割合は一般に10〜95重量%とされ、低
級アルコールを多くしすぎると前記反応性高分子
物質の溶解性が損なわれるから望ましくない。こ
の低級アルコールは主にゲル層2の薬剤溶解性を
改善するためのもので、したがつてこの量が少な
くなりすぎると薬剤溶解性ないし薬効に好結果が
得られない。 このような低級アルコールの具体例としてはエ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノールなどが挙げられるが、とくに望ましくは
エタノールを推奨できる。 前記粘着性含アルコールゲル層2は、上述した
各成分を本質的なゲル基剤とし、これに薬剤と要
すればこの薬剤の放出を促進する放出補助物質そ
の他の各種添加剤を含ませた組成物を、支持体1
に塗工した後、常温下で数時間ないし数日間放置
し、この間に少なくとも反応性高分子物質と多官
能性エポキシ化合物とを反応架橋させてゲル化し
たものである。 このようなゲル層2は水、多価アルコールおよ
び低級アルコールがゲル内部に粒子状に取り込ま
れた構造を有しており、これら各成分はゲル層表
面に簡単に滲出することがなく、主として多価ア
ルコールの可塑化機能によつて良好な粘着性が附
与され、また反応性高分子物質と多官能性エポキ
シ化合物との反応によつて高い凝集力と良好な耐
水性が附与されたものとなる。そしてかかるゲル
層中に薬剤や放出補助物質が均一に溶解ないし一
部分散された形態をとる。 なお上記の薬剤は身体面に移着ないし吸収させ
ることができるものであり、たとえばコルチコス
テロトド類、麻酔剤、抗ヒスタミン剤、抗菌性物
質、抗真菌剤、鎮痛消炎剤、角質軟化剤、ビタミ
ン剤、けいれん止めなど、また全身性薬としての
降圧剤、抗生物質、中枢神経作用剤、血管拡張
剤、鎮けい剤、鎮静剤、性ホルモン剤、抗糖尿剤
などがある。これら薬剤はその種類に応じて目的
とする治療ないし投与効果を得るための適量が選
択される。 コルチコステロイド類としては酢酸プレゾニゾ
ロン、プレゾニゾロン、酢酸ヒドロコルチド、ヒ
ドロコルチド、デキサメタゾン、フルオシノロン
アセトニド、ベタメサゾン、プロピオン酸ベクロ
メタゾン、フルドロキシコルチド、フルオシノニ
ドなどが挙げられる。麻酔剤としてはベンゾカイ
ン、リドカイン、アミノ安息香酸エチルなどが、
抗ヒスタミン剤としては塩酸ジフエンヒドラミ
ン、塩酸イソサイペンジル、ジフエニールイミダ
ゾールなどが、抗菌性物質としては塩化ベンザル
コニウム、ニトロフラゾンなどが、抗真菌剤とし
てはナイスタチン、ウンデシレン酸などが、鎮痛
消炎剤としてはインドメタミン、サリチル酸メチ
ル、サリチル酸グリコール、サリチル酸アミド、
サリチル酸ナトリウムなどが、それぞれ挙げられ
る。 また角質軟化剤、ビタミン剤およびけいれん止
めとしてサリチル酸、ビタミンA、アトロピン、
メススコポールアミンブロマイドなどを挙げるこ
とができる。さらに全身性薬としてのレセルピ
ン、クロニジンなどの降圧剤、エリスロマイシ
ン、クロラムフエニコール、セフアレキシン、テ
トラサイクリン、ネオマイシン硫酸塩、オキシテ
トラサイクリン、ペニシリンなどの抗生物質、バ
ルビツレート、ジアゼパム、ニトラゼパム、ニト
ラゼパム、クロルプロマジンなどの中枢神経作用
剤、ニトログリセリン、イソソルバイドジナイト
レートなどの血管拡張剤などが挙げられる。 また上記薬剤とともに併用できる放出補助物質
は上記薬剤のゲル層中での拡散速度を上げ、また
経皮吸収性をよくして身体面への放出を促進する
ものであり、かかる物質は薬剤の薬効をより高く
する薬効促進の機能をも併有することがある。代
表的な放出補助物質を挙げれば、エトキシ化ステ
アリルアルコールなどのアルコール類、グリセリ
ンの高級エステルエーテル、オリーブ油、スクア
レン、ラノリンなどの油脂類、ミリスチン酸イソ
プロピル、ラウリン酸エチルなどのエステル類、
ジイソプロピルアジペート、フタル酸エステル、
ジエチルセバケートなどの可塑剤、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルフオキシド、ジメチルホ
ルムアミドなどの極性溶剤、尿素、アラントイン
の如き尿素誘導体、流動パラフインの如き炭化水
素類、その他各種の乳化剤などがある。 以上の構成からなる貼付剤によれば、含アルコ
ールゲル層2が有する良好な粘着性によつてこれ
を身体面に直接貼り付けることができ、また上記
ゲル層2は前述の如く凝集力と耐水性とにすぐれ
ているため貼り付け使用後糊残りなどを生じる心
配もない。しかもこのゲル層内部に安定に保持さ
れた低級アルコールによつて薬剤溶解性が大きく
なりまた薬効の持続性に非常に好結果が持たらさ
れる。 なお低級アルコールに基づくかかる効果は飽く
までもゲル基剤を前記各成分で構成したことによ
つて奏しえられたものであり、たとえば従来公知
の親油性ポリマーや親水性ポリマーではこれらの
ポリマー層に低級アルコールを安定に保持できな
いし、さらにこれらポリマー層形成過程で必要と
される加熱工程中での揮散を免れず、この発明の
如き効果は到底得られない。 以上詳述したとおり、この発明の貼付剤は特定
の含アルコールゲルを基剤としてこれに薬剤を含
ませるようにしたことを特徴とするものであり、
これによれば従来不可能であつた薬剤溶解性、薬
効持続性、粘着性および耐水性のいずれの特性を
も満足させうる新規かつ有用な貼付剤を提供でき
る。 以下にこの発明の実施例を記載する。以下にお
いて部および%とあるはそれぞれ重量部および重
量%を意味するものとする。 実施例 分子量750のポリオキシプロピル化ソルビトー
ル50部に、無水マレイン酸とイソブチレンとの
1:1共重合体100部を分散させ、これを加熱し
ながらエタノール含量25%のエタノール水300部
を加えて混合溶解した。冷却後トリグリシジルイ
ソシアヌレート5部を添加し、さらにインドメタ
シン6部を加えて均一に混合した。この混合物を
100μ厚のレーヨンシート上に塗工した後常温下
で40時間放置して厚さ400μの粘着性含アルコー
ルゲル層を形成して、この発明の貼付剤とした。 上記実施例の貼付剤の性能を調べるために以下
の試験を行なつた結果は、後記の表に示されると
おりであつた。なお表中、比較例とは実施例にお
いてエタノールを全く使用しなかつた場合の結果
を示したものである。 <カラゲニン足浮腫抑制率> 体重170〜200gのラツトを1群6匹として使用
し、ラツト右後肢容積を測定した後、右後肢足蹠
に試験片(1×2cm)を貼り付け、2時間後に試
験片を取り除き、同部位に1%カラゲニン生理食
塩液を0.05ml皮下に注射した。カラゲニン注射3
時間後に右後肢容積を再び測定し、試験片貼り付
け前の右後肢容積との差を足浮腫容積とした。こ
の足浮腫容積につきコントロール群および試料片
貼り付け群のそれぞれ平均足浮腫容積Vc、Vtを
求め、次の式にしたがつて足浮腫抑制率(%)を
算出した。 足浮腫抑制率(%)=Vc−Vt/Vc×100 <薬剤溶解性> ゲルを目視または顕微鏡で観察し、薬剤の結晶
化がみられるか否かを調べ、結晶化が全くみられ
ない場合を(〇)、結晶化が認められる場合を
(×)と判定した。 <接着性および糊残り> 12人の健常人パネラーの上腕内側に試験片を貼
り付け、6時間後の接着性を調べ、接着良好の場
合を(〇)、接着不良(×)と判定した。また皮
フへの糊残りの有無を判定した。 <耐水性> 試料ゲルシートより約2cm角の試験片を取り、
40℃の温水中に1時間浸漬した後にゲルの状態を
目視で判定した。
【表】 上表から明らかなように、この発明の貼付剤は
薬剤溶解性および薬効にすぐれているとともに良
好な粘着性を示し、しかも耐水性にすぐれ糊残り
を生じないものであることが判る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の貼付剤の一例を示す断面図で
ある。 1……支持体、2……粘着性含アルコールゲル
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に、ポリアクリル酸またはその塩以
    外のエポキシ基と常温で反応性のある官能基を有
    する水溶性高分子物質、水、多価アルコール、分
    子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する化合
    物、薬剤および薬剤に対し溶解能のある低級アル
    コールからなる粘着性含アルコールゲル層を設け
    たことを特徴とする貼付剤。 2 水溶性高分子物質が無水マイレン酸−メチル
    ビニルエーテル共重合体またはそのハーフエステ
    ルないし塩、無水マレイン酸−イソブチレン共重
    合体またはそのハーフエステルないしその塩、カ
    ルボキシポバール、(メタ)アクリル酸−(メタ)
    アクリル酸エステル共重合体またはその塩などで
    ある特許請求の範囲第1項記載の貼付剤。 3 分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有す
    る化合物がトリグリシジルイソシアヌレート、ジ
    グリセリントリグリシジルエーテルまたはグリセ
    リンジグリシジルエーテルである特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の貼付剤。
JP9667580A 1980-07-14 1980-07-14 Plaster Granted JPS5721317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9667580A JPS5721317A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Plaster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9667580A JPS5721317A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Plaster

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721317A JPS5721317A (en) 1982-02-04
JPS6313404B2 true JPS6313404B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=14171364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9667580A Granted JPS5721317A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Plaster

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5721317A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134415A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Nitto Electric Ind Co Ltd Plaster
AU4633396A (en) * 1995-02-10 1996-08-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pridinol-containing patch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827248A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Toshiba Corp 集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827248A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Toshiba Corp 集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721317A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001295211B2 (en) Hydrogel composition for transdermal drug delivery
US5641504A (en) Skin permeation enhancer compositions using glycerol monolinoleate
US5744162A (en) Transdermal therapeutic formulation and a method of administration thereof
JP5650684B2 (ja) 含水系外用貼付剤用組成物及びこの組成物を用いた貼付剤
AU2001295211A1 (en) Hydrogel composition for transdermal drug delivery
CA2460352C (en) Composition and transdermal drug delivery device
AU5157098A (en) Fatty acid esters of lactic acid salts as permeation enhancers
JPH066534B2 (ja) 経皮吸収貼付剤
KR100624500B1 (ko) 레리세트론 전달용 경피치료시스템
JPS6250447B2 (ja)
DE102004062614A1 (de) Transdermales therapeutisches System mit aktivierbarer Übersättigung und kontrollierter Permeationförderung
JPS6314685B2 (ja)
EP0380989B1 (de) Pflaster zur transdermalen Anwendung
JPS6313404B2 (ja)
JPH0753671B2 (ja) 経皮・経粘膜製剤
JPH078785B2 (ja) 経皮吸収性製剤の製造方法
JPS607966B2 (ja) 貼付剤
JPS61254519A (ja) ゲル状医薬製剤
JPS61221120A (ja) 外用医薬部材
KR0155444B1 (ko) 피부 약물 전달 체계용 소수성 고분자 매트릭스
JPS5835113A (ja) 複合製剤
JPS6248644B2 (ja)
JPS5928533B2 (ja) 貼付剤
JPH03123727A (ja) 経皮吸収製剤
JPH0699299B2 (ja) 経皮吸収性製剤の製造方法