JPS63133289A - タグ及びその製造方法 - Google Patents

タグ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63133289A
JPS63133289A JP62245731A JP24573187A JPS63133289A JP S63133289 A JPS63133289 A JP S63133289A JP 62245731 A JP62245731 A JP 62245731A JP 24573187 A JP24573187 A JP 24573187A JP S63133289 A JPS63133289 A JP S63133289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
web
tag
energy level
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62245731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598039B2 (ja
Inventor
エス ユージーン ベンジ
ロバート リー フロニング
ウォーレン ジョン ペイプ
リチャード スティーヴン ヴケティッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/912,466 external-priority patent/US4717438A/en
Priority claimed from US07/041,556 external-priority patent/US4778552A/en
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPS63133289A publication Critical patent/JPS63133289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598039B2 publication Critical patent/JP2598039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/242Tag deactivation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/0672Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with resonating marks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/702Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0522Using an adhesive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、物品の電子監視システムに用いられるタグと
、そのタグの製造方法とに関する。
(従来技術) 次の特許は本発明以前の技術を開示している。
米国特許第3.240,647号、米国特許第3,62
4,631号、米国特許第3.810.147号、米国
特許第3.913.219号、米国特許第4.482,
874号、米国特許第4.555,291号、米国特許
第4,567.473号、フランス特許第2,412,
923号がある。
(発明の概要) 本発明の目的は、物品の電子監視システムに用いられる
信頬できる不活化可能(deactivatable)
な共振タグの単純でしかも効率的な製造方法を提供する
ことである。
本発明の目的は生産ベースで作ることのできる改良され
た信顛できる不活化可能な共振タグを提供することであ
る。
不活化可能(deactivatable)なタグが、
コレを故意に不活化させ得る前に偶発的に時期尚早に不
活化されることがあるということが見出されている。そ
のような不活化は、製造中に、あるいは製造後でも、例
えば貯蔵中に、あるいはタグのウェブがマーキング機械
で印刷されている時に起きることがある。共振回路が互
いに接触したり互いに接近し過ぎた時、及び、通常不導
電性の不活化材料が共振回路から共振回路へ縦方向に伸
びている場合に、蓄積した静電気が隣接する共振回路間
にウェブの縦方向にアークを発生させることから不活化
が起きることがある。共振回路を形成する導電性材料と
不活化材料との両方が初めはウェブ状であっても、共振
回路同士をウェブの縦方向に離間させるとともに、各共
振回路に1つの不活化材料のストリップが存在するよう
に不活化材料を個別の離間したストリップに分割するこ
とによって、隣接する共振回路の時期尚早の不活化が防
止される。
(実施例) 初めに第1図を参照すると、タグ19が分解されて示さ
れている。タグ19は、その両面に感圧接着剤21.2
2を有するシート20Tを含む。
スパイラル形パターンのマスク23が接着材21の一部
分を覆っており、はく離シート24Tが接着剤22には
く離可能に接着されている。マスク23は、同マスクが
覆っている接着剤21を非粘着性又は実際上非粘着性と
する。導体スパイラル25は数個のターンを有するスパ
イラル導体26を含む。導体26の幅は、その外側端部
の接続バー27を除いて、その全長にわたって実質的に
同じである。誘電体のシート28Tが導体スパイラル2
5とその下のシート20Tとの上に接着剤29により接
着されている。導体スパイラル30は、数個のターンを
有するスパイラル導体31を含む。
導体31は誘電体28T上の接着剤29に接着されてい
る。導体31の幅は、導体30の外側端部の接続バー3
2を除いて、その全長にわたって実質上同じである。導
体スパイラル25.30は、導体26と対面しない部分
33と、導体31と対面しない部分35とを除いて、略
々対面する関係で並べられている。シート37Tは、ス
パイラル形パターン39で遮蔽された感圧接着剤38の
被膜を有する。露出した接着剤38′は、導体スパイラ
ル30と整合している。接着剤は第1図において稠密な
点々で示され、マスクは第1図において斜線及び稀薄な
点々で示されている。隣接バー27.32は、例えばス
テーキング90で電気的に接続されている。ステーキン
グ90は、接続バー27.32が接着剤29のみによっ
て分離されている場所でなされていることに注意するべ
きである。接続バー27.32の間に紙、フィルム等は
無い。従って、本出願において開示されたステーキング
は信頼することのできるものである。
第3図には、第1図及び第2図に示されたタグ19を作
る方法が概略的に示されている。ロール40は、感圧接
着剤の全面ゴム糊又は連続被膜21.22を両面に持っ
たウェブ20を有する複合ウェブ41から成っている。
ウェブ20は、両面に接着剤が塗布されている。はく離
ライナー又はウェブ42が感圧接着剤21によりウェブ
20の上面にはく離可能に接着され、ウェブ20の下面
は感圧接着剤22にはく離可能に接着されたはく離ライ
ナー又はウェブ24を有する。図に示されているように
、はく離ライナー42はウェブ20からはく離されて接
着剤21を露出させる。接着剤で被覆されたウェブ20
ははく離ライナー24と共にサンドペーパー・ロール4
3の周囲を部分的に回り、そしてパターン・ロール44
とバックアップ・ロール45との間を通り、ここでマス
ク・パターン23が接着剤21に付けられて、縦方向に
繰返す接着剤パターン21’が設けられる。マスキング
材料が容器46からパターン・ロール44に向けられる
。第4図を参照すると、印Aが付されている部分は、パ
ターン・ロール44の直ぐ上流の部分を表わす。印Bが
付されている部分は、ロール44により印刷されたマス
ク・パターン23を示す。パターン23は、第4図にお
いて斜線で表わされている。第3図を参照すると、ウェ
ブ20は乾燥装置47を通り、ここでマスク・パターン
23が乾燥又は硬化される。接着剤21はマスク・パタ
ーン23て非粘着性にされる。ロール48からの銅又は
アルミニウム等の平らな、導伝性の材料が、被膜付きウ
ェブ20と共に張り合わせロール50.50’の間を通
る時、被膜付きウェブ20上に張られる。第4図の参照
文字Cは、ウェブ20.49の張り合わせが起きる線を
表わす。
第3図を参照すると、張り合わされたウェブ20.49
は、切断ブレード52を有する切断ロール51とバック
アップ・ロール53との間を通る。ブレード52は導電
材料ウェブ49を完全に切り通すが、ウェブ20の中に
は切り込まないことが好ましい。ブレード52は、ウェ
ブ49を、第5図において印りが付された部分に最もよ
く示されている複数のパターン25.30の組に切り分
ける。
再び第3図を参照すると、感圧接着剤38の全面ゴム糊
又は連続コーティングを持ったウェブ37と、・ウェブ
37上の接着剤38にはく離可能に接着されたはく離ラ
イナー56とを有する複合ウェブ55から成るロール5
4が示されている。はく離ライナー56はウェブ37か
ら分離され、つ工ブ37はサンドペーパー・ロール57
の周囲を回る。そこからウェブ37はパターン・ロール
58とバックアップ・ロール59との間を通り、ここで
マスク・パターン39が接着剤38に付着されて、接着
剤38がマスク・パターン39で非粘着性となり、縦方
向に繰返す接着剤パターン38′を形成する。マスキン
グ材料が容器60からパターン・ロール58に塗布され
る。パターン23.29を形成するマスキング材料は、
例えば、ノースカロライナ、モーガントンのエンヴイロ
ンメンタル・インク入・アンド・コーティング・コープ
社(Environmental Inks and 
Coating Corp 1Morganton 、
 North Carolina )から’ Agua
Superadhesive Deadner Jとい
う名前で販売されているものなどの、市販されている印
刷可能な接着剤不活化材料である。そこからウェブ37
はロール61の周囲を部分的に回って乾燥装置62を通
り、ここでマスク・パターン39が乾燥又は硬化される
。接着剤38はマスク・パターン39で非粘着性にされ
る。そこからウェブ20.49.37は張り合わせロー
ル63.64の間を通る。
第5図は、ウェブ37がウェブ49と出会う線Eに沿っ
て張り合わせが起きることを示す。このように張り合わ
された時、各接着剤パターン21’はその上にある導体
スパイラル25とだけ整合し、各接着剤パターン38′
はその下にある導体パターン30とだけ整合する。
ウェブ20.37.49はローラ65.66の周囲を次
々に部分的に回り、そこからウェブ37はウェブ20か
らはく離されてロール67の周囲を部分的に回る。はく
離の場所でウェブ49は導体スパイラル25.30の2
つのウェブに分かれる。第6図に示されているように、
はく離は′gAFに沿って起きる。はく離が起きる時、
導体スパイラル30はウェブ37上の接着剤パターン3
8′に接着し、導体スパイラル25はウェブ20上の接
着剤パターン21′に接着する。このようにして、導体
スパイラル30は一方のウェブ上に延在し、スパイラル
25は他のウェブ上に延在する。
ウェブ20はローラ68.69.70の周囲を部分的に
回り、そこから接着剤塗布ロール71とバックアップ・
ロール72との間を通る。接着剤29は容器73からロ
ール71に塗布され、このロール71はウェブ20及び
導体スパイラル25の上に一様な又は連続的な接着剤の
被膜29を塗布する。第6図の部分Gは、離間したロー
ル66.72の間のウェブ20と導体スパイラル25と
の部分を示す。部分I(は、離間したロール72.74
の間のウェブ20の部分を示す。第3図を参照すると、
ウェブ20は乾燥装置75を通り、ここで接着剤29が
乾燥される。ロール76.77に巻かれた2つの横方向
に離れた誘電体ウェブ28a、28bは、ウェブ20.
28a、28bがロール74.74′の間を通るときウ
ェブ20に張られる。張り合わせは、第6図においてI
で示された基準線に沿って起きる。導体スパイラル25
及び誘電体ウェブ28a、28bを伴なったウェブ20
はロール78.79の周囲を回り、接着剤塗布ロール8
0及びバックアップ・ロール81の間を通る。ロール8
0は、容器83から受は取った接着剤29′をウェブ2
8a、28b及びこれに覆われていないウェブ20の部
分に塗布する。そこから、ウェブ20.28a、28b
は乾燥装置84を通り、ロール85の周囲を部分的に図
る。
ウェブ20から分離されたウェブ37は、張り合わせロ
ール86.87の間隙で第7図における線Jに沿って張
り合わされ、複合タグ・ウェブ88を形成する。各導体
スパイラル30が、その下にある導体スパイラル25と
整列又は整合するように導体スパイラル30が導体スパ
イラル25に対して縦方向にずらされた後、ウェブ20
.28a、28b、37はロール86.87の間で張り
合わされる。そのずらし量は、Pで示された15体スパ
イラル・パターンのピッチと1ガ体の幅Wとの和、又は
ピンチPの奇数倍と1導体の幅Wとの和であることがで
きる。斯くして、導体スパイラル25.30の各対は、
適切な物品監視回路により検出可能な共振回路を成すこ
とができる。
第8では、180’回転させて離間させたウェブ20.
37を示す。第9図は、180°回転させて離間させ、
且つ4体スパイラル25.30が整列するように互いに
シフトさせたウェブ20゜37を示す。第10図に最も
良く示されているように、誘電体28aの端部は、ステ
ーキング操作から生じたステーキ90から離れている。
この配置により、ステーキ90は誘電体そ28a (又
は28b)を貫通しない。第10図は、導体スパイラル
25について35で示した部分と、導体スパイラル30
については33で示した部分とを除いて、導体25.3
0が実質上全面的に相互に重なり合い又は整合している
ことを示す。各回路は、90で示したように導体バー2
7.32を互いにステーキングすることにより、又は他
の適当な手段により、完成される。ステーキング90は
、複合ウェブ88に4本のステーキ線を作る4つのスパ
イク付きホイール89によりなされる。スパイク付きホ
イール89は導体バー27.32を刺し通して導体バー
27.32を電気的に接続された関係にする。複合ウェ
ブ88はスリッター・ナイフ93により複数の細いウェ
ブ91.92に裂かれ、余分の材料94はスリッター・
ナイフ95により切り取られる。タグTを切り分けたく
ない場合には(切り分ける場合にはウェブ88を横断方
向に完全に切断する)、ウェブ91.92をカッター・
ロール96のナイフではく離ライナー24まで切る(は
く離ライナー24には切り込まない)。
図に示されているように、ウェブ91.92は更に前進
してそれぞれロール97.98の周囲を回ってロール9
9.100に巻かれる。ステーキング90は線Kに沿っ
てなされ、切り裂きは線りに沿ってなされる。
シート37T、誘電体28T、シート20T及びシート
24Tは、それぞれウェブ37、ウェブ28a (又は
28b)、ウェブ20及びウェブ24を切ることによっ
て供給される。
第11図は、それぞれ連続的ストライブの形の被膜11
3.114を印刷し乾燥させる1対の塗布ステーション
111及び乾燥ステーション112を除いて、本質的に
第3図の複製である。被膜113は導電性であり、ウェ
ブ37上の感圧接着剤38に直接付けられる。電気的絶
縁を確保するために、第12図と第13図に最も良く示
されているように、被膜114は、同被膜が覆っている
被膜113より広い。被膜114は、通常不導電性の活
性化可能な材料から成る。プロセスの残りの部分は、第
1図ないし第10図に関して教示されたプロセスと同じ
である。
第14図及び第15図は完成したタグ37T′を示して
おり、被膜113.114は、それぞれ113T、11
4Tで示されているようにタグ37T′がタグ・ウェブ
から切り取られるときに切断されている。図示されてい
るように、被膜113Tは、その全長にわたって幅及び
厚みが一定であり、被膜114Tは幅及び厚みが一定で
あるが被膜113Tより広い。導電性の被膜113Tは
、このようにして導体スパイラル30から電気的に絶縁
されている。被膜113T、114Tは活性化可能な結
線ACを有し、この結線は、質問ゾーンで共振回路を検
出するためのエネルギーのレベルより高いレベルのエネ
ルギーにタグをさらすことによって活性化させることが
できる。
第16図は本質的に第3図の一部分の複製であるが、1
対のウェブ118.119がウェブ37上の接着剤38
に接着されている。ウェブ11B、119は、離間した
リール120.121に巻かれている。ウェブ118.
119は、リール120.121から進み、ロール12
2の周囲を部分的に回る。ウェブ118.119は相互
に、且つウェブ37の側縁から離れている。ウェブ11
8.119は構造が同一であって、それぞれ、紙の層1
23′の上に銅又はアルミニウム等の薄い導電性材料層
123、高温、通常不導電性、活性化可能の導体含有層
124、及び低温、通常不導電性、活性化可能の導体含
有層125を含んでいる。層124.125は、金属粒
子、又はカプセルに包まれた炭素などの導体を含んでい
る。層125は加熱されると直ちに接着するので、ロー
ル67(第3図、第16図)の下流、ロール86.87
(第3図)の上流にドラム・ヒータ115が配置されて
いる。加熱された回路30は層125を熱し、回路30
と層125との間に結合が形成される。ロール116.
117 (第16図)はウェブ37をドラム・ヒータ1
15の周囲に案内する。
層125を加熱すると、層125の通常不導電性の性質
が破壊される傾向があるが、層124はドラム・ヒータ
115からの熱によって破壊又は活性化されないので、
この傾向は重大ではない。
第19図及び第20図は完成したタグ37T“の断片を
示しており、ウェブ118.119は切断されてタグ3
7T#と同一空間を占め、118Tに示されている。ウ
ェブ・ストリップ又はストライブ118Tは紙層123
′、導電性層又は導体123、及び通常不導電性の層1
24.125を含む。層123.124.125は同一
の幅であり、活性化可能な結線ACを有する。両方の被
膜124.125が導体123を導体スパイラル30か
ら電気的に絶縁させている。他の点に関しては、タグ3
7T’はタグ37Tと同一であり、例えば第3図に示さ
れたものと同一のプロセスで作られる。
第21図の実施例は、ウェブ118.119の代りに平
らなバンドから成る1対のウェブがある点を除いて第1
6図ないし第20図の実施例と同一であり、そのバンド
の1つ118′が第21図に示されている。バンド11
8′は、不導電性材料の薄い被膜127に封入された銅
などの導電性材料のウェブ又はバンド導体126から成
る。バンド118′は活性化可能な結線ACを有する。
第21図から判るように、被膜127の上面は導体12
6を導体スパイラル30から電気的に絶縁させている。
バンド118′は、1実施例に従って処理され、先ず、
米国のベルデン・カンパニー(Belden Comp
any 、 Geneva 、 l1linois 6
0134L1.S、A、)から得られる仕様番号804
6の、直径約0.004インチで、約0. OOO5の
絶縁被膜を持った被覆モータ巻線ワイヤを、1対のロー
ルの間で平らに伸ばし、約0. OOO6インチの厚み
の薄いバンドにする。このように処理された絶縁被膜は
、製造されたタグに充分高いエネルギー・レベルの信号
が当てられた時に破壊する程度に弱く5っている。被膜
118′は、第1エネルギー・レベルの質問信号がタグ
に当てられる時には絶縁体として作用するが、もっと充
分に高いエネルギー・レベルの信号が当てられると最早
電気絶縁体として作用しないので、「破壊被膜Jと呼ば
れる。
従って、導体126は高エネルギー・レベル信号で誘導
子30を短絡させる。
第11図ないし第20図に示し、且つ同図に関して説明
した実施例は、タグ37T′又は37T#が質問ゾーン
内において共振回路の共振周波数又はそれに近い無線周
波数信号に当てられた時タグ37T′又は37T#が検
出され得るようにする。
信号のエネルギー・レベルを充分高くすると、通常不導
電性の被膜114 (又は114T)、又は124及び
125は導電性となって共振回路の応答を変化させる。
これは、特別の実施例において、通常不導電性の被膜を
用いて導体スパイラル30の別々の部分の間に解放短絡
回路を設けることにより、達成される。
第11図ないし第15図、及び第16図ないし第20図
の実施例において、タグに高レベル・エネルギーが当て
られると、通常不導電性の被膜が導電性となって誘導子
を短絡させる。従って、共振回路は最早適当な振動数で
共振することができず、質問ゾーンで受信機により検出
されることができない。
図示された実施例は、導体スパイラル30の全ターンを
横切って延在する付加的導体と、その導体を導体スパイ
ラル30から電気的に絶縁させて導体スパイラル30の
全ターンを横切って延在する通常不導電性の材料又は破
壊絶縁体とによって形成される活性化可能な結線ACを
開示しているが、本発明は、これに限定されるものと見
做されるべきではない。
様々な被膜を以下に例示する。
■、第11図ないし第15図の実施例についてA1通常
不導電性の被膜114は: 炎上               里見北アセチルセ
ルロース(C,A、) パウダー(E−398−3)     60アセトン 
            300γ昆合手順:かき1昆
ぜてC,A、パウダーをアセトンに溶媒和させる。
C1^、/銅分散光 上記C,A、溶液(16%T、S、)      15
銅8620パウダー        2.5混合手順:
銅パウダーをC,A、溶液に加え、充分にかき混ぜて、
むらの無い金属分散系にする。
五主 アクリル樹脂(acrylvid)B−48N(トルエ
ン中に45%)30 アセトン             20イソプロパツ
ール          3上記溶液(25%T、S、
)       10銅8620パウダー      
  5混合手順:#i4パウダーをB−48N溶液に分
散させる(w4パウダーの割合は乾燥重量を基礎として
60〜70%である。)。
B、導電性被膜113の例は次の通りである。
炎上                 連」L膓アク
リロイド(acryloid) B −67アクリル樹
脂(ナプサ(naptha)中に45%〉25ナプサ(
naptha)           16シルフレー
ク(Silflake) # 237金属パウダー  
            42混合手順:金属パウダー
を溶媒に加えて湿潤させる。溶媒和されたアクリル樹脂
をよくかき混ぜて分散させる。使用前によく混ぜ又は振
り動かす。(乾燥重量を基礎として75%ないし85%
の導電性金属。) 災I アクリロイド(acryloid) N A D −1
0(ナプサ(naptha)中に40%)    10
シルフレーク(Silflake) # 237金属パ
ウダー               20混合手順:
金属パウダーをアクリル樹脂分散系に加えてかき混ぜる
勇ユ S&V水性フォイル・インク OFG 11525  (37%T、S、      
    5シルフレーク(Silflake) # 2
37金属パウダー               8混
合手順:金属パウダーを水性分散系にゆっ(り加え、充
分かき混ぜて、むらのない金属分散系にする。
■、第16図ないし第20図の 作例についてA、低温
被膜125の例は次の通りである。
炎上               重量比アクリロイ
ド(acryloid) N A D −10分散系(
30%T、固体)10 ナプサ(naptha)           2銅8
6201i4ハ’)ター         5混合手順
:銅パウダーをナプサで湿らせ、完全に分散させる。N
AD−10分散系をゆっくり加え、かき混ぜる。使用前
によく混合させ又は振り動かす。
炭I ポリエステル樹脂(K−1979)   28エタノー
ル             10イソプロパツール 
        10エチルアセテート       
   20上記ポリエステル溶液       10銅
8620パウダー        2.5混合手順:か
き混ぜながら銅パウダーをポリエステル溶液に加え、む
らのない金属分散系にする。
(乾燥時を基礎にして48%銅パウダー)B、低温被膜
124の例は次の通りである。
A± セルロースアセテートブチレート (C,八、B、)(551−0,2)        
         40トルエン          
  115エチルアルコール         21上
記C,A、B、溶液 (22,7%)10 トルエン             2銅8620銅パ
ウダー        5混合手順:w4パウダーを溶
媒で湿らせてC,A、B、溶液を加え、かき混ぜる。
開又 アクリロイドB−48N (トルエン中に45%)30 アセトン              20イソプロパ
ツール          3上記溶液(25%T、S
、)        10銅8620銅パウダー   
     5(乾燥重量を基礎として一銅は60〜70
%である。) 混合手順:銅パウダーを上記溶液に加えて適当にかき混
ぜて、むらの無い金属分散系にする。
上記の例に使用された材料は次の供給者から入手するこ
とができるニ アクリロイドNAD−10、アクリロイドB−48N及
びアクリロイドB−67は、ローム&ノ1ス社(Roh
+* & 1lass、Ph1ladelphia、P
enn5ylvania) ;セルロースアセテート(
E−398−3)及びセルロースアセテートブチレート
(551−0,2)は、イーストマン・ケミカル・プロ
ダクツ社(Eastman Chemical  Pr
oducts  、Icc、、Kingsport。
Tennessee) ;銅8620は、U、S、ブロ
ンズ社(U、S、 Bronze 、 Fleming
ton 、 New Jersey) ;シルフレーク
#237は、ハンディ&ハーモン社(Ilandy &
 Ilarmon 、 Fairfield + Co
nnecticut)  ;フルムパール(Krun+
bhaar) K −1979は、ラウター・インター
ナショナル社(LawterInternationa
l 、 Inc、 、 Northbrook 、l1
linois) ;水溶性フォイル・インクOFG 1
1525は、シンクレア&バレンタイン社(Sincl
air & Valentine 、St。
Paul +旧nnesora)。
第22図ないし第25図は第11図ないし第15図の実
施例、第16図ないし第20図の実施例、及び第21図
の実施例の改良方法を示す。第22図ないし第25図の
実施例の方法は、ウェブに配設された、縦方向に離間し
た不活化可能な共振回路の形成に関する。共振回路間の
間隙は、ウェブの1共振回路を時期尚早に不活化させる
可能性のある静電荷がウェブの他の共振回路に縦方向に
アークを飛ばせてそれを時期尚早に不活化させることを
確実に防止する。可能な場合には、同じ構造と機能を有
する成分を示すために、第16図ないし第20図におけ
る参照番号に200を加えた参照数字を第22図ないし
第25図の実施例に使用した。第3図、第5図及び第6
図も参照することが理解されるであろう。
初めに第22図を参照すると、平らな、導電性材料のウ
ェブ249は導体スパイラル400.401のパターン
に切られる。切られたパターンは横向き又は横断方向の
完全な切断のvA402を含む。導体スパイラル400
.401は導体スパイラル25.30と略々同様である
が、第5図を見れば判るように、全ての導体スパイラル
25.30は縦方向において互いに非常に接近しており
、それ自体刃物の切り目で隔てられているだけである。
また、スパイラル25同士は互いに接続され、スパイラ
ル30同士は互いに結合されている。対照的に、第22
図ないし第25図の実施例では、完全切断線402の隣
接線間の導体スパイラル400.401だけが相互に接
続されている。第22図ないし第25図の実施例では、
第3図を参照すれば判るように、導体スパイラル・ウェ
ブ20.37はロール66の周囲を部分的に回る時に分
離され、その後誘電体材料ウェブ28a、28bが付け
られ、ウェブ20.37が1導体スパイラル400 (
又は401)のピンチと1導体の幅だけ縦方向にシフト
され、その後ウェブ20.37はロール86.87の間
を通る時に再び張り合わされる。
第23図から明らかであるように、共振回路401のウ
ェブがはぎ取られると、形成されたウェブ220は、縦
方向に離れた共振回路401の対を有する。同様に、は
ぎ取られたウェブの共振回路400の対(第3図のウェ
ブ37に対応する)も縦方向に離れている。
第22図ないし第25図の実施例は不活化可能なタグの
製造に関する。タグを活性化する図示の方法は、不活化
材料ウェブ318.319 (例えば第16図の不活化
材料ウェブ118.119に対応する)が縦方向に離間
した不活化材料ストリツブ又はストライプ318′、3
19′に分離されるという事を除いて、第16図ないし
第20図の実施例に関して教示された構成を利用してい
る。
その分離は、ウェブ238及び不活化材料ウェブ318
.319の部分又は孔407を打ち抜くことにより、第
24図に示された実施例に従って、行なわれる。この目
的のために、概略的に示された回転バンチ403と回転
ダイ404が使われる。
回転バンチ403はバンチ405を有し、回転ダイ40
4は、これと協働するダイ孔406を有する。形成され
る孔407は、共振回路間の間隔より広い。斯くして孔
407は、第25図に示されているように縦方向に離れ
た共振回路の縁と整合する。斯くして、静電気は共振回
路間で縦方向にアークを飛ばせることはできず、且つ、
静電気は不活化材料ストリップ318° (又は319
°)間にアークを飛ばせることはできない。
当業者は本発明の他の実施例や修正に想到するであろう
。そして、本発明の趣旨の内にあるものは全て特許請求
の範囲の欄に記載されたその範囲の中に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるタグの分解斜視図である
。 第2図は第1図に示されたタグの断片的断面図である。 第3図は本発明のタグを作る方法を示す斜視図である。 第4図は、接着剤で被覆された第1ウエブに付けられた
マスクを示すとともに、マスクが付けられた第1接着剤
被覆ウェブに張られた導電性ウェブを示す平面図である
。 第5図は、切断されて導体の第1及び第2の対を成した
導電性ウェブを示すとともに、導電性ウェブに張られた
マスク付き第2接着剤被覆ウェブを示す平面図である。 第6図は、第24体が接着されている第2被覆ウエブに
対して、第1被覆ウエブに接着されたl導体を分離して
示し、第1被覆ウエブに接着剤が塗り直されて2枚の誘
電体ウェブがその塗り直された第1被覆ウエブに張られ
ている事を示し、誘電体ウェブに接着剤が塗布されてい
る事を示す平面図である。 第7図は、第2導体が接着されている第2被覆ウエブが
変位させられて誘電体ウェブと、第1導体を伴なった第
1被覆ウエブとに張られて複合タグ・ウェブを成してい
る事を示し、各タグの第1及び第2導体のステーキング
により各タグに共振回路を設ける事を示し、複合タグ・
ウェブを裂いて複数の複合タグ・ウェブを供給する事を
示す平面図である。 第8図は、導電性ウェブをスパイラル形に切ることによ
って得られる第1及び第2導体を伴なう第1及び第2被
覆ウエブを垂直方向に分離して示す図である。 第9図は、1導体スパイラルの幅と1導体の幅との和に
等しい距離だけずらされた第1及び第2被覆ウエブを示
す平面図である。 第10図は2つのタグの平面図であり、誘電体ウェブは
破線で示されている。 第11図は、以上の図とともに見た時に、不活化可能な
タグを作る改良された方法を示す断片的斜視図である。 第12図は第11図の線12−12に沿う断片的平面図
である。 第13図は第12図の線13−13に沿う断面図である
。 第14図は、第1図に似ているが、タグを不活化させる
ための構造の1実施例を示す断片的斜視図である。 第15図は、第14図に示されたタグの断片的平面図で
ある。 第16図は、第1図ないし第10図とともに見た時に、
不活化可能なタグを作る他の改良された方法を示す断片
的斜視図である。 第17図は第16図の線17−47に沿う断片的平面図
である。 第18図は第17図の線18−18に沿う断面図である
。 第19図は、第14図に似ているが、タグを不活化させ
るための構造の他の実施例を示す断片的斜視図である。 第20図は、第19図に示されたタグの断片的平面図で
ある。 第21図は第18図に似ているが、タグを不活化させる
ための他の構造を示す断面図である。 第22図は、第5図のDに略々対応する導電材料のウェ
ブの他の切断パターンの平面図である。 第23図は他の切断パターンの平面図であり、導電材料
の2は除去され、第6図のGに略々対応する。 第24図は不活化材料のウェブをストライプ又はストリ
ップに切り分ける方法を示す斜視図である。 第25図はそれぞれ別の不活化ストリップを伴なった1
対の、縦方向に離れた共振回路の平面図である。 IG−1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物品の電子監視システムに使用されるタグを作る
    方法であって、縦方向に延在する導電性材料のウェブを
    供給し、導電性材料のウェブを切断して、相互に包まれ
    た隣接する、共面の、第1及び第2スパイラル導体を各
    々有する導体の複数の組を形成し、第1スパイラル導体
    を縦方向に延在する第1導体ウェブで支持し、第2スパ
    イラル導体を縦方向に延在する第2導体ウェブで支持し
    、第1スパイラル導体ウェブと第2スパイラル導体ウェ
    ブとを互いに分離し、第1スパイラル導体ウェブと第2
    スパイラル導体ウェブとを縦方向に互いに変位させて第
    1スパイラル導体と第2スパイラル導体とを容量的に且
    つ誘導的に結合させる関係に位置させ、関係した第1及
    び第2導体を結合して、共振回路を各々有する1連のタ
    グを供給する工程から成ることを特徴とする方法。
  2. (2)物品の電子監視システムに使用されるタグであっ
    て、略々平らな誘電体と、誘電体の両面に容量的に且つ
    誘導的に結合した関係で配置された逆巻きの第1及び第
    2スパイラル導体と、第1及び第2導体を電気的に結合
    させて共振回路を設けるための手段とから成っており、
    第1及び第2導体は、導電性の平らな材料をスパイラル
    形に切断して隣接する第1及び第2の逆巻きの導体の対
    を設け、第1及び第2の導体の対を前記関係に位置させ
    ることによって形成された逆巻きパターンであることを
    特徴とするタグ。
  3. (3)電子物品監視システムに使用される不活化可能な
    タグを作る方法であって、第1エネルギー・レベル信号
    に応答してアラーム信号を放出して質問ゾーンにおける
    共振回路の存在を示す共振回路を設け、同回路はスパイ
    ラル導体を有する誘導子を含むものであり、第1エネル
    ギー・レベル信号より高いエネルギー・レベルの第2エ
    ネルギー・レベル信号に応答して導電性になることので
    きる通常不導電性の、導体を含んだ材料を包含する活性
    化可能結線をスパイラル導体に設ける工程から成ること
    を特徴とする方法。
  4. (4)物品の電子監視システムに使用される不活化可能
    なタグを作る方法であって、第1エネルギー・レベル信
    号に応答してアラーム信号を放出して質問ゾーンにおけ
    る共振回路の存在を示す共振回路を設け、第1エネルギ
    ー・レベル信号より高いエネルギー・レベルの第2エネ
    ルギー・レベル信号に応答してタグを不活化するための
    、破壊被膜を有する絶縁された導体を同回路に接触させ
    る工程から成ることを特徴とする方法。
  5. (5)物品の電子監視システムに使用される不活化可能
    なタグであって、支持体と、支持体上の共振回路とから
    成り、この共振回路は、第1エネルギー・レベル信号に
    応答して、質問ゾーンにおける共振回路の存在を示すア
    ラーム信号を放出し、共振回路は、スパイラル導体と、
    共振回路の放出する信号を変化させて質問ゾーンにおけ
    る同回路の存在の検出を阻止するための手段とを包含し
    ており、この信号変化手段は、スパイラル導体に結合さ
    れた通常不導電性の材料を包含しており、その通常不導
    電性の導体包含材料は、第1エネルギー・レベル信号よ
    り高いエネルギー・レベルの第2エネルギー・レベル信
    号に応答して導電性になることができることを特徴とす
    るタグ。
  6. (6)物品の電子監視システムに使用される不活化可能
    なタグであって、支持体と、第1エネルギー・レベル信
    号に応答してアラーム信号を放出して質問ゾーンにおけ
    るその存在を示す、支持体上の共振回路と、破壊被膜を
    有するとともに共振回路に接触していて、第1エネルギ
    ー・レベル信号より高いエネルギー・レベルの第2エネ
    ルギー・レベル信号に応答してタグを不活化させるため
    の絶縁された導体とから成ることを特徴とするタグ。
JP62245731A 1986-09-29 1987-09-29 タグ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2598039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US912466 1986-09-29
US06/912,466 US4717438A (en) 1986-09-29 1986-09-29 Method of making tags
US041556 1987-04-22
US07/041,556 US4778552A (en) 1986-09-29 1987-04-22 Alarm tag and method of making and deactivating it
US8109687A 1987-08-03 1987-08-03
US81096 1987-08-03
US081096 1987-08-03
US41556 2002-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133289A true JPS63133289A (ja) 1988-06-06
JP2598039B2 JP2598039B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=27365934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245731A Expired - Lifetime JP2598039B2 (ja) 1986-09-29 1987-09-29 タグ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2598039B2 (ja)
AU (1) AU599418B2 (ja)
BR (1) BR8704998A (ja)
CA (1) CA1294117C (ja)
DE (1) DE3732825C2 (ja)
FR (1) FR2604548B1 (ja)
GB (1) GB2197565B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844964A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Sunny Shiiring:Kk 共振ラベル及びその製造方法
WO1999049437A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-30 Mitsubishi Materials Corporation Etiquette antivol et son procede de fixation
JP2003520666A (ja) * 2000-01-17 2003-07-08 ラフセック オサケ ユキチュア スマートラベル素材ウェブの製造方法およびスマートラベル素材ウェブ
JP2007503704A (ja) * 2003-05-28 2007-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ロールグッド燃料電池製造プロセス、設備、およびそれらから製造された物品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1309847C (en) * 1987-10-28 1992-11-10 Sensormatic Electronics Corporation Tag and method of making same
JPH0780386B2 (ja) * 1989-01-25 1995-08-30 東海金属株式会社 共振タグおよびその製造方法
US5201988A (en) * 1989-01-25 1993-04-13 Tokai Metals Co., Ltd. Method of manufacturing a resonant tag
US5006856A (en) * 1989-08-23 1991-04-09 Monarch Marking Systems, Inc. Electronic article surveillance tag and method of deactivating tags
CH680483A5 (ja) * 1989-10-20 1992-08-31 Kobe Properties Ltd
EP0458923B1 (de) * 1989-12-20 1995-01-25 Actron Entwicklungs AG Deaktivierbare resonanzetikette
DE4115703C1 (ja) * 1991-05-14 1992-08-27 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De
DE4435815A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Esselte Meto Int Gmbh Etikett
DE19544480A1 (de) * 1995-08-01 1997-02-06 Dieter Hanika Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Leiterplatten
DE19708180A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Esselte Meto Int Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelüberwachung
DE19730694A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-21 Meto International Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelsicherung
JP2005210676A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
EP1548674A1 (en) * 2003-12-25 2005-06-29 Hitachi, Ltd. Radio IC tag, method and apparatus for manufacturing the same
US8786510B2 (en) * 2006-01-24 2014-07-22 Avery Dennison Corporation Radio frequency (RF) antenna containing element and methods of making the same
DE102007032250B3 (de) * 2007-07-11 2008-12-18 ROWO Coating Gesellschaft für Beschichtung mbH Vorrichtung zum Detektieren von Flüssigkeitslecks
CN106903970B (zh) 2010-06-14 2022-03-22 艾利丹尼森公司 制造射频识别器件的方法
WO2012014975A1 (ja) 2010-07-29 2012-02-02 株式会社村田製作所 共振回路及びアンテナ装置
DE102011106648A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger mit Antenne

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3240647A (en) * 1961-08-22 1966-03-15 Morgan Adhesives Co Laminated printed circuit and method of making
US3913219A (en) * 1974-05-24 1975-10-21 Lichtblau G J Planar circuit fabrication process
US4555291A (en) * 1981-04-23 1985-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of constructing an LC network
US4498076A (en) * 1982-05-10 1985-02-05 Lichtblau G J Resonant tag and deactivator for use in an electronic security system
US4482874A (en) * 1982-06-04 1984-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of constructing an LC network
JPS58220513A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
DE3244430A1 (de) * 1982-12-01 1984-11-15 Knogo S.A., Baudour Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines sicherungsstreifens
US4578654A (en) * 1983-11-16 1986-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Distributed capacitance lc resonant circuit
US4598276A (en) * 1983-11-16 1986-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Distributed capacitance LC resonant circuit
DK163151C (da) * 1983-11-16 1992-06-22 Minnesota Mining & Mfg Maerkeplade med lc resonanskredsloeb til anvendelse i elektronisk genstandsovervaagningssystem, fremgangsmaade til fremstilling af maerkeplader, samt elektronisk genstandsovervaagningssystem hvori maerkepladen anvendes.
US4689636A (en) * 1985-03-15 1987-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Deactivatable resonant marker for use in RF electronic article surveillance system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844964A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Sunny Shiiring:Kk 共振ラベル及びその製造方法
WO1999049437A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-30 Mitsubishi Materials Corporation Etiquette antivol et son procede de fixation
JP2003520666A (ja) * 2000-01-17 2003-07-08 ラフセック オサケ ユキチュア スマートラベル素材ウェブの製造方法およびスマートラベル素材ウェブ
JP2007503704A (ja) * 2003-05-28 2007-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ロールグッド燃料電池製造プロセス、設備、およびそれらから製造された物品
JP4662939B2 (ja) * 2003-05-28 2011-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ロールグッド燃料電池製造プロセス、設備、およびそれらから製造された物品

Also Published As

Publication number Publication date
GB2197565B (en) 1991-06-05
DE3732825A1 (de) 1988-03-31
JP2598039B2 (ja) 1997-04-09
BR8704998A (pt) 1989-03-21
FR2604548B1 (fr) 1991-04-12
CA1294117C (en) 1992-01-14
GB2197565A (en) 1988-05-18
AU599418B2 (en) 1990-07-19
FR2604548A1 (fr) 1988-04-01
DE3732825C2 (de) 1995-06-14
GB8722481D0 (en) 1987-10-28
AU7864387A (en) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63133289A (ja) タグ及びその製造方法
US4818312A (en) Method of making electronic tags
US4778552A (en) Alarm tag and method of making and deactivating it
US4846922A (en) Method of making deactivatable tags
US4910499A (en) Tag and method of making same
US5006856A (en) Electronic article surveillance tag and method of deactivating tags
US4954814A (en) Tag and method of making same
US4802944A (en) Method of making deactivatable tags
JP3167364B2 (ja) 物品監視用タグ
US8067077B2 (en) Webs and methods of making same
EP1720121B1 (en) RFID and antenna webs and methods of making same
US4843404A (en) Tag web of spiral conductors
JPH03150893A (ja) 回路配列の製作方法並びにキャリヤフィルム上に設けた回路配列
JPH0863099A (ja) ラベルおよびその製造方法
JP2002245432A (ja) 共振回路デバイスの製造方法
GB2234885A (en) Deactivatable tags for use in electronic article surveillance systems and methods of making them
AU613817B2 (en) Deactivatable alarm tag and methods of making and deactivating it
GB2247594A (en) Tags for use in electronic article surveillance systems.
CA1300715C (en) Tag and method of making same
CA1309847C (en) Tag and method of making same
JP2007058399A (ja) 共振タグ
JPH10145132A (ja) コイル素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11