JPS6313109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313109Y2
JPS6313109Y2 JP18828482U JP18828482U JPS6313109Y2 JP S6313109 Y2 JPS6313109 Y2 JP S6313109Y2 JP 18828482 U JP18828482 U JP 18828482U JP 18828482 U JP18828482 U JP 18828482U JP S6313109 Y2 JPS6313109 Y2 JP S6313109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
fixed
lever
heavy object
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18828482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18828482U priority Critical patent/JPS5991976U/ja
Publication of JPS5991976U publication Critical patent/JPS5991976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313109Y2 publication Critical patent/JPS6313109Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水平に回動する重量物の固定装置に関
する。
例えば、クローラで走行する建設機械ではアク
スルに嵌合するクローラフレームの張出し及び引
き込みをカーボデイに備えた油圧シリンダにより
行なうものがある。該油圧シリンダはクローラフ
レームの取付及び取外し以外のときはカーボデイ
に固定してある。
従来の油圧シリンダの固定装置は第1図に示す
ように、カーボデイaに油圧シリンダbのピスト
ンヘツド側の端部を枢着し、該油圧シリンダbの
ロツド側端部を凹部cを有する支持材dに載せる
ものがある。これだと油圧シリンダbの下端の水
平回動面eが前記支持材dの凹部c底面と一致す
るので、油圧シリンダbを該凹部cに載せるため
には、人手により油圧シリンダbを持ち上げて支
持材dの先端部を越さなければならなかつた。こ
の作業は油圧シリンダbの重量が相当重いため重
労働となり、又、凹部cでストツパを兼ねるので
外れ易い等の問題があつた。
そこで、第2図に示すようにスペーサfをボル
トgにより取付けてストツパとしたものもある
が、該スペーサfをボルト締する作業はめんどう
で手間がかかり、且つ重い油圧シリンダを持ち上
げる作業も必要である等、問題点は解決されてい
ない。
本考案は上述の従来の問題点を解決する目的で
なしたもので、水平に回動し得るようボデイに枢
着された被固定重量物の回動範囲内に、ブラケツ
トを該被固定重量物と対向するようボデイに固定
し、該ブラケツトに2個のピン孔を穿設し、該ブ
ラケツトに、前記2個のピン孔に夫々一致する2
個のピン孔を有し且つ回動させた前記被固定重量
物を保持する凹状の保持座を有するレバーを、い
ずれか一方のピン孔でピン枢着し、他方のピン孔
に固定ピンを着脱可能とすると共に該固定ピンを
抜去した状態では前記レバーが前記ピン枢着部を
中心にして回動し、保持座の先端の一方が前記被
固定重量物の下端の回動面の下方に位置するよう
にし、前記被固定重量物を水平に回動させてレバ
ーの枢着側端部を押したときレバーが上方向に回
動して残りのピン孔どうしが一致し固定ピンの挿
入が容易となるようにし、固定ピンを挿入した状
態では保持座の底部が被固定重量物の回動面と略
一致するよう構成したことを特徴とする固定装置
にかかるものである。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第3図は本考案の一実施例であり、ボデイ1に
2個のピン孔2,2′有するブラケツト3を設け、
凹状の保持座4を有し、且つ前記2個のピン孔
2,2′に一致するピン孔5,5′を設けたレバー
6を前記ブラケツト3に、前記ボデイ1に近いピ
ン孔2,5でピン枢着してある。
該レバー6は重力で垂れ下つた時に下側に位置
する端部7が水平回動する被固定物8の下端の回
動面9よりも下方に位置するようにし且つ該被固
定物8を回動させて上側に位置するレバーの端部
10を押す時に該レバー6が上方向に回動し、前
記他のピン孔2′,5′が合い、ピンを挿入できる
ようにすると共に該レバー6の保持座4の底部が
前記被固定物8の下端の回動面9と一致するよう
に構成してある。図中、11はレバー6の端部1
0背面に設けたストツパである。
次に本考案の固定装置の操作法について説明す
る。第4図及び第5図は本考案の固定装置を建設
機械12のボデイ1に配設した一例であり、被固
定物8である油圧シリンダ13のピストンヘツド
側の端部14をボデイ1に設けられたブラケツト
15にピン枢着して水平に回動し得るようにして
ある。該油圧シリンダ13のピストンロツド16
の先端の係合部17がクローラフレーム18の凹
部19に係合しているときは、固定装置のレバー
6は第3図において二点鎖線で示すように重力に
より下方に垂れ下つた状態になつている。
該係合部17をクローラフレーム18の凹部1
9から外し、該油圧シリンダ13をボデイ1側へ
水平に押すと、該油圧シリンダ13が前記レバー
6の凹状の保持座4に入り込み、該レバー6の上
側の端部10が押され、該レバー6はピン孔2,
5に嵌合するピンを中心に回動し、該レバー6の
下側の端部7が上昇し、該レバー6のストツパ1
1がボデイ1と当接する点で該レバー6のピン孔
2′とブラケツト6のピン孔5′とが一致するの
で、ピン20を該ピン孔2′,5′に挿通する。該
ピン20は抜去時の紛失を防止するため鎖21に
よりつないであり、且つ挿通時の抜けを防止する
ため先端部を屈曲可能としてある。
前記レバー6はピン20をピン孔2′,5′に挿
通するとき、保持座4の底部が前記油圧シリンダ
13の本体下端の回動面9と一致するため、該油
圧シリンダ13は水平に回動させるだけで容易に
保持座4により確実に保持される。
なお、本考案の固定装置は上述の実施例のみに
限定されるものではなく、ピンを必ずしも鎖等で
つないでおかなくともよいこと、ピンの先端を必
ずしも屈曲可能な構造としておかなくともよいこ
と、固定装置の用途は建設機械に限られず、棒状
で水平に回動する重量物であればどのようなもの
でもよいこと等、本考案の要旨を逸脱しない範囲
内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
以上述べたように本考案の固定装置によれば、
水平に回動可能な棒状の被固定重量物を水平に回
動させて、ブラケツトに回動可能に固定したレバ
ーを上方向に回動させることにより、一致したブ
ラケツトのピン孔と保持レバーのピン孔とにピン
を挿通するだけで、極めて容易に被固定物を確実
に固定することができ、従来のような重い被固定
物の持ち上げ作業、或はめんどうなボルト締作業
が不要となる、等の種々の優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定装置の一例の説明図、第2
図は従来の固定装置の他の例の説明図、第3図は
本考案の固定装置の説明図、第4図は本考案の固
定装置の取付状態を示す図、第5図は第4図の
−方向矢視図である。 図中、1はボデイ、2,2′,5,5′はピン
孔、3はブラケツト、4は保持座、6はレバー、
8は被固定物、20はピンを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平に回動し得るようボデイに枢着された被固
    定重量物の回動範囲内に、ブラケツトを該被固定
    重量物と対向するようボデイに固定し、該ブラケ
    ツトに2個のピン孔を穿設し、該ブラケツトに、
    前記2個のピン孔に夫々一致する2個のピン孔を
    有し且つ回動させた前記被固定重量物を保持する
    凹状の保持座を有するレバーを、いずれか一方の
    ピン孔でピン枢着し、他方のピン孔に固定ピンを
    着脱可能とすると共に該固定ピンを抜去した状態
    では前記レバーが前記ピン枢着部を中心にして回
    動し、保持座の先端の一方が前記被固定重量物の
    下端の回動面の下方に位置するようにし、前記被
    固定重量物を水平に回動させてレバーの枢着側端
    部を押したときレバーが上方向に回動して残りの
    ピン孔どうしが一致し固定ピンの挿入が容易とな
    るようにし、固定ピンを挿入した状態では保持座
    の底部が被固定重量物の回動面と略一致するよう
    構成したことを特徴とする固定装置。
JP18828482U 1982-12-13 1982-12-13 固定装置 Granted JPS5991976U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828482U JPS5991976U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828482U JPS5991976U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991976U JPS5991976U (ja) 1984-06-22
JPS6313109Y2 true JPS6313109Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30406221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18828482U Granted JPS5991976U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991976U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991976U (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313109Y2 (ja)
US1576986A (en) Chain hoist
JPH084337Y2 (ja) エンジン支持具
JPH0123206Y2 (ja)
JPS609112Y2 (ja) スペアタイヤハンガ−の支持装置
JPH0327086Y2 (ja)
JPS5851252Y2 (ja) 油圧シヨベルのレベル用油圧シリンダ装着装置
JPS5980551U (ja) フオ−クグラブ
JPS61188651U (ja)
JPS6216804Y2 (ja)
JPS5841004Y2 (ja) 連続鋳造用ダミ−バヘッド交換装置
JPH0312838Y2 (ja)
JPH07137990A (ja) クレーンのカウンタウエイト着脱調整装置
JPH0530563Y2 (ja)
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JPS6035661Y2 (ja) 作業車
JPS5923103Y2 (ja) ヒツチの構造
JPS601318Y2 (ja) ベルト掛け機構
JPS6077086A (ja) 旋回吊りビ−ム
JPH0326745Y2 (ja)
JPS5853103Y2 (ja) パネル吊下げ用フツク
JPS5945116U (ja) フオ−クリフトのプロパンボンベ支持具
JPS6216803Y2 (ja)
JPS6137215Y2 (ja)
JP2008214884A (ja) 舗装機械のスクリードリフト装置