JPS63130600A - 生理活性物質 - Google Patents

生理活性物質

Info

Publication number
JPS63130600A
JPS63130600A JP61276497A JP27649786A JPS63130600A JP S63130600 A JPS63130600 A JP S63130600A JP 61276497 A JP61276497 A JP 61276497A JP 27649786 A JP27649786 A JP 27649786A JP S63130600 A JPS63130600 A JP S63130600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
cell differentiation
inducing
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61276497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474360B2 (ja
Inventor
Tadaaki Furuta
古田 忠昭
Tsuneo Sato
恒雄 佐藤
Kahori Yoshinari
吉成 河法吏
Mitsuharu Ono
大野 満春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61276497A priority Critical patent/JPS63130600A/ja
Publication of JPS63130600A publication Critical patent/JPS63130600A/ja
Publication of JPH0474360B2 publication Critical patent/JPH0474360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な生理活性物質およびその製造方法に関す
るものである。更に詳しくは、ヒト由来のマクロファー
ジ様細胞を培養することによって産生される、細胞分化
誘導作用を有する蛋白性のヒト由来の生理活性物質(以
下、細胞分化誘導物質と略記)およびその製造方法に関
するものである。
[従来の技術] 免疫反応をつかさどっている細胞群の中で、最近マクロ
ファージ(以下Mφと略す)が注目されちようになって
きた。Mφが、どん食作用による抗原の処理を始めとし
て、生体の防御機構の中で、中心的な役割を演じている
ことが、明らかになってきたからである。また、細胞外
からの刺激に応じて、Mφが、インターロイキン−1、
癌壊死因子、コロニー形成刺激因子など、多種の重要な
生理活性物質を産生ずることが知られてきた。
血液細胞は、造血幹細胞より、増殖分化を繰り返し、成
熟して機能細胞へ到達するのである。この分化成熟の過
程で増殖能をもち、腫よう化してしまったものが白血病
細胞である。このような腫よう細胞を正常な機能をもっ
た細胞へと分化を誘導するのが、分化誘導能をもった物
質であり、これら分化誘導能をもった物質を用いること
により、所しい癌の治療方法を開発できるものとして、
近年、注目されている。
分化誘導能をもった物質としては、安全性の高い蛋白性
の物質、特にヒト由来の蛋白性の物質が開時を集め、近
年活発に研究がなされている。現在までに、ヒト末梢血
リンパ球をレクチンで刺激することにより、分化誘導活
性が生成されることが報告されている(ジャーナル ナ
ショナル カンサー インステチ:x −) (,1,
National Cancerを用いたゲルろ過分画
法によって分子量25,000と40.000の蛋白性
物質であることが報告されているのみてあったが、その
後の研究において、公開特許公報、Il、!? 60−
28934号に示される分子量45.000〜60.0
00または100,000 、等電点5〜7の物質であ
り、トリプシンに感受性を示し、熱に不安定な物質であ
るとされた。一方、ヒト−ニーリンパ球性白血病細胞の
培養上清中に見いだされた分化誘導活性は、アクリルア
ミドゲル電気泳動法によって、分子量50,000〜6
0,000の蛋白性の物質に由来するものとされたが、
単離工程中で、その活性の約60〜90%が失われた(
日本組織培養学会要旨、43頁、(1983年))。
[発明が解決しようとする問題点コ このように、ヒト末梢血リンパ球およびヒト−ニーリン
パ球性白血病細胞から生成される分化誘導活性は、その
活性をもたらす物質の性質はほとんどわカ)っていない
か、熱や蛋白質分解酵素に強い感受性を示す不安定な物
質であった。
また、これらの活性は弱く、ビタミンA誘導体少とが共
存しないと、白血病細胞に充分な分化を誘導することが
できなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上記先行知見を認識し、マクロファージ
(Mφ)系の細胞が、より安定性に優れた、強い細胞分
化誘導作用を有する蛋白性の生理活性物質を産生ずると
の作業仮説に基いて、鋭意検討を続けてきた。その結果
、ヒトのMφ前駆細胞に作用して、単独で、Mφへと分
化を誘導しろる活性を有するヒト由来の蛋白性の細胞分
化誘導物質を見いだし、本発明を完成するに至った。
[発明の内容] すなわち、本発明は下記の特性を有する蛋白性の生理活
性物質であって、 a)分子量 50.000±5 、000(ゲルろ過法
)50.000±5,00区5DS−ポリアクリルアミ
ド電気泳動法) b)等電点 6.5±1.0(等電点電気泳動法)C)
熱安定性 70℃にて失活しない 白血病細胞に対して細胞分化誘導作用を有する生理活性
物質を、ヒト由来のマクロファージ様細胞をマクロファ
ージ活性化物質の存在下での培養によって生産すること
を特徴とする、細胞分化誘導活性を有するヒト由来の生
理活性物質であり、その生産方法である。
本発明において、細胞分化誘導物質とはヒト由来のMφ
又はMφ様細胞が産生ずる物質であって、in vit
roで少なくともマウスM−1細胞を分化させ、どん食
能を誘起する能力を有するものを意味する。
本発明の方法によれば、培養規模を調節することにより
任意の量の細胞分化誘導物質を、随時、製造することが
できる。
本発明て用いられろMφ様細胞とは、末梢血単球、組織
Mφ、Mφ前駆細胞をin vitroで分化誘導剤の
作用によりMφ様細胞に変化したものなとを用いること
ができる。Mφ前駆細胞とは、分化誘導剤の作用により
始めてMφ様細胞に変化する細胞又は本来Mφの性質の
一部を有しているが、分化誘導剤の作用により更にMφ
の性質を有するように変化する細胞を意味する。Mφ前
駆細胞は、白血病患者から分離した初代細胞及び株化細
胞などから得られるが、株化細胞が大量に得やすく好ま
しい。本発明で用いられる株化細胞の例として!、、t
 、 HL−60細胞(ネイチャー(Nature)、
270巻。
347頁(1977年))THP−1m胞(インターナ
ショナル ジャーナル カンサー(Int、 j、 C
ancer)26巻、171頁(1980年) ) 、
Mono−1−207細胞(ウィルヒョーズ アルヒー
フ ァー パソロジカル アナトミー ヒスドパソロジ
ー(VirchowsArch、 A  Path、 
Anat、 and Histol、) 371巻、1
5頁(1976年))などが挙げられる。ここで用いら
れる分化誘導剤としては、Mφ様細胞へ変化し得るMφ
前駆細胞をMφ様<Fs胞への変化を誘導する物質を書
味し、例えば、ホルボールエステル類、メゼレインのよ
うなジテルペン系化合物、テレオシジンなどが挙げられ
る。ホルボールエステル類では、4β−ヒドロキシ体が
好ましく、中でも、12−0−テトラデカノイルホルボ
ール−13−アセテート(以下、TPAと略記する)が
特に好ましい。
本発明において用いられるMφ活性化物質としては、ビ
タミンA誘導体(例えば、ビタミンA酸、ビタミンAア
ルコール、ビタミンAアセテート、ビタミンAパルミテ
ート)、ジメチルスルホキシド、酪酸ナトリウム塩、ハ
イドロコーチシン、ダラム陰性菌由来のりボボリサッカ
ライド(以下LPSと略す)、リピッドA、BCG菌な
どの菌体3000ng/ml 、より好ましくは約50
0〜200Or+g/m lのビタミンA誘導体、中で
もビタミンA酸の使用が特に好ましい。
細胞分化誘導物質産生に充分な時間、ヒト由来のMφ様
細胞を培養した後、培養上清を収集し、遠心分離により
細胞層を除去すれは、細胞分化誘導物質を含む溶液が得
られる。この細胞分化誘導物質を含む溶ン夜を生化学的
分離操作における常法、限外ろ過による濃縮、透析脱塩
、陰イオン交換体によるイオン交換クロマトグラフィー
、ゲルろ過、電気泳動等を適宜■み合わせて精製するこ
と;こより、高純度の細胞分化誘導物質を得ることがで
きる。
細胞分化誘導物質の活性の測定は、in vitroで
マウス骨髄性白血病細胞M−1細胞に、どん食油を誘起
する効果を測定することにより行なう。本発明者らが用
いている方法は、林の方法(トキシコロジ−7オ−ラム
、7巻、50頁、(1984年))を改良したものであ
る。即ち、増殖間にあるM−1細胞5X105cell
s/ml (培地:イーグルMEM+2処理(+000
 rpm、 10分間)を施し、上澄み液を捨て、血清
を含まない培養液1mlを加えて再び細胞を懸濁し、2
u I#nlの濃度のポリスチレン・ラテックス粒子(
1,00411m :積木化学社製)を加え攪はんした
後、さらに4時間培養する。この細胞をPB31mlで
よ<i浄、遠心し、細胞外のラテックス粒子を除去する
。この操作を2回繰り返したのち、遠心管の底に沈殿し
た細胞をピペットで吸い上げ、スライドガラス上にli
落とす。
これに0.5%エオシン01滴を加え、カバーガラスを
のせ、顕微鏡で観察する。赤く染色される死細胞を除き
、生細胞のみについて、ラテックス粒子をどん食した細
胞と非どん食細胞とを計数し、どん食細胞の比率を求め
る。試験液を適宜希釈して、上記の測定を行ない、どん
食細胞の比率が10%になるのに必要な、細胞分化誘導
物質の試料の希釈率の逆数をもって、本発明における細
胞分化誘導物質の活性量を1単位(U)/mlと定義す
る。
以下本発明における細胞分化誘導物質の活性量は、この
どん食油測定法によって測定した単位で示さ、塩化ナト
リウム8g/1.リン酸第1カリウム0.2g/1.リ
ン酸第2ナトリウム1.15g/I、 p H7,4)
に0.01χポリエチレングリコールを添加した溶液に
て平衡化した5Berose 6 + 5uaeros
e 12 ()7ルマシア社(スエーデン)製)を用い
るゲルろ過法により分画し、M −1細胞でのとん食油
の誘起による細胞分化誘導活性を測定する。
B)分子ffi : 50.000±5.000(S 
D S−ポリアクリルアミド電気泳動法) Segrestらの方法[メソッド イン エンザイモ
ロジー(Met、hod in Enzymology
) 28−8巻、54頁(1972年)]に従い、トリ
ス/グリシン/5DS(p)l 8.3)て、電気泳動
を行なった。標準分子量キット(ファルマシア社製)を
用いて分子量検孟線を作成し、分画したゲルからの抽出
物のM−1細胞のどん食油誘起活性評価により分子量を
決定する。
以上の結果より、本発明の細胞分化誘導物質はサブ・ユ
ニット構造をとっていない物質であることが分かる。
C)等電点:6.5±1.0(等電点電気泳動法)アト
−株式会社製の等電点電気泳動装置(S、J+071E
C型)を用い、ファルマライト(ファルマシア社製、p
H4〜8)とグリセロールを含む5%ポリアクリルアミ
ド平板ゲルを作成する。陽極側に0.04M  DL−
グルタミン酸、陰株側に0.2M L−ヒスチジンを使
用して、700vて50分間の前泳動を行なう。続いて
試料を付与し、マOOvて1時間、500 V T:1
6時間泳動を行なう。泳動終了後ゲルを2.5 mm巾
で切り出し、次いて各ゲル片を0.15 M塩化ナトリ
ウムを含む0.02 M )リス−塩酸緩衝?l (p
)I 8.2 ) 0.2 mlで抽出し、各抽出ン夜
について、M−1細胞を用いた細胞分化誘導活性の評(
I!liを行なう。
D)熱安定性 本発明の細胞分化誘導物質を0.0+:ポリエチレング
リコールを添加したp)(7,4リン酸緩衝液にて3倍
に希釈し、所定の時間、所定の温度にて加熱した後、M
−1細胞を用いた′gA胞分化分化誘導活性価を行なう
。本発明の細胞分化誘導物質は、70℃、1時間の処理
において、その活性を失なず、熱的に安定な生理活性物
質である。
E)レクチンカラムへの吸着性 市販の各挿レクチン固定化樹脂を市販セパコールミニカ
ラム(バイオラッド社製)に充填し150mMの塩化ナ
トリウムを含む50 mMリン酸緩衝液(pH7,5)
で充分に洗浄後、本発明の細胞分化誘導物質試料を添加
し、同緩衝液にて洗浄する。
次いて、各種糖類を含む溶B液で溶出を行なう。
コンカナバリン−A、および、レンチルレクチンのカラ
ムを用いた場合に、レクチンカラムへの吸着が認められ
、いずれのカラムにおいても0.2Mα−メチル−d−
マンノシド溶液により、細胞分化誘導活性が溶出する。
F)ジスルフィド結合の還元剤による影響ジスルフィド
結合の還元剤としてジチオスレイトール(DTT)、又
は、2−メルカプトエタノール(2−ME)を、本発明
になる細胞分化誘導物質のm t112中に加え、37
℃で、4時間反応させる。
反応後、M−1胞に対するどん金部誘起活性を測定する
。50 mMのジチオスレイトールを添加した場合に、
活性が低下する。
G)pH安定性 本発明になる細胞分化誘導物質を含む溶、夜に、4倍量
の各種pHの緩衝液を添加し、24時間、37°Cに加
温した後、pHを中性にもとし、M −1細胞豐対する
細胞分化誘導活性を測定する。pH2〜10の範囲にお
いて、活性の低下は認められない。
■)蛋白分解酵素安定性 本発明になる細胞分化誘導物質を含む溶液CnH7、=
1)に蛋白分解酵素トリプシン、または、プロナーゼ−
E  (200巣位)を添加し、37°Cにて、3時間
反応させる。反応後において、M−1細胞に対する細胞
分化誘導活性の低下は認められない。上記実験に0.1
%SDSを添加したこと以外は、同一の条件にて、蛋白
分解酵素の効果を検討すると、0.1%SDSの添加時
のプロナーゼ−Eミこより、細胞分化誘導活性が消失す
ることが認められる。
I)ヒト白血病細胞に対する生理作用 牛胎児血清を10%含むRP Th、41−1640培
地にヒト単球性白血病細胞(THP−1)、ヒト前骨髄
性白血病細胞(T(L−60)を37°C1炭酸ガス培
養型中てそれぞれ培養し、増殖間にある細胞をリン酸緩
衝液でよく洗浄する。該細胞を10%牛脂児血清および
 10 nMビタミンA酸を添加したRPMI−164
0培地(ビタミン、アミノ酸強化)に、それぞれ2XI
05個/ ml培地になるように懸濁する。細胞〒1濁
)α100711 と細胞分化誘導物質溶液(試験液)
 +00 u Iとの混合液を96穴プレートに入れ、
37°C,5%炭酸カスfH合空気の下で、3日問培養
する。0.2%ニトロブルーテトラゾリウム(NET、
シグマ社)の溶iff (0,2u g/ml T P
 A含有培地)looalを加えて、更に45分間培養
後、顕微鏡下てtl!察する。青く沈着した色素を有す
る細胞がNET還元能陽性細胞として観察されろ。
本発明の細胞分化誘導物質と3日問培養することにより
、T HP−1細胞、HL−60細胞にNBT還元能が
誘導されるのみならず、ラテックス粒子どん食油、培養
容器壁への付着能、酵母菌殺菌能、酸性ホスファターゼ
活性、β−グルクロニダーゼ活性なと、Mφの特徴とし
て、細胞鑑定に常用される(「マニュアル オブ マク
ロファージ メソトロジー(Manual of Ma
crophaae Methodology)、マーで
ル デツカ−社、米国、1981年」 「図解白血球、
金芳堂、1982年」)各種指標の活性の19強が認め
られる。
なお、これまでの説明で明らかなように、不発明になる
新規生理活性物質は、Mφ前駆細胞であるヒトおよびマ
ウスの骨髄性白血病細胞に作用して、N1φ様細胞へと
分化を誘導し、%4φに特有な各種(熾能の昂進をもた
らし、溶液中ての分子量、分化誘導物質は、サブ・ユニ
ット構造を有しない糖蛋白質であると考えられる。
次に本発明の細胞分化誘導物質の製造方法について詳し
く述へる。
本発明で使用される細胞の培養には、高等動物細胞の培
養に適した各種合成培地が用いられろ。
代表的な培地としては、例えばRP M l−1640
培t1セ、イーグルのMEM培地、ダルベツコ変法のM
EM培地、a −M E M培地、Hamの培地、19
9培地、 McCoy 5A培地、I 5coveの培
地などを単独もしくは適宜混合した培地が用いられろ。
これらの培地の組成は「細胞組織培養マニュアル、講談
社、1982年」に記載されている。これらの培地乙こ
は、アルブミン、インシュリン、トランスフェリンなど
の血清由来の蛋白質、ヒト血清、牛胎児血清、牛血清、
馬血清などの動物血清を単独で、あるいは適宜刊み合わ
せて添加してもよい。また必要に応じて、微生物による
汚染を防止するために、例えばペニシリン10〜100
単位/ ml培地、硫ジンエタンスルホン酸コなとのp
H緩衝剤を使用してもよい。培養容器の材質は特に限定
しないが、プラスチック、ガラスあるいは金属製のもの
であって、細胞の増殖が可能であり、細胞の接着性に優
れたものが好ましい。
細胞分化誘導物質を産生させるためには、適当な培地を
用いて、ヒト由来のMφ様細胞を、培養容器面1cm2
当たりに約5X10’ 〜5XlO’1.好ましぐは、
約8XIO’〜3XlO’個となるように11スえ込む
。次いで、Mφ活性化物質を添加する。細胞及びMφ活
性化物質を含む培養容器を約35〜:慴°C1好ましく
は約37°C1約5〜10%炭酸カス含有空気中、温度
約90〜100%の条件の下で、40〜100時間培養
することにより、細胞分化誘導物質が産生され、培養上
清中に放出される。培地のpHは、培養期間巾約6.0
〜7.5に維持することが好ましい。また、Mφ前駆細
胞を用いる場合には、動物血清を含む適当な培地中にて
、1〜24時間、Mφ前駆細胞をN1φ様細胞へと変化
させうるT P A去し、得られろMφB 、ftfl
胞を使用し、上記のことく培養することにより、細胞分
化誘導物質を取得する。
次:こ実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものでないことは言う
までもない。なお以下の記載において、1%」:、を特
に記載しない限り容量パーセントぐV/\・%)を表わ
す。また特二二紀社がない限り、培養は37’C,湿度
90〜100%、5%炭酸ガス含有空気中で行なった。
実施例1 ヒトで、性里球性白血病細胞THP−1細胞を、10%
の牛胎児血清、50単位/mlのペニシリン及び50I
Zg/m+のストレプトマイシンを含有するRPMll
[’i40培地にて、細胞密度6ylO−’fln/m
lとなるように、細胞浮遊172を調製し、その 10
m1を 100枚のiff LJ培養用プラスチック製
ペトリデイツシュ(直径8 cm )に植え込み、分化
誘導剤として、12−θ−テトラデカノイルホルボール
ー13−アセテ−) (TPA)を Iug/mlとな
るように添加し、37℃、5%炭酸ガス含有空気中で2
4時間培養した。
その後、培篇液を除去し、TPAを含まずNT値活性化
物質としてビタミンA酸(RA)を171g/if含む
血清不含の新鮮RP M l−1640培地(ペニシリ
ン、ストレプトマイシンを含む)10mlと置き換え、
さらに培養を続けた。72時間後に各ディツシュの培養
上清を収集し、300Orpmで10分間遠心し811
1胞屑を除去した後、上清中の細胞分化誘導物質の活性
を1llll定した。即ち、増輩朋にあるM−1mlF
d 5XIO5cells/ml (培地:イーグルM
 E M + 2培量ビタミン・アミノ酸+10%牛脂
1凡血消)η透液に得られた培養液を混じ、その1ml
を l0m1ガラス管にとり横に倒して、炭酸ガス培養
器中で37℃で2日間培養後、遠心処理(1000rp
m、 10分間)を施し、上澄み液を捨て血清を含まな
い培養液1mlを加えて再び細胞を懸濁し、2μm/m
1の濃度のポリスチレン・ラテックス粒子(1,004
ttm:積水化学社Iりを加え攪はんした後、ざらに4
時間培養する。この細胞をPBSlmlでよく洗浄、遠
心し、細胞外のラテックス粒子を除去する。
6:の操作を2回繰り返したのち、遠心管の底に沈殿し
た細胞をピペットで吸い上げ、スライドガラス上に1滴
落とす。これに0.5%エオシン液1滴を加え、カバー
ガラスをのせ、顕yg&鏡で観察する。
赤く染色される死m胞を除き、生細胞のみについて、ラ
テックス粒子をどん食した細胞と非どん食細胞とを計数
し、どん食細胞の比率を求める。培養液を適宜希釈して
、上記の測定を行ない、どん食細胞の比率h10%にな
るのに必要な、培養液の希釈率の逆数をもって、1単位
(U)/ml と定義されろ本発明の細胞分化誘導物質
の活性量は、得られた培養液において、77単位/m1
であった。
得られた培II taのレクチンにたいする吸着性を検
討した。市販の各種レクチン固定化樹脂を市販セパコー
ルミニカラム(バイオラッド社製)に充填し 150 
mMの塩化ナトリウムを含む50 mMリン酸緩衝)α
(pH7,5)で充分に洗浄後、培養液試料を添加し、
同緩衝液にて洗浄し、次いで、各種糖類を含む溶離液で
溶出を行なった。コンカナバリン−A (Con−A)
 、および、レンチルレクチンのカラムを用いた場合に
、レクチンカラムへの吸着が認められ、いずれのカラム
においても0.2−α−メチル−d−マンノシド溶液に
より、細胞外0.2g/1.塩化ナトリウム8g/ I
 、リン酸第1カリウム0.2g/1.リン酸第2ナト
リウム1.15g/1.  p H7,4)にo、ot
zポリエチレングリコールを添加した溶液にて平衡化し
た5uperose 6 + 5uperose 12
(ファルマシア社製)を用いろゲルろ過法により分画し
、M−1m胞でのどん食油の誘起による細胞分化誘導活
性を測定したところ、分子量50.000±5.000
の両分に細胞分化誘導物質の活性が認められた。
5DS−ポリアクリルアミド電気泳動法による分子量測
定のため、トリス/グリシン/5DS(pH8,3)で
、電気泳動を行なった。標准分子量キット(ファルマシ
ア社製)を用いて分子量検量線を作成し、分画したゲル
からの抽出物のM−1細胞のどん食油誘起活性評価によ
り分子量を決定したところ、分子@ 50.000±5
.000の両分に細胞分化誘導物質の活性が認められた
等電点測定のために、等電点電気泳動法を以下の方法に
よって行なった。即ち、アト−株式会社製の等電点電気
泳動装置(S J 107IEC型)を用い、ファルマ
ライト(ファルマシア社製、pH4〜8)とグリセロー
ルを含む5%ポリアクリルアミド平板ゲルを作成した。
陽極側に0.04M DL−グルタミン酸、陽極側に0
.2M L−ヒスチジンを使用して、700vて50分
間の前泳動を行なった。続いて試料を付与し、700v
で1時間、500 V 716時間泳動を行なった。泳
動終了後ゲルを2.5 mm巾で切り出し、次いて各ゲ
ル片を0.15 M塩化ナトリウムを含む0.02 M
 )リス−塩酸緩衝液(pH8,2)0.2 mlで抽
出し、各抽出液について、M−1細胞を用いた細胞分化
誘導活性の評価を行なったところ、等電点はpH:6.
5±1.0であった。 次に示す方法により、細胞分化
誘導物質の熱安定性を検討した。培Niαに、0.01
χポリエチレングリコールを添加したpH7,4リン酸
緩衝液にて3倍に希釈し、所定の時間、所定の温度にて
加熱した後、M−1細胞を用いた細胞分化誘導活性の評
価を?テなった。
(以下 余白) 表   1 実験番号 条件   M−1Fcm胞とん含率 %(相
対値 %) 1    (無処置)54%(100%)2   56
℃、15分    58% (107%)3     
 60分    59% (109%)470°C15
分    63%(116%)5      60分 
   61 % (112%)6100℃ 15分  
  28% (52%)ジスルフィド結合の還元剤によ
る影響を検討するために、ジチオスレイトール(DTT
) 、又は、2−メルカプトエタノール(2−ME)を
、培養7α中に加え、37℃で、4時間反応させた。反
応後、M−1細胞に対するとん食油誘起活性を測定した
表    2 実験番号 条件   M−1細胞とん食出 %(相対値
 (X、) 1    (貴処理)44%(100%)2  2 M
 E O,1%38 % (86%)31%   36
%(82%) 4   DTT5mM    32%(73%)5  
   50 mM    10%(23%)pH安定性
を次に示す。細胞分化誘導物質を含む培養Q夜に、4倍
辱のp H2,4、7,3、9、10の各種援衝液を添
加し、24時間、37℃に加温した後、p Hを中性に
もどし、M−1細胞に対する細胞分化誘導活性を測定し
た。pH2〜100範囲のいずれにおいても活性の低下
は認められなかった。
ついで、蛋白分解酵素に対する安定性を検討した。
細胞分化誘導物Nを含む培養iαに蛋白分解酵素トリプ
シン、または、プロナーセーE  (200vI8.位
)を添加し、37°Cにて、3時間反応させた。反応後
、Sト+傭胞に対する細胞分化誘導活性を測定したが、
いずれの条件においても、活性の低下は認められなかっ
た。−ヒ記実験に0.1%SDSを添加したことジノ外
は、同一の条件にて、蛋白分解酵素の効果を検討したと
ころ、0.1%SDSの添加時のプロナーセーEにより
、細胞分化誘導活性が完全に消失した。
ざら:こ、ヒト白血病細胞に対する生理作用を確認すへ
く、牛胎児血清を10%含むRP M I −1640
培地にヒト単球性白血病細胞(THP−1)、ヒト前骨
髄性白血病、IHja (HL−60) a 37℃、
K 酸ガス培養器中でそれぞれ培覆し、増殖v■にある
畑を96穴プレートに入れ、37°C,5%炭酸ガス混
合空気の下で、3日間培両した。0.2%ニトロブル−
テトラソIJウム(NBT、ジグマン土)の溶1ff(
0,2B g/+nl T P A含有培地)  10
0μlを加えて、更に45分間培養下後2顕微鏡下で観
察した。青く沈着した色素を有するNBT還元能陽性細
胞か、T HP−1細胞において29%、HL−60細
胞において21%に観察された。
実施例2 ヒト急性単球性白血病細胞THP−1細胞を、10%の
牛胎児血清、50単位/mlのペニシリン及び50μm
<1m lのストレプトマイシンを含有するRPMI−
1640培地にて、細胞密度6X105個/ml とな
るように、細胞浮遊illを調製し、その10…1を 
1攻の[1培養用プラスチツク製ペトリデイツシユに植
え込み、TPAを 100 ng/mlとなるように添
加し、37°C15%炭酸ガス含有空気中で24時間培
養した。その1輸で、培養iαを除去し、T P 、A
、を含まず、下表に示すMφ活性化物質(ビタミンA酸
(RA)、LPS、サクシニル化ConA (S−Co
nA) )をした後、L、清中の細胞分化誘導物質の活
性を測定した。細胞分化誘導物質の活性が20単位/m
1以上であった培養上清について、Can−Aカラムへ
の吸着処理およびα−メチル−d−マンノシド溶液によ
る脱着処理により得られる活性画分は、分子量約50.
000 (S D S−ポリアクリルアミド電気泳動法
)で、pH2〜lOでの処理により失活せずに、70℃
の加熱処理においても、その活性を保持していた。
表   3 実験番号 Mφ活性化物質 細胞分化誘導物質(比較例
)  (なし)       7単位/mll    
RA   O,Ilzg/ml   342    R
A     1μg/ml   (323RA   O
,1μg/ml   49L P S   10tt 
g/m1 4    LPS   IOμg/ml   27(比
較例)S−ConA  20μg/ml   4実施例
3 ヒト急性前骨髄性白血病細胞HL−60細胞を用い、N
1φ用細胞への分化誘導剤として、表−4;こ示す、1
2−0−テトラデカノイルホルボール−13−アセテー
ト(TPA)、ホルボール−12,13−ジデカノエー
ト(PDD)、メゼレイン(MEZ)、Mφ活性化物質
として、1μg/mlのビタミンA酸を用いること以外
は、実施η112と同様に培養を行ない、培養−ヒ清を
得た。
培養上清中の細胞分化誘導物質の活性を測定し、その活
性が認められろ培養上清について以下の検討を行なった
。Con−Aカラムへの吸着およびα−メチルーd−マ
ンノシド溶液による脱着処理により得られろ活性両分は
、その分子債は約50.000(SDS−ポリアクリル
アミド電気泳動法)であり、70°Cての加熱処理にお
いても、その活性を失わなかった。
(以下 余白) 表   4 実験番号 分化誘導剤  細胞分化誘導物質(比較例)
  (なし)       5 単位/mlI    
TPA  long/ml    412    T 
P A  1100n/ml    483    T
 P A I000ng/ml    574    
P D D  11000n/ml    435  
  M E Z  lo00ng/ml    29実
施例4 ヘパリン1.000 巣位を添加した健常人末梢血20
m1を2倍に希釈し、Ficoll−Hipaquei
i (フフルマεア社)に上、贋し、800 rpmに
て、30分間、比重遠心を行ない、中間層より、単核球
を採取した。
該単核球を4°Cに冷却したlO%牛脂児血清含有RP
τVT [−1640培地で一晩前処理したMi繊培養
用ペトリディッシュ(直径8cm ) 10枚に植えつ
けた。
該ディツシュを、37°C15%炭酸カス含有空気中で
3時間培養した。無血清RP M l−1640培地に
て、洗浄し、非付着性細胞を除去した。ディツク11枚
当たり平均5XIO個(lXl0’個/cm2)の@H
胞が得られた。得られた細胞の、90%以上が単球であ
った。
該ディツシュを、最終濃度として、ビタミンA酸111
g/ml、LPS  l11g/mlを添加した無血清
RP M l−1640培地(ビタミン・アミノ酸強化
)15m1にて置換し、37℃、5%炭酸ガス含有空気
中で、3日問培養した。
3日後、培養液を回収し、3.000 rpmにて遠心
処理して、細胞層を除く。得られた培養液を、マウスM
−1細胞のとん食油誘起活性を測定したところ、44単
位/mlであった。
以上詳細に説明した、本発明の紹胞分化講導物一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の特性を有する蛋白性の生理活性物質であつ
    て、 a)分子量50,000±5,000(ゲルろ過法)5
    0,000±5,000(SDS−ポリアクリルアミド
    電気泳動法) b)等電点6.5±1.0(等電点電気泳動法)c)熱
    安定性70℃にて失活しない 白血病細胞に対して細胞分化誘導作用を有するヒト由来
    の生理活性物質
  2. (2)ヒト由来のマクロファージ様細胞をマクロファー
    ジ活性化物質の存在下に培養することを特徴とする、細
    胞分化誘導活性を有するヒト由来生理活性物質の生産方
JP61276497A 1986-11-21 1986-11-21 生理活性物質 Granted JPS63130600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276497A JPS63130600A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 生理活性物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276497A JPS63130600A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 生理活性物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130600A true JPS63130600A (ja) 1988-06-02
JPH0474360B2 JPH0474360B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=17570285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276497A Granted JPS63130600A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 生理活性物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法
JPS63129994A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造法
EP0804072A4 (en) * 1994-07-03 1999-06-02 Crotty Daphna METHOD AND SYSTEM FOR CULTURING CELLS, ESPECIALLY MACROPHAGES

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028934A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Green Cross Corp:The 細胞分化誘導物質
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法
JPS63129994A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028934A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Green Cross Corp:The 細胞分化誘導物質
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法
JPS63129994A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法
JPS63129994A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造法
JPH0348798B2 (ja) * 1986-11-21 1991-07-25 Kogyo Gijutsuin
JPH0348797B2 (ja) * 1986-11-21 1991-07-25 Kogyo Gijutsuin
EP0804072A4 (en) * 1994-07-03 1999-06-02 Crotty Daphna METHOD AND SYSTEM FOR CULTURING CELLS, ESPECIALLY MACROPHAGES

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474360B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shaw et al. Activation of human neutrophils with 1-O-hexadecyl/octadecyl-2-acetyl-sn-glycerol-3-phosphorylcholine (platelet activating factor).
Musson Human serum induces maturation of human monocytes in vitro. Changes in cytolytic activity, intracellular lysosomal enzymes, and nonspecific esterase activity.
Cohen et al. Purification and properties of a nerve growth-promoting factor isolated from mouse sarcoma 180
Lucy et al. Studies on the mode of action of excess of vitamin A. 8. Mitochondrial swelling
Gordon et al. Histochemical and biochemical study of synaptic lysosomes
Robertson et al. Cholesterol content of trout plasma membranes varies with acclimation temperature
Castor et al. Composition and function of human synovial connective tissue cells measured in vitro
Rumjanek et al. A re-evaluation of the role of macrophages in carrageenan-induced immunosuppression.
Solomon Changes in the distribution of glutamic, lactic, and malic dehydrogenases in liver cell fractions during development of the chick embryo
Kuettner et al. LYSOZYME IN EPIPHYSEAL CARTILAGE: IV. Embryonic Chick Cartilage Lysozyme—Its Localization and Partial Characterization
Söder et al. Proteolytic activity of dental plaque material. I. Action of dental plaque material on azocoll, casein and gelatin
JPS63130600A (ja) 生理活性物質
JPS58198293A (ja) インタ−ロイキン等免疫調節因子の製造方法
US4760021A (en) Biological response modifier having cell differentiation-induction activity and process for production thereof
Kumar et al. Effect of tumor growth on the blastogenic response of splenocytes: A role of macrophage-derived nitric oxide
JPH0348798B2 (ja)
JPH0348797B2 (ja)
Kuettner et al. LYSOZYME IN EPIPHYSEAL CARTILAGE: II. The Effect of Egg White Lysozyme on Mouse Embryonic Femurs in Organ Cultures
JP2013247927A (ja) 米糠由来の細胞増殖促進剤
Saishoji et al. Advanced glycation end products stimulate plasminogen activator activity via GM-CSF in RAW 264.7 cells
Inaba et al. Increased basal phosphorylation of mitogen-activated protein kinases and reduced responsiveness to inflammatory cytokines in neutrophils from patients with rheumatoid arthritis
JPS6030688A (ja) ヒト癌壊死因子の製造法
PL211789B1 (pl) Kompozycje zawierające hemoglobinę płodową i endotoksynę bakteryjną oraz opcjonalnie, dodatkowe składniki wątroby płodowej
RU2811901C1 (ru) Средство для стимуляции пролиферативной активности клеток костного мозга
JPH03218466A (ja) リムラステスト陽性植物糖脂質、それらを含む免疫機能活性化剤、動物用免疫機能活性化剤、免疫機能検査薬、動物用免疫機能検査薬、医薬部外品、化粧品、食品、機能性食品、飲料、飼料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term