JPS63129994A - ヒト由来生理活性物質の製造法 - Google Patents

ヒト由来生理活性物質の製造法

Info

Publication number
JPS63129994A
JPS63129994A JP27648086A JP27648086A JPS63129994A JP S63129994 A JPS63129994 A JP S63129994A JP 27648086 A JP27648086 A JP 27648086A JP 27648086 A JP27648086 A JP 27648086A JP S63129994 A JPS63129994 A JP S63129994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
human
inducing
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27648086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348798B2 (ja
Inventor
Tadaaki Furuta
古田 忠昭
Tsuneo Sato
恒雄 佐藤
Kahori Yoshinari
吉成 河法吏
Mitsuharu Ono
大野 満春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP27648086A priority Critical patent/JPS63129994A/ja
Publication of JPS63129994A publication Critical patent/JPS63129994A/ja
Publication of JPH0348798B2 publication Critical patent/JPH0348798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な生理活性物質の製造方法に関するもので
ある。更に詳しくは、ヒト由来の白血病細胞を培養する
ことによって産生きれる、細胞分化誘導作用を有する蛋
白性のヒト由来の生理活性物M(以下、細胞分化誘導物
質と略記)の製造法に間するものである。
[従来の技術] 免疫反応をつかさどっている細胞群の中で、最近マクロ
ファージ(以下Mφと略す)が注目されるようになって
きた。Mφが、どん食作用による抗原の処理を始めとし
て、生体の防御機構の中で、中心的な役割を演じている
ことが、明らかになつ、゛ 血清細胞は、造血幹細胞よ
り、増帰分化を繰り返し、成熟して機能細胞へ到達する
のである。この分化成軌の過程で増鼎能をもち、腫よう
化してしまったものが白血病細胞である。このような腫
よう細胞を正常な機能をもった細胞へと分化を誘導する
のが、分化誘導能をもった物質であり、これら分化誘導
能をもった物質を用いることにより、新しい癌の治療方
法を開発てきるものとして、近年、注目されている。
分化誘導能をもった物質としては、安全性の高い蛋白性
の物質、特にヒト由来の蛋白性の物質が朋待を集め、近
年活発に研究がなされている。現在までに、ヒト末梢血
リンパ球をレクチンで刺激ずろことにより、分化誘導活
性か生成されろことが報告されている(ジャーナル ナ
ショナル カンサー インステチュート(,1,Nat
ional Cancerl n s +、口ut、e
) 67巻、1225頁(1981年)、カンサーリサ
ーチ(Cancer Re5earch) 42巻、 
3928頁(1982年))。しかしながらこれらの報
告において、ヒト末梢血リンパ球から得られたものは、
セファデックスG−75(ファルマシア社、スウェーデ
ン)を用いたゲルろ過分画法によって分子ft25.0
00と40.000の債白性物質であることが報告され
ているのみてあったが、その後の研究において、公開特
許公報、昭G (1−28934号に示される分子量4
5.000〜60.000または100,000 、等
電点5〜7の物質であり、トリプシンに感受性を示し、
熱に不安定な物質であるとされた。一方、ヒト−ニーリ
ンパ球性白血病細胞の培r@E連中に見いだされた分化
誘導活性は、アクリルアミドゲル電気泳動法によって、
分子@50.ooo〜60.000の蛋白性の物質に由
来するものとされたが、単離工程中で、その活性の約6
0〜90%が失われた(日本Mi織培養学会要旨、43
頁、(1983年))。
[発明が解決しようとする問題点] このように、ヒト末梢血リンパ球およびヒl−−T−リ
ンパ球性白血病細胞から生成される分化誘導活性は、そ
の活性をもたらす物質の性質はほとんどわかっていない
か、熱や蛋白質分解酵素に強い感受性を示す不安定な物
質であると共に、これらの物質の活性は弱く、ビタミン
A誘導体などが共存しないと、白血病細胞に充分な分化
を誘導することができなかった。
また、ヒト末梢血リンパ球はヒトの血液から採はなかっ
た。またヒト−ニーリンパ性白血病細胞は、ヒトのT細
胞白血病ウィルスに維持感染することによって、増殖性
を獲得したものであり、大量の細胞培養は安全性の点で
問題が多かった。
[問題点を解決するための手段] 木発明者らは、上記先行知見を認識し、マクロファージ
(Mφ)系の細胞が、より安定性に優れた、強い細胞分
化誘導作用を有する蛋白性の生理活性物質を産生ずると
の作業仮説に基いて、鋭意検討を続け、ヒトのN1φ前
駆細胞に作用して、単独で、Mφへと分化を誘導しろる
活性を有するヒト由来の蛋白性の細胞分化誘導物質を見
いだし、発明を完成し、特許出願を行なった。しかしな
がら、先願では、N1φ前駆細胞である白血病細胞を使
用する場合においても、Mφ前駆細胞をMφ様細胞へ変
化させた後、分化誘導剤を洗浄、除去するために、大変
手間取り、大量の細胞を処理することがむずかしかった
。そこで、細胞分化誘導物質を大量かつ容易に取得する
ための手段について、検討をかさねた。従来、マクロフ
ァージは器壁への強い付着性を示し、また付着状態にお
いて、マクロファージのもつ種々の機能が発揮されろも
のと考えられてきた。しかしながら、意外にもMφ様細
胞に分化しつるヒト白血病細胞を用い、分化誘導能を有
する物質およびMφ活性化物質の存在下に攪はん培養す
ることにより、高濃度で細胞分化誘導物質が産生ずるこ
とを見いだし本発明を完成した。このようにすることに
より、はじめて安全に大量の細胞を取り扱うことができ
、かつ容易に培養装置を大型化できるため、細胞分化誘
導物質を大量に取得てきるようになったのである。
[発明の内容] すなわち、本発明はマクロファージ様細胞に分化しうる
ヒト白血病細胞を分化誘導能を有する物質およびマクロ
ファージ活性化物質の存在下に攪はん培養することによ
る、下記の特性を有し、a)分子量 50.000±5
,000 (ゲルろ過法)50.000±5.000 
(S D S−ポリアクリルアミド電気泳動法) b)等重点 6.5± 1.0(等電点電気泳動法)c
)#J1安定性 70℃にて失活しない:、! 血@細
胞に対して細胞分化誘導活性を有するヒ・11 ト由来の生理活性物質の生産法に関する。
で少なくともマウスM−1細胞を分化させ、どん食油を
誘起する能力を有するものを意味する。
木発明の方法によれば、培養規模を調節することごこよ
り任意の量の細胞分化誘導物質を、随時、製造すること
ができる。
木発明で用いられるMφ様細胞に分化しうるヒト白血病
細胞とは、Mφ前駆細胞に相当し、分化誘導能を有する
物質(以下、分化誘導剤と略す)の作用により始めてM
φ様細胞に変化する細胞又は本来Mφの性質の一部を有
しているが、分化誘導剤の作用により更にMφの性質を
有するように変化する細胞を意味する。Mφ前駆細胞は
、白血病患者から分離した初代細胞及び株化細胞などか
ら得られるが、株化細胞が大量に得やすく好ましい。木
発明で用いられる白血病細胞の株化細胞の例としては、
HL−60細胞(ネイチャー(Nature)、270
巻、347頁(1077年))THP−1細胞(インタ
ーナショナル ジャーナル カンサー(Int、 、j
−Cancer) 26巻、17+頁(1980年) 
) 、Mono−1207細胞(ウィルヒョーズ アル
ヒーフ ァーパソロジカル アナトミー ヒスドパソロ
ジー(・: Virchows Arch、 A  P
ath、 Anat、 and  Histol。
□・;371巻、15頁(1976年))などが挙げら
れる。こ゛こで用いられる分化誘導剤としては、Mφ様
!S胞へ変化し得る白血病5s胞のMφ様細胞への変化
を誘導する物質を意味し、例えば、ホルボールニス  
 ゛チル類、メゼレインのようなジテルペン系化合物、
テレオシジンなどが挙げられる。ホルボールエステル類
では、4β−ヒドロキシ体が好ましく、中でも、12−
0−テトラデカノイルホルボール−13−アセテート(
以下、TPAと略記する)が特に好ましい。
本発明において用いられるMφ活性化物質としては、ビ
タミンA誘導体く例えば、ビタミンA酸、ビタミンAア
ルコール、ビタミンAアセテート、ビタミンAパルミテ
ート)、ジメチルスルホキシド、酪酸ナトリウム塩、ハ
イドロコーチシン、ダラム陰性菌由来のりボボリサッカ
ライド(以下LPSと略す)、リピッドA、BCG菌な
どの菌体壁、ムラミルジペブチFなどが挙げられ、それ
ぞれ単独、あるいは適宜絹み合わせて用いることにより
、Mφを活性化させ、細胞分化誘導物質の産生を促すこ
とができろ。これらMφ活性化物質の中でも、約1〜5
000ng/ml 、好ましくは約100〜3000n
g/ml 、より好ましくは約500〜200008/
II+1のビタミンA誘導体、中でもビタミンArIj
の使用が特に好ましい。
細胞外1ヒ誘導物質産生に充分な時間、ヒト由来の白血
病細胞を培養した後、培養上清を収集し、遠心分離によ
り細胞屑を除去すれば、細胞分化誘導物質を含む溶液が
得られる。この細胞分化誘導物質を含む溶液を生化学的
分離操作における常法、限外ろ過による濃縮、透析脱塩
、陰イオン交換体によるイオン交換クロマトグラフィー
、ゲルろ過、電気泳動等を適宜絹み合わせて精製するこ
とにより、高純度の細胞分化誘導物質を得ることがてき
る。
細胞分化誘導物質の活性の測定は、in vitroて
マウス骨髄性白血病細胞M−1細胞に、とん食油を誘起
する効果を測定することにより行なった。本発明者らが
用いている方法は、林の方法(トキシコロジーフォーラ
ム、7巻、50頁、(1984年))を改良したもので
ある。即ち、F!!殖間にあるM−1細胞5XIO5c
ells/ml (培地:イーグルM E %i + 
2培量ビタミン・アミノ酸+10%牛脂児血清)浮遊液
に細胞分化誘導物質溶液(試験液)を混じ、その11を
10m1ガラス管にとり、横に倒して、炭え攪はんした
後、さらに4時間培養する。この細胞をPBSlmlで
よく洗浄、遠心し、細胞外のラテックス粒子を除去する
。この操作を2回繰り返したのち、遠心管の底に沈殿し
た@胞をピベツトて吸いヒげ、スライドガラス−Hに1
部落とす。
これに0.5%エオシン1α1滴を加え、カバーガラス
をのせ、顕徹鏡で観察する。赤く染色されろ死細胞を除
き、生細胞のみについて、ラテックス粒子をどん食した
細胞と非とん食細胞とを計数し、とん食細胞の比率を求
める。試験液を適宜希釈して、h記の測定を行ない、と
ん食細胞の比率が10%になるのに必要な、細胞分化誘
導物質の試料の希釈率の逆数をもって、本発明における
細胞分化誘導物質の活性量を 1単位(U)/ml と
定義する。以下本発明における!R抱分化誘導物質の活
性量は、このどん食能測定法によって測定した単位で示
されている。
上記の細胞の培養により産生される、本発明の細胞分化
誘導物質の性質を詳しく述べる。
0.0+!ポリエチレングリコールを添加した溶液にて
平衡(ヒした5uperose n + 5upero
se 12 (ファルマシア社(スエーデン)製)を用
いるゲルろ過法により分画し、M−1細胞でのとん食油
の誘起によろ彊胞分化誘導活性を測定する。
B)分子@ : 50.000±5.000(S D 
S−ポリアクリルアミド電気泳動法) Segrestらの方2夫[メソッド イン エンザイ
モロジ−(Method in Enzymology
) 2)3−8巻、5!1頁(1972年)コに従い、
トリス/グリシン/5DS(pH8,3)で、電気泳動
を行なった。標準分子量キット(ファルマシア社製)を
用いて分子竜検改線を作成し、分画したゲルからの抽出
物のM −I X1ll胞のどん食油誘起活性評価によ
り分子量を決定する。
以Eの結果より、本発明の細胞分化誘導物質はサブ・ユ
ニット構造をとっていない物τ1であることが分かる。
C)等電点:6.5±1.0(等電点電気泳動法)アト
−株式会社製の等電点電気泳動装置(S、1ア社製、p
H4〜8)とクリセロールを含む5%ポリアクリルアミ
ド平板ゲルを作成した。陽極側に0.04MDI、−グ
ルタミン酸、陰極側に0.2M L−ヒスチジンを使用
して、700vて50分間の前泳動を行なう。続いて試
料を付与し、700(て1時間、500vて16時間泳
動を行なう。泳動終了後ゲルを2.5 mm巾で切り出
し、次いて各ゲル片を0.15 M塩化ナトリウムを含
む0.02 M トリス−塩酸緩衝iff (pH8,
2) 0.2 mlで抽出し、各抽出液について、M−
1細胞を用いた細、胞分化誘導活性の評価を行なう。
D )PJ1安定性 本発明の細胞分化誘導物質を0.0I$ポリエチレング
リコールを添加したpH7,4リン酸緩衝液にて3倍に
希釈し、所定の時間、所定の温度にて加執した後、N1
−1細胞を用いた細胞分化誘導活性の評価を行なう。本
発明の細胞分化誘導物質は、70°C,1時間の熱処理
において、その活性を失わない、熱的に安定な生理活性
物質である。
[)レクチンカラムへの吸着性 市販の各種レクチン固定化樹脂を市販セパコールミニカ
ラム(バイオラット社U)に充填し 150mMの塩化
ナトリウムを含む50 mMリン酸緩衝漬(pH7,5
)で充分に洗θ後、本発明の細胞分化誘導物質試料を添
加し、同緩衝液にて洗浄し、次いで、各種糖類を含む溶
離液で溶出を(〒なう。コンカナバリン−A、および、
レンチルレクチンのカラムを用いた場合に、レクチンカ
ラムへの吸4が認められ、いずれのカラムにおいても0
.2Mα−メチル−d−マンノシド溶液により、細胞分
化誘導活性が溶出する。
F)ジスルフィド結合の還元剤によろ影響ジスルフィド
結合の還元剤としてジチオスレイトール(DTT) 、
又は、2−メルカプトエタノール(2−ME)を、本発
明になる細胞分化誘導物質の溶ンα中に加え、37℃で
、4時間反応させる。
反応後、M−1細胞に対するとん良能誘起活性を測定す
る。50 mMのジチオスレイトールを添加した場合に
、その活性の低下が認められろ。
G)pH安定性 10の範囲において、活性の低下は認められない。
■)蛋白分解酵素安定性 本発明になる細胞分化誘導物質を含む溶液(pH7,4
)に蛋白分解酵素トリプシン、または、プロナーゼ・E
  (200単位)を添加し、37℃にて、3時間反応
させる。反応後において、M−1,* llaに対する
細胞分化誘導活性の低下は認められない。上記実験に0
.1%SDSを添加したこと以外は、同一の条件にて蛋
白分解酵素の効果を検討したところ、0.1%SDSの
添加時のプロナーゼ−Eにより、細胞分化誘導活性が消
失することが認められる。
1)ヒト白血病細胞に対する生理作用 牛胎児血清を10%含むRP M I −1640fg
地にヒト単球性白血病細胞(THP−1)、ヒト前骨髄
性白血病細胞(HL−60)を37℃、炭酸ガス培養器
中でそれぞれ培養し、増稙期にある細胞をリン酸緩衝i
αてよく洗浄した後、5%牛脂児血?5および 10 
nMビタミンA酸をン、禿カロしたR P M T 1
640培地(ビタミン、アミノ酸強化)に、それぞれ2
X105個/ ml培地になるように!!&濁する。細
胞懸シグマ社)の溶tα(0,2ug/…ITPA含有
培地に溶かした溶jff)  1o07zlを加えて、
さらに45分間培養後、顕微鏡下で観察する。青く沈着
した色素を有する細胞がNET還元能陽性細胞として観
察される。
本発明の細胞分化誘導物質と3日間培養することにより
、T HP−1細胞、HL−60細胞にNBT還元能が
誘導されるのみならず、ラテックス粒子とん食能、培養
容器壁への付着能、酵母量殺菌能、酸性ホスファターゼ
活性、β−グルクロニダーゼ活性など、Mφの特徴とし
て、細胞鑑定に常用される(「マニュアル オブ マク
ロファージ メソトロシー(Manual of Ma
crophage Methodology)、マーセ
ル デツカ−社、米国、1981年」 「図解白血球、
金芳堂、1982年」)各種指標の活性の増強が認めら
れる。
なお、これまでの説明で明らかなように、本発明になる
新規生理活性物質は、Mφ前駆細胞であるヒトおよびマ
ウスの骨髄性白血病細胞に作用して、Nτφ様細胞へと
分化を誘導し、Mφに特有なンカナバリンーA、レンチ
ルレチン等のレクチンに対して結合性を有することから
、本発明の細胞分化誘導物質は、サブ・ユニット構造を
有しない糖蛋白質であると考えられる。
次に本発明の細胞分化誘導物質の製造方法について詳し
く述べる。
本発明で使用される細胞の培養には、高等動物細胞の培
養に適した各種合成培地が用いられる。
代表的な培地としては、例えばRP M r−1640
培地、イーグルのMEM培地、ダルベツコ変法のMEM
培地、a −M E M培地、Hamの培地、199培
地、 McCoy 5A培地、I 5coveの培地な
どを単独もしくは適宜混合したtg地が用いられる。こ
れらの培地の組成は「細胞組織培養マニュアル、講談社
、1982年」に記載されている。これらの培地には、
アルブミン、インシュリン、トランスフェリンなどの血
清由来の蛋白質、ヒト血清、牛胎児血清、牛血清、馬血
清なとの動物血清を単独で、あるいは適宜絹み合わせて
添加してもよい。また必要に応じて、微生物による汚染
を防止するため炭酸イオン濃度の調節のために、例えば
10〜(iomMのヘベス[4−(2−ハドロキシエチ
ル)弓−ピペラジンエタンスルホン酸コなとのpH緩衝
剤を使用してもよい。培養容器の材質は特に限定せずに
使川でき、プラスチック、ガラスあるいは金属製のもの
であって、細胞の増へ吉が可能であればよい。
細胞外イヒ誘導物Nを産生させろためには、適当な培地
を用いて、ヒト白血病細胞を、培地1 ml当たりに約
+x+o5〜4×I−個、好ましくは、約4×105〜
2XI06個となるように懸重し、培養容器に植え込む
。次いて、分化誘導能を有する物it (分(ヒ誘導削
)およびN1φ活性化物質を添加する。細胞、分化誘導
剤及びMφ活性化物質を含む培養容器を、回転数約15
〜40 rpm 、好ましくは20〜3Orpmにて攬
はんしつつ、約35〜38°C1好ましくは約37°C
1約5〜10%炭酸ガス含何空気中、湿度約90〜10
0%のる件の下で、40〜100時間培養することによ
り、細胞分化誘導物質が産生され、培養)、連中に放出
される。培地のpHは、培養間間中g′16.0〜7.
5に維持することが好ましい。
(V/V%)を表わす。また特に記載がない限り、培養
は37T:、湿度90〜100%、5%炭酸カス含有空
気中で行なった。
実施例1 ヒト急性単球性白血病細胞THP−1細胞を、50Qi
 f7 /m lのペニシリン、および5071g/m
lのストレプトマイシンを含有し、血清を含まないRP
 M 1i640培地にて、細胞密度6xlC?佃/m
tとなるように細胞層が一αを調製し、その500 m
l を1刊皇1焙養川スピンナーフラスコにも存え込み
、分化誘導剤として、12−0−テトラデカノイルホル
ボール−13−アセテート(TPA) 、Mφ活性化物
質としてヒダ、ミンA酸(RA)をそれぞれIug/m
lとなるように添加し、回転数3Orpmにて撹はんし
、37℃、5%炭酸カス含有空気中で72時間培養した
。その後、スピンナーフラスコ中の培養上清を収嘱し、
300Orpmで10分間遠心し、細胞層を除去した後
1、上清中の細胞分化誘導物質の活性を測定した。即ち
、増殖間にあるM−Lmtt2! 5XIO”’cel
ls/ml (tg地:イーグルM E M + 2培
竜ビタミン・アミノ酸十10%牛脂児血清)浮遊?aに
得られた培養γαを混し、その1mlを 10m1ガラ
ス管にとり、横に倒して、炭酸カス培百器中で、37℃
で2日間培養後、遠心処理(1000rpm、 10分
間)を施し、上澄み?αを捨て血清を含まない培養源1
mlを加えて再び細胞を1眉し、27zl/mlの濃度
のポリスチレン・ラテ・ソクス稙子(1,00411m
 :清水化学社製)を加え撹;よんした後、さらに4時
間培養する。この細胞をPBSlml てよくン先ン争
、遠心し、細++包外のラテックス粉子を除去する。こ
の操作を2回繰り返したのち、遠心管の底に沈殿した細
胞をピペットで吸いトげ、スライドガラス上にla落と
す。これに0.5%エオシン?α1Mを加え、カバーガ
ラスをのせ、顕微鏡で観察する。赤く・新色されろ死細
胞を除き、生細胞のみについて、ラテックス粒子をとん
注した細胞と非とん食細胞とを計数し、とん11細胞の
比率を求める。培養)夜を適宜希釈して、F、記の測定
を行ない、とん食細胞の比率が10%になるのに必要な
、培養液の希釈率の逆数をもって、1屯(☆([J)/
ml と定義されろ本発明の細胞分化イオラット社製)
に充填し、l50mMの塩化すトリウムを含む50 m
Mリン酸緩衝液(pn 7.5 ’)で充分に洗tp後
、培養2α試料を添加し、同緩衝マαにて洗浄し、次い
て、各様糖頚を含む溶離液て溶出を行なった。コンカナ
バリン−A (Con−A )、および、レンチルレク
チンのカラムを用いた場合に、レクチンカラムへの吸着
が認められ、いずれのカラムにおいても0.2Mα−メ
チル−11−マンノシ]・;育)αにより、細胞分化誘
導物質性が溶出した。
Co1t−Aカラムに吸着、溶出した細胞分イし誘導活
性について、分子量、等電点の測定を1テなった。
分子借測定のたぬ、該細胞分化誘導物質の活性画分を、
プルヘツコ リン酸緩衝ia(塩化カリウム0.2g/
1.塩化ナトリウム8g/1.リン酸第1カリウム0.
2./1.リン酸第2ナトリウム1.15g/1.  
p N7 、.1 )に0.O1χポリエチレングリコ
ールを添加した溶液ζこで平衡化した5uperose
 6 + 5uperose 12(ファルマシア社製
)を用いるゲルろ過性により分画し、M−1細胞でのと
ん食油の誘起による細胞分化誘導活性を測定したところ
、分子ffi 50.000(pH8,3)で、電気泳
動を行なった。標準分子量キット(ファルマシア社製)
を用いて分子ffi t4971線を作成し、分画した
ゲルからの抽出物のM−1細胞のどん食油誘起活性評価
により分子量を決定したとこる、分子150.000±
5.000の両分に細胞分化誘導物質の活性が認められ
た。
等電点測定のために、等電点電気泳動法を以下の方法に
よって行なった。即ち、アト−株式会社製の等電点電気
泳動装置(S 、J 1071EC型)を用い、ファル
マライト(ファルマシア社製、pH4〜8)とグリセロ
ールを含む5%ポリアクリルアミド平板ゲルを作成した
。陽極側に0.04M OL−グルタミン酸、陽極側に
0.2M L−ヒス子ジンを使用して、700vて50
分間の前泳動を行なった。続いて試料を付与し、700
■て1時間、500Vて16時間泳動を行なった。泳動
終7後ゲルを2.5 mm [lで切り出し、次いて各
ゲル片を0.I5M塩化ナトリウJ、を含む0−02 
M )リス−塩酸緩衝液(ptl 8.2 )0.2 
mlで抽出し、各抽出2αについて、M−1細胞を用い
た細胞分化誘導活性の評価を行なったとこ定の時間、所
定の温度にて加熱した後、M−1細胞を用いた細胞分化
誘導活性の評IIl!iを11なったところ、70℃の
加熱処理において、その活性を保持し・でおり、+00
°C,15分の加熱により、失活した。
ジスルフィド結合の還元剤によろ影響を検討ずろために
、ジチオスレイトール(DTT)、又は、2−メルカプ
トエタノール(2−M E )を、培養(α中に加え、
37℃で、4時間反応させた。反応後、hに+細飽に対
するとん食油誘起活性を測定した。
!’io mMのDTT処理により、その活性を失った
pH安定性を次に示す。細胞分化誘導物質を含む培養液
に、4倍量のp H2,4、7,3、9、10の各挿緩
Wj湾を添加し、24時間、37℃に加温した後、pH
を中性にもどし、M−1細胞に対するm胞分化誘導活性
を測定した。pH2〜lOの範囲のいずれにおいても活
性の低下は認められなかった。
ついて、蛋白分解酵素に対する安定性を検討した。細胞
分化誘導物質を含む培養液に蛋白分解酵素トリプシン、
または、プロナーゼ−E  (20011イ立)を添加
し、37℃にて、3時間反応させた。反素の効果を検討
したところ、0.1%SDSの添加時のプロナーゼ−E
により、細胞分化誘導活性が完全に消失した。
さらに、ヒト白血病細胞に対する生理作用な確認すへく
、牛胎児血清を10%含むRP M I −1640培
地にヒト単球性白血病!m胞(THP−1)、ヒト前骨
髄性白血病細胞(HL−60)を37℃、/¥酸ガス培
養器中でそれぞれ培養し、増殖間にある細胞をリン酸緩
衝濠てよく洗浄した後、lO%牛脂児血清および10 
nMビタミンAmを添加したRPMl−1640培地、
(ビタミン、アミノ酸強化)に、それぞれ2×10個/
慣1培地になるように懸濁した。
細胞懸濁液100ul と培養液100ul との混合
液を96穴プレートに入れ、37℃、5%炭酸ガス混合
空気の下で、3日間培養した。0.2%ニトロブルーテ
トラゾリウム(NBT、シグマ社)の溶液(0,2u 
g/ml T P A含有培地)  IQOlllを加
えて、更に45分間培養下後2顕微鏡下で観察した。青
く沈着した色素を有するNBT還元能陽性細胞が、TH
P−1細胞において39%、HL−60細胞にお削化す
ることにより、従来にない新しい医藁品を得ることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マクロファージ様細胞に分化しうるヒト白血病細
    胞を分化誘導能を有する物質およびマクロファージ活性
    化物質の存在下に攪はん培養することを特徴とする、下
    記の特性を有し、 a)分子量50,000±5,000(ゲルろ過法)5
    0,000±5,000(SDS−ポリアクリルアミド
    電気泳動法) b)等電点6.5±1.0(等電点電気泳動法) c)熱安定性70℃にて失活しない白血病細胞に対して
    細胞分化誘導活性を有するヒト由来の生理活性物質の生
    産法
JP27648086A 1986-11-21 1986-11-21 ヒト由来生理活性物質の製造法 Granted JPS63129994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27648086A JPS63129994A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ヒト由来生理活性物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27648086A JPS63129994A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ヒト由来生理活性物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129994A true JPS63129994A (ja) 1988-06-02
JPH0348798B2 JPH0348798B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=17570039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27648086A Granted JPS63129994A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ヒト由来生理活性物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130600A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol 生理活性物質
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法
US5589345A (en) * 1991-02-25 1996-12-31 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Cultures of permanent lines of human promyelocytic cells and their uses for the screening of molecules utilizable in particular in the treatment of leukemias
JP2011033544A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hoyu Co Ltd 等電点電気泳動用ゲル及び等電点電気泳動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028934A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Green Cross Corp:The 細胞分化誘導物質
JPS63130600A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol 生理活性物質
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028934A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Green Cross Corp:The 細胞分化誘導物質
JPS63130600A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol 生理活性物質
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130600A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol 生理活性物質
JPS63129993A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Agency Of Ind Science & Technol ヒト由来生理活性物質の製造方法
JPH0348797B2 (ja) * 1986-11-21 1991-07-25 Kogyo Gijutsuin
JPH0474360B2 (ja) * 1986-11-21 1992-11-26
US5589345A (en) * 1991-02-25 1996-12-31 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Cultures of permanent lines of human promyelocytic cells and their uses for the screening of molecules utilizable in particular in the treatment of leukemias
JP2011033544A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hoyu Co Ltd 等電点電気泳動用ゲル及び等電点電気泳動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348798B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108849A (en) Process for extracting and processing glycoproteins, mucopolysaccharides and accompanying substances
JP2746287B2 (ja) 脂質置換治療法
JP3929088B2 (ja) 骨形成促進及び骨吸収防止剤
CN101272793B (zh) 含有鞘髓磷脂的药物、饮食品或饲料
JP2001158736A (ja) 骨関節疾患の予防及び改善剤
FR2461500A1 (fr) Procede de production d'une substance capable de stimuler la proliferation et la differenciation des cellules souches granulopoietiques humaines
JP3018313B2 (ja) 骨形成促進及び骨吸収防止剤
CN106729601B (zh) 胎盘脂多糖、多肽二联免疫增强剂及其制备方法
TWI586362B (zh) 新穎蛋白質素材
JPS63129994A (ja) ヒト由来生理活性物質の製造法
Statsenko et al. New technology for functional dessert production based on soy and pumpkin.
EP2730586B1 (en) Protein-polypeptide complex obtained from tissues of hoofed livestock embryos, process for preparing same and pharmaceutical composition
US4760021A (en) Biological response modifier having cell differentiation-induction activity and process for production thereof
Ionasescu et al. Increased collagen synthesis in arthrogryposis multiplex congenita
Babu et al. Superoxide dismutase activity and blastogenic response of lymphocytes from copper-deficient rats fed diets containing fructose or cornstarch
Shacklady et al. Red-cell lipids in familial alphalipoprotein deficiency (Tangier disease)
CN113999884A (zh) 一种甲鱼生物活性肽的制备方法
JPH0474360B2 (ja)
JPH0348797B2 (ja)
Krauss et al. Studies on the nutritive value of milk. II. The effect of pasteurization on some of the nutritive properties of milk
RU2546252C2 (ru) Способ получения белкового гидролизата из мясного или мясокостного сырья тушек норок для парентерального питания
TWI574696B (zh) 新穎蛋白質素材
SU618088A1 (ru) Способ получени детского лечебного кисломолочного продукта
RU2373276C1 (ru) Штамм гриба penicillium verrucosum, используемый для получения средства, обладающего иммуномодулирующими свойствами, и средство-иммуномодулятор на его основе
RU2146935C1 (ru) Сухой иммунопробиотический препарат для птицеводства

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term