JPS63130050A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS63130050A
JPS63130050A JP27539786A JP27539786A JPS63130050A JP S63130050 A JPS63130050 A JP S63130050A JP 27539786 A JP27539786 A JP 27539786A JP 27539786 A JP27539786 A JP 27539786A JP S63130050 A JPS63130050 A JP S63130050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
damper
ultrasonic probe
piezoelectric
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27539786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074359B2 (ja
Inventor
斉藤 吉毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27539786A priority Critical patent/JPH074359B2/ja
Publication of JPS63130050A publication Critical patent/JPS63130050A/ja
Publication of JPH074359B2 publication Critical patent/JPH074359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超音波診断等に用いられる超音波探触子に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に医療分野などの種々の分野で使用されている超音
波探触子は、圧電素子の両面に設けられた電極に電気信
号を印加することにより超音波を発生させ、この超音波
を検査媒質中に放射するとともに、媒質から反射される
超音波を圧電素子で受信して媒質中の構造を探るもので
ある。
第4図は従来の超音波探触子の構造を示す断面図で、図
中1は例えばPZT等の圧電材料からなる圧電素子であ
る。この圧電索子1の両面には表面電極2および裏面電
極3が配設され、これらの電極2.3間に電気信号(特
にパルス信号)を印加することにより圧電索子1が振動
し、超音波を発生する構成となっている。また、圧電素
子1の表面電極2上には超音波整合機能を有するレンズ
層4か配設され、このレンズ層4で超音波を集束させて
いる。
一方、圧電素子1の裏面電極3側にはダンパ層5が配設
されている。このダンパ層5は例えばエポキシ系の合成
樹脂にタングステン粉末等の導電性物質を混入して形成
されており、圧電素子1の裏面電極3側で発生する超音
波を吸収している。
上記圧電索子1、レンズ層4およびダンパ層5は導電性
材料からなるハウジング6内に絶縁層7を介して収容さ
れている。また、圧電素子1の表面電極2はリード線8
およびハウジング6を介して信号ケーブル10の外部導
体11に接続され、裏面電極3はリード線9を介して信
号ケーブル10の内部導体12に接続されている。なお
、前記ダンパ層5の裏面側には表面電極2と裏面電極3
の短絡を防止するために絶縁層13が設けられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような構造の超音波探触子では、1つの
探触子に対して1つの圧電素子しか配設されていないた
め、その利用範囲が限られてしまう。
例えば、内視鏡の先端部内に超音波探触子を組込んだ回
転子を設け、この回転子に回転駆動力を伝達することに
より超音波探触子を回転させて超音波走査を行なう体腔
内超音波診断装置では、胃や十二指腸などの内壁組織の
精密診断には高分解能を持つ周波数の高い超音波探触子
が必要であるが、周波数の高い超音波は容易に減衰して
しまうため、深部臓器の超音波診断ができなくなる。
また、超音波画像をリアルタイムで描出する時に動きの
速い臓器を描出する場合は超音波を多くする必要がある
。この場合、従来の探触子を高速回転させることで対応
しようとしても高速回転により受信できる超音波が短く
なり、遠距離の情報が得られなくなる。そこで、1個の
探触子で周波数の異なる超音波を発生したり、超音波を
多くしたりすることができる超音波探触子の開発が望ま
れている。
このような多機能な超音波探触子を実現するべく複数の
圧電素子を配設することが考えられるが、単に複数の圧
電素子を設けても各圧電素子に対してその裏面電極側に
ダンパ層を必要とするため、探触子が大型化してしまう
という問題があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、
その目的とするところは、小型で複数の圧電素子を有す
る超音波探触子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記問題点を
解決するために本発明は、ダンパ層の両面に2つの圧電
素子を対向せしめて配設するとともに、上記ダンパ層の
中間部にダンパ層とほぼ同等の音響インピーダンスを有
する中間層を設けたことを特徴とするものである。
つまり、本発明ではダンパ層の中間部にダンパ層とほぼ
同等の音響インピーダンスを有する中間層を設けること
により、2つの圧電素子のダンピング効果を損うことな
くダンパ層を共有することができる。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の第1実施例を示す超音波探触子の断面
図で、図中101及び114はダンパ層105の両面に
対向して配設された第1及び第2の圧電素子である。こ
れらの圧電素子101 、114の両面にはそれぞれ表
面型Fffi102 、115および裏面電極103 
、116が配設されており、上記電極102 。
103及び115 、116間に電気信号を印加するこ
とにより圧電素子101 、114が振動し、超音波を
発生する構成となっている。また、各圧電素子tot1
14の表面電極102 、115上には音響整合機能を
有するレンズ層104 、117が配設され、これらの
レンズ層114 、117で超音波を集束させている。
上記圧電素子101 、114 、レンズ層104 、
117およびダンパ層105は導電性材料からなるノ1
ウジング10B内に絶縁層107を介して収容されてい
る。
そして、ダンパ層105、ハウジング10Bおよび絶縁
層107はその中間部で2つに分割されており、ダンパ
層105とほぼ同等の音響インピーダンスを有する絶縁
層122を介して一体的に接合されている。なお、圧電
索子iot 、 114の表面電極102゜Illはそ
れぞれリード線108 、117およびハウジング10
Bを介して信号ケーブル110 、119の外部導体1
11 、120に接続され、裏面電極103 、116
はそれぞれリード線109 、118を介して信号ケー
ブルtto 、 119の内部導体112 、121に
接続されている。
このような構成によると、圧電素子101を駆動した場
合の超音波は圧電素子101の裏面電極102側に配設
された第1のダンパ層105aで減衰し、さらに絶縁層
122を通過して圧電索子114の裏面電極115側に
配設された第2のダンパ層105bで減衰する。また、
圧電素子114を駆動した場合の超音波は第2のダンパ
層105bで減衰し、さらに絶縁層122を通過して第
1のダンパ層105aで減衰する。
したがって、本実施例では2つの圧電素子101 。
114のダンピング効果を損うことなくダンパ層105
を共存することができるので、探触子の大きさを変えず
に2つの圧電素子を配設することができる。また、第1
のダンパ層105aと第2のダンパ層105bは絶縁層
122により絶縁されているので、圧電素子101 、
114の電極間の短絡を防止することができる。
なお、上記実施例では圧電素子101 、114の電極
間の短絡を防止するためにハウジング108を2つに分
割したが、第2図および第3図に示すようにスリット1
24を有する絶縁筒123をハウジングとして用いれば
2つに分割しなくてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ダンパ層の両面イ
こ2つの圧電素子を対向せしめて配設するとともに、上
記ダンパ層の中間部にダンパ層とほぼ同等の音響インピ
ーダンスを有する中間層を設けたことにより、小型で複
数の圧電素子ををする超音波探触子を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す超音波探触子の断面
図、第2図および第3図は本発明の第2実施例を示し、
第2図は超音波探触子の断面図、第3図はハウジングの
構造を示す外観図、第4図は従来の超音波探触子の断面
図である。 iot 、 114・・・圧電素子、+04 、 1.
17・・・レンズ層、105・・・ダンパ層、[06・
・・ハウジング、107 、122・・・絶縁層。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第4図 手続補正書 62、3.−4 昭和  年  月  日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−275397号 2、発明の名称 超音波探触子 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正の内容 (1)  明細書第6頁第3行に記載の「レンズ層11
4 、1174を「レンズ層104 、117 Jと訂
正する。 (2)明細書第6頁第11行から第12行に記載の「表
面電極102 、111は〜介して」を[表面電極10
2 、115はそれぞれリード線108 、125およ
びハウジング10Gを介して」と訂正する。 (3)図面第1図および第4図を別紙の通り訂正する。 肩S1 図 灯4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を吸収するダンパ層の両面に2つの圧電素
    子を対向せしめて配設するとともに、上記ダンパ層の中
    間部にダンパ層とほぼ同等の音響インピーダンスを有す
    る中間層を設けたことを特徴とする超音波探触子。
  2. (2)前記中間層は、絶縁層であることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の超音波探触子。
JP27539786A 1986-11-20 1986-11-20 超音波探触子 Expired - Fee Related JPH074359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27539786A JPH074359B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27539786A JPH074359B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130050A true JPS63130050A (ja) 1988-06-02
JPH074359B2 JPH074359B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17554927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27539786A Expired - Fee Related JPH074359B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074359B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410493A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Hitachi Chem Co Ltd アディティブ法配線板用接着剤塗布積層板の製造方法
JP2012029110A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nec Corp 発振装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410493A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Hitachi Chem Co Ltd アディティブ法配線板用接着剤塗布積層板の製造方法
JP2012029110A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nec Corp 発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074359B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518394A (ja) 線型あるいは曲線型の超音波変換器とその接続技術
JPH0533625B2 (ja)
JP4547468B2 (ja) 超音波プローブ
US20050236930A1 (en) Ultrasonic probe
JPS63130050A (ja) 超音波探触子
JP4004845B2 (ja) アレイ型超音波トランスデューサ
JP2011124997A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP2004290273A (ja) 超音波探触子
JP2015188121A (ja) 超音波探触子
WO2017095184A1 (ko) 혈관 내 초음파 변환자를 위한 하우징
JP4109013B2 (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波トランスデューサの製造方法
JPH0628880Y2 (ja) 超音波トランスジュ−サ
EP0509296B1 (en) Endoscopic ultrasound probe with take-up cable mechanism
JPH03151942A (ja) 超音波診断装置のメカニカルセクタプローブ
KR102623559B1 (ko) 초음파 프로브
JPS60132544A (ja) 超音波プロ−ブ
JPS60137200A (ja) 超音波探触子
JP3934202B2 (ja) 超音波探触子
JP2805005B2 (ja) 超音波探触子
JP2893361B2 (ja) 探触子用圧電板及びこれを用いた超音波探触子
JP2799883B2 (ja) 超音波探触子
JPH0199543A (ja) 超音波プローブ
JP3671725B2 (ja) 超音波プローブ
JPH0734803B2 (ja) 超音波探触子
JPH05184572A (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees