JPS63129621A - X線露光方法 - Google Patents

X線露光方法

Info

Publication number
JPS63129621A
JPS63129621A JP61276973A JP27697386A JPS63129621A JP S63129621 A JPS63129621 A JP S63129621A JP 61276973 A JP61276973 A JP 61276973A JP 27697386 A JP27697386 A JP 27697386A JP S63129621 A JPS63129621 A JP S63129621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resist film
mask
light source
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276973A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugishima
賢次 杉島
Kenji Nakagawa
健二 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61276973A priority Critical patent/JPS63129621A/ja
Publication of JPS63129621A publication Critical patent/JPS63129621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 大きさを持つ発散X線源を光源にしてマスクパターンを
ウェーハ上のレジストuttに転写する露光において、 マスクパターンに対して、転写像の位置ずれに関する補
正に加えて、半影ボケに関する補1Eをすることにより
、 レジスト膜のパターン化精度を一層高めたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、大きさを持つ発散X線源を光源にしてマスク
パターンをウェーハ上のレジスト膜に転写するX線露光
方法に係り、特に、マスクパターンの補正に関す。
半導体集積回路(IC)などを製造する微細加工技術の
一つとして、ウェーハ上のレジスト膜をパターン化する
ためレジスト膜に微細パターンを露光する技術がある。
この露光には、マスクパターンを転写する方式と細いビ
ームでパターンを描画する方式とがある。
そして今までに用いられている露光では、転写方式はス
ループットが大きいものの紫外線などを照射光とするた
めパターンの微細化が進むと解像度に難があり、描画方
式はスループットが小さい難がある。
上記のX線露光は、高スループツトを確保しながら照射
光のX線が解像度を高めることにより、高度の微細化加
工に利用出来るものとして実用化を期待されているが、
転写のずれによるレジスト膜のパターン化精度の低下を
防止する補正が必要である。
〔従来の技術〕
第4図は、大きさを持つ発散X線源を光源にしてマスク
パターンをウェーハ上のレジスト膜に転写するX線露光
の従来方法の模式側面図である。
同図において、1は大きさを持つ発散X線源からなる光
源、2はウェーハに被着されて露光対象となるレジスト
膜、3はレジスト膜2パターン化の所望寸法に寸法を合
致させたAuなどのX線吸収体膜からなるマスクパター
ン4をX線透過膜に設けてなるマスク、である。
レジスト膜2は光源lに対向してその間にマスク3が介
在し、光源1からマスク3までの距離は数10cm程度
、マスク3からレジスト膜2までの距離は数10μm程
度である。また光源1のX線出射領域の大きさは数II
IIIlφ程度である。
光源1からのX線は、マスク3を通過する際にマスクパ
ターン4に吸収されて、マスク3に近接しているレジス
トIJ 2にマスクパターン4の転写像を露光しレジス
ト膜2を感光させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記露光方法においては、感光したレジス
ト膜2を現像してパターン化すると、形成されたレジス
トパターンは、その寸法がマスクパターン4の寸法(レ
ジスト膜2パターン化の所望寸法に合致させた寸法)か
らずれたものとなり、所望寸法に対して精度が低下する
問題がある。
即ち、レジスト膜2をポジ型にした場合を例に取ると第
5図に示す如(、マスクパターン4およびその転写によ
り形成されたレジストパターン5における中央部(光源
1から垂線の立つ位置)のパターンをそれぞれ4aおよ
び5a、周辺部(前記垂線の立つ位置の周囲)のパター
ンをそれぞれ4bおよび5bとすれば、パターン5aの
中心はパターン4aの中心に一致しているものの、パタ
ーン5bの中心はパターン4bの中心から外側にずれて
いる。このずれを位置すれと称する。
然も更に細かく見ると、パターン4as 5a、4b。
5bの幅寸法をそれぞれWl 、Wl 、W2 、W2
とすれば、W 1 > W 1 、 w 2 > W2
、(W2−W2 )> (w 1  W+) 、といっ
た具合に、パターン幅にずれの生ずる場合が多い。
そして、レジスト膜2がネガ型の場合も同様である。
これらのずれは、実用上の面でマスク3が僅かとはいえ
レジスト膜2から離れていることが一原因となっている
ので、除去が困難である。
そこで、所望寸法に対するレジストパターンの精度を高
めるため、マスクパターン4に上記ずれの分の補正を施
すことが提案された。
それは、光源lからレジスト膜2までの距離に対する光
源lからマスク3までの距離の比に比例させて、マスク
パターン4を縮小するものである(本出願人の開示によ
る特願昭61−061641号)。
この補正は、光源1からのX線の非平行性即ち発散性に
よって位置ずれが発生していることに着目している。
ちなみに、紫外線などを平行にして照射する今までの露
光方法の場合には、位置ずれの発生がない。
このため上記補正の施されたマスクを使用する露光では
、主として位置ずれのみが補正されて、上述のパターン
幅のずれが殆ど補正されずに残る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、上述のX線露光を行う場合に、上述の位
置ずれ補正に加えて、光源lが大きさを持つために発生
しレジスト欣2上の位置によって異なる半影ボケにより
、レジスト膜2の感光領域幅が変化する分をマスクパタ
ーンのパターン幅で補正したマスクを用いる本発明のX
線露光方法によって解決される。
本発明によれば、上記半影ボケに対する上記パターン幅
の補正値は、その補正の前のマスクパターンによりレジ
スト膜2に照射されるX線のエネルギーのレジスト膜2
面に対する分布を該半影ボケに基づいて算出し、その分
布とレジスト膜2の感光に要するエネルギーとの突き合
わせにより、マスク上の位置に応じて求めるのが良い。
〔作用〕
先に述べたパターン幅のずれ、即ちレジストパターンの
幅がマスクパターンの幅に対してずれる現象は、レジス
ト膜2に照射されるX線のエネルギーのレジスト膜2面
に対する分布と、レジスト膜2の感光に要するエネルギ
ーとの兼ね合いによって生じ、その分布の形態は、主と
して上記半影ボケによって支配される。
従ってマスクパターンの幅の補正値をL記方法によって
求め、先に述べた位置ずれ補正と上記補正値による幅の
補正(後述の半影ボケ補正)との両方をマスクパターン
に施すことにより、形成されるレジストパターンは、位
置すれと共にパターン幅のずれが補正されて所望寸法に
対する精度が一層向上する。
〔実施例〕
以下、本発明方法の実施例について第1図〜第3図を用
い説明する。
第1図は本発明方法実施例の模式側面図、第2図は実施
例に使用するマスクを説明する側面図、第3図は半影ボ
ケ補正の説明図(a)〜(C)、である。
全図を通じ同一符号は同一対象物を示す。
第1図に示す実施例の方法は、第4図図示従来方法のマ
スク3の代わりに、以下に説明する補正の施したマスク
パターン7を設けてなるマスク6を使用したものであり
、その他は従来方法と同じである。
マスク6を説明する第2図は、レジスト膜2をポジ型に
した場合の例を示し、第5図に対応させである。
第2図において、マスクパターン7およびその転写によ
りレジスト膜2がパターン化されて形成されたレジスト
パターン8における、中央部(光源1から垂線の立つ位
置)のパターンをそれぞれ7aおよび8a、周辺部(前
記垂線の立つ位置の周囲)のパターンをそれぞれ7bお
よび8bとし、パターン7a、8a、7b、8bの幅寸
法をそれぞれW3、w3、W、 、W4とすれば、パタ
ーン7aは、従来例の対応するパターン4aに対して中
心が一致し且つW3〈WIであり、パターン7bは、従
来例の対応するパターン4bに対して中心が内側に移動
し且つW4くWzである。然も(Wz−w4)> (w
、−Wz)である。
W4のWzに対する中心の移動は、先に述べた位置ずれ
補正によるものであり、W3およびw4のW、およびW
zに対する差異は、先に問題にしたパターン幅のずれに
対する補正で、主として次ぎに説明する半影ボケ補正に
よるものである。そしてこの差異は、w3およびw4を
それぞれW。
およびWzに略等しくさせる。
半影ボケ補正に関しては、半影ボケによりパターン幅に
ずれが生ずることの説明によって理解出来る。
即ち第3図(a)において、マスク3を使用した場合を
例に取ると、光源1のX線出射領域が大きさを持つため
、マスク3のマスクパターン4におけるパターン4aお
よび4bの端部を逼るX線は、幾何学的に見ると成る拡
がりを持ってレジストIf! 2を照射する。このため
パターン4aの転写像にはb1の大きさのボケが、また
パターン4bの転写像にはbl (>b、)の大きさの
ボケが発生する。このボケを半影ボケと称する。
この際パターン4bの転写像にはaの大きさの位置ずれ
も発生するが、ここではパターン幅のずれに対する半影
ボケ補正を主題とするので、位置ずれに関する説明は省
略する(位置ずれは先に述べた位置ずれ補正によって補
正される)。
上記の半影ボケのため、レジスト膜2に照射されるX線
のエネルギーのレジスト膜2面に対する分布は、第3図
(blに実線で示すAの如くになる。
即ち転写像の部分はエネルギーが略0でその両側がエネ
ルギー大となり、両者の境は半影ボケにより傾斜してい
る。その傾斜は、bl〉blの関係からパターン4bの
転写像部の方が緩やかである。
そして、パターン4aおよび4bの転写像部における傾
斜上端の幅をそれぞれU、およびuz 、M斜下端の幅
をそれぞれvlおよびvlとすれば、ul >W、>v
l、(u+ +vl )/2#W1、u 2 > Wl
 > V 2、(uz +V2 )/2’Wz、(uz
   Wl )>  (ul   w、)  、 (W
l   V2)> (Wl  v H) 、となる( 
W +およびWlは、パターン4aおよび4bそれぞれ
の幅寸法)。
一方、レジスト膜2は、エネルギーの大きな部分で感光
し小さな部分で不感光となり、その感光に要するエネル
ギーは、鎖線で示すBの如くAにおけるエネルギー大の
部分に近い位置にある。それは、Aのエネルギーの大き
な部分をBより僅かに大きくなるようにして露光するの
が一般であることによる。
そして、パターン4aおよび4bの転写像部におけるA
とBとの交点の間隔を、それぞれWlおよびw2とすれ
ば、レジスト膜2の感光領域はWlおよびWlの外側に
なり、レジスト膜2がポジ型の場合に形成されるレジス
トパターン5におけるパターン5aおよび5bの幅寸法
は、第3図(C)に示すようにそれぞれWlおよびWl
となり、先に述べたように・W嘗>Wl 、Wl >W
l・ (Wl  W1)> (W 1  Wl ) 、
の状態となる。
以、ヒのことから、半影ボケによるパターン幅のずれを
補正する半影ボケ補正は、第3図中)におけるAとBと
の交叉点の間隔のWlがW、にまたw2がWlになるよ
うに、Aにおける傾斜の幅を破線で示す如く内側に移動
させれば良いことが判る。Wlに対する移動量(レジス
ト膜2における補正値)は両側からそれぞれC1であり
、Wlに対しては同じ(C2(>cI)である。この移
動は、パターン4aおよび4bの幅寸法W1およびWl
をそれぞれC・およびC2に応じて小さくすることによ
り実現され、小さくしたその幅寸法がそれぞれ先に述べ
たW3およびW4に相当するものになる(位置ずれ補正
が加わってW3およびW4になる)ことも理解できる。
そして、エネルギー分布へが事前に算出可能であり、レ
ジスト膜2の感光に要するエネルギーBも既知であるこ
とから、上述の半影ボケ補正が実行可能であることを理
解されよう。
なお、マスクパターン4の膜厚が大きくなるとパターン
幅寸法W1やWlの実効的な値が変化して来るが、その
場合でもエネルギー分布Aの事前算出が可能であるので
、半影ボケ補正の実行には支障を来さない。
また、以上の半影ボケ補正の説明は、レジスト膜2がネ
ガ型の場合にも適用出来る。
実際の実行にあたっては、先ず位置ずれ補正を行い、こ
の補正のなされたマスクパターンに対して半影ボケ補正
を行うのが良い。そしてこのように補正されたマスクパ
ターンが先に説明したマスクパターン7となる。
なお、上述した半影ボケ補正の説明において肝心なこと
は、レジスト膜2に照射されるエネルギー分布Aとレジ
スト膜2の感光に要するエネルギーBとの交点に着目し
て補正値を求めることにあり、半影ボケ補正は、パター
ン幅寸法W、およびWlを小さくすることに限定するも
のではない。
また、パターン幅にずれを生じさせる原因には、上述し
た半影ボケの他に例えばX線の回折などがあるが、それ
によるずれは、半影ボケによるずれに比して極めて小さ
い。
以上のことから、マスクパターン7を設けてなるマスク
6を使用した露光により、形成されるレジストパターン
8は、所望寸法に対して極めて精度の高いものとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、大きさを持
つ発散X線源を光源にしてマスクパターンをウェーハ上
のレジスト膜に転写する露光において、レジスト膜のパ
ターン化精度を一層高めることが可能になり、高度の微
細化加工に対応出来る露光の提供を可能にさせる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法実施例の模式側面図、第2図は実施
例に使用するマスクを説明する側面図、 第3図は半影ボケ補正の説明図、 第4図は従来方法の模式側面図、 第5図は従来方法の問題点説明図、 である。 図において、 1は光源、 2はレジスト膜、 3.6はマスク、 4.7はマスクパターン、 4a、 4bは4におけるパターン、 7a、 7bは7におけるパターン、 5.8はレジストパターン、 5a、 5bは5におけるパターン、 8a、8bは8におけるパターン、 W1〜W4、w1〜w4はパターンノ幅寸法、Aは2に
照射されるX線のエネルギー分布、Bは2の感光に要す
るエネルギー、 aは位置ずれの大きさ、 ’b、、b2は半影ボケの大きさ、 CI、C2は2における半影ボケ補正値、である。 氷、41e月方3去す老例nオ曖代!・1面m第 1 
図 す記例【二僧ボす:57スク含説明lイ則面図第 2 
図 半影ボ°ケ判#*/7占え咽図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)大きさを持つ発散X線源を光源にし、その光路にマ
    スクとレジスト膜被着のウェーハとを順に配置して、該
    マスクに設けられたマスクパターンを該レジスト膜に転
    写する露光において、該マスクに、該光源から該レジス
    ト膜までの距離に対する該光源から該マスクまでの距離
    の比に比例させて該マスクパターンを縮小し、且つ該光
    源が大きさを持つために発生し該レジスト膜上の位置に
    よって異なる半影ボケにより、該レジスト膜の感光領域
    幅が変化する分を該マスクパターンのパターン幅で補正
    したマスクを用いることを特徴とするX線露光方法。 2)上記半影ボケに対する上記パターン幅の補正値は、
    その補正の前のマスクパターンにより上記レジスト膜に
    照射されるX線のエネルギーの該レジスト膜面に対する
    分布を該半影ボケに基づいて算出し、その分布と該レジ
    スト膜の感光に要するエネルギーとの突き合わせにより
    、マスク上の位置に応じて求めることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のX線露光方法。
JP61276973A 1986-11-20 1986-11-20 X線露光方法 Pending JPS63129621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276973A JPS63129621A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 X線露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276973A JPS63129621A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 X線露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129621A true JPS63129621A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17576992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276973A Pending JPS63129621A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 X線露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785469A2 (en) * 1996-01-22 1997-07-23 AT&T Corp. A Process for making an x-ray mask
WO2000060415A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Sigma-C Gmbh Verfahren zur korrektur von abbildungsfehlern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785469A2 (en) * 1996-01-22 1997-07-23 AT&T Corp. A Process for making an x-ray mask
EP0785469A3 (en) * 1996-01-22 1999-03-31 AT&T Corp. A Process for making an x-ray mask
WO2000060415A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Sigma-C Gmbh Verfahren zur korrektur von abbildungsfehlern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480047A (en) Method for forming a fine resist pattern
US5804339A (en) Fidelity ratio corrected photomasks and methods of fabricating fidelity ratio corrected photomasks
US7759028B2 (en) Sub-resolution assist features
JP4504622B2 (ja) デバイスを製造するリソグラフィック方法
JPH04136854A (ja) 半導体装置の製造方法
US5503959A (en) Lithographic technique for patterning a semiconductor device
JPH03228053A (ja) 光露光レチクル
US5686208A (en) Process for generating a phase level of an alternating aperture phase shifting mask
US4610948A (en) Electron beam peripheral patterning of integrated circuits
US4349621A (en) Process for X-ray microlithography using thin film eutectic masks
JPS63129621A (ja) X線露光方法
US7465522B2 (en) Photolithographic mask having half tone main features and perpendicular half tone assist features
US6811933B2 (en) Vortex phase shift mask for optical lithography
JP2645347B2 (ja) 平行x線用露光マスク
US6586142B1 (en) Method to overcome image distortion of lines and contact holes in optical lithography
US6753116B2 (en) Multiple photolithographic exposures with different non-clear patterns
JPH0664337B2 (ja) 半導体集積回路用ホトマスク
JPS5914888B2 (ja) パタ−ン形成方法
JP3130335B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP2677011B2 (ja) 微細パターンの形成方法
JPH08254813A (ja) 位相シフトマスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH01258419A (ja) パターン形成方法
US20030113674A1 (en) Multiple photolithographic exposures with different clear patterns
JPH0787174B2 (ja) パタ−ン形成方法
EP1041441A2 (en) Device manufacturing method