JPS6312884A - グロ−プラグ通電制御装置 - Google Patents

グロ−プラグ通電制御装置

Info

Publication number
JPS6312884A
JPS6312884A JP15482586A JP15482586A JPS6312884A JP S6312884 A JPS6312884 A JP S6312884A JP 15482586 A JP15482586 A JP 15482586A JP 15482586 A JP15482586 A JP 15482586A JP S6312884 A JPS6312884 A JP S6312884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
starting
engine
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15482586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686859B2 (ja
Inventor
Tomomasa Haishi
拝司 倫正
Osamu Yamamiya
山宮 治
Junichi Machino
町野 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP15482586A priority Critical patent/JPH0686859B2/ja
Publication of JPS6312884A publication Critical patent/JPS6312884A/ja
Publication of JPH0686859B2 publication Critical patent/JPH0686859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼルエンジンの低温始動時等に用いるグ
ロープラグの通電制御装置に関し、特に、グロープラグ
への不要な通電を防止することができる装置に関する。
〔従来の技術〕
グローブ2グはディーゼルエンジンの燃焼室内を加熱し
、エンジンの始動性を良好にするものである。従来のグ
ロープラグ通電制$1!Ic置では、車両のキースイッ
チを停止位置(OFF位1iりから運転位置(ON位置
)に操作した時点からグローブラグへの通電を開始し、
所要の予熱時間経過後にインクケータランプを消灯させ
て運転者に予熱が完了したことを知らせ、エンジンの始
動を什うことが広く用いられている。
しかし、始動時に一律にグロープラグへの通電を打うこ
ととすると、エンジンが充分に暖っている場合など予熱
を必要としないときにもグロープラグに通電されること
になり、グロープラグの寿命を縮める要因になる。この
ため、エンジンの冷却水温度を検出し、たとえば40℃
以上の場合にはグロープラグへの通電を行なわないよう
にした装置も提案されている(特開昭56−10796
6号)。
しかしながら、グロープラグへの通電の要、不要は単純
に冷却水温度で決定されるものではなく、吸気温度は勿
論、エンジンのフンブレッシBン性能等にも影響される
ものである。このため、冷却水温度が高くても、フンプ
レッションの低下等により、グロープラグの予熱なしで
はエンジンが始動しにくく、長時間のクランキングを要
したり、排気に白煙を生じたりすることがあるという問
題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の問題点を解決するためなされたものであ
り、グロープラグへの不要な通電を防止しグロープラグ
の寿命を向上させると共に、エンジンの始動特性が悪い
場合には直ちにグロープラグへの通電加熱を開始し、始
動を確実に容易に行うことができるグローブフグ通電制
御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 このため本発明では、エンジンの運転を可能とする運転
位置及びスタータを作動させる始動位置とを操作位置と
して有し、その始動位置は運転位置の大に配置され始動
位置への推作力を失なうと運転位置に自動復帰するキー
スイッチと、前記キースイッチが一旦始動位置に操作さ
れた後7!Nt位置に戻され、再び始動位置に操作され
たことを検出し信号を出力する操作条件判別手段と、前
記操作条件判別手段からの信号により、グロープラグへ
の通電を開始するグロープラグ通電手段とを備えること
を特徴とするグロープラグ通電制御装置が提供さ九る。
〔作用〕
上記の構成によれば、キースイッチの操作位置を最初に
始動位置にした初回のクランキング時には操作条件判別
手段から信号が出力されずグロープラグへは通電されな
い、それ故、初回のクランキングでエンジンの始動に成
功した場合にはグロープラグへの不要な通電を防止でき
る。
一方、初回の短時間のクランキングではエンジンが始動
しなかった場合には、キースイッチを運転位置に一旦戻
し、再び始動位置にして2回目のクランキングを試みる
ことによI)孫作条件判別手段から信号が出力され、グ
ロープラグへの通電加熱が開始される。それ故、エンジ
ンの始動特性が悪い場合にも2回目以降のクランキング
により容易に始動することができる。上記の様に、クラ
ンキングしてもエンジンが始動しない場合にキースイッ
チを始動位置から運転位置に戻し、少し休んだ後に再度
クランキングを試みるのは極く自然な操作である。
〔実施例〕
本発明の一実施例について図面に従って具体的に説明す
る。
第1図は本発明に係るグロープラグ通電制御装置の回路
図である。
ディーゼルエンジンの気筒毎に設けられたグロープラグ
1はまとめて並列に接続され、温度検出用抵抗2が直列
に接続されている。グロープラグ1のマイナス側は直接
エンジンにアースされる。
ここでは4気筒のエンジンを想定しているためグロープ
ラグ1は4本である。温度検出用抵抗2にはリレー4の
接点を介して車輌用電源である電池6の電圧が印加され
る。グロープラグ1は正の抵抗温度係数を有する抵抗発
熱体であり、900℃以上の温度に到達可能である。リ
レー4が励磁されるとグロープラグ1には温度検出用抵
抗2を経由して直接電池6の電圧が印加され、急速に加
熱される。
制御ユニット7には電池6からキースイッチ8を介して
車輌用電源が供給される。制御ユニット7は温度検出用
抵抗2の両端の電圧を検出し、リレー4のフィル4Aを
励磁すると共に予熱表示ランプ9を点灯する。
キースイッチ8は、その操作位置に停止位置(OF F
位置)、エンジンの運転を可能とする運転位置(ON位
置)及びスタータを作動させクランキングをする始動位
1!1(ST位置)の三つの操作位置を有する。そして
、始動位置は運転位置の次の操作位置に配置され、手指
をキースイッチ8から離し、始動位置への操作力を失な
うと運転位置に自動復帰する。運転位置接点(ON接点
)8Aには、運転位置及び始動位置が選択されたときに
電池6からの電圧が供給され、制御ユニット7に電源を
供給する。始動位置接点(ST接点)13Bには、始動
位置が選択されたときに電池6の電圧が現われ、ハイレ
ベルの信号を制御ユニット7に与える。
また、制御ユニット7には、水温センサ10からの信号
が与えられる。水温センサ10はサーミスタからなり、
冷却水の温度を検出する。
制御ユニット7の内部構成について説明する。
グローブ2グ温度検出部15は、温度検出用抵抗2とグ
ロープラグ1との電圧比からグロープラグ1の抵抗値を
検出し、その抵抗値が所定値以上になったときに出力1
5mがハイレベルに反転する。グロープラグ1の抵抗値
は、通常の金属体と同様に温度に大略比例しで上昇する
から、結果的にグロープラグ1の温度を検出しでいるこ
とになる。そして、グロープラグ温度検出部15の出力
15&がロウレベルからハイレベルに反転するときのグ
ロープラグ1の温度は900℃程度に設定されている。
ここで、リレー接点4が開いているときは、グロープラ
グ温度検出部15の2人力共に低抵抗値のグセ−プラグ
1を通しでアース電位になるが、この場合出力15aは
強制的にハイレベルになろよう構成されている。
水温検出部16は、サーミスタからなる水温センサ10
の抵抗値を検出し、冷却水温が50℃以上のときにその
出力16aがハイレベルにW転する。また、水温センサ
10からの水温情報は予熱表示タイマ部17及びアフタ
グロータイマ部18に伝えられる。
予熱表示タイマn17は、予熱表示ランプ9を点灯する
時間を設定するためのタイマであり、キースイッチ8が
運転位j18Aにされ電源が供給された時点から、第2
図に示す様に、冷却水温度に対応して数秒の闇、その出
力17aをロウレベルとし、ランプ駆動部1つを介して
予熱表示ランプ9を点灯させる。
77タグロ一タイマ部18は、グロープラグ1を急速加
熱後に安定予熱する時間を設定するためのタイマであり
、グロープラグ1への通電が開始された時点から、第3
図に示す様に、冷却水温に対応して敗十秒の間その出力
18aをロウレベルとする。また、77タグロ一タイマ
部18はリセット入力端子18Cを有し、リセット入力
端子18Cがハイレベルである間、即ち、岬−スイッチ
8で始動位置(ST位置)が選択されている間はその出
力18aはロウレベルを保ちリセット入力端子18Cが
ロウレベルに反転した時点から第3図に示すアフタグロ
ータイマ時間の計時が再開される。
操作条件判別部20について説明する。グロープラグ1
への通電の開始は主として操作条件判別部20により制
御される。
キースイッチ8の始動位置接点(ST接点)8Bからの
信号は立下り微分回路21に、運転位置接点(ON接に
!、)8 Aからの信号は立上り微分回路22にそれぞ
れ入力される。立下り微分回路21は、トランジスタT
RIによる信号反転回路と、コンデンサC1、抵抗R1
及びダイオードD1による微分回路とからなり、始動位
置接d(ST接点)8Bからの信号の立下り、即ち、キ
ースイッチ8をST位置からON位置に戻した瞬間を検
出してパルス状の信号21aを出力する。また、トラン
ジスタTR1のフレフタからST接点信号の反転信号2
1bが出力される。立上、り微分回路22は、コンデン
サC2、抵抗R2、及びダイオードD2からtr)、運
転位i接点(ON接点)8Aからの信号の立上り、即ち
、キースイッチ8をOFFFF位置ON位置に廻した瞬
間を検出してパルス状の信号22aを出力する。
操作条件判別部20は2つのR−37リツプ70ツブ回
路23.25を有する。第1のR−87リツプ70ツブ
回路23は、立下り微分回路21の出力21mによって
セットされ、立上り微分回路22の出力22aによって
リセットされる。第2のR−87リツプ70ツブ回路2
5は、ANDデート24の出力によってセットされ、立
上り微分回路22の出力22aによってリセットされる
A N Dデート24は反転入力端子を有するANDデ
ー(であり、反転入力端子には立下り微分回路21から
のST接点信号反転信号21bが入力され、正入力端子
には第1のR−S7リップ70ツブ23の出力23aが
入力される。第2のR−87リツプ70ツブ回路25の
出力は操作条件判別部20の出力20&をなす、操作条
件判別部20は、虫た、抵抗とツェナーダイオードとか
らなる定電圧発生回路26を有する。
操作条件判別部20では、キースイッチ8が運転位Il
!(ON位置)にされた後、2度目の始動位置(87位
11)への操作を検出してその出力20aをハイレベル
にする。
操作条件判別部20の出力20aは、微分回路31に送
られ、その立上り微分が出力される。
三つの立上り微分回路31.32.33の出力がOR回
路34で併合され、リレー駆動部40に送られる。OR
回路34の出力34aはリレー4のコイル4Aの励磁を
開始する信号として用いられる。
第1の微分回路31には操作条件判別部20の出力20
mが入力され、その立上り微分が出力される。
第2の微分回路32にはANDデート35の出力が入力
される。ANDデート35は反転入力端子を有するデー
トであり、その反転入力端子には水温検出部16の出力
16aが入力され、正入力端子にはキースイッチ8のO
N接点8aからの信号がバッファ36を介して入力され
る。それ故、第2の微分回路32は、冷却水温が50℃
以下の場合にキースイッチ8がOFF位置からON位置
に廻した瞬間を検出してパルス状の信号を出力する。
第3の微分回路33には休止タイマ部37からの出力3
7aが入力される。休止タイマ部37は、グロープラグ
1の加熱中にリレー4を断続しグロープラグ1の温度を
800℃から900℃程度に保つためのタイマであり、
グロープラグ温度検出部15の出力15aがハイレベル
に反転した時点(900℃に到達した時点)から所定時
間(たとえば2秒)後にその出力37aがハイレベルに
される。それ故、第3の微分回路33は、グロープラグ
1の温度が900℃に到達後所定時間(2秒)経過時に
パルス状の信号を出力する。
リレー駆動部40は、OR回路34からのパルス状の信
号が入力されるトリが入力端子40Bと、駆動停止入力
端子40Cとの二つの入力端子を有する。駆動停止入力
端子40Cが、)イレベルであってもトリが入力端子4
0Bが瞬時ハイレベルにされると、リレーコイル4Aは
励磁され、リレー接i、4が閉じてグロープラグ1への
通電が開始される0通常、通ml始時にはグロープラグ
1の温度は90.0℃以下であるから、リレー接点4が
閉じられると同時にグロープラグ温度検出部15の出力
15aはロウレベルに反転する。そして、グロープラグ
1の温度が上昇し900℃に到達して出力15aが再び
ハイレベルに反転するまでリレーフィル4Aの励磁を持
続する。
リレー駆動部40の駆動停止入力端子40Cには三入力
ORデー)41の出力が接続される。三入力ORデート
41の入力には、アフタグロータイマ部18の出力18
11、グロープラグ温度検出部15の出力15a1及び
ANDデート42の出力42aが接続される。AND5
/−ト42には水温検出部16からの出力16a及びイ
ンバータ43にて反転された操作条件判別部20の出力
20aが入力される。それ故、三入力ORデート41の
出力がハイレベルにされリレー駆動部40の駆動停止入
力端子40Gがハイレベルにされるのは、冷却水温が5
0℃以上でかつ操作条件判別部20の出力20aがロウ
レベルの場合、グロープラグ1の温度が900℃以上に
なった場合、及びアフタグロータイマ部18の計時が完
了した場合の三つの場合である。
上記の微分回路31.32.33、ORデート34、リ
レー駆動1i40、三入力OR5’−ト41、休止タイ
マ部37、水温検出部16、アフタグロータイマ部18
等により、操作条件判別部20からの信号によりグロー
プラグ1への通電加熱を開始するグローブフグ通電手段
を構成している。
以上の構成に基き作動について説明する。
第4図は最初のクランキングによる始動に失敗した場合
の作動を示すタイミングチャートである。
冷却水温度は50℃以上を想定している。
運転者はキースイッチ8をいきなり始動位置(ST位置
)まで操作しクランキングを行ったが、エンジンが始動
しないためキースイッチ8を一旦運転位fit(ON位
置)に戻し、−呼吸待ってから再度始動を試みる。
この場合、最初のクランキング操作(図中にPlで示す
)では、R−37リツプ70ツブ23はキースイッチ8
のON位r!!接点8Aからの46号の立上りによりリ
セットされロウレベルのままであり、また、冷却水温が
50℃以上であるので水温検出部16の出力16aによ
り三入力ORデート41の出力41aはハイレベルであ
り、リレー4は励磁されることなくグロープラグ1への
通電は行なわれない。
斗−スイッチ8を一旦運転位置(ON位置)に戻すと、
始動位置接点8Bからの信号の立下りによりR−87リ
ツプ70ツブ23がハイレベルにセットされ、次回のク
ランキング操作を待つ。
次回のクランキング操作(図中にP2で示す)では、始
動位置接点8Bからの信号によ1)R−87リツプ70
ツブ25がセットされ、操作条件判別部20の出力20
aがハイレベルにされる。この結果、水温検出部16か
らの信号がANDデート42に阻止され三入力ORデー
ト41の出力41mがロウレベルにされると共に、微分
回路31からの立上り微分パルスがORデート34を経
由してリレー駆動940に入力され、リレー4の励磁が
開始される。
リレー4が励磁されグロープラグ1への通電が開始され
るとグロープラグの温度が上昇し、数秒で900℃に到
達する。900℃に到達するとグロープラグ温度検出部
15の出力15mがハイレベルに友転し、三入力ORデ
ート41の出力41aをハイレベルにしてリレー4の励
磁を停止しグロープラグ1への通電を中断する0通電が
中断されてから2秒後に休止タイマ部37の出力37m
がハイレベルになり、微分回路33からの立上り微分パ
ルスがORデート34を経由してリレー駆動部40に入
力され、グロープラグ1への通電が再開される。この2
秒間の中断の間にグロープラグ1は自然冷却し、約80
0℃まで下がる。以後はこの動作を繰返し、グロープラ
グ1の温度は約800℃と900℃の間に制御される。
やがでアフタグロータイマ部18の計時が完了し、その
出力18aがハイレベルに反松すると三入力ORデート
41の出力41aがハイレベルになり(図中にP3で示
す)、グロープラグ1への通電加熱を終了する。
この様にして二回目のクランキング操作(図中のP2)
では、冷却水温度が50℃以上あるにもかかわらずグロ
ーブフグ1の通電加熱が行なわれる。それ故、容易にエ
ンジンを始動することができる。また、エンジンの始動
後も、77タグロ一タイマ時間の間グロープラグ1への
通電加熱が維持されるため排気に白煙を生じたりするこ
とがなIll。
第5図は最初のクランキングによる始動に成功した場合
の作動を示すタイミングチャートである。
冷却水温度は50℃以上を想定している。
この場合、最初のクランキング操作(図中にPlで示す
)による作動は第4図で説明した作動と全く同様に進行
する。しかし、初回のクランキング操作によりエンジン
の始動に成功し、2回目のクランキング操作が行なわれ
ないためそれ以上作動が進行せずリレー4が励磁される
ことがない。
このため、グロープラグ1への不要の通電を防止しグロ
ープラグ1の寿命を向上させることができる。
上記の2つの作動例では、いずれも冷却水温度が50℃
以上の場合を想定した。冷却水温度が50℃以下の場合
には、水温検出部16からの出力16mがロウレベルに
なり、反転入力端子を有するANDデート35が開かれ
る。それ故、キースイッチ8の運松位(!按i、8Aか
らの信号により微分回路32から立上り微分パルスが出
力され、キースイッチ8を運転位置(ON位置)に操作
すると同時にグロープラグ1への通電が開始される。
これにより、冷却水温度が低い場合には無条件でグロー
プラグへの通電加熱が行なわれ、エンジンの始動を容易
にすることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は上記の構成を有し、初回のク
ランキングによるエンジンの始動に失敗した場合には二
回目のクランキング操作時にグロープラグへの通電加熱
を開始するものであるから、グロープラグへの不要の通
電を防止しグロープラグの寿命を向上させると共に、エ
ンジンの始動特性が悪い場合には直ちにグロープラグへ
の通電加熱を開始し、容易に確実にエンクンの始動をr
r)ことができるという偏れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は回路図、第2
図及び第3図は冷却水温度との関係を示す特性図、第4
図及び第5図は作動を説明するタイミングチャートであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの運転を可能とする運転位置及びスタータ
    を作動させる始動位置とを操作位置として有し、その始
    動位置は運転位置の次に配置され始動位置への操作力を
    失なうと運転位置に自動復帰するキースイッチと、 前記キースイッチが一旦始動位置に操作された後運転位
    置に戻され、再び始動位置に操作されたことを検出し信
    号を出力する操作条件判別手段と、前記操作条件判別手
    段からの信号により、グロープラグへの通電を開始する
    グロープラグ通電手段と、 を備えることを特徴とするグロープラグ通電制御装置。 2 前記グロープラグ通電手段は、エンジンの冷却水温
    度、吸気温度等のエンジンの始動特性に係る温度が所定
    温度以下の場合に、前記操作条件判別手段からの信号に
    かかわりなく前記キースイッチが運転位置に操作された
    時点からグロープラグへの通電加熱を開始する手段を備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のグロ
    ープラグ通電制御装置。
JP15482586A 1986-07-01 1986-07-01 グロ−プラグ通電制御装置 Expired - Fee Related JPH0686859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15482586A JPH0686859B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 グロ−プラグ通電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15482586A JPH0686859B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 グロ−プラグ通電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312884A true JPS6312884A (ja) 1988-01-20
JPH0686859B2 JPH0686859B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15592699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15482586A Expired - Fee Related JPH0686859B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 グロ−プラグ通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952886B2 (en) 2006-02-27 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952886B2 (en) 2006-02-27 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686859B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300491A (en) Control apparatus for glow plugs provided for a diesel engine
JPS6156426B2 (ja)
JPS6312884A (ja) グロ−プラグ通電制御装置
JPS636465Y2 (ja)
JPS6312885A (ja) グロ−プラグ通電制御装置
JP2554124B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の始動補助装置
JPH0229257Y2 (ja)
JPS6312883A (ja) グロ−プラグ通電制御装置
JPS6211187B2 (ja)
JPS62279274A (ja) グロ−プラグ通電制御装置
JPS60219466A (ja) デイ−ゼル機関のアフタグロ−制御装置
JPS6324152B2 (ja)
JPS61207874A (ja) 内燃機関の吸気加熱制御方法
JPH078847Y2 (ja) ディーゼルエンジンの始動予熱装置
JPS6021503Y2 (ja) デイ−ゼル機関用吸気予熱装置
JPS6323385B2 (ja)
JP3174966B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JPS6034787Y2 (ja) ディ−ゼル機関用始動補助装置
JPS606628Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンにおけるグロ−プラグ通電制御装置
JPS58126473A (ja) グロ−プラグの通電制御装置
JPH05321811A (ja) ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置
JPH10103200A (ja) 始動補助装置
JPH0160674B2 (ja)
KR910001550B1 (ko) 저온시동시 디이젤 엔진의 연소실 예열장치
JP2869299B2 (ja) エンジン停止用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees