JPS63128686A - イオンレ−ザ管 - Google Patents

イオンレ−ザ管

Info

Publication number
JPS63128686A
JPS63128686A JP27590786A JP27590786A JPS63128686A JP S63128686 A JPS63128686 A JP S63128686A JP 27590786 A JP27590786 A JP 27590786A JP 27590786 A JP27590786 A JP 27590786A JP S63128686 A JPS63128686 A JP S63128686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
magnetic field
laser fine
laser tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27590786A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahashi
鷹觜 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27590786A priority Critical patent/JPS63128686A/ja
Publication of JPS63128686A publication Critical patent/JPS63128686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/032Constructional details of gas laser discharge tubes for confinement of the discharge, e.g. by special features of the discharge constricting tube
    • H01S3/0326Constructional details of gas laser discharge tubes for confinement of the discharge, e.g. by special features of the discharge constricting tube by an electromagnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大電力イオンレーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のイオンレーザ管は、第3図(alに示す
ように、アノード3、カソード4間に、グラファイトデ
ィスクからなるレーザ細管群5Aを設け、各レーザ細管
5の中央孔6で放電電流を強制的にしぼシミ流密度を高
めた状態で、アーク放電を行なわせる。光学窓2.2′
の各外側にミラーを備えて光共振器を構成して、レーザ
発振を行なわせる。
イオンレーザは、可視域においてワット台の大出力連続
発振が得られる唯一のガスレーザである。大出力を得る
ためには、数10アンペアの大電流アーク放電を行なわ
せる必要がある。そのためレーザ細管5で放電電流をし
ばるが、第3図(b)に示すようにレーザ細管5の中央
孔6の端面(放電吹出し口)7,8で放電電流は不連続
的に径が縮まシ、あるいは拡大する。このためレーザ細
管5の中央孔6の端面周縁のグラファイトはイオン衝撃
をうける。また、中央孔6の電流密度が高く6〜9 k
Wの熱発生があることから、レーザ細管5はイオン衝撃
に耐え、熱分解しにくい材質のものとする必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、大出力イオンレーザ管では、レーザ細管5は材質
としてグラファイトを用い、さらに6kW〜9kWにお
よぶ熱をレーザ細管5の外部に放出させるため、管外部
に冷却水を通すなどして冷却している。しかし長時間使
用していると、レーザ細管5の放電吹出しロア、8のグ
ラファイトが粉末となってくずれる。グラファイト粉末
10は管壁につもシ、アノード3.カソード4間の絶縁
抵抗を劣化させる。そしてアノード3とカソード4間の
放電開始に悪影響を与え、放電開始しにくくするばかシ
でなく、時には放電開始時に過渡的にアノード3.カソ
ード4間が短絡状態となり、レーザ電源を破損するとい
う欠点があった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、レーザ細管5の
グラファイトを損壊しないようにしたイオンレーザ管を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のイオンレーザ管は、放電電流集束用の磁界装置
を外部に設け、アノード・カソード間に、グラファイト
ディスクからなるレーザ細管を有するイオンレーザ管で
ある。
そして前記レーザ細管群は、両電極端部から中間部にか
けて、その中央孔の孔径が除々に減小し、前記磁界装置
が前記孔径に合わせて集束磁界を変化させることによっ
て、放電形状をレーザ細管群の中央孔に合わせるように
している。
〔作用〕
磁界と、レーザ細管の中央孔によシ、放電電流の集束が
行なわれる。磁界のみでは集束は完全に行なうことがで
きない。またレーザ細管群のみでは、第3図のようにな
る。両者の共同作用により、レーザ細管内−レーザ細管
間で後記実施例の第1図、第2図のように連続的に放電
電流の径を変えて、集束できる。電極端部では放1!電
流の径が大きいので、レーザ細管の中央孔を大きくして
、イオン衝撃が少ないようにし、除々に中間部に進むに
従い、中央孔を狭くしてゆく。磁界は、レーザ細管の中
央孔を連ねた放電形状に合うように、その大きさを変え
てゆく。これによって各レーザ細管に対するイオン衝撃
が少なくなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図は、第1実施例の縦断面図でおる。イオンレーザ
管lは、アノード3とカソード4との間で放電し、光共
振器によシレーザ発振し、レーザ光を出力する。レーザ
細管群5Aはアノード3よシ中間部のレーザ細管5′ま
で中央孔6を除々に細くシ、レーザ細管5′からカソー
ド4までの中央孔6は除々に太くしている。
イオンレーザ管1を囲み、集束磁界発生用ソレノイドコ
イル11を設けであるが、その両端部11 a 、 1
1 cはアノード3.カソード4@から除々に巻線数を
増加し、中間部11 bは一定の巻線数としている。し
たがって放電電流の集束磁界は、電極両端部から除々に
強くなり、中間部で最も強く一定となるようにしている
これによって、放電電流は、・各レーザ細管5の中央孔
6をつらね、はぼ連続的な形状になる。
例えば、最端部のレーザ細管でもその放電吹出し口で、
放電電流は連続的な形状になっている。
内側にあるレーザ細管にりいても同様である。
次に第2の実施例につき、第2図を参照して説明する。
この例では、集束磁界発生用ソレノイドコイル12は巻
数は全長にわた9同一とする。
ソレノイドt−3分割し、別々に電流を流せるようにし
て、端部ソレノイド12a、12cに流す電流を中間部
ソレノイド12 bの電流よシ小さくするようにする。
これによって放電電流はアノード3.カソード4の端部
では磁界が弱く、中間部で磁界が強くなる。この実施例
では、3分割でちるが、さらに分割数を多くすると、磁
界の増加・減小の連続性を高めることができる。
なお第1実施例・第2実施例を組合わせることで、よl
!密な磁界調整が可能である。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、レーザ細管の中央孔の形状・磁
界分布の組合わせによって、放電電流がレーザ細管の中
央孔をつらねた形状に集束される。したがってレーザ細
管はイオン衝撃をうけにりく、グラファイトディスクが
粉末状になってくずれることがない。長期使用の場合も
、レーザ出力の安定な放電開始ができる。またアノード
・カソード間の絶縁劣化がなく、レーザ光出力の劣化が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図は本発明の実施例の縦断面図、第3図は
従来例の縦断面図である。 1・・・レーザ管、2 、2’・・・光学窓、3・・・
アノード、    4・・・カソード、5.5′・・・
レーザ細管、5A・・・レーザ細管群、6・・・レーザ
細管の中央孔、 7.8・・・放電吹出し口、 9・・・リターンパス、10・・・グラファイト粉末、
11 、12・・・(集束磁界発生用)ソレノイドコイ
ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放電電流集束用の磁界装置を外部に設け、アノード・カ
    ソード間に、グラファイトディスクからなるレーザ細管
    を有するイオンレーザ管であって、 前記レーザ細管群は、両電極端部から中間部にかけて、
    その中央孔の孔径が除々に減小し、前記磁界装置が前記
    孔径に合わせて集束磁界を変化させることによって、放
    電形状をレーザ細管群の中央孔に合わせたことを特徴と
    するイオンレーザ管。
JP27590786A 1986-11-18 1986-11-18 イオンレ−ザ管 Pending JPS63128686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27590786A JPS63128686A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 イオンレ−ザ管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27590786A JPS63128686A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 イオンレ−ザ管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128686A true JPS63128686A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17562092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27590786A Pending JPS63128686A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 イオンレ−ザ管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147447A (en) Electronic gun for multibeam electron tube and multibeam electron tube with the electron gun
US3428914A (en) Gas lasers with plasma tube having variable cross-section and discharge current
JPS63128686A (ja) イオンレ−ザ管
JPS58212189A (ja) ガスレ−ザ発生装置
JPS6342427B2 (ja)
JPH0317340B2 (ja)
JP2692447B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS59188987A (ja) イオンレ−ザ装置
JP2000243599A (ja) 高電界小形定在波線形加速器
US5828173A (en) Magnetic system for gyrotrons forming a wavy magnetic field
JPS594819B2 (ja) イオン源
JPH0234196B2 (ja) Gasureezasochi
JPS60501580A (ja) 複モ−ド電子銃のグリッド構造
JPH0567822A (ja) ガスレーザ発振器
JPS6350857Y2 (ja)
JPS6143877B2 (ja)
JPH0464478B2 (ja)
JPS61231783A (ja) イオンレ−ザ装置
JPS63216394A (ja) Co↓2ガスレ−ザ装置
JPS6037629B2 (ja) イオンレ−ザ管
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS5830181A (ja) イオンレ−ザ装置
JPS61154187A (ja) 電子ビ−ム励起レ−ザ発振装置
JPH023997A (ja) COzガスレーザ装置
JPS61120484A (ja) 三軸直交型レ−ザ用電極