JPS63128679A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置

Info

Publication number
JPS63128679A
JPS63128679A JP61275617A JP27561786A JPS63128679A JP S63128679 A JPS63128679 A JP S63128679A JP 61275617 A JP61275617 A JP 61275617A JP 27561786 A JP27561786 A JP 27561786A JP S63128679 A JPS63128679 A JP S63128679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
light
carrier concentration
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275617A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kaneda
隆夫 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61275617A priority Critical patent/JPS63128679A/ja
Publication of JPS63128679A publication Critical patent/JPS63128679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C概要〕 この発明は、pn接合を光吸収領域より基板側に設ける
APDの構造にかかり、 半導体基体表面のくぼみを受光面とし、該くぼみ及びそ
の近傍に第1の第1導電型領域と、該領域を包囲してp
n接合に達する低キャリア濃度の第2の第1導電型領域
と、該第2の第1導電型領域を画定する半導体領域とを
第2導電型の半導体基板上に設けることにより、 良好なガードリング効果と信頼性とを得るものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体受光装置、特にpn接合を光吸収領域よ
り基板側に設けるアバランシホトダイオード(APD)
の構造に関する。
光通信の長距離伝送には石英系ファイバの伝播損失が小
さいL3n、1.55pm等の長波長帯域が用いられる
が、LAN(Local Area Network)
などの近中距離通信には0.8〜0.9μm程度の短波
長帯域が多く用いられ、その受光装置には従来シリコン
(St)系受光装置、特にAPDが使用されている。
しかしながら5i−APDにも後述の如き問題点かあリ
、これに代わる半導体受光装置が要望されている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕5i−
APDは、暗電流、増倍率、雑音などの特性及び信頼性
が良好で短波長帯域に適合し、近中距離通信などに従来
広く用いられている。しかしながら、その特性を十分に
発揮するためにその動作電圧を例えば150■程度と高
くすることは受信回路構成上の負担が大きく、低い動作
電圧では応答速度、増倍率が低下して、低電圧動作、低
増倍率でも高速応答が必要なLANなどの要求に適合し
難い。
これに対して、化合物半導体である燐化インジウム(I
nP)を用いた第3図に例示する如き短波長帯域用AP
Dが知られている。
本従来例ではp+型1nP基板ll上に、キャリア濃度
I XIO”cm−3、厚さ3pm程度のn型1nP層
12と、キャリア濃度I XIO”cm−’、厚さ0.
5pm程度のヤ型1nP層13とをエピタキシャル成長
する。この間にp+型1nP基板11から亜鉛(Zn)
等の不純物がn型InPJW12に拡散してp型頭域1
2pが形成される。
この半導体基体をメサ状にエツチングし、n側電極17
とp側電極18とを配設している。
本従来例は動作電圧例えば70V程度の用途に適するが
、メサ構造であるために信頼性がブレーナ形より低く、
更に接合周辺の電界をメサ構造で制御しているためにガ
ードリング効果が不十分で、高い増倍率が得られないと
いう問題がある。
この様な現状から、プレーナ構造で信頼性が確保され、
かつ安定した高増倍率が得られる低動作電圧のAPDが
強く要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、半導体基体の表面に形成されたくぼみを
受光面とし、該くぼみ及びその近傍に表出する第1の第
1導電型領域と、 該第1の第1導電型領域を包囲してpn接合に達し、該
領域より低キャリア濃度の第2の第り導電型領域と、 該半導体基体の表面から第2導電型の半導体基板に達し
て該第2の第1導電型領域を画定する半導体領域とを備
えてなる本発明による半導体受光装置により解決される
〔作 用〕
本発明による半導体受光装置は、例えば第1図に例示す
る実施例の如き構造を備える。同図において、1はp+
型基板、2はn−型領域、2pはp型拡散領域、3はヤ
型領域、4はp型領域、5は安定化絶縁膜、6は反射防
止膜、7はn側電極、8はp側電極である。
本半導体受光装置では受光面がその周囲よりくぼみ、♂
型領域3がこの(ぼみの近傍に形成されて、n−型領域
2のpn接合までの深さが受光面では短く、周辺部分で
は長い。このために第2図に例示する如く、n−型領域
2内の電界強度が受光領域(&IA)では大きく、その
周辺(線B)では小さくなり、受光領域がアバランシブ
レークダウンに達しても、周辺ではブレークダウンが発
生せずガードリング効果が得られる。
更にその半導体基体はこのr型領域2が反対導電型若し
くは半絶縁性の半導体領域4に埋め込まれたと見做され
るプレーナ構造であり、メサ構造の場合に比して信頼性
の向上が達成される。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す模式側断面図である。
本従来例では、例えばZnを濃度I XIO”cm−’
程度ドープしたp+型1nP基板1上に、例えばVPE
法により、キャリア濃度2 XIO”cm−’、厚さ3
−程度のn−型1nP層2をエピタキシャル成長する。
この成長過程で基板lからZnが拡散して、p型頭域2
pが形成される。
このn−型InP層2の表面の例えば直径150−の円
形の外側に、例えばZnsカドミウム(Cd)等のアク
セプタ不純物を基板1に達する深さまで拡散して、キャ
リア濃度I Xl017cm−3程度のp型領域4を形
成する。
前記円形と同心の例えば直径100p+aの円形部分を
例えば深さ1−程度エソチングして、その近傍まで例え
ばSi等のドナー不純物を注入し、キャリア濃度I X
IO”ca+−’、深さ0 、3 pm程度のイ型領域
3を形成する。
この半導体基体の平坦面上にプラズマCVD法などによ
りSiN膜を被着して安定化絶縁膜5とし、受光領域の
エツチング面上に反射防止膜6を設けて、n+型領領域
3上n側電極7を配設し、基板1の裏面にp側電極8を
形成する。
本実施例は動作電圧50Vにおいて、例えば波長0.8
5pmの光に対し量子効率70%、増倍率M = 10
0程度の動作が安定に得られ、かつ遮断周波数fc#I
GIIz程度で、LAN等の要望に十分応え得ることが
確認された。
以上の説明は光通信の短波長帯域を引例しInP系半導
体基体を実施例としているが、本発明の構造は、ウィン
ド層の入射光吸収率が大きい等の理由によりpn接合を
光吸収領域より基板側に設けるAPDとして、一般的に
適用することができる。また前記実施例ではガードリン
グ領域を画定する半導体領域を反対導電型としているが
、半絶縁性或いは高抵抗半導体領域であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、pn接合を光吸収領
域より基板側に設けてガードリング効果と信頬性とが確
保されるAPDが実現し、光通信等の光応用システムに
貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の模式側断面図、第2図は電界
分布の模式図、 第3図は従来例の模式側断面図である。 図において、 lはp++基板、     2はn−型領域、2pはp
型拡散領域、  3は1型領域、4はp型領域、   
 5は安定化絶縁膜、6は反射防止膜、   7はn側
電極、8はp側電極を示す。 欠炬例刀刃1ベイ副誼面図 第 1 図 不 2 図 慌采令1グ樺戎1則跡面図 第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基体の表面に形成されたくぼみを受光面とし、
    該くぼみ及びその近傍に表出する第1の第1導電型領域
    と、 該第1の第1導電型領域を包囲してpn接合に達し、該
    領域より低キャリア濃度の第2の第1導電型領域と、 該半導体基体の表面から第2導電型の半導体基板に達し
    て該第2の第1導電型領域を画定する半導体領域とを備
    えてなることを特徴とする半導体受光装置。
JP61275617A 1986-11-18 1986-11-18 半導体受光装置 Pending JPS63128679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275617A JPS63128679A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 半導体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275617A JPS63128679A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128679A true JPS63128679A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17557948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275617A Pending JPS63128679A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 半導体受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157473A (en) * 1990-04-11 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Avalanche photodiode having guard ring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157473A (en) * 1990-04-11 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Avalanche photodiode having guard ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104047A (en) Avalanche photodiode with thin built-in depletion region
EP0156156A1 (en) Avalanche photodiodes
KR900004180B1 (ko) 반도체 광검지기 및 그 제조방법
CA1256549A (en) Avalanche photodiode made by mesa etch process
US7259439B2 (en) Semiconductor photodetector and its production method
WO1989006443A1 (en) Avalanche photodiode
Campbell et al. InP/InGaAsP/InGaAs avalanche photodiodes with 70 GHz gain‐bandwidth product
EP0181391B1 (en) Back-illuminated photodiode with wide bandgap cap layer
JP3675223B2 (ja) アバランシェフォトダイオードとその製造方法
US6730979B2 (en) Recessed p-type region cap layer avalanche photodiode
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
KR20150012303A (ko) 평탄 애벌란시 포토다이오드
KR100509355B1 (ko) 포토 다이오드의 구조 및 제조 방법
JPS6244709B2 (ja)
US6558973B2 (en) Metamorphic long wavelength high-speed photodiode
JPH08274366A (ja) 半導体受光素子
JPS63128679A (ja) 半導体受光装置
JPH0513798A (ja) 半導体受光装置
US6787818B2 (en) Diffused junction photodetector and fabrication technique
JPS6269687A (ja) 半導体受光素子
JPH0157509B2 (ja)
JP2763352B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6373676A (ja) 半導体受光装置
JPS58170073A (ja) 半導体装置
JPS6146080A (ja) 半導体受光装置