JPS6312860B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312860B2
JPS6312860B2 JP13405783A JP13405783A JPS6312860B2 JP S6312860 B2 JPS6312860 B2 JP S6312860B2 JP 13405783 A JP13405783 A JP 13405783A JP 13405783 A JP13405783 A JP 13405783A JP S6312860 B2 JPS6312860 B2 JP S6312860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
dimethylcyclopropane
ester
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13405783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025956A (ja
Inventor
Takeo Suzukamo
Yoji Sakito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13405783A priority Critical patent/JPS6025956A/ja
Publication of JPS6025956A publication Critical patent/JPS6025956A/ja
Publication of JPS6312860B2 publication Critical patent/JPS6312860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は式(1) で示される2,2−ジメチルシクロプロパン−1
−カルボン酸−光学活性メンチルエステルに関す
る。 本発明に係る前記式(1)で示されるシクロプロパ
ンカルボン酸誘導体は、光学活性な2,2−ジメ
チルシクロプロパン−1−カルボン酸を製造する
ための重要な中間体として有用である。 2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボ
ン酸は農医薬中間体として重要な化合物である。
例えば、該カルボン酸と置換−2−シクロペンテ
ノン−4−オールあるいは置換フルフリルアルコ
ール等のアルコールとのエステルは人畜に対して
低毒性で、害虫に対して速効性の殺虫剤として有
用なピレスロイド系殺虫剤と呼ばれるエステルと
同様な作用を示すことが知られている(英国特許
第1260847号明細書)。またβ−ラクタム系抗生物
質の生体内分解酵素阻害剤の構成成分としても用
いられるものである(化学と生物、19、204
(1981))。 かかる用途には光学活性体の使用が望ましい場
合が多い。 本発明はかかる有用な2,2−ジメチルシクロ
プロパン−1−カルボン酸の光学異性体を有利に
製造するために重要な新規化合物を提供するもの
である。 2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボ
ン酸は通常の合成法ではラセミ体すなわち(±)
体として合成されるため、所望の光学異性体を取
得するためにはさらに光学活性有機塩基等を用い
て光学分割する必要があつた。 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボン酸の製造方法としては、dl−2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボン酸を光学分割する方
法が知られており、 (1) キニーネによる分割(特開昭55−51023号公
報) (2) d−またはl−α−フエネチルアミンによる
分割(英国特許第1260847号明細書)が公知で
ある。 しかし、前者の方法は分割剤としては非常に高
価で、しかもその供給が不安定なキニーネを使用
しなければならないうえ、収率も低いという問題
があり、また後者の方法は旋光度がd−体は+
65゜、l−体は−72゜という光学純度の低いd−ま
たはl−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸しか得られないという問題があり、これらの
方法はいずれも光学純度の高いd−またはl−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を工
業的に有利に得る方法とは言い難い。 しかるに本発明者らは前記式(1)で示される新規
化合物、即ち、2,2−ジメチルシクロプロパン
−1−カルボン酸−光学活性メンチルエステルが
光学活性2,2−ジメチルシクロプロパ−1−カ
ルボン酸を効率よく製造するに好都合な誘導体で
あることを見い出し、さらに種々検討を加えて本
発明を完成した。すなわち、該カルボン酸のdlま
たはdとlの任意の割合の混合物とlまたはd−
メントールとから成るエステルより一方の対掌体
のカルボン酸のエステルを分離することが可能と
なる。かかる分離方法としてはシリカゲルあるい
はアルミナ等の充填カラムクロマトグラフイー、
液体クロマトグラフイー、薄層クロマトグラフイ
ーなどが可能である。さらにはある適当な条件下
で一方の対掌体の分別結晶化が極めて好都合に行
われる。かくして得られた一方の光学活性該カル
ボン酸のメンチルエステルからは、立体保持的に
加水分解することにより、光学活性な2,2−ジ
メチルシクロプロパン−1−カルボン酸を高純度
で得ることができ、また、残りの対掌体のエステ
ルは所望によりラセミ化することができるので、
これを繰り返すことにより、一方の光学活性2,
2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸を
効率よく製造することが可能となつた。 以上に述べた方法は次の反応工程式で示すこと
ができる。
【表】 前記式(1)で示される本発明シクロプロパンカル
ボン酸の製造法およびそれを重要中間体とする光
学活性2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン
酸の製造法について、以下に詳細に説明する。
尚、ここで用いる記号d−、l−はエステルを構
成する酸またはアルコールに関する光学異性を表
わすものであつてエステルの光学異性を表わすも
のではない。 2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボ
ン酸メンチルエステルは該カルボン酸の酸ハライ
ドまたは酸無水物とlまたはd−メントールとを
反応せしめて合成することができる。 該カルボン酸ハライドは該カルボン酸と塩化チ
オニル、塩化スルフリル、塩化オキザリル、ホス
ゲンあるいは塩化リン等を反応することにより、
酸クロライドとして、あるいは臭化リン、臭化チ
オニル等を反応することによつて酸ブロマイドと
して得られる。 また該カルボン酸無水物は該カルボン酸を無水
酢酸、塩化アセチル等と反応することによつて得
られる。ここで用いる酸ハロゲン化剤あるいは脱
水剤は原料のカルボン酸1モルに対して1〜4モ
ルを用い約15℃から100℃の温度で実施すること
ができる。このときの溶媒としてはペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン等の飽和炭化水素、ベンゼン等
の芳香族炭化水素、ジクロルメタン等のハロゲン
化炭化水素等の反応に関与しないものを用いるこ
とができる。 得られた酸ハライドあるいは酸無水物に−20℃
から60℃の温度でd又はl−メントールを作用さ
せてジアステレオマーエステルを合成する。溶媒
としては上記と同様の溶媒、即ち、飽和炭化水
素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素等の反
応に関与しないものを用いることができる。必要
により脱酸剤としてピリジン、トリエチルアミン
等の有機塩基を用いる。この場合、該カルボン酸
のラセミ体から合成した酸無水物に光学活性メン
トールを反応させてエステル化すると、いずれか
一方のジアステレオマーが優先して得られる。 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の
メンチルエステルとしては4種のジアステレオマ
ーが存在する。この中、該カルボン酸のd体のl
−メンチルエステルとl体のd−メンチルエステ
ルは常温付近で結晶性であるのに対し、該カルボ
ン酸のd体のd−メンチルエステルとl体のl−
メンチルエステルは常温付近で油状性である。す
なわち、ラセミ該カルボン酸とl−メントールと
から得られるジアステレオマーエステルは該カル
ボン酸のd体のジアステレオマーが結晶性であ
り、一方d−メントールとから得られるジアステ
レオマーエステルは該カルボン酸のl体のジアス
テレオマーが結晶性であるので油状部と結晶部を
分離することにより目的とする異性体の光学分割
を好都合に行なうことができる。異性体の分離に
ついてさらに説明すれば、ジアステレオマーの分
離精製はクロマトグラフイーによつてもできる
が、分別結晶化の方法が採られる。分別結晶化は
無溶媒下あるいは溶媒存在下に行なうが、通常は
溶媒を用いる。このとき用いる溶媒としては結晶
部の温度による溶解度差の大きいものがよく、こ
のような溶媒としてはヘキサン、ヘプタン等の飽
和炭化水素、メタノール、エタノール等のアルコ
ールおよびこれらの含水溶媒またはこれらの混合
溶媒が適当である。晶析温度は約40℃乃至0℃付
近が操作性の面から好ましい。 得られた光学活性な該カルボン酸エステルは所
望により、塩基性含水条件下で加水分解され、光
学活性を保持した目的化合物であるd−2,2−
ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸または
l−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カル
ボン酸を与える。加水分解に用いる塩基としては
カルボン酸エステルを加水分解する際に通常用い
られる塩基が使用され、その量はエステル1モル
に対し1〜4モルである。反応温度としては50℃
から還流条件下で実施される。反応時間は反応条
件と関係するが、通常0.5時間から10時間で十分
である。溶媒は水の他、メタノール、エタノール
などの有機溶媒と水との混合溶媒を用いることも
でき、界面活性剤を添加することもできる。 反応後、光学活性なメントールを中性物として
回収したのち、水層を酸析、抽出すると光学活性
を保持した2,2−ジメチルシクロプロパン−1
−カルボン酸を得ることができる。 光学分割した残りの対掌体に富むジアステレオ
マーエステルは以下に述べる方法によつて該カル
ボン酸部分のみを選択的にラセミ化することがで
きる。 すなわち、当該カルボン酸のメンチルエステル
をアルカリ金属もしくはその水素化物またはそれ
らの分散体、あるいはアルカリ金属アルコラート
で処理することにより副反応を伴なうことなく、
効率よくラセミ化できる。さらに説明すればラセ
ミ化の方法は、リチウム、ナトリウム、カリウム
等のアルカリ金属、あるいはナトリウム−カリウ
ムのような2種以上のアルカリ金属の合金を触媒
として該カルボン酸エステルをラセミ化するもの
である。この場合、前記アルカリ金属を媒体中に
微粒子化した所謂アルカリ金属分散体の製法は公
知であり、分散媒体としてトルエン、キシレン、
ワセリン、ナフタレン、アンスラセン、鉱油など
にアルカリ金属を分散せしめた状態のものや、ア
ルミナ、シリカゲル、活性炭などの多孔性担体に
担持した状態のものを用いることにより、反応は
一層円滑に進行する。さらに本発明の方法は、前
記アルカリ金属の水素化物すなわち水素化リチウ
ム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアル
カリ金属水素化物を触媒として用いることもでき
る。アルカリ金属水素化物はどんな形態のもので
も使用することができるが、微粉末状にして用い
れば更に効果をあげることができる。鉱油に分散
したアルカリ金属水素化物は実用化されている
が、このような分散剤を除くことなしに反応を充
分に行なうことができる。 またアルカリ金属アルコラートの例を挙げれば
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、
カリウムtert−ブチラート等である。 必要な触媒の量は原料の光学異性体比率、反応
条件によつて異なるが、被処理エステルに対して
通常は1/1000当量乃至1/2当量の範囲であり、好
ましくは1/100乃至1/5当量の範囲である。 溶媒は特に必要としないが用いる場合は本ラセ
ミ化反応を阻害しない溶媒を選択する。かかる溶
媒としては、飽和炭化水素、芳香族炭化水素、エ
ーテル類が挙げられる。またこれらの混合溶媒も
使用できる。 本反応は外圧に関係なく実施でき、常圧下、加
圧下いずれの条件でも反応は進行する。反応系よ
り水分を排除するため、反応は窒素、アルゴン等
の不活性ガス雰囲気下に行なうことが好ましい。 反応温度は通常20℃〜200℃より好ましくは50
〜170℃の範囲である。 反応時間は触媒の量、加熱温度等の反応条件に
よつて異なるが通常数分から数10時間内で目的を
達成することができる。かくして得られたラセミ
体の該カルボン酸のエステルに既述の分割精製を
施せば目的とする光学活性は2,2−ジメチルシ
クロプロパン−1−カルボン酸を得ることができ
る。 以上詳述したように2,2−ジメチルシクロプ
ロパン−1−カルボン酸−光学活性−メンチルエ
ステルより有用な光学活性2,2−ジメチルシク
ロプロパン−1−カルボン酸誘導体を効率よく製
造することができる。 次に実施例によつて本発明を説明する。 実施例 1 50mlのフラスコにdl−2,2−ジメチルシクロ
プロパン−1−カルボン酸5.0gにn−ヘキサン
5.0gとジメチルホルムアミド1滴を加え70℃に
加熱、撹拌しながら滴下ロートより塩化チオニル
7.82gとn−ヘキサン2.0gの混合液を滴下した。
同温度で3時間撹拌したのち、反応液を減圧下に
留去し、残留液を、蒸留すると沸点58〜60℃/40
mmHgで5.23gのdl−2,2−ジメチルシクロプ
ロパン−1−カルボン酸クロライドを得た。 100mlのフラスコにl−メントール5.6gと塩化
メチレン25gとピリジン4.3gを加え氷冷下に撹
拌しながら滴下ロートより上記酸クロライド留出
液5.0gと塩化メチレン5.0gの混合液を滴下し
た。同温度で1時間撹拌したのち、室温下で一夜
静置した。 反応後、反応液に10%塩酸水溶液9.2gを加え
て洗浄し、有機層を水洗後1.5%水酸化ナトリウ
ム水溶液5.0gを加え洗浄し、水洗後減圧下に濃
縮し8.5gの残留液を得た。 このものを蒸留すると沸点68〜72℃/0.1mmHg
で8.3gのdl−2,2−ジメチル−シクロプロパ
ン−1−カルボン酸−l−メンチルエステルを得
た。このものは結晶化し融解域55〜61℃、旋光度
は〔α〕26 D−60.5゜(c=1.0、EtOH)であつた。 実施例 2 50mlのフラスコに実施例1で得たdl−2,2−
ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸−l−
メンチルエステル6.0gを加えn−ヘキサンより
分別結晶化したところ2.1gのd−2,2−ジメ
チルシクロプロパン−1−カルボン酸−l−メン
チルエステルを得た。このものはガスクロマトグ
ラフイーにて光学異性体比率を測定したところd
−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボ
ン酸−l−メンチルエステル97.2%、l−2,2
−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸−l
−メンチルエステル2.8%であつた。また液を
同様に分析したところそれぞれ24.5%、75.5%で
あつた。 結晶は再度分別結晶化したところ光学異性体比
率が100:0のd−2,2−ジメチルシクロプロ
パン−1−カルボン酸−l−メンチルエステルが
得られた。このものの融点は74〜75.5℃で旋光度
は〔α〕26 D+1.2゜(c=0.965、EtOH)であつた。 参考例 1 25mlのフラスコに実施例2で得たd−2,2−
ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸−l−
メンチルエステル0.5gと10%水酸化ナトリウム
水溶液1.2gを加えて2時間還流下に撹拌した。 反応後、反応液を水で希釈し塩化メチレンで中
性物を2回抽出した。水層は塩酸酸性にした後、
塩化メチレンでカルボン酸を2回抽出した。有機
層を水洗し、硫酸ソーダを加えて乾燥した後溶媒
留去し0.21gの残留液を得た。このものをクーゲ
ルロールにて蒸留し、135〜140℃/20mmHgで
0.20gの留出液を得た。 このものはガスクロマトグラフイー、赤外線吸
収スペクトルからd−2,2−ジメチルシクロプ
ロパン−1−カルボン酸であることが確認され、
その旋光度は〔α〕25 D+131.2゜(c=2.0、EtOH)
であつた。 また中性物抽出液は水洗後溶媒留去し0.30gの
無色結晶を得た。このものはガスクロマトグラフ
イー及び赤外線吸収スペクトルからl−メントー
ルであつた。 実施例 3 25mlのフラスコdl−2,2−ジメチルシクロプ
ロパン−1−カルボン酸l−メンチルエステル
5.0gとメタノール20gを加え50℃に加熱し、均
一な溶液にしてから徐冷し氷冷下に保持したの
ち、析出した結晶を取した。結晶を乾燥し重量
を測定すると1.95gであつた。このものの光学異
性体比率をガスクロマトグラフイーにて測定した
ところ、d体93.4%l体6.6%であつた。同様に
して液中の該エステルの光学異性体比率を求め
たところ、d体22.3%、l体77.7%であつた。 参考例 2 25mlフラスコに窒素気流中でd−2,2−ジメ
チルシクロプロパン−1−カルボン酸−l−メン
チルエステル24.9%、l−2,2−ジメチルシク
ロプロパン−1−カルボン酸−l−メンチルエス
テル76.1%よりなる該カルボン酸エステル0.5g
とカリウム−tert−ブチラート0.022gを加え120
℃で1時間保つた。反応液をそのままクーゲルロ
ールにて蒸留し0.48gの無色透明油状物を得た。
このものはしばらくすると結晶化しガスクロマト
グラフイーによる分析の結果d−2,2−ジメチ
ルシクロプロパン−1−カルボン酸−l−メンチ
ルエステル48.0%、l−2,2−ジメチルシクロ
プロパン−1−カルボン酸−l−メンチルエステ
ル52.0%からなり、旋光度〔α〕28 D−63.9゜(c=
1.04、EtOH)、融解域55〜60℃を示した。 実施例 4 実施例1と同様にしてdl−2,2−ジメチルシ
クロプロパン−1−カルボン酸5.0gから5.2gの
dl−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カル
ボン酸クロライドを得た。 100mlのフラスコにd−メントール5.6gと塩化
メチレン25gとピリジン4.3gを加え実施例1と
同様にして5.0gの上記酸クロライドと5.0gの塩
化メチレンの混合液を反応させ8.3gのdl−2,
2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸−
d−メンチルエステルを得た。このものの沸点は
68〜72℃/0.1mmHg、融解域54〜61℃旋光度
〔α〕26 D+60.2゜(c=1.0、EtOH)であつた。 実施例 5 実施例4で得たdl−2,2−ジメチルシクロプ
ロパン−1−カルボン酸−d−メンチルエステル
6.0gを用いて実施例2と同様にしてn−ヘキサ
ンから分別結晶化したところ、2.0gのl−2,
2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸−
d−メンチルエステルが得られこのものの光学異
性体比率はl:d(該カルボン酸部分の光学活性)
=97.0:3.0であつた。 また液は24.4:75.6であつた、このものを再
度n−ヘキサンより再結晶したところ光学異性体
比率が99.8:0.2のl−2,2−ジメチルシクロ
プロパン−1−カルボン酸−d−メンチルエステ
ルが得られた。このものの融点は74〜75.5℃、旋
光度は〔α〕26 D−1.2゜(c=1.0、EtOH)であつた。 実施例 6 dl−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カ
ルボン酸−l−メンチルエステル2.7gを室温で
3.0mlの30%メタノール水溶液を加えてかきまぜ
たのち吸引過した。 結晶部は1.0mlの30%メタノール水溶液で2回
洗浄過した。洗液は先の液と合わせた。結晶
部の得量は1.2gでありこのもののガスクロマト
グラフイーによる光学異性体比率(該カルボン酸
部分の光学活性)はd:l=95.4:4.6であつた。 液を濃縮すると油状物1.5gが得られた。こ
のもののガスクロマトグラフイーによる該カルボ
ン酸の光学異性比率はd:l=13.7:86.3であつ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(1) で示される2,2−ジメチルシクロプロパン−1
    −カルボン酸−光学活性メンチルエステル。 2 メンチルエステルが、l−メントールとのエ
    ステルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
JP13405783A 1983-07-21 1983-07-21 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル Granted JPS6025956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13405783A JPS6025956A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13405783A JPS6025956A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025956A JPS6025956A (ja) 1985-02-08
JPS6312860B2 true JPS6312860B2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=15119354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13405783A Granted JPS6025956A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025956A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234999B2 (ja) * 2012-05-04 2017-11-22 クリスタル ファルマ、エセ、ア、ウCrystal Pharma,S.A.U. 光学的に活性な3,3−ジフェニルプロピルアミンを調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025956A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417937B2 (ja)
JP3032447B2 (ja) 光学活性な2−プロピルオクタン酸の製造方法
CA2036330A1 (fr) Acides .alpha.-hydroxyles, procede de preparation et leur utilisation
JPS6312860B2 (ja)
JP3123137B2 (ja) 光学活性3−置換−2−ノルボルナノンの製造法
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
CH615414A5 (ja)
JPH0417938B2 (ja)
JPH0119376B2 (ja)
JP2879456B2 (ja) 光学活性フルオロアルコールおよびその製造方法
JPH03204838A (ja) 光学活性4―フェニル酪酸エステル誘導体のラセミ化方法
JP2652027B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシフェニル酪酸及びエステル類の調製及び単離法
EP0003666A1 (en) Oxabicyclo 3.1.0 hexanes useful in the production of cyclopropanecarboxylate insecticides and intermediate compounds
CA1180022A (fr) 4-methyl 3-formyl penten-1-oates d'alcoyle, leur preparation et leur application a la preparation de l'acide 4-methyl 3-formyl pent-3-en-1-oique
JPS6217986B2 (ja)
JP2002080429A (ja) 光学活性な含フッ素β−ヒドロキシエステルの製造方法、光学活性な含フッ素アルコール類の製造方法及び光学活性な含フッ素2−ヒドロキシアルカンアミド又は/及び光学活性な含フッ素アルコールの製造方法、並びに光学活性な含フッ素乳酸又はその誘導体の製造方法
JP2005194243A (ja) メントール誘導体およびその製造方法
JPH04230235A (ja) 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸のラセミ体の光学分割方法
JPH09278746A (ja) 光学活性2−アラルキル−3−アシルチオプロピオン酸エステルの製造方法
EP0500713A1 (fr) Nouveaux derives du methyl-2 propionate de 3,3,5-trimethylcyclohexanol, leur procede de preparation ainsi que compositions therapeutiques les contenant
JPS6228941B2 (ja)
JP2687939B2 (ja) ジヒドロジャスモン酸の光学分割方法
CA1192909A (fr) Procede d'epimerisation d'acides trans chrysanthemiques et nouveaux intermediaires obtenus
JPS6239134B2 (ja)
JP2863002B2 (ja) 光学活性な2―(アルキル置換フェニル)プロピオン酸誘導体および(±)―1―メチル―3―フェニルプロピルアミンの光学分割方法