JPS63128388A - 漢字構成学習装置 - Google Patents

漢字構成学習装置

Info

Publication number
JPS63128388A
JPS63128388A JP61275626A JP27562686A JPS63128388A JP S63128388 A JPS63128388 A JP S63128388A JP 61275626 A JP61275626 A JP 61275626A JP 27562686 A JP27562686 A JP 27562686A JP S63128388 A JPS63128388 A JP S63128388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
pattern
section
partial
partial pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61275626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546656B2 (ja
Inventor
洋 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27562686A priority Critical patent/JP2546656B2/ja
Publication of JPS63128388A publication Critical patent/JPS63128388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546656B2 publication Critical patent/JP2546656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 少なくとも、漢字ストローク・パターン格納部と、該漢
字の部分パターン構成を格納する漢字構成データ部とを
備えた漢字の構成を学習する装置において、画面に表示
されている問題の中の任意の部分パターンを、縦横拡大
、縮小、移動の操作をして、特定の漢字を合成する手段
と、該合成した一字が正しい漢字であることを確認する
認識手段とを設けることにより、漢字の構成を学習する
ようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、漢字の構成の学習装置に係り、特に漢字の部
分パターンからの漢字合成手段と、助言手段に関する。
最近の日本国内の国際化動向に伴って、外国人による日
本語の学習が盛んになってきているが、そのとき漢字の
学習方法が問題となる。
然して、例えば、英語が26文字からなるアルファベッ
トで構成されているように、漢字についても、比較的限
られた数の文字パターンの組み合わせで構成されている
ことに着目すると、英語の学習と同じ概念で、通常の漢
字の学習に用いられる漢字の筆順等に関係なく、どう云
う文字パターンを組み合わせると、どう云う漢字が構成
できると云った、簡単な手順で漢字の学習ができる漢字
構成学習装置が構築できる。
このような場合、できる限り柔軟性があり、且つバラン
スの良い漢字合成手段が必要とされる。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第3図
は従来の漢字構成学習装置の構成例を示した図であり、
第4図は従来の表示画面の一例を示した図であり、第5
図は従来方式による漢字の分割パターンの一例を示した
図である。
従来の漢字構成学習装置は、漢字の部分パターンと、漢
字の部分パターンへの分割パターンを指定して、該部分
パターンを分割パターンに当てはめるものである。この
方式の詳細については、本願出願者が特開昭61−16
9877号公報で開示しているが、以下に、その概要を
、第3図〜第5図によって説明する。
第3図の構成例において、漢字ストロークパターン格納
部1には、予め、デジタイザから入力した漢字のストロ
ーク・データ (各漢字の一画目、二両目、−に対応し
た各部分パターンをサンプリングして生成した座標デー
タのテーブルで構成されている)が格納されている。
漢字構成データ部2には、各漢字を上記部分パターン対
応に分割したときの該分割パターンと、各分割部分に、
何両目の部分パターンから何両目の部分パターンが入っ
ているかを示す情報が格納されている。
問題作成部3においては、上記漢字ストロークパターン
格納部1と、漢字構成データ部2からの情報に基づき、
学習対象の複数個の漢字の分割パターンの構成と、該漢
字の部分パターンのストローク・データ(上記座標デー
タテーブル)を、次の問題データ部4に格納する。該問
題データ部4は上記学習対象の漢字の部分パターンのス
トローク・データと、該漢字の分割パターンとを表示デ
ータ部5に送出する。
部分パターン配置部6においては、上記表示データ部5
に送られてきた部分パターンの表示位置を、例えば、乱
数を用いて配置し直す。その結果に基づいて、該表示デ
ータ部5の部分パターンデータが表示部7に送出され表
示される。
第4図に示した表示画面例の(a)は、学習前の画面例
である。ここに示された問題に基づいて、生徒が、漢字
を構成する為に、任意の部分バターンを指示して、画面
の右側に示されている分割パターンの枠内に移す操作を
行う。
部分パターン指示部8゛では、ランダムに配置された部
分パターンと1分割パターンの対応する位置に対する指
示入力データを受は付け、表示データ部5に送出するこ
とにより、第4図(b)に示した如くに画面が変更され
る。このとき、表示データ部5においては、生徒によっ
て指示された解答部分に対応する部分パターンの組み合
わせのデータ(漢字ストローク・データの座標テーブル
)のみを解答データ部9に送出する。
解答データ部9で受信された、該解答データは、問題デ
ータ部4に格納されている正しい漢字データと、照合部
10で照合され、結果は表示データ部5に送出され表示
される。第4図(b)の表示例は生徒による指示が全て
正しかった場合を示している。
若し、上記の学習過程において、生徒の方で構成の分か
らない漢字があった場合、その指示を助言指示部11を
介して入力すると、その指示に基づいて、漢字合成部1
2において、表示データ部5と9問題データ部4のデー
タに基づいて、部分パターンで正しい位置にないものを
求め、表示データ部5で正しい位置に移した後、表示部
7で、該正解データを表示する。
上記漢字構成データ部2において、予め、用意している
漢字分割パターンの一例を示したものが第5図であって
、上記の手順で漢字を再構成する場合には、該分割パタ
ーン以外の構成は指示できないことになる。
又、この分割パターンの分割比率は固定的であると云う
特徴がある。
従って、従来の漢字構成学習装置では、下記の問題点が
ある。
■ 漢字構成データ部に予め用意されている分割パター
ン以外の組み合わせで、部分パターンの漢字への合成を
指示できない。
■ 上記第4図からも明らかな如く、重なりのある部分
パターンの合成ができない。
■ 一様な大きさ比率の分割パターンに当てはめる必要
があり、合成した漢字のバランスが崩れることが多い。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、予め、用意されている
漢字の部分パターンを任意に組み合わせて、且つ、大き
さも任意に変更して漢字をバランス良く合成し、漢字の
構成を正しい形で学習する為の漢字合成手段を提供する
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の漢字構成学習装置の構成例を示した
図である。
本発明においては、 少なくとも、漢字ストローク・パターン格納部1と、該
漢字の部分パターン構成を格納する漢字構成データ部2
とを備えた装置において、複数個の漢字パターンの部分
パターンを、当該装置が備えている表示部7の画面の任
意の位置に、任意の縦根太で配置する部分パターン配置
部6と、上記画面上の部分パターンの縦根太と1位置と
を指示する漢字合成指示部8と、 上記漢字合成指示部8の指示により、近接して指示され
た部分パターンを一つのパターンに同定するパターン同
定部13と、 該同定されたパターンを漢字コードに変換する漢字認識
部15とを設け、 上記漢字合成指示部8の指示により、漢字の任意の部分
パターンを、任意の縦根太に拡張、又は縮小し、上記画
面上の特定の枠、又は任意の位置に移動したものを、パ
ターン同定部で合成して一つの漢字とし、漢字認識部1
5で漢字コードに変換して、特定の漢字と判定するよう
に構成する。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、少なくとも、漢字ストローク・
パターン格納部と、該漢字の部分パターン構成を格納す
る漢字構成データ部とを備えた漢字の構成を学習する装
置において、画面に表示されている問題の中の任意の部
分パターンを、縦横拡大、縮小、移動の操作をして、特
定の漢字を合成する手段と、該合成した漢字が正しい漢
字であることを確認する認識手段とを設けることにより
、漢字の構成を学習するようにしたものであるので、部
分パターンの重なりを許して、任意の大きさ・位置で漢
字を再構成した結果が、実際の漢字になるか否かを確認
でき、生徒に漢字の部分パターンを自由に操作させて、
漢字の正しい部分パターン構成を学習させることができ
る効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
前述の第1図が本発明の漢字構成学習装置の構成例を示
した図であり、第2図は本発明の表示画面例を示した図
であり、第1図における、漢字合成指示部81部分パタ
ーン配置部6.パターン同定部13.解答パターン部1
4.漢字認識部15が本発明を実施するのに必要な手段
である。尚、企図を通して同じ符号は同じ対象物を示し
ている。
以下、第1図、第2図によって、本発明の漢字構成学習
装置での漢字合成手段を説明する。
本発明を実施しても、予め、漢字の部分パターンデータ
 (各漢字ストロークパターンの座標データテーブル)
を格納している漢字ストロークパターン格納部1と、漢
字構成データ部2の内容に基づいて、第2図(a)に示
した問題を表示する手順は、特に従来方式と変わること
はないので省略し、ここでは、本発明による漢字合成手
段を中心にして説明する。
先ず、漢字合成指示部8において、部分パターンの縦横
大と位置を指示し、表示データ部5内の部分パターンの
表示データを変更し、表示部7に送出して表示する。
このときの具体的な操作は、第2図の画面(a)に表示
されている漢字の部分パターンの枠の右下で該部分パタ
ーンの拡大、縮小を指示した後、該拡大、縮小された部
分パターン枠の左上を指示して、本画面の、例えば、右
側に表示されている枠の中に移動させて、一つの漢字を
合成する。
パターン同定部13においては、予め、画面に表示しで
ある枠の中にある部分パターンを一つの漢字パターンに
する。即ち、表示部分パターンが枠内にあることを順に
調べ、枠内にあるものを、一つの部分パターンの最初の
画から順に登録する。
例えば、第2図(b)の枠°A′の中に、あるパターン
51(2画)+ 52 (3画)、−があるとき、Sl
、S2で構成するパターンP(2+3画)について、最
初の2画をSl、次の3画を82として構成する。“又
、該パターン同定部13では、該合成した位置が、上記
枠°A゛ではなく、該画面の任意の位置にあるとき、近
接している部分パターンを一つの漢字に合成して、解答
パターン部14に送出することもできる。
漢字認識部15では、本願出願者が先願している特願昭
60−232411.60−232412.61−36
340.61−55441号公報に開示されている漢字
認識方式(一種のパターンマツチ法による漢字認識方式
)により、解答パターン部14内の漢字パターンを認識
して、該当する漢字コードに変換し、照合部10におい
て、問題データ部4内に格納されている正解漢字の漢字
コードと比較し、正しい漢字か否かを判定し、その結果
を表示データ部5を介して表示部7に送出し、表示する
。(第2図(b)参照)若し、誤読、或いはリジェクト
した場合には、従来方式と同じようにして、生徒が助言
指示部11を介して指示を行う。
第2図は、本発明の画面例である。本発明においても、
従来と同じようにして、(a)図に示されているように
、最初に漢字の部分パターンを複数表示する(本例では
、6個の部分パターンが画面の左側に表示されている)
生徒は漢字を学習するとき、図示していないペン等によ
って、該部分パターン枠の右下、左上を指示して、該表
示されている部分パターンを縦横拡大・縮小、移動して
、例えば、右側の枠内に格納する。
(b)図は合成したパターンが正しい漢字であることを
表示している。
このように、本発明は、漢字構成学習装置において、画
面に表示されている漢字の部分パターンを、移動させる
手段と、任意の縦横大にする手段とを設けて、部分パタ
ーンから重なりも許して漢字をバランス良く再構成し、
該再構成した漢字をパターンマツチ法による漢字認識手
段によって同定するようにした所に特徴がある。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の漢字構成学習装
置は、少なくとも、漢字ストローク・パターン格納部と
、該漢字の部分パターン構成を格納する漢字構成データ
部とを備えた漢字の構成を学習する装置において、画面
に表示されている問題の中の任意の部分パターンを、縦
横拡大、縮小。
移動の操作をして、特定の漢字を合成する手段と、該合
成した漢字が正しい漢字であることを確認する認識手段
とを設けることにより、漢字の構成を学習するようにし
たものであるので、部分パターンの重なりを許して、任
意の大きさ・位置で漢字を再構成した結果が、実際の漢
字になるか否かを確認でき、生徒に漢字の部分パターン
を自由に操作させて、漢字の正しい部分パターン構成を
学習させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の漢字構成学習装置の構成例を示した図
。 第2図は本発明の表示画面例を示した図。 第3図は従来の漢字構成学習装置の構成例を示した図。 第4図は従来の表示画面の一例を示した図。 第5図は従来方式による漢字の分割パターンの一例を示
した図。 である。 図面において、 1は漢字ストロークパターン格納部。 2は漢字構成データ部、3は問題作成部。 4は問題データ部、  5は表示データ部。 6は部分パターン配置部。 7は表示部、8゛は部分パターン指示部。 8は漢字合成指示部。 9は解答データ部、10は照合部。 11は助言指示部、12は漢字合成部。 13はパターン同定部、14は解答パターン部。 15は漢字認識部。 をそれぞれ示す。 −仔IA上ホしに図 茅 5 口 夜東の果小心(幻の一例とホL r=口卒4 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、漢字ストローク・パターン格納部(1)と
    、該漢字の部分パターン構成を格納する漢字構成データ
    部(2)とを備えた装置において、複数個の漢字パター
    ンの部分パターンを、当該装置が備えている表示部(7
    )の画面の任意の位置に、任意の縦横大で配置する部分
    パターン配置部(6)と、 上記画面上の部分パターンの縦横大と、位置とを指示す
    る漢字合成指示部(8)と、 上記漢字合成指示部(8)の指示により、近接して指示
    された部分パターンを一つのパターンに同定するパター
    ン同定部(13)と、 該同定されたパターンを漢字コードに変換する漢字認識
    部(15)とを設け、 上記漢字合成指示部(8)の指示により、漢字の任意の
    部分パターンを、任意の縦横大に拡張、又は縮小し、上
    記画面上の特定の枠、又は任意の位置に移動したものを
    、パターン同定部で合成して一つの漢字とし、漢字認識
    部(15)で漢字コードに変換して、特定の漢字と判定
    するようにしたことを特徴とする漢字構成学習装置。
JP27562686A 1986-11-18 1986-11-18 漢字構成学習装置 Expired - Fee Related JP2546656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27562686A JP2546656B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 漢字構成学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27562686A JP2546656B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 漢字構成学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128388A true JPS63128388A (ja) 1988-05-31
JP2546656B2 JP2546656B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=17558075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27562686A Expired - Fee Related JP2546656B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 漢字構成学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020190581A (ja) * 2019-05-18 2020-11-26 明子 直井 漢字熟語学習用コンピュータプログラム。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169877A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 富士通株式会社 漢字学習装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169877A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 富士通株式会社 漢字学習装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020190581A (ja) * 2019-05-18 2020-11-26 明子 直井 漢字熟語学習用コンピュータプログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546656B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202041A (en) Dynamically variable keyboard terminal
KR940022322A (ko) 화면표시 방법 및 장치
JPS63128388A (ja) 漢字構成学習装置
EP0162380A2 (en) Tabulating system
JPS606992A (ja) デイスプレイ装置
JPS6228829A (ja) 情報処理方法
JPH06274303A (ja) マルチウィンドウ表示方法
JPS62286172A (ja) 文書処理装置
JP3049945B2 (ja) プログラム生成システム
JP2023006538A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JPH07249098A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH08202520A (ja) ポインティングデバイスによる入力方法およびその装置
JPS607275B2 (ja) 表示装置
JPS60163171A (ja) 文章読取装置
JPH04235599A (ja) 認識候補情報グループ別表示処理方式
JPH0766422B2 (ja) 手書き文字入力装置における文字サイズ選択方式
JPS636617A (ja) デ−タ処理装置
JPS60130792A (ja) 自動罫線作描方式
JPH0375795A (ja) 文字パターン縮小方式
JPH01163878A (ja) 人物画像割付装置
JPS629483A (ja) 文字認識装置
JPS63311868A (ja) 画像処理装置
JPH03257590A (ja) 文字パターン作成方法および装置
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式
JPS6090382A (ja) デイスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees