JPS63126521A - トリエチレングリコ−ルの脱水方法 - Google Patents

トリエチレングリコ−ルの脱水方法

Info

Publication number
JPS63126521A
JPS63126521A JP61269871A JP26987186A JPS63126521A JP S63126521 A JPS63126521 A JP S63126521A JP 61269871 A JP61269871 A JP 61269871A JP 26987186 A JP26987186 A JP 26987186A JP S63126521 A JPS63126521 A JP S63126521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
membrane
water
triethylene glycol
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61269871A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Makino
槙野 勝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61269871A priority Critical patent/JPS63126521A/ja
Publication of JPS63126521A publication Critical patent/JPS63126521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、天然ガスや油田随伴ガス中に含まれている水
分の吸収式除湿装置のうち、吸収液としてトリエチレン
グリコールを使用する場合の該吸収液の脱水方法に関す
る。
〔従来の技術〕
油田随伴ガスや天然ガス中の水分は利用時の氷結トラブ
ルを避けるため、井戸元で除湿する必要がアシ、現在の
所、トリエチレングリコール(以下TIGと略す)を吸
収剤とする吸収方式が多用されている。
水分を含んで吸収能力の低下したT]flGは従来蒸留
方式で再生されている。これを第4図(従来方式を示す
概念図)で説明すると、吸収能力を失ったτ11G液1
は、凝縮器Sで予熱されたのち、再生后の液8と熱交換
器7で熱回収及び昇温し蒸留塔2に供給される。こζで
の蒸留熱量はリボイラ4に加熱媒体5を導入して与える
。留出液は凝縮器Sで全凝縮され一部は還流液として蒸
留塔2へ返され、残りは除去水6として系外へ抜出され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この常圧蒸留方式の欠点としては次の点が挙げられる。
tM留式の場合、留出物は水分(沸点100℃)である
にも拘らず分離効率を高めるため、缶残物であるTEG
(沸点278℃)の温度は約200℃付近に達し、Tl
!IGが熱分鱗を起す。これが起ると装置腐食の原因や
吸収能力の低下を招くため劣化防止剤、腐食防止剤等各
種ケミカルの連続注入を実施している。
従って薬注設備が不可欠であり且つ運転費用もかさむ。
λ 蒸留塔、凝縮器、リボイラー、再生前後のT10間
の熱交換器など構成機器が多くシステムが複雑となり設
備費上昇を招く。
五 吸収液の蒸留温度迄の顕熱や水分の蒸発潜熱など蒸
留に要する熱量を全て外部よシ供給するというエネルギ
ー多消費型である。
以上の点に鑑み、運転操作性の改善、省エネ化、設備費
低減を目的に鋭意検討した結果、本発明に至ったもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による?1!IGの脱水方法は、水を選択的に透
過させる親水性無機多孔質膜の一面側に、吸収液を加熱
して発生する蒸気ベーパ(大部分の水蒸気と一部のTI
IG蒸気よりカる)を接触させ、膜の他面側を真空に吸
引し膜を通して水蒸気のみを取シ除き、もって’!”!
ltGを脱水精製する方法に関するものである。すなわ
ち、本発明は、水分を溶解含有するトリエチレングリコ
ールを加熱し、発生した蒸気を親水性無機多孔質膜の他
面側を真空吸引した該膜の一面に接触させ、水分のみを
選択透過除去することを特徴とするトリエチレングリコ
ールの脱水方法である。
本発明で使用する親水性無機多孔質膜とは、細孔径がミ
クロンオーダをもっム/、O,、Sin、 1τio、
 、 ZrO,などのセラミック多孔体の表面にアルミ
ナゾルなどをコーティングし、微細多孔質の薄膜を形成
させたものであシ、薄膜部の細孔径は20A以下が好ま
しいが、最も好ましいのは、10ム以下である。これは
、20A以上では分離することができず、との細孔径が
小さくなる程、分離性は向上するからである。しがしあ
まり微細孔径のものでは分離効率が低下する。
また、膜厚については、膜厚を厚くすると細孔長が長ぐ
々シ効率(回収率)が低下し、一方、薄くすると膜強度
が低下するので、本発明では、膜厚としては10μ前後
のものが好ましい。
また、本発明では、水分を溶解含有するTICGを予め
加熱するものであるが、これは、水分を含むTIGの液
中に該多孔質膜を浸漬して液相状態での分離を行なった
所、’I’m!tGの同伴透過量が大きく実用的でない
ことが判明し、その結果、本発明では予め加熱し、気相
状態で分離を行う気相分離手段を採用するものである。
〔実施例1〕 第1図に本発明の一実施態様例を示す。以下第1図に従
って説明する。
吸収能力の低下した1■液1は、再生法の液8と熱交換
器7で熱回収予熱されたのち、脱水装置12へ導入され
る。仁の中でTIIIG液1は加熱媒体18がその内部
を流れる加熱管19で昇温される。この際発生した水分
リッチのペーパは気相部に設けた親水性無機多孔質膜1
5と接触し、水分のみが膜15を透過し膜1Sの管束部
14に集められ、凝縮器15で除去水6として除去され
る。なお、膜13の内部を真空に保つため、真空ポンプ
16で吸引する。こうして、脱水されたTl1fGは脱
水装置12内の液相部より抜出され、再生液8として吸
収塔(図示してない)へ返送される。
再生液8の出口温度、すなわち分離温度として種々変え
た実験を行々った結果120t:以上にしても特に顕著
な効果は認められなかった。
〔実施例2〕 第2図に示すように、外径1oIIllφ、長さ150
−の親水性無機多孔質管13′(細孔径1.5μ鴨、細
孔容積a、 2 cc / tのアルミナ基材の表面に
平均厚さ10μ惰のアルミナゲル薄膜を担持したもので
最小孔径は2OA以下である。)5本のモジエール20
を真空ポンプ21iCつなぎ、その途中に冷却部22を
設け、5℃の冷却水をポンプ25により循環した。この
多孔質管15′をA wt%の水分を含むTI!iG液
の気相部或いは液相部に設け、このTKG液タンク24
を外部より電熱器25にて加熱昇温させた。この時真空
度は10 Torrに維持した。こうして、加熱温度を
種々変えて水の透過速度及び透過液中へのT!IfG!
J−り量を測定した結果を第S図に示す。との第S図よ
シ、液相中での分離よりも気相中での分離の方が選択透
過性(TI!tGロスが少い)透過速度(所要膜面積が
小さい)の両方から見て優れていることが明らかKなっ
た。
又、透過液中のT]nG混入量は120℃以上の高温に
しても特に小さくならなかった。更に真空度もI TO
rr〜10 Torrの間で変化させたが特に大きな差
は認められなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、TB!Gの透過損失なく、水分のみ除
去でき、また、分離温度(脱水装置の出口71011度
を指す)が110〜120℃と低くなるため、TI!I
Gの劣化がまくなると同時に、加熱媒体温度も低くでき
る効果が生ずる。
また、温度を低下させることくよりτKGの熱分解を防
止でき、これに伴って装置の腐食等のトラブルも防止で
きるなど顕著な効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
111図は本発明の一実施例を示す図であシ、第2図は
同じく本発明の他の実施例を示す図であシ、第5図は、
加熱温度を種々変えて気相部、液相部に無機多孔性膜を
配した時の水の透過速度及び透過液中のTMG濃度を示
す図である。 第4図は従来方式の概念図である。 1−T ]!f G液 2−蒸留塔 3−凝縮器 4− リボイラ 5−加熱媒体 6−除去水 7−熱交換器 8−再生後の液(再生液) 12−脱水装置 15−親水性無機多孔質膜 15′−親水性無機多孔質管 14−管束部 15−凝縮器 16−真空ポンプ 18−加熱媒体 19−加熱管 20−モジュール 21−真空ポンプ 22−冷却部 25−ポンプ 24−TljIG液タンク 25−電熱器 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫 第1図 第3図 温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水分を溶解含有するトリエチレングリコールを加熱し、
    発生した蒸気を親水性無機多孔質膜の他面側を真空吸引
    した該膜の一面に接触させ、水分のみを選択透過除去す
    ることを特徴とするトリエチレングリコールの脱水方法
JP61269871A 1986-11-14 1986-11-14 トリエチレングリコ−ルの脱水方法 Pending JPS63126521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269871A JPS63126521A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 トリエチレングリコ−ルの脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269871A JPS63126521A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 トリエチレングリコ−ルの脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126521A true JPS63126521A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17478372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269871A Pending JPS63126521A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 トリエチレングリコ−ルの脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126521A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04293524A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Lignyte Co Ltd 混合溶液の分離方法
JPH04293525A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Lignyte Co Ltd 混合溶液の分離方法
FR2750346A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-02 Realisations D Equipements Gaz Procede et dispositif pour reduire la teneur en eau d'un gaz
US7132008B2 (en) * 2002-10-25 2006-11-07 Membrane Technology & Research, Inc. Natural gas dehydration apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04293524A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Lignyte Co Ltd 混合溶液の分離方法
JPH04293525A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Lignyte Co Ltd 混合溶液の分離方法
FR2750346A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-02 Realisations D Equipements Gaz Procede et dispositif pour reduire la teneur en eau d'un gaz
US7132008B2 (en) * 2002-10-25 2006-11-07 Membrane Technology & Research, Inc. Natural gas dehydration apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571841B2 (ja) ガス脱水方法
US4583996A (en) Apparatus for separating condensable gas
KR850006862A (ko) 수용액의 농축방법 및 그 장치와 온도회생방법 및 그 장치
JPH08168655A (ja) 向流掃過蒸気透過方法
BRPI0718011A2 (pt) Remoção de água e metanol de fluídos.
JPH069645B2 (ja) 混合溶液の分離方法
WO2018221684A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離膜エレメント、ガス分離装置及びガス分離方法
US5709733A (en) Gas separation method
JPH06510481A (ja) ガス流の湿度を調整し同時にガス流から好ましくない酸性あるいはアルカリ性のガスを浄化する方法および装置
JPH05137978A (ja) 複合ガス分離膜の反応処理
JPS63126521A (ja) トリエチレングリコ−ルの脱水方法
JP2743346B2 (ja) 水−有機物溶液の脱水法
JPH03151029A (ja) 酸素含有有機化合物の脱水法
JP2003183674A (ja) 炭化水素流の乾燥方法
JP3754520B2 (ja) NaX型ゼオライト膜の製膜法
JP4942946B2 (ja) カルボン酸の回収方法
JPH0761411B2 (ja) 有機物水溶液の濃縮方法
JP2601941B2 (ja) 低級アルコールの回収法及び回収装置
JPH01115493A (ja) 生活排水からの水再生法
JPS60147201A (ja) 揮発性物質含有水溶液の処理方法
JP4357882B2 (ja) ガス分離方法およびその装置
PT1284810E (pt) Processo e dispositivo para a desidratação de óleo
JPH04308543A (ja) 含水エタノールの精製方法
JPH05103957A (ja) 有機物選択透過性パーベーパレーシヨン膜の性能回復方法
JPH0347521A (ja) 分離膜及びその使用方法