JPS631261Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631261Y2
JPS631261Y2 JP19008080U JP19008080U JPS631261Y2 JP S631261 Y2 JPS631261 Y2 JP S631261Y2 JP 19008080 U JP19008080 U JP 19008080U JP 19008080 U JP19008080 U JP 19008080U JP S631261 Y2 JPS631261 Y2 JP S631261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
wall
protrusion
annular groove
button hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19008080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110482U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19008080U priority Critical patent/JPS631261Y2/ja
Publication of JPS57110482U publication Critical patent/JPS57110482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631261Y2 publication Critical patent/JPS631261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチツク製胴の側壁に設けられた
ボタン孔の内方に弾性変形する突起を設けてボタ
ンの先端に形成された矢形部が前述の突起にひつ
かかり、ボタンが胴に簡単に装着される携帯時計
のボタン部の構造に関するものである。
従来は第1図にボタン部の断面図を示す通り、
胴1の側壁にあけたボタン孔にパイプ2を設け、
パツキン5の付いたボタン4をパイプ2に通し、
胴内方側でCリング3をボタン4の先端に取り付
け、ボタン4が胴1から抜けないように装着して
いた。
この構造はCリング3が必要であり、胴の総厚
が厚くなり、Cリング3をボタン4に取り付ける
作業が困難で、しかも内装部品に当り、ボタン作
動不良となることがあつた。
本考案はかかる欠点を除去したもので、その目
的はボタンセツトを容易にし、Cリングを使用し
たことによるボタン作動不良をなくし、しかもコ
ストを安くすることにある。
以下、図面に示された実施例に基づいて本考案
を詳細に説明する。
第2図、第3図において、6はポリカーボネー
ト、ポリウレタン樹脂等のプラスチツク製の胴、
7は胴6の側壁に設けられたボタン孔6dに挿入
されるボタン、5′はボタン7に装着されたパツ
キンである。ここで胴6のボタン孔6dは、内壁
6bが形成されこの内壁6bにボタン7に取着さ
れたパツキン5′が密着しつつボタン7の押し込
み、戻し時に摺動する。このボタン孔6dの内方
側端部にはその内壁6bの内径より小さい内径を
有する環状の突起6aが形成されており、この突
起6aの周辺で前記ボタン孔6dの同心円位置に
おいて胴6の側壁の内方端部側より設けられた環
状溝6cが形成されており、更に前記突起6aを
複数個に分割するために第3図の如く環状溝6c
に対し中心側部分において4ケ所の放射方向の切
り溝6fも設けられている。ここで前記環状溝6
cは胴の側壁の内方端部側からの深さが深く、し
かも前記ボタン7が押し込まれた際に前記パツキ
ン5′が位置する部分より内方端部側にとどまる
位置に形成されている。従つて前記突起6aは根
本部6eをバネ部として弾性変形が可能となる。
一方、ボタン7の先端にはその外径が胴6の前
記突起6aの内径よりわずかに大きく、しかもボ
タン孔6dの前記内壁6bの内径よりわずか小さ
く形成された矢形部7aが設けられており、ボタ
ン7が胴6の前記ボタン孔6dに挿入されると、
この矢形部7aが前記突起6aを押し広げその内
方まで挿入される。その際、前記突起6aは弾性
力により矢形部7aの外端側の径小部の位置に戻
るから、ボタン7がむやみに抜け出ることがな
い。
なお、前記切り溝6fは複数個ならその数に制
約されるものではない。
以上の如く本考案によれば、ボタン7は単にボ
タン孔6dに挿入するだけで、その矢形部7aが
胴6の内方端の弾性変形可能な突起6aを乗り越
えてその内側に挿入するから、むやみに抜け出る
ことがなくなる。従つてボタン7の挿入がすこぶ
る容易となるとともに、従来の如くCリング3を
不要とすることができる。Cリング3が不要であ
ると、部品数が少なくなるメリツトと胴の総厚が
薄くなるメリツトとを有する。このような状況の
もとに、前記突起6aはその周辺で前記ボタン孔
6dの同心円位置に設けられている環状溝6cに
よりその根本部6eの肉厚が薄くその長さが、肉
厚より長く形成されることから、前記突起6aの
弾性がすこぶる良好となる。
又、前記突起6aの放射方向に切り溝6fが設
けられているから前記突起6aが複数個に分割さ
れ、ボタン7の矢形部7aが挿入された時、各々
の突起6aが放射方向に広がり、又、挿入後にお
いては放射方向に戻ることになり、矢形部7aの
挿入と抜き防止効果がとみにすぐれるものであ
る。
一方、前記環状溝6cの位置は、ボタン7が押
し込まれた際にもパツキン5′が位置する部分の
内方側にとどまるから、パツキン5′は前記突起
6aの弾性変形する根本部6eの内面に当接せ
ず、弾性変形のない内壁6bに摺接するからパツ
キン5′とボタン孔内壁6bとの圧接力に変動が
なく、良好な防水性を維持することができるとい
う実用的なメリツトを有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の携帯時計のボタン部断面図。第
2図は本考案の携帯時計のボタン部断面図、第3
図は第2図における胴の内方より見た側面図。 1……胴、2……パイプ、3……Cリング、
5,5′……パツキン、6……胴、6a……胴の
突起、6b……ボタン孔の内壁、6c……環状
溝、6d……ボタン孔、6e……根本部、6f…
…切り溝、7……ボタン、7a……ボタンの矢形
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラスチツクからなり、その側壁にボタン孔6
    dが形成された胴6と、前記ボタン孔6dに挿入
    されるボタン7と、前記ボタン孔6dの内壁6b
    と密接するように前記ボタン7に取着されたパツ
    キン5′とを有し、前記胴6にはボタン孔6dを
    構成する内壁6bと、前記内壁6bの内方端部に
    形成され前記内壁6bの内径より小さい内径寸法
    を有する環状の突起6aと、前記突起6aの周辺
    で前記ボタン孔6dの同心円位置において胴6の
    側壁の内方端部側より設けられた環状溝6cと、
    前記突起6aを複数個に分割するように環状溝6
    cに対し中心側部分において放射方向に設けられ
    た複数個の切り溝6fとを有し、前記環状溝6c
    は胴の側壁の内方端部側からの深さが深く、且つ
    前記ボタン7が押し込まれた際に前記パツキン
    5′が位置する部分より内方端部側にとどまる位
    置に形成されており、前記ボタン7には先端にそ
    の外径が前記突起6aの内径よりわずかに大き
    く、しかも前記ボタン孔6dの内壁6bの内径よ
    り小さく形成された矢形部7aが設けられて、前
    記ボタン7が前記ボタン孔6dに挿入された際、
    前記矢形部7aが前記突起6aを押し広げてその
    内方まで挿入される寸法に前記突起6aと矢形部
    7aとが形成されていることを特徴とする携帯時
    計のボタン部構造。
JP19008080U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS631261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19008080U JPS631261Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19008080U JPS631261Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110482U JPS57110482U (ja) 1982-07-08
JPS631261Y2 true JPS631261Y2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=30103731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19008080U Expired JPS631261Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631261Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031257A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 カシオ計算機株式会社 押釦構造、時計、および時計の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110482U (ja) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008924A (ko) 1방향 클러치가 부착된 회전체
JPH0219609Y2 (ja)
US3110068A (en) Molding fastener
US8011206B2 (en) Cap and cap system for ornaments, charms and accessories
JPS631261Y2 (ja)
USD252406S (en) Fence
US1133477A (en) Safety hat-pin.
JP2537499Y2 (ja) ガス接続具
JPS5852957Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5925375Y2 (ja) タンポン插入具
JPH0140101Y2 (ja)
JPS5995678U (ja) 電子機器のケ−ブル引出部構造
JPS5933679Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2006149793A (ja) ソフトテニスボールおよびソフトテニスボール製造方法
KR930007397A (ko) 장식용 버튼 몸체 조립체 및 그의 제조 방법
KR940005253Y1 (ko) 샤아프 펜슬의 필심 송출용 슬라이드
JPS6154550U (ja)
JPS6323177Y2 (ja)
JPS6342385Y2 (ja)
JPS6197905U (ja)
JPS62178391U (ja)
JPS6140591U (ja) 管連結具
JPH03125989U (ja)
JPS6282025U (ja)
JPS58175488U (ja) 携帯時計用ボタン装置