JPS63126137A - 消弧装置 - Google Patents

消弧装置

Info

Publication number
JPS63126137A
JPS63126137A JP27223686A JP27223686A JPS63126137A JP S63126137 A JPS63126137 A JP S63126137A JP 27223686 A JP27223686 A JP 27223686A JP 27223686 A JP27223686 A JP 27223686A JP S63126137 A JPS63126137 A JP S63126137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
movable contact
fixed contact
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27223686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445927B2 (ja
Inventor
青山 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27223686A priority Critical patent/JPS63126137A/ja
Publication of JPS63126137A publication Critical patent/JPS63126137A/ja
Publication of JPH0445927B2 publication Critical patent/JPH0445927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、回路しゃ断器等に適用される消弧装置に関
するものである。
(背景技術〕 第8図に示すような消弧装置が提案されている。
この消弧装置は、固定接点50を存する固定接触子51
と、この固定接触子51に対向して前記固定接点50に
接離する可動接点52を有する可動接触子53と、前記
固定接触子51に直列に接続されるとともに前記固定接
点50および可動接点52の接触状態の両側に配置され
て前記可動接触子53に過大電流が流れたときに前記過
大電流および開極直後の可動接点52と固定接点50と
の間のアーク54に鎮交して前記可動接触子53を前記
固定接触子51から離れる方向に駆動しかつ前記アーク
54を前記可動接点52および固定接点50から離れる
方向に伸長駆動する磁束Φを発生ずる一対の駆動コイル
55と、前記アーク54の伸長する側に配設された消弧
グリッド56とを備えている。
この消弧装置は、駆動コイル55のコイル中心間を通る
釘1束Φにより回路しゃ断器の開閉・トリップatiに
より可動接触子53が開極する直前に可動接触子53を
高速開離させ、またアーク54を消弧グリッド56側に
伸長する。また消弧グリッド56はアーク54を誘引す
る切欠溝57を形成した磁性板58を間隔をおいて複数
積層した構成であり、アーク54の分割と磁性板58に
よる冷却との相乗効果で7−り電圧を高め消弧する。
しかしながら、この消弧装置は、駆動コイル55の外側
を流れる反対向きの磁束Φ′が、開離した可動接触子5
3およびアーク54に鎮交することにより前記可動接触
子53の開離およびアーク54の伸長を阻害するという
欠点があった。
また、消弧グリッド56の切欠溝57はアークの吸引力
が弱く、しかも高いアーク電圧を得るために磁性板数を
増加する必要があり、そのため構造が複雑となり、大型
化かつコスト高になるという欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、可動接触子の高速開極およびアーク
の伸長を促進するとともに、アーク吸引力が強(、また
構造が簡単で小型にでき、しかも高い限流性能を維持す
ることができる消弧装置を提供することである。
(発明の開示〕 この発明の消弧装置は、固定接点を有する固定接触子と
、この固定接触子に対向して前記固定接点に接離する可
動接点を有する可動接触子と、前記固定接触子に直列に
接続されるとともに前記固定接点および可動接点の接触
状態の両側に配置されて前記可動接触子、可動接点およ
び固定接点を流れる過大電流に鎖交して前記可動接触子
を前記固定接触子から離れる方向に駆動しかつ前記可動
接点と固定接点との間のアークを111i記可動接点お
よび固定接点の対向方向と直角な方向に伸長駆動する磁
束を発生する一対の駆動コイルと、これらの駆動コイル
の前記可動接触子が開離する側に位置する一対のyA板
とこの一対の側板の前記可動接点および固定接点から離
れた側を連結するとともに前記可動接触子の開閉方向と
平行な背板とでU字形に形成された磁性体の内側に前記
アークの熱により熱分解ガスを発生する絶縁体を被覆し
た消弧部とを備えたものである。
この発明の構成によれば、磁性体が駆動コイルの外側を
>fiすれる磁束をバイパスするため開離した可動接触
子およびアークに鎖交しない。またU字形の磁性仮によ
りアークを吸引するため、吸引力が大きい。しかもアー
クは絶縁体に押付けられて熱転4により冷却されるとと
もに、絶縁体よりアークにJJul熱されて発生した熱
分解ガスにより、アークを冷却するため、アーク電圧を
高めて消弧することができる。このため、可り」接触子
の高速開極およびアークの伸長を促進するとともに、ア
ーク吸引力か強く、また消弧装置の構造が籠争で小型に
でき、しかも高い限流性能を維持することができる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説
明する。すなわち、この消弧装置は、固定接点lを有す
る固定接触子2と、この固定接触子2に対向して固定接
点1に接離する可動接点3を有する可動接触子4と、固
定接触子2に直列に接続されるとともに固定接点lおよ
び可動接点3の接触状態の両側に配置されて可動接触子
4.可動接点3および固定接点1を流れる過大電流に鎖
交して可動接触子4を固定接触子2から離れる方向に駆
動しかつ可動接点3と固定接点lとの間のアーク5を可
動接点3および固定接点1の対向方向と直角な方向に伸
長駆動する磁束を発生する一対の駆動コイル6と、これ
らの駆動コイル6の可動接触子4が開離する側に位置す
る一対の側板7とこの一対の側板7の可動接点3および
固定接点Iから離れた側を連結するとともに可動接触子
4の開閉方向と平行な背板8とでU字形に形成された磁
性体9の内側に前記アーク5の熱により熱分解ガスを発
生する絶縁体10を被覆した消弧部11とを備えている
前記固定接触子2は、導T、、仮12にU字形のスリ7
ト13を形成することによりその中央部に形成されてい
る。また固定接触子2に連続して固定接点lと反対側に
アーク走行機2aを形成している。導電機12の端部は
電源端子14を設けている。
ri’it記可動接触子4は回路しゃl!Jr器の過大
電流を検出する検出部(図示せず)を介して負荷・端子
(図示セず)に接続される。また可動接触子4は回路し
ゃ断器の開閉・トリップ機構(図示せず)のトリップ動
作によりしゃ断し、開閉・トリップ機構のセット状態で
ハンドル(図示せず)により開閉さね、る。
i;]記駆動コイル6は前記導電機12の前記固定接点
1の両側部をU字に折曲することにより形成している。
第5図のように、固定接触子2および可動接触子4に矢
印Aの方向に電流が流れるとき、%lコイル6間にΦ1
の磁束が発生する。この磁束Φ1が可動接触子4を流れ
る過大電流に鎖交することにより可動接触子4は固定接
触子2がら開離する方向にローレンツ力を受ける。この
ため、第3図に示すように、過大電流が流れると瞬時に
可動接触子4が開離を始め、つづいて開閉・トリップ機
構が作動して機械的に開極動作する。また可動接点3の
開離により発生したアーク5も磁束Φ1が鎖交すること
により電R端子14側ζこローレンツ力を受ける。この
ため、アーク5が消弧部11の方向に伸長する。
前記消弧部11は、側板7に切欠部15を形成し、切欠
部15を駆動コイル6に係合している。
磁性体9は鉄板等の金属板を実施例としている。
前記絶縁体10は成形されたものをかしめや嵌合等の機
械的手段で磁性板の内面に固定したり、また絶縁材料を
コーティングや7着する等の熱、電気、化学的手段で磁
性体9に一体化している。そして、第3図および第4図
に示すように、消弧部11に接近したアーク5の回りに
発生する磁束が磁性体9に集中して、磁性体9の側板7
の背板8と反対側で側板1間を通る磁束にアーク5が鎖
交するため、第4図に示すようにアーク5が背板8側に
磁気吸引され、アーク5が伸長することにより陽光柱の
電圧が上昇してアーク電圧が高まる。
またアーク5が背板8の前面の絶縁体10に押付けられ
、これによりアーク5の熱が伝熱して冷却される。さら
に、絶縁体10は下記の絶縁材料をil択することによ
り、アーク5により加)さされて発生する水素ガスの熱
分解ガスの熱伝導率が大きいため、アーク5を熱分解ガ
スにより2マ速に冷却する。このアーク5の冷却により
アークの断面を縮小させ電流密度を高めることにより背
板日への吸引力を高めるとともに、冷却効果によりアー
ク電圧を高める。
さらに消弧部11は第5図に示す磁束Φ1の駆動コイル
6の外側を流れるΦ1′を磁性体9にバイパスさせてお
り、このバイパスにより、開翔]シた可動接触子4およ
びアーク4がその磁束に1イi交しないため、可動接触
子4を固定接i′i4!′T−2に接近する方向に駆動
されることがなく、また了−り4の伸長が阻害されるこ
とがない。
1)η2絶縁体9の好ましい実極f!/llを下表に示
す。
この表中、ポリメチルペンテン樹脂、ポリブチレン樹脂
およびポリメチルメタクリレート樹脂が本発明に適用さ
れるものであり、ポリブチレンテレフタレート樹脂およ
びボリカーポフート樹脂は従来消弧室材料として用いら
れているもので比較の意味で示したものである。
この表において、ポリメチルペンテン樹脂は、で特徴づ
けられる構造式(Rはアルキル基でC,lH2,、,1
,n=1.2.3・・・)中のn−3の樹脂をセし、ポ
リブチレン樹脂は前記構造式のn=1すなわち で特徴づけられる構造式の樹脂を指し、ポリメチルメタ
クリレート樹脂指は、 で特徴づけられる構造式の樹脂を指し、ポリブチレンテ
レフタレート樹脂は、 ポぶ一ト樹脂は、 で特徴づけられる構造式の樹脂を指している。
ここで、△Hcpdは化合物を構成するすべての結合の
エネルギーの総和、△ticは化合物の熱分解反応にお
いてカーボンを生成する結合のエネルギーの和、Δ1l
volは11発物(熱分解ガス)を生成する結合のエネ
ルギーの和、△Hc−11は熱分解ガスとして水素を生
成するC−H結合のエネルギーの和である。また△lv
o!/△Hcpdは、揮発物の生成のし易さを示し、△
Hc−,/△Hcpdは水素ガスの発生のし易さを示す
ものである。この表に見られるように、本発明で用いる
ところのポリメチルペンテン樹脂、ポリブチレン樹脂お
よびポリメチルメタクリレート樹脂は従来の絶縁材料に
比べて熱分解反応時に熱分解生成物としてガス特に水素
ガスを発生しやすいことが分かる。
なお、結合エネルギーの値(羊位 Kcal /mol
)は、C−C:83、C冨C:147、C−H:99、
C−N : 70、C=N:213、C−0: 84、
C冨0:171、C−F:105、(−C1ニア8、C
−3i:69、N  H:93、O−H:110、G 
 ニア27である。
また第6図は各種の′4f!!、縁材料を用い、短絡試
験を行った場合のアーク電圧を示す。なお、短絡試験1
よコンデンサの放電により行った。すなわち、充電した
コンデンサの両端を限流抵抗を介して回路しゃ断器で短
絡し、しゃ断時の1妄点間のアーク電圧を測定した。こ
の場合、短絡電流のピーク値をIKA、接点材ギ4をA
g−W(W40X)、接点開^11速度を3m/秒とし
た。図において、Q、はポリメチルペンテン、C2はポ
リメチルメタクリレート、Q。
はポリブチレンチレフクレート、C4はセラミックであ
る。この図からQl 、C2のアーク電圧が高くしゃ断
性能が借れていることがわかる。
また、前記絶縁(オ料にガラス繊維を重量比で5〜35
重量%充填すると、接点部の開閉により熱ヒートサイク
ルを受けて熱劣化により絶縁体にクラックが発生するの
を防止する補強効果が得られる。なお、ガラス繊維を5
〜35重看%に回定したのは、5重世%以下ではガラス
繊維による補強効果がなくなるためであり、また35重
1%以上は絶縁体の熱分解の効果が少なくなるとともに
ガラス繊維の成形性が悪くなり金型のtD湯が、放しく
なるためである。
(以下余白) この実施例によれば、磁性板9が駆動コイル6の外側を
流れる磁束をバイパスするため開離した可動接触子4お
よびアーク5に鎖交しない。またU字形の磁性板9によ
りアーク5を吸引するため、吸引力が太さい。しかもア
ーク5は絶縁体10に押付けられて熱伝導により冷却さ
れるとともに、絶縁体lOがアーク5に加熱されて発生
した熱分解ガスにより、アーク5を冷却するため、アー
ク電圧を高めて消弧することができる。このため、可動
接触子4の高速開極およびアーク5の伸長を促進すると
ともに、アーク吸引力か強く、また消弧装置の構造が簡
単で小型にでき、しかも高い限流性能を維持することが
できる。
第7図はこの発明の実施例の消弧!A置を適用した回路
しゃ断器を示すものである。ずなわち、16は器台、1
7は負荷端子、18は過電流および短絡電流の過大電流
の検出部、19は開閉・トリップ機構であり、開閉・ト
リップ機構19のセット状態では可動接触子4を開極す
る向きの勢力を蓄積し検出部18が動作すると前記勢力
を放出して可動接触子4を開極し、またハンドル20を
操作することによりリセットされるとともに、セット状
態でハンドル20を起倒することにより可動接触子4を
オン、オフにする。過大電流の発生時に可動接触子4の
開極動作により発生したアークは消弧装置により消弧さ
れる。この消弧装置は、前記実施例と形状が異なるが、
機能および構成は同じであるので共通部分に同一符号を
付している。
なお、この発明の消弧装置において、絶縁体10の背板
8側を細幅にすると細幅内に進入するアーク5のアーク
ガスにより細幅内の圧力が高まり、アーク5が圧力消弧
される作用が働くので消弧性がよい。
さらに絶縁体10の表面にアーク5に交差する1または
複数の溝を形成するとアーク5は溝に交差するように溝
に沿って伸長するため、伸長効果によりアーク電圧を高
めることができる。
〔発明の効果〕 この発明の消弧装ffによれば、磁性体が駆動コイルの
外側を流れる磁束をバイパスするため開離した可動接触
子およびアークに鎖交しない、またU字形の磁性板によ
りアークを吸引するため、吸引力が大きい。しかもアー
クは絶縁体に押付けられて熱伝導により冷却されるとと
もに、絶縁体よりアークに加熱されて発生した熱分解ガ
スにより、アークを冷却するため、アーク電圧を高めて
消弧することができる。このため、可動接触子の高速開
極およびアークの伸長を促進するとともに、アーク吸引
力か強く、また消弧装置の構造が簡筆で小型にでき、し
かも高い限流性能を維持することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図はその側
面図、第3図は開極直後の状態を示す断面図、第4図は
開))状態を示す断面図、第5図は駆動コイルの動作原
理を示す斜視図、第6図は各種絶縁体のアーク電圧特性
図、第7図はこの発明の実施例を適用した回路しゃ断器
を示す断面図、第8図は提案例の斜視図である。 l・・・固定接点、2・・・固定接触子、3・・°可動
接点・4・・・可動接触子、5・・・アーク、6・・・
駆動コイル、7・・・側板、8・・・背板、9・・・磁
性体、1α・・・絶縁体、11・・・消弧部 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定接点を有する固定接触子と、この固定接触子に対向
    して前記固定接点に接離する可動接点を有する可動接触
    子と、前記固定接触子に直列に接続されるとともに前記
    固定接点および可動接点の接触状態の両側に配置されて
    前記可動接触子、可動接点および固定接点を流れる過大
    電流に鎖交して前記可動接触子を前記固定接触子から離
    れる方向に駆動しかつ前記可動接点と固定接点との間の
    アークを前記可動接点および固定接点の対向方向と直角
    な方向に伸長駆動する磁束を発生する一対の駆動コイル
    と、これらの駆動コイルの前記可動接触子が開離する側
    に位置する一対の側板とこの一対の側板の前記可動接点
    および固定接点から離れた側を連結するとともに前記可
    動接触子の開閉方向と平行な背板とでU字形に形成され
    た磁性体の内側に前記アークの熱により熱分解ガスを発
    生する絶縁体を被覆した消弧部とを備えた消弧装置。
JP27223686A 1986-11-14 1986-11-14 消弧装置 Granted JPS63126137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223686A JPS63126137A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 消弧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223686A JPS63126137A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 消弧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126137A true JPS63126137A (ja) 1988-05-30
JPH0445927B2 JPH0445927B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=17511019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27223686A Granted JPS63126137A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 消弧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126137A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152653U (ja) * 1979-04-18 1980-11-04
JPS58157025A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 松下電工株式会社 消弧装置
JPS595541A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 松下電工株式会社 消弧装置
JPS60230321A (ja) * 1984-04-11 1985-11-15 ブラウン・ボバリ・ウント・シー・アクチエンゲゼルシヤフト 電気スイツチ用消弧装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152653U (ja) * 1979-04-18 1980-11-04
JPS58157025A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 松下電工株式会社 消弧装置
JPS595541A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 松下電工株式会社 消弧装置
JPS60230321A (ja) * 1984-04-11 1985-11-15 ブラウン・ボバリ・ウント・シー・アクチエンゲゼルシヤフト 電気スイツチ用消弧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445927B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634298B2 (ja)
GB1583570A (en) Current limiting circuit breaker
JPH0127250Y2 (ja)
JPS63126137A (ja) 消弧装置
JPS63126136A (ja) 消弧装置
CA1301222C (en) Circuit breaker overcurrent tripping device
CN113539755A (zh) 一种断路器
JPS6237499B2 (ja)
JPS63126135A (ja) 消弧装置
JPH0345411Y2 (ja)
CN209993561U (zh) 一种结构简单安全的小型断路器
JPS63126138A (ja) 消弧装置
CN209766338U (zh) 一种小型断路器
CN214898308U (zh) 一种无极性直流断路器
CN212874399U (zh) 一种微型断路器的快速分断结构
CN219435715U (zh) 一种触头系统及电的开关
CN209729849U (zh) 一种微型断路器及磁轭机构
JPS63133422A (ja) 消弧装置
JPS63133420A (ja) 消弧装置
JPS63102119A (ja) 消弧装置
JPH0454324B2 (ja)
JPS63133421A (ja) 消弧装置
CS201631B3 (en) Automatic current limiting switch
RU2067332C1 (ru) Автоматический выключатель
JPS63133423A (ja) 消弧グリツド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees