JPS63125045A - 複合電子装置 - Google Patents

複合電子装置

Info

Publication number
JPS63125045A
JPS63125045A JP61272552A JP27255286A JPS63125045A JP S63125045 A JPS63125045 A JP S63125045A JP 61272552 A JP61272552 A JP 61272552A JP 27255286 A JP27255286 A JP 27255286A JP S63125045 A JPS63125045 A JP S63125045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
facsimile
line
telephone
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61272552A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Goto
公 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETSUTSU CORP KK
Original Assignee
RETSUTSU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETSUTSU CORP KK filed Critical RETSUTSU CORP KK
Priority to JP61272552A priority Critical patent/JPS63125045A/ja
Publication of JPS63125045A publication Critical patent/JPS63125045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、オフィスオートメーション(OA)やホーム
オートメーション(HA)として使用されるコンピュー
タやファクシミリ装置等の機器をインテリジェント化し
た複合電子装置に関する。
〔従来技術〕
従来よりOA、HAとしてパーソナルコンピュータ、ワ
ードプロセッサ、ファクシミリ装置、複写機等の各種の
機器が多用されており、これらの機器は文書やイメージ
情報の作成・編集・複写・伝達・保管等を行うものであ
るが、例えば、パーソナルコンピュータには同一のイン
ターフェイスを有するプリンタが接続されたり、また、
ファクシミリ装置にも受信系としてのプリントアウト機
能を有する等のように同等もしくは類似の機能をもつも
のが多く、このため、これらの機器を設置すると非常に
高価なものとなり、また占床面積も大きくなって作業性
が悪く、操作も煩雑なものとなるという種々の問題点を
有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、コンパクトで且つ安価な多機能化された機器によ
って数値(データ)・文字(文書)・画像(イメージ)
・音声の主要な4情報を取り扱うことを可能とした複合
電子装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために本発明に係る複合電子装置は
、記憶装置を含むコンピュータと、該コンピュータの出
力用プリンタを兼ねたファクシミリ装置と、電話機とを
少なくとも有し、一方を前記コンピュータ、ファクシミ
リ装置、電話機に接続されるとともに他方を電話回線環
6適信回線に接続され且つ該通信回線からの通信要求信
号を検出する検出装置を備えた回線切換装置を含んだ構
成である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
図において、1はコンピュータ(パーソナルコンピュー
タ)、2はCRTディスプレイ、3はキーボード、4は
記憶装置であり、この記憶装置4は磁気テープ装置もし
くは磁気ディスク装置等から構成されている。そして、
このコンピュータ1はデータ処理をはじめとして文書の
作成、編集を行うワードプロセッサ機能等の各種の機能
を有しているがこれは周知であるのでその説明は省略す
る。5はファクシミリ装置で、このファクシミリ装置5
は光電変換素子を用いたイメージセンサとプリント機構
(図示路)とを備えていて、前記コンピュータ1の出力
用プリンタとして機能するとともに複写機としての機能
も有しており、このためカット用紙を供給するための用
紙供給口6が設けられている。また、このファクシミリ
装置5にはトーナル信号送受信装置やモデム等が配備さ
れていて国際電信電話諮問委員会の勧告に基づいたプロ
トコルを実行し得るようになっているが、これは公知の
ファクシミリ装置と同様であるのでその説明は省略する
。7は電話機、8は回線切換装置であって、この回線切
換装置8には電話回線等の通信回線9が接続されている
とともにケーブル10.11.12を介して前記コンピ
ュータ1、ファクシミリ装置5、電話機7が接続されて
いる。なお、13は前記コンピュータ1とファクシミリ
装置5とを接続するケーブルである。
次に、第2図により前記回線切換装置8の具体的な構成
について説明すると、14は電話交換機から016Hz
呼出信号を検出する呼出信号検出装置、15は発呼側か
ら送出される通信要求信号を検出するための通信要求信
号検出装置、16は音声合成用IC等からなる音声応答
信号送出装置、17は磁気テープ装置もしくはICメモ
リ等から構成される装置 る制御装置である。
続いて、上記実施例の動作について説明するも電話交換
機から16Hz呼出信号が通信回線9を介して送出され
てくると、これを呼出信号検出装置14により検出し、
この検出信号が制御装置18に入力され、通信回線9と
のループが形成される。そして、音声応答信号送出装置
16から予め録音された応答メツセージが発呼側へ送出
されるようになっている。この場合に被呼側で電話機7
がオフフックされれば発呼側との会話がなされるのであ
るが、被呼側が留守の際には,音声応答信号送出装置1
6に予め留守である旨の応答メツセージが録音されてお
り、これが発呼側へ送出されるようになっているととも
に発呼側からのメツセージは録音装置17により留守録
音するようにしている。そして、この録音装置17とし
て記憶装置4と兼用するために磁気テープ装置を採用す
るときには、この磁気テープに適当な周波数の正弦波(
特定信号)を記録しておき、その区間を録音可能域とす
ることによってアナログ信号の取り扱いも可能となるも
のである。
次に、発呼側がファクシミリ装置の場合には、通信要求
信号( 1 1 0 0HzCNG信号もしくは130
0Hz無鳴動呼出信号)が発信されて来るので、この信
号を通信要求信号検出装置15によって検出し、この検
出信号に基づいて制御装置l8により通信回線9をファ
クシミリ装置5側に切換接続するとともにファクシミリ
装置起動信号発生装置(図示路)によりファクシミリ装
置5が開始されるようになるのである。そしてこの場合
に、ファクシミリ装置5のプリント機構によって予め装
置内にセットされた連続用紙にファクシミリ情報をプリ
ントすることができるようになっているとともにこのフ
ァクシミリ情報をイメージセンサにより読取り、これを
コンピュータlでファクシミリ椋準コードに変換して記
憶装置4に保管し、必要に応じてCRTディスプレイ2
に表示したり、新展通信として使用し得るようにもなっ
ているのである。
こうしてファクシミリ間のメツ−セージ受信が終了する
とファクシミリ装置5は停止するとともにループは開放
され、次の新たな着信のために待機状態に復旧するので
ある。
また、本実施例においては、パーソナル・コンピュータ
通信を行えるようになっており、このため回線切換装置
にはモデム・ボード(図示路)が組み込まれているとと
もに発呼側から送出されるコンピュータ通信要求信号(
例えば、郵政省のパーソナル・コンピュータ通信装置推
奨通信方式による1800HzC3T信号)を通信要求
信号検出装置15により検出し、この検出に基づいて前
記ファクシミリ装置5の場合と同様の手順によりコンピ
ュータ1を起動するようにしているのである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、記憶装置を含むコンピュータと
、該コンピュータの出力用プリンタを兼ねたファクシミ
リ装置と、電話機とを少なくとも有し、一方を前記コン
ピュータ、ファクシミリ装置、電話機に接続されるとと
もに他方を電話回線等の通信回線に接続され且つ該通信
回線からの通信要求信号を検出する検出装置を備えた回
線切換装置を含んで構成されてなり、コンパクトで安価
な多機能化された機器とされ、データ・文字・画像・音
声といった主要な情報を極めて効率的に取り扱うことが
可能となり、OA%HAにとって非常に有用なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体構成図、
第2図は回線切換装置を示すブロック図である。 1・・・コンピュータ、4・・・記憶装置、5・・・フ
ァクシミリ装置、7・・・電話機、8・・・回線切換装
置、9・・・通信回線、15・・・通信要求信号検出装
置、18・・・制御装置。 特許出願人 株式会社レッツ・コーポレーション第2図 手続補正書(方式) 昭和62年 2月 3日 特許庁長官 黒 1 明 雄  5        ヒ
】11、事件の表示 昭和61年特許願第272552号 2、発明の名称 複合電子袋に 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住    所  〒460

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶装置を含むコンピュータと、該コンピュータの出力
    用プリンタを兼ねたファクシミリ装置と、電話機とを少
    なくとも有し、一方を前記コンピュータ、ファクシミリ
    装置、電話機に接続されるとともに他方を電話回線等の
    通信回線に接続され且つ該通信回線からの通信要求信号
    を検出する検出装置を備えた回線切換装置を含んでなる
    ことを特徴とする複合電子装置。
JP61272552A 1986-11-14 1986-11-14 複合電子装置 Pending JPS63125045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272552A JPS63125045A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 複合電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272552A JPS63125045A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 複合電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125045A true JPS63125045A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17515491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272552A Pending JPS63125045A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 複合電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466854U (ja) * 1990-10-16 1992-06-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466854U (ja) * 1990-10-16 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62260472A (ja) 通信端末装置
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
JPS63125045A (ja) 複合電子装置
JPH07147619A (ja) ファクシミリ装置
JPH03109856A (ja) データ通信装置
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP3079976B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000137652A (ja) データ処理システム
US6052446A (en) Communication device that identifies and stores and incoming signal and transmits the signal to a computer
JP3018198B2 (ja) コードレスファクシミリ装置
JP2510867B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2859485B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0427251Y2 (ja)
JPH11177737A (ja) 通信端末装置
JPH10173762A (ja) 発呼側情報表示システム
JPH03201699A (ja) キーテレホンシステム
JPH0350952A (ja) ファクシミリ装置
KR19980077479A (ko) 복합데이터 전송방법 및 그 장치
JPH04302253A (ja) 多機能電話装置
KR970060840A (ko) 자동응답기능을 구비한 복합 사무자동화기기
JP2004221857A (ja) 複合通信装置
JPH10191000A (ja) 通信装置
JPH10200681A (ja) ファクシミリ装置
JPH0767125B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04302252A (ja) 多機能電話装置