JPS63124666A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS63124666A
JPS63124666A JP61269843A JP26984386A JPS63124666A JP S63124666 A JPS63124666 A JP S63124666A JP 61269843 A JP61269843 A JP 61269843A JP 26984386 A JP26984386 A JP 26984386A JP S63124666 A JPS63124666 A JP S63124666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading device
signal
light
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61269843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614609B2 (ja
Inventor
Kenichi Suda
須田 憲一
Shizuo Hasegawa
長谷川 静男
Nobuo Matsuoka
松岡 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61269843A priority Critical patent/JP2614609B2/ja
Priority to US07/119,842 priority patent/US4862286A/en
Priority to CA000551709A priority patent/CA1283203C/en
Priority to EP87310060A priority patent/EP0268439B2/en
Priority to DE8787310060T priority patent/DE3769283D1/de
Publication of JPS63124666A publication Critical patent/JPS63124666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614609B2 publication Critical patent/JP2614609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は、画像読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
情報を担持した原稿からその情報の読取りを行う画像読
取装置に対して、高分解能、小型化、カラー化等が求め
られている。このような要求に応える技術としては、従
来より固体走査方式によるものが知られている。すなわ
ち、フォトダイオードアレイとMOSスイッチとを組み
合わせたものや、デバイス自身で画素分解機能と光情報
蓄積機能とを兼ねそなえた半導体機能素子を用いたもの
などである。このような固体撮像素子は、一般に高集積
化されているので、1チツプの大きさが原稿より非常に
小さく、そのため原稿面と素子との間に縮小光学系を用
いなければならない。
このため光学系部分が大型化してしまい、小型の原稿読
取装置を得る上で問題が生じている。
これに対して、集束性光ファイバをアレイ状に多数配列
した集束性光伝送体アレー等、1対1の結像を行う光学
系を用いる場合は、このような大型化は生じないが、し
かし色バランスや階調性の確保を考慮すると、原稿の全
幅にわたって直線状の受光素子アレイを用いなければな
らない。
そこで、近年密着センサの開発が進められている。
一方、カラー原稿の読取りはダイクロイックミラー(d
ichroic m1rror)を用いて実現されてい
る。ダイクロイックミラーは屈折率の異なる層を重ね合
わせて形成したものであり、所望の波長領域の反射率が
大きくなる性質を利用してB、G。
R3色の色分離を行ない、レンズ系により縮小した像を
異なる光電変換装置によって同時に読取るものである。
しかしながら、この場合装置の大きさは白黒原稿の読取
り装置の3倍にもなり、しかもまた、この場合の解像度
はセンサの大きさとその素子数により制限されてしまう
ことになる。ざらに、一般にセンサの受光部の面積が小
さく、ダイクロイックミラーを用いているために照明系
の光量が白黒原稿の読取り時に比べ数倍必要となる。
これに対し密着センサのカラー化に関しては、例えばc
d−5eを用いた密着センサでは、フィルタを用いるこ
となく、光の三原色のうちレッド(幻およびグリーン(
G)の光源としてRおよびGのLED 、ブルー(B)
の光源として蛍光表示管を用い、−走査ごとに光源の切
換えを行なうことによりカラー画像についてR,G、B
の出力を得ている。
従って、密着センサを用いて3色の色分離画像を得るに
は、単色画像走査時間の3倍の走査時間が必要となり、
高速の読取りが困難となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、原稿
を色フィルタを備えた複数本のカラーイメージセンサに
より読取り走査を行なうようになして光学系やセンサ部
等装置各部の小型化ならびに読取時間の低減化を図ると
共に、各センサ間の色バランスの調整が可能で、しかも
光量変動に対しても安定した階調を得ることのできるカ
ラー画像読取装置を提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 そのために、本発明においては、複数の長尺センサを配
列したセンサ部により原稿画像を読取り、複数の長尺セ
ンサからの各々の画像信号をつなぐことにより1ライン
の画像データを得る画像読取装置において、複数の長尺
センサの各々に対応して設けられ、アナログ量の画像信
号をデジタル量の画像信号に変換するA/D変換手段を
有する出力手段と、黒色の基準となる黒色基準画像の読
取り時に得た出力手段からの各々の画像信号のつながり
部分にある画素のデータを基に、複数の長尺センサから
の各々のアナログ量の画像信号にそれぞれバイアスを設
定し、リニアにつながった1ラインの画像データを得る
設定手段とを具えたことを特徴とする。
〔作用〕
すなわち、本発明によれば、黒色基準画像の読取り時、
つまり原稿濃度の高いレベルで画像信号をリニアにつな
ぐことができるので、安定した画像信号が得られること
になる。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例につき図面を参照して本発明の
詳細な説明する。
第1図は本実施例において用いることができる光学系の
一構成例を示す。ここで、12および13は、それぞれ
、光源としてのハロゲンランプおよびその光束を原稿ガ
ラス11上に集光する反射笠である。14は集束性光伝
送体アレーであり、原稿面上に集光され原稿からの反射
光を受ける位置であって入射側の焦点位置に原稿面がく
るような位置に配置しである。また15はCCD等を有
するセンサ部であり、集束性光伝送体アレー14の反対
側の焦点位置に配置してあり、そのCCDチップ上に原
稿の1対1の正立像が結像される。さらに、原稿ガラス
11上の適切な位置、例えば原稿の載置範囲外には、後
述する黒補正および白補正を行う際の基準となる黒色板
16と白色板17とが設けである。
第2図はセンサ部15の一構成例を示し、本例において
用いたセンサ部15は千鳥状に配列した5個のCCDチ
ップ21〜25が設けられたセラミック基板26と、こ
のセラミック基板2Bをおおうカバーガラス27と、接
続用リード線28から成るものである。
第3図はセンサ部15におけるCCDチップの画素の構
成例を示し、空送り画素D1〜D12、アルミニウム(
八1)等でシールドを施した光シールド画素DI3〜D
36、ダミー画素[137〜D72、有効信号画素S1
〜53072、および後端ダミー画素D73〜D96の
合計3168画素の受光部から成るものである。
また、本実施例では、上述のようにCCDチップ21〜
25を千鳥状に2列に配列しているが、この2列のCC
Dチップは、第4図に示すように、受光部の適宜の中心
圧1li1℃をもって平行に設けられている。また、こ
の配列に際しては互いに有効画素51〜53072の重
なりをもたせてあり、CCDチップ21〜25の全有効
読取り領域が304mmになるようにしである。
本実施例において、距li!tj2を4画素分の距離と
してあり、従って、CCDチップ上に結像される像は原
稿面上に関して4ライン分の間隔をへたてた画像となる
。そして、これを調整するた−めに、CCDチップ21
〜25内にはメモリを設けている。第5図はCCDチッ
プ21〜25の構成例を示す。ここで、51および52
は、それぞれ、感光画素である受光部およびAJ2等の
シールド部である。受光部51はシリコン(St)、フ
ォトダイオードから成り、その大きさは図示のように例
えば62.5μmX15.5μmである。またSi素子
上に色フィルタが直接積層されており、グリーン(G)
、ブルー(B)およびレッド(R)の色フィルタを繰返
し配列してこの3ビツトで読取り時の1画素として構成
する。
第6図は本例に係る画像読取装置における信号処理部の
一構成例を示す。CCDチップ21〜25からはB、G
、Rの各画素の出力がコンポジットな信号となって出力
される。各CCDチップの信号はまずアナログ信号処理
回路61に入力され、ここでB、G、Rの3色が分離さ
れ、それぞれにゲイン調整およびレベル調整が行なわれ
た後、ざらにA/D変換を施されて3色につきそれぞれ
8ビツトのデジタル信号として出力される。アナログ信
号処理回路61は、各CCDチップ21〜25の画像信
号がそれぞれ人力されるアナログ信号処理回路61a〜
aleから成り、各回路はそれぞれ独立した回路構成と
しである。
62は、デジタル化された画像信号を各色ごとに、前述
の重なり合った有効画素領域の間で画素がとぎれること
なく、かつ重なることがないように有効画像領域304
1の間の画像信号をつなぐために用いるメモリ部である
。このメモリ部62において、62a、62bおよび6
2cは、それぞれB、GおよびRの画像信号を書き込む
ためのメモリである。
このメモリ62により各色ごとに1本につながれた画像
信号は、ROM63に展開されたテーブルにより対数変
換が行なわれ、これまでのB、G、Rの光信号から、イ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シア〉(C)なる色濃
度信号に変換され、さらにこの変換データがホワイトバ
ランス回路部64に人力されてCCDチップ21〜25
の画素間の感度のばらつきおよび光量のばらつきが補正
される。回路部64において、64a、64bおよび6
4cは、それぞれ、Y、MおよびCの各信号を独立に補
正を行うホワイトバランス回路である。さらに、ホワイ
トバランス回路64a〜64cからCPU部65に対し
、画像信号が供給され、第10図につき後述するように
、黒補正および白補正に供する補正データがCPU65
からアナログ信号処理回路部61にフィードバックされ
る。なお、65aは、第10図示の処理手順等に対応し
たプログラムを格納したROM 、 65bは作業用の
領域を有するRAMである。
第7図は、第6図示の信号処理部の具体的構成例を示し
、本図を用いてCCDチップのうち、1チツプについて
の信号処理についての動作を説明する。なお、本図では
色信号Bについてのみ回路構成を示しているが、色信号
GおよびRについても同様の回路構成をとることができ
る。
センサ部15から出力されたコンポジットな画像信号は
、可変増幅器71により増幅された後、サンプルホール
ド回路72によりB、G、Rのいずれか1色の画像信号
に分離される。
1色ごとに分離された信号は可変増幅器73により増幅
され、乗算器74を介して8ビツトのA/D変換器76
に人力される。乗算器74については詳しくは後述する
が、信号レベル調整時は固定ゲインの増幅器として作動
する。ここで、A/D変換器76の入力レベルの上位レ
ベルは、センサ部15が基準白色板17を読み取ったと
きの画像信号を用いて可変増幅器71および73により
調整される。また、A/D変換器76の入力信号はクラ
ンプ回路75を介して可変増幅器73の入力側へフィー
ドバックされており、第3図について前述した光シール
ド画素を用いてクランプを行っている。またそのクラン
プレベルにバイアスを付加することにより、A/D変換
器76の入力の下位レベルをセンサ部15が基準黒色板
16を読み取ったときの画像信号を用いて調整する。
A/D変換器76からの8ビツトのデジタル画像信号は
、第6図に関して説明したように、各色ごとのメモリ6
2により、5偲のCCDチップ21〜25の信号が1ラ
インとなるように連結され、これによりそれまで独立し
た画像信号であったデータが1本の画像信号として再構
成される。
このようにメモリ62により1ラインにつなげられた画
像信号は、前述の如く、ROM83により対数変換され
、その結果画像信号は色濃度を表わす信号となる。
次に、RAM77 、インバータ78および加算器79
を含むホワイトバランス回路64により前述の如くセン
サ部15が基準白色板17を読み取フたときの画像信号
を補正する。
以上の動作がB、G、Rの3色について行なわれ、また
CCDチップ21〜25について行なわれる。
さて、前述したように、本例に係るアナログ信号処理回
路61は5個のCCDチップ21〜25について完全に
独立した回路となっているので、メモリ62によって1
ラインにつなげられた画像信号においてCCDチップ間
のレベル調整を厳密に行なうことが困難である。また、
独立した回路系であるために、回路間に異なったドリフ
トが生じた場合、これを補正する手段が必要となる。そ
こで本実施例では、黒補正および白補正を行なっている
まず、黒補正については、第7図におけるクランプ回路
75で行なっている。
第8図はクランプ回路75の詳細な構成例を示す。本例
に係るクランプ回路75は、CCDチップの光シールド
画素をOvにクランプするクランプ回路81と、定電圧
電源85の電圧v1を入力され、8ビツトデジタルデー
タにより出力を制御可能な乗算型D/八へンバータ82
と、電流−電圧変換用の増幅器83と、演算増幅器84
とにより構成している。
従って増幅器83の出力はD/Aコンバータ82の8ビ
ツトデジタル人力値DO〜D7により決定され、入力電
圧v1と出力電圧v2との関係は、V2=V、XD/2
55 (D;デジタル入力値)となる。
ゆえに、演算増幅器84により信号のクランプレベルに
付加するバイアスをCPII65からの8ビツトのデジ
タルデータDO〜D7により制御できることになる。
黒補正を行うに際してはまず、D/Aコンバータ82へ
入力するデジタル値をある定数に設定しておき、センサ
部15が基準黒色板16を読み取ったときの画像信号を
RAM77から[:PuO2へ取り込む。
第9図はそのときの1ラインの画像信号のレベルを例示
し、91〜95がそれぞれCCDチップ21〜25の黒
色板16を読み取ったときの画像信号である。CCDチ
ップ21〜25のそれぞれの感度は異なっているので、
図示のようにレベルのばらつきが生じる。これを補正し
、かつ装置の階調性を向上させるために、黒色板16を
読み取ったときのレベルをA/D変換器76の出力で最
下位、すなわちOOHとなるようにCPU85により演
算を行い、 Cfl:Dチップ21〜25の処理回路に
対しそれぞれ独立した補正値をデータDO〜D7により
D/Aコンバータ82にフィードバックする。
第10図はこのような黒補正に際してCPIJ85が実
行する処理手順の一例−を示す。
処理の開始にあたって、例えば光学系を原稿に対して移
動させる装置にあっては、光学系を黒色板16の下に位
置づけ、まずステップS1でランプ12を点灯し、ステ
ップS2でランプ12の光量が安定するまでの時間を例
えばタイマを用いて待機する。
次いでステップS3でRAM77に展開されたデータを
CPLI65内に取り込む。次にステップS4で1ライ
ン中のデータに“OOH”が有るか否かを判定する。こ
こで、無い場合にはステップS5に進み、各データの逆
対数を演算し、対数変換を行なう前のデータを復元する
。そして、ステップS6で隣り合うCCDチップのつな
ぎ目のデータを一致させるような補正値を演算し、ステ
ップS7にて、各CCDチップに対応したD/Aコンバ
ータ82のデジタル入力値に設定したデータにその補正
値を加えて再度設定を行う。
次に、ステップS8にて回路の動作時間を考慮した時間
、タイマを用いて待機した後、ステップS9で再度RA
M77内のデータをcpuas内に取り込む。
次に、1ラインの画像信号がつながった状態で全体を“
OOH”まで下げるために、ステップ510にて1ライ
ン中のデータの最小値DIllinを演算し、ステップ
512で各CCDチップに対応したD/Aコンバータ8
2のデジタル入力値がら一律にDminだけ減算し、再
度設定を行う。
一方、ステップS4において1ライン中のデータに“0
0)1”が存在すると判定された場合は、最初にD/A
コンバータ82に設定した入力値DO〜D7が小さすぎ
たためであるから、ステップ513においてさらに定数
Kを加え、再度D/Aコンバータ82に入力し、ステッ
プ514で回路の動作時間だけ待機を行った後、ステッ
プS3に復帰し、以降は前述のステップ53以下の手順
を行う。
以上の動作をB、G、Rの3色についてそれぞれ行なう
ことにより、黒色板16を読みとフだときの画像信号が
1ラインにつながり、かつこれを画像データの最下位の
値″’00)1”にかぎりなく近づけることができる。
次に、白補正については第7図の乗算器74で行う。
第11図は乗算器74の詳細な構成例を示す。ここで、
111は8ビツトデジタル入力端子DDO〜DD7を持
つ乗算型D/Aコンバータ、112は電流−電圧変換用
の増幅器である。
まず最初は、このD/Aコンバータ111に入力するデ
ジタル値に定数を設定しておき、白色板17をセンサ部
15が読み取ったときの画像信号レベル、すなわちA/
D変換器76の入力レベルを、可変増幅器71および7
3を用いてA/D変換器の最大入力レベルを越えず、か
つ近いレベルまで調整する。
そのとき、RAM77から1ラインとなった画像信号を
(:PuO2に取り込む。ここで再び第9図を参照する
に、96〜100はそれぞれ白色板17を読み取ったと
きのCCDチップ21〜25の画像信号である。
CCDチップの感度、あるいは回路系がそれぞれ独立し
ているために、図示のように各信号がリニアにつながっ
ていない。これを補正すべく、かつ装置の階調性を向上
させるべく、白色板17をセンサ部15が読み取ったと
きの画像信号を、A/D変換器の出力で最上位、すなわ
ち“FFH“にかぎなく近づけるようにCPU65で演
算を行ない、CCDチップ21〜25の処理回路に対し
それぞれ独立した補正値DDONDD7をD/Aコンバ
ータ111にフィードバックする。
このような白補正に際しても、黒補正についての第10
図示の手順と同様な手順により、実行することができる
このような白補正を行なうことにより、光量が変動した
ときでも常に白色板17を読み取ったとかの画像信号が
“FF)I”に近づくようにフィードバックされるため
、その画像データの階調性を失なうことがなくなる。
なお、上側ではセンサ部として各センサを千鳥状に配置
したものを用いたが、各センサの配置の態様は種々のも
のとすることができ、例えば直線状に整列されたもので
あってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、黒色板等黒色基
準画像を読取ったときの画像信号のレベルに応じて各セ
ンサの画像信号のクランプレベルを独立に補正すること
により、黒色基準画像の読取り時、つまり原稿濃度の高
いレベルで画像信号をリニアにつなぐことができるよう
になり、以て安定した画像信号が得られる。
また、そのときの画像信号をA/D変換器の下位人力レ
ベルに一致させるようにしたので、幅広い階調を再現す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において用いる光学系および
センサ部の一構成例を示す側面図、第2図はセンサ部の
機械的構成例を示す斜視図、 第3図はセンサ部の画素構成例を示す説明図、 第4図は本例において用いたセンサ部におけるCCDチ
ップの配列を説明するための説明図、第5図はCCDチ
ップ内の画素配列を説明するための説明図、 第6図は本発明の一実施例における信号処理部の一構成
例を示すブロック図、 第7図は第6図示の信号処理部の具体的構成例を示すブ
ロック図、 第8図は第7図示の処理部における黒補正を行うための
クランプ回路の詳細な構成例を示す回路図、 第9図は本例による黒補正および白補正を説明するため
の説明図、 第10図は本例による黒補正の処理手順の一例を示すフ
ローチャート、 第11図は第7図示の処理部における白補正を行うため
の乗算器の詳細な構成例を示す回路図である。 11・・・原稿台、 12・・・ハロゲンランプ、 13・・・反射笠、 14・・・集束性光伝送体アレー、 15・・・センサ部、 16・・・黒色板、 17・・・白色板、 21〜25・・・CCDチップ、 81.61a〜61e・・・アナログ信号処理回路、6
2.62a〜62c・・・メモリ、 63・・・ROM 。 64.64a〜64c・・・ホワイトバランス回路、6
5−CPII 。 71.73・・・可変増幅器、 72・・・サンプルホールド回路、 74・・・乗算器、 75・・・クランプ回路、 76・・・A/D変換器。 第1図 第2図 味9性順

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の長尺センサを配列したセンサ部により原稿画
    像を読取り、前記複数の長尺センサからの各々の画像信
    号をつなぐことにより1ラインの画像データを得る画像
    読取装置において、 前記複数の長尺センサの各々に対応して設けられ、アナ
    ログ量の画像信号をデジタル量の画像信号に変換するA
    /D変換手段を有する出力手段と、 黒色の基準となる黒色基準画像の読取り時に得た前記出
    力手段からの各々の画像信号のつながり部分にある画素
    のデータを基に、前記複数の長尺センサからの各々のア
    ナログ量の画像信号にそれぞれバイアスを設定し、リニ
    アにつながった1ラインの画像データを得る設定手段と
    を具えたことを特徴とする画像読取装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の画像読取装置において
    、前記設定手段によりリニアにつなげられた画像データ
    につき、その信号レベルが前記A/D変換手段の最下位
    の入力レベルとなるように調整を行う調整手段を具えた
    ことを特徴とする画像読取装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の画像読取
    装置において、前記長尺センサは入射光を画素に分解し
    て読取る受光部を有する固体イメージセンサの形態を有
    し、該受光部上に光の三原色に対応させた色フィルタを
    周期的に配置し、前記出力手段と前記設定手段と前記調
    整手段とを光の三原色に対応させて設けたことを特徴と
    する画像読取装置。
JP61269843A 1986-11-14 1986-11-14 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2614609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269843A JP2614609B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 画像読取装置
US07/119,842 US4862286A (en) 1986-11-14 1987-11-12 Image reading apparatus which adjusts image signals to improve signal balance
CA000551709A CA1283203C (en) 1986-11-14 1987-11-12 Image reading apparatus
EP87310060A EP0268439B2 (en) 1986-11-14 1987-11-13 Image reading apparatus
DE8787310060T DE3769283D1 (de) 1986-11-14 1987-11-13 Bildlesevorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269843A JP2614609B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124666A true JPS63124666A (ja) 1988-05-28
JP2614609B2 JP2614609B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=17477960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269843A Expired - Lifetime JP2614609B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748807B2 (en) 2001-01-29 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inertia detecting transducer
CN107800920A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 精工爱普生株式会社 扫描仪及图像数据的生成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232761A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nec Corp 密着形イメ−ジセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232761A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nec Corp 密着形イメ−ジセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748807B2 (en) 2001-01-29 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inertia detecting transducer
CN107800920A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 精工爱普生株式会社 扫描仪及图像数据的生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614609B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862286A (en) Image reading apparatus which adjusts image signals to improve signal balance
US8107137B2 (en) 4-line CCD sensor and image input apparatus using the same
US5166784A (en) Original reading apparatus, having a filter, for reading a color original
JPS63124666A (ja) 画像読取装置
JP2617925B2 (ja) 画像読取装置
JP2002176530A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2502509B2 (ja) 原稿読取装置
JP3287722B2 (ja) 画像読取装置
JPS6130865A (ja) カラ−原稿読取装置
JP2584745B2 (ja) 画像読取装置
JPS5967791A (ja) 固体撮像素子
JP3184684B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS62116063A (ja) 原稿読取装置
JP2592146B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3035007B2 (ja) 画像読取装置
JPS6298965A (ja) 原稿読取装置
JP2005184293A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた画像読取システム
JPH0440060A (ja) 読取装置と読取方法
JPS63124673A (ja) 画像読取り装置
JPS6366115B2 (ja)
JP2003198954A (ja) 画像読取装置
JPS6298963A (ja) 原稿読取装置
JPH08214152A (ja) 画像読取装置
JPH03106186A (ja) 固体撮像装置
JPH0430670A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term