JPS63123886A - メタライズ組成物 - Google Patents

メタライズ組成物

Info

Publication number
JPS63123886A
JPS63123886A JP26552186A JP26552186A JPS63123886A JP S63123886 A JPS63123886 A JP S63123886A JP 26552186 A JP26552186 A JP 26552186A JP 26552186 A JP26552186 A JP 26552186A JP S63123886 A JPS63123886 A JP S63123886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
weight
ceramic
volume resistivity
airtightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26552186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633206B2 (ja
Inventor
仲山 幸人
伊藤 幸昭
安藤 汀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP61265521A priority Critical patent/JPH0633206B2/ja
Publication of JPS63123886A publication Critical patent/JPS63123886A/ja
Publication of JPH0633206B2 publication Critical patent/JPH0633206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はICパッケージ、IC基板などの電子部品等に
於て用いられるメタライズ組成物に関する。
(従来の技術) 近時電子工業の急激な発展により、ICパッケージ、I
C基板の特性向上が要求され、この中でも高純度アルミ
ナ磁器は特に高周波誘電損失が小さく、MICパッケー
ジなど書:は好適な材料である。
従来一般にセラミックスのメタライズ法としては予め焼
結されたセラミック基板上にMo−Mnを主体とするメ
タライズペーストを湿潤水素ガス中で焼付ける「テレフ
ンケン法」、及び、真空中及び不活性ガス中でT1又は
ZrとNi 、 Cu 、 Ag等と比較的低融点金属
の合金からなるロウ材で直接セラミックスへロウ材する
「活性金属化法」とがあった。
しかしこれらの技術は単一層のセラミック基板を製造す
る場合に有効であるが、複数層のセラミック基板を積層
した複雑な電子回路用基板を必要とする場合には適応で
きなかった。この場合は埴うミンク粉末に有機樹脂を混
合し成形した可撓性のセラミックテープ(グリーンテー
プ)に予めメタライズ加工を施し、これを複数層積層し
て圧着するととにより一体化し、これを焼成することに
より、セラミックスとその内部や表面に塗布されたメタ
2イズも同時焼結させる「同時焼結法」が知られている
この方式の中で、XC回路基板に供する90〜94$A
l、O,の高アルミナセラミックスのメタライズ法とし
て公知のものはCaO、MgO、Sin、等の鉱化剤や
、?10.  # Mo又はMob、 、 Fe、 0
. 、 Cr、 0. 、 MnO。
の如き着色剤を含む高アルミナ磁器のグリーンチーブに
、MO又はW粉末を主体とし、これに5lid。
又はSin、含有のフリットを混合したメタ2イズイン
クにより所望のパターンを印刷した後、非酸化性雰囲気
下4:於て、双方の焼結する温度以下で焼結する方法が
ある。(特公昭45−48645゜ンユワルツ アンド
 ウィルコックス1L八minatedCeramic
s ” ) このような状況にあって、アルミナ含有量99重量−以
上のアルミナ磁器基板は高い絶縁抵抗、熱放散性を有し
ており、その実装密度を高めるために好ましいものであ
るが、前記公知のメタライズ処理では、メタライズのア
ルミナへの密着が弱く同時焼成は不可能なところからア
ルミナグリーンテープの表面ζ:、MO及び/又はWを
主体とし、A’l、 O,とT1.τa、Y又はこれら
の化合物等を含むメタライズインクを用いる方法が開発
された(特公昭6O−28790)。
(発FIAが解決すべき問題点) しかし、これ::よっても密着強度、体積固有抵抗、気
密性の3点を充分に満足するものとは言い離く、−層の
改良が求められていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点を解決するために鋭意検討の結果
なされたもので、タングステンを主体とし、これに所定
量のアルミナとシリカとを配合するとともに、カルシア
、マグネシアの一種以上を少量添加することにより問題
点を解決することができた。
即ちその詳細は、アルミナ1〜16重量−、シリカ0.
01〜1.5重量%、カルシア及び/又はマグネシア0
.01〜0.8重量慢残部タングステンよりなる組成物
である。
(作用) ここにアルミナはタングステンメタル層と下地アルミナ
磁器層との密着性を確保する作用をなしアルミナが1重
量−未満では密着強度が不充分となりに6重量%超では
体積固有抵抗が増大し過ぎる。シリカは少量のマグネシ
アやカルシアと一緒になってタングステン粒子の焼結を
促進するとともに、気密性を確保するが、シリカが0,
01重量−未満では気密性が低下し過ぎ、1.5重量−
超では体積固有抵抗を増大させる。カルシア及9反はマ
グネシアが0.01重量−未満では気密性の確保が不充
分となり、0.8重量%超は密着強度が低下し過ぎて好
ましくない。
(実施例) 以下の配合のものを純度99.99チ、径155wφの
アルミナ磁器原石3#と共に、内容積2jのポリエチレ
ン製容器に入れ、200時間混合溶解した。
タングステン粉末(市販品、平均粒径0,5/#II)
所定量アルミナ(市販品、純度99,9−平均粒径0.
5μ層)   l 無水硅酸(市販品、純度99,9%、平均粒径0.5p
)    ’ 炭酸カルシウム(試薬特級) 炭酸マグネシウム(1) 以上小計 3009 第3ブチルアルコール            509
アセトン                 1507
7ボリビニルプテラール            20
1次に上記のようにして得られたスラリーをアルミニク
ム製ボールへ移し、攪拌しながらドライヤーでアセトン
を揮発させペーストとした。
このペーストをスクリーン印刷法でアルミナグリーンシ
ートζ=所定のパターンを印刷し、更電二熱圧着操作に
より、パッケージ構造体を作った。これをアンモニア分
解ガス雰囲気、露点15℃、温度1650℃で2時間焼
成した。(アルミナグリーンシートは焼成によりAXt
O,含有率99.7−となるものである。) 得られた焼成品は、抵抗計、ヘリウムリークテスタによ
りそれぞれ体積固有抵抗、気密性を測定した。
ヘリウムリークテストは第1図に示すように長方形のセ
ラミック基板グリーンシート1に、十字状(二ペースト
印刷2を施し、円形切欠部4を有する長方形のセラミッ
ク基板グリーンシート3を重ねて熱圧着し、ついで焼成
して後ヘリウムテストを行なった。
体積固有抵抗は第2図に示すようにセラミック基板グリ
ーンシート1上に回路をペースト印刷2して焼成した後
、測定した。
更に剥離強度は第5図に示すように、セラミックグリー
ンシート1上にペースト印刷2を施した後焼成し、この
メタライズ部分にニッケルメッキを施して後、ニッケル
線をハンダ付けし、次にこのニッケル線を906上方引
張って強度を測定した。
ペーストの組成及び性能を表示すれば第1表のとおりで
ある。但し、体積固有抵抗は≦1.5×10″″5Ω・
1を超えて大きいものに高周波の損失が大となり実用上
不適当であり、剥離強度は1.5に9/d未満では高い
加速度、強い振動の使用条件に耐え難いので不適当であ
り、更に、気密性は10″″aCA / 880より大
きい場合は半導体チップとしてあ価値に乏しいのでこれ
らを合否の基準にした。
(発明の効果) 以上のように本発明によるときは体積固有抵抗。
剥離強度及び気密性に優れたメタ2イズ組成物を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はヘリウムテストの流れを示す簡略説明図、第2
図は体積固有抵抗の測定の流れを示す簡略説明図、第3
図は剥離強度測定の流れを示す簡略説明図である。 l、3ニゲリーンシート 2:ペースト印刷 代理人 弁理士 竹 内   守 第1図 第2 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミナ1〜16重量%、シリカ0.01〜1.5重量
    %カルシア及び/又はマグネシア0.01〜0.8重量
    %残部タングステンよりなることを特徴とするメタライ
    ズ組成物
JP61265521A 1986-11-10 1986-11-10 メタライズ組成物 Expired - Lifetime JPH0633206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265521A JPH0633206B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 メタライズ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265521A JPH0633206B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 メタライズ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123886A true JPS63123886A (ja) 1988-05-27
JPH0633206B2 JPH0633206B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17418297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265521A Expired - Lifetime JPH0633206B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 メタライズ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633206B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312379A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Shinko Electric Ind Co Ltd メタライズペースト
JPH03501779A (ja) * 1987-12-24 1991-04-18 ドイチエ トムソン‐ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コネクタ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913210A (ja) * 1972-05-16 1974-02-05
JPS51103112A (ja) * 1975-03-07 1976-09-11 Fujitsu Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913210A (ja) * 1972-05-16 1974-02-05
JPS51103112A (ja) * 1975-03-07 1976-09-11 Fujitsu Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501779A (ja) * 1987-12-24 1991-04-18 ドイチエ トムソン‐ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コネクタ装置
JPH0312379A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Shinko Electric Ind Co Ltd メタライズペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633206B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153737B1 (en) Circuit substrate having high thermal conductivity
JPH0451078B2 (ja)
EP0196670B1 (en) Ceramic substrates for microelectronic circuits and process for producing same
JP3121990B2 (ja) ガラス−セラミック基板
US5766305A (en) Metal powder composition for metallization and a metallized substrate
JPS63123886A (ja) メタライズ組成物
JPH0323512B2 (ja)
JPS61281089A (ja) 窒化アルミニウム製基材の表面構造
JP3420424B2 (ja) 配線基板
JP3297567B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその実装構造
JP3301914B2 (ja) 配線基板
EP0618309B1 (en) Metal powder composition for metallization and metallized substrate
JP2753890B2 (ja) メタライズ金属層を有する窒化アルミニウム質焼結体
JP3273113B2 (ja) 多層配線基板
JP2703456B2 (ja) 配線基板
JP2003068937A (ja) セラミック配線基板及びその製造方法
JPH0218371A (ja) AlN体のタングステンメタライズ構造
JPS63129086A (ja) セラミツク構造体
JP2724075B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体への金属層の被着方法
JP2866962B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2742626B2 (ja) メタライズ金属層を有するセラミック体
JPS63115393A (ja) 高熱伝導性回路基板
JPH04125952A (ja) セラミックパッケージ
JPH1059767A (ja) 低温焼成磁器組成物
JPH0317796B2 (ja)