JPS63123496A - 汚水の処理方法 - Google Patents

汚水の処理方法

Info

Publication number
JPS63123496A
JPS63123496A JP27125086A JP27125086A JPS63123496A JP S63123496 A JPS63123496 A JP S63123496A JP 27125086 A JP27125086 A JP 27125086A JP 27125086 A JP27125086 A JP 27125086A JP S63123496 A JPS63123496 A JP S63123496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
sewage
wastewater
aeration
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27125086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Fujita
雅人 藤田
Naozumi Ozaki
尾崎 直純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP27125086A priority Critical patent/JPS63123496A/ja
Publication of JPS63123496A publication Critical patent/JPS63123496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、下水、生活・産業排水、し尿などの汚水に含
まれる」素化合物を効率良く分解除去する方法に関する
もので6る。
従来技術: 汚水中の窒素化合物を除去する方法として、イオン交換
法(NH−2、NO−2、NO;などを、固体イオン交
換体、例えば、アルミノシリケート系固体酸、カチオン
交換樹脂、アニオン交換樹脂などで吸着除去する方法)
、エアストリッピング法(空気を泡ctiさせて、主に
アンモニアき追い出す方法)、次亜塩素酸処理法(2N
kI s + 8 NaOCJ −N 2↑+ 8Na
C1+ an!o なる反応を用いる方法)などがある
が、いずれも経済性に乏しく、大規模実施はされていな
い。
一方、生物学的処理法(a生物法)、すなわち、汚水中
のアミ/、アミドをヘテロトローフ(heterotr
ough)屑紙1によりNH;に変え、NH−3をNO
; に変えるニトロソモナスa、No”t  ’t”N
O:  に変えるニトロバクタ−菌、NO−2、NO:
をN!に変える脱窒菌の存在の下で、結局N2として空
中に放出する方法は、特別の薬品を使用する必要がなく
、またエアストリッピング法の場合のように大量の空気
を吹込む必要がないので、前記諸法に比べて有利である
生物学的処理法の場合、RIIH:をNO;に変える反
応が律速(反応速度が遅いため、系内でNH−3の濃度
が大で、 NO−2、No;などの濃度が低い状態が現
出する。)となることは周知である。
解決しようとする問題点: 従来の微生物法では、細歯を浮遊状態で使用し、例えば
、活性汚泥法で、好気性ゾーン(好気槽として別槽にす
ることもある〕と嫌気性ゾーン(嫌気槽として別槽にす
ることもある)とに分け、脱・社を行っている。この方
式では、ニトロソモナス直、ニトロバクタ−などの硝化
菌は、溶存酸素の少ない嫌気ゾーンにも傭櫨液として送
られるので、活性が低下し、そのため、税源反応速度が
遅かった。この欠点t−解消するため、6槽に沈殿池を
設けた例もあるが、建設費が嵩み、かつ設置面積を必要
とした。また、充填層、流動層を用いて硝化菌の傭櫨を
防止する例もあるが、雑菌の阻害と、硝化菌の流亡のた
め、充分な脱窒速度は得られなかった。
問題を解決するための手段とその作用:本発明では、従
来技術、すなわち、活性汚泥菌の存在下で空′″A曝気
し、Bt)D’i減少させ、かつ、汚水中のffl!化
合物をアンモニア化し、ざらにN O; 、h’J O
;  に硝化する好気性工程と、空気のほとんど存在し
ないA境で、No−2、No;  を脱窒直によシ生物
学的に脱窒させる汚水の処理方法を次のように改良する
まづ、汚水処理を、脱窒ゾーン、曝気ゾーン、硝化ゾー
ンに分けて行う。
被処理汚水の少なくとも一部(最小限水素供給体として
必要なt)を、脱窒ゾーンに供給し、後述するNO”−
2、NO−3の還元窒素化に使用する。
被処理汚水の他部(零の場合も含む)を、曝気ゾーンに
供給し、活性汚泥菌の存在下での空気曝気による酸化で
BODを減少させる。
該RODの減少した汚水を、硝化ゾーンに移動させ、空
気曝気の下で、ゲルに包括して固定化された硝化菌によ
?)、NH,をNO−2、NO:に硝化させる。
該硝化された汚水を、脱窒ゾーンに移動させ、前記被処
理汚水を水素供給体として、脱窒菌により、NO−2、
NO−3を窒素ガスに還元する。
処理済汚水として、脱窒ゾーン、硝化ゾーンの液のうち
、少なくともlを排出する。
しかして、この際、処理済汚水を全部排出せずに、その
一部を、曝気ゾーンに送入して被処理汚水の前記他部と
混合し、かくして、処理済汚水を循環処理することによ
り、さらに優れた効果を発揮させることができる。
硝化ゾーンに生育させる硝化菌 (N1trobacteriaceae科〕 としては
、亜硝酸菌(例えばニトロソモナス歯)、硝酸菌(例え
ばニトロバクタ−菌)の1橿以上を例えば公知のカラギ
ーナン、ポリアクリルアミドのほか、本発明者の発明し
た(特願昭61−156715号)、ポリ酢酸ビニルを
98チ以上ケン化して作ったポリビニルアルコール水溶
液を、ホウ酸と3価金属、例えばAJz(SOa)sの
水溶液に/1lij7Xlt、て、1別にゲル化して作
った相互に離散したビーズが適当している。
この硝化ゾーンは、充填固定層にするよりも、流動層方
式にした方が、硝化速度が大でらるが、本発明はこれに
拘らない。
次に、曝気ゾーンは、活性汚泥菌(BOD酸化菌)の存
在の下で空気曝気(もち論富化空気でも艮い。)して、
有機物を生物学的に分解する。この際、有機物中の窒素
化合物は主にアンモニアに分解する。一般に、活性汚泥
歯は有機物を分解する際に増殖して、いわゆる余剰汚泥
(exceaasludge )を生成するので、これ
を除去しなげれば、定常α転は期待できない。しかしな
がら余剰汚泥の発生量は、活性汚泥歯を担体に付着させ
ることにより、また、有機物濃度を下げることにより激
減させることが可能である。したがって、曝気ゾーンで
、活性汚泥菌を充填層を形成するバッキングに付着生息
させ、かつ、処理済汚水を循環させることによシ、有機
物の濃度を下げることが望ましい。
脱窒ゾーンにおいては一1曝気を行わず空気がほとんど
ない状態で、水素供給体(被処理汚泥〕の存在下、脱窒
菌例えば、シュードモナス属、アクロモバクタ−属、バ
チルス属、マイクロコツカス属などの菌により、NO−
2、NO−3を還元して窒素ガスにする。
実施例: 第1図に本発明の1実施例を示す。
不発明の汚水処理装置は、竪形塔方式のものであって、
その水平断面は、円形、方形などが好ましいが、このこ
とに拘らない。また必要により部分的に膨出、絞縮した
塔を含むことは言うまでもない0 処理塔(1)は、下から順に、脱窒ゾーン(2)、曝気
ゾーン(3)、硝化ゾーン(4)を持っている。
脱窒ゾーン(2)の主体は、ラシヒリングなど公知の充
填物中比較的固が粗く、微生物の付着により閉塞しにく
い充填物の充填層で、その下部にポンプ(7)によシ弁
(9)を通り送入される水素源供給用被処理汚水の入口
(至)が配設されている。
脱窒ゾーン(2)の充填層には、脱窒歯が生息して2シ
、前記被処理汚水、循環汚水に溶解している酸素以外酸
素供給源のない酸素欠亡状態で、脱窒菌が、有機物を水
素源供給体として、NO@5NOaを還元して窒素ガス
に変える。(充填層の上部下部は点線により示す。以下
同じ。) 脱窒ゾーン(2)と曝気ゾーン(3)との間に非充填空
間←峠を設け、この空間内の公知の散気装置がら空気を
曝気する。しかしながら非充填空間−一の設置は必須条
件でなく、充填層へ政見しても差支光ない。な2、空気
は、プロワ−(9)により吸引され、流量計(c2−タ
メータ)σ0t−経て、手動または自動により流量調節
されて送入される。
曝気ゾーン(3)の充填部には、脱窒ゾーン(2)と同
様の充填物が充填さルており、その下部、すなわち、脱
窒ゾーン(2)と曝気ゾーン(3)との境界部にポンプ
(7)、弁CLOt−通った被処理汚水の入口(6)と
空気の散気室(5)が6す、吹込まれた空気は泡状とな
り、曝気ゾーン(3)を上昇する。
曝気ゾーン(3)には、活性汚泥歯(BOD酸化歯)例
えばZoogloea ramigeraが生息してお
り、これらは、一般(ポリサッカライドによシ覆われ、
ブロックをなして粗大化している。汚水中の有機物は、
このポリサッカライドに吸着され、活性汚泥菌により分
解さルると考えられている。これらの菌の少なくとも一
部は有機物中の窒素化合物をNH,に変化させる。
次に曝気ゾーン(3)の上層として、分離層(6)を隔
てて、硝化ゾーン(4)t−配設する。
分離層(6)として、第1図に示すような、1以上、好
ましくは複数の泡鐘形の通路を設けても良いが、そのほ
か、充填床、網棚などを用いるとさらに良く、また、曝
気ゾーン(3)の充填部上端と分離im (6)との間
に、第1図のように非充填部を設けも良い。
硝化ゾーン(4)としては、硝化1すなわち亜硝酸直(
例えばニトロソモナス菌)硝酸菌(例えばニトロバクタ
−菌)の1種以上を、有機高分子物質、例えばポリビニ
ルアルコールで包括固定化したものを、流動層または固
定層形式で用いる(第1図の場合、流動層形式である。
)流動層方式で用いる場合、特に、本発明者が特願昭6
1−156715号で開示した、微生物を、ポリ酢酸ビ
ニルを98%以上ケン化して作ったポリビニルアルコー
ルの水溶液と混合して作った、微生物の分肢したポリビ
ニルアルコール水溶液を、ホウ酸と8価金属、例えばA
6z(Son)sの水溶液に篩別して、1別にゲル化し
て作った相互に離散したビーズが適当している。
硝化ゾーン(4)には、必要な場合、散気装置(4a)
を設けて散気する。
硝化ゾーン(4)と曝気ゾーン(3)との重要な櫨境的
差異は、硝化ゾーン(4)が曝気ゾーン(3)に比べて
有機物a度が小さいことで、この種の状態が、chem
oau to trophである硝化菌の生胃に適し、
活性汚泥菌には栄養不足の環境となり、硝化菌が優位に
生息し得ることになる。
硝化菌を、ゲルで包括する理由は、単位粒子のサイズを
大にし、フィルター(4a′)を通過し難くして、その
流亡を防ぐと共にゲル内部に硝化菌を魂粋に分離して生
息させるためで6る。
フィルター(4a)は、例えば、1枚なし数枚の網、ス
リット板、またはバースクリーンなどを重ねて形成した
もので、その濾過面を、鉛直、または液通過方向に対し
、説倒れにしておくことにより、濾過面からは滓(ゲル
ビーズ)が自由落下可能になカ、目詰まシの少な・ハメ
リットがある。
フィルター (4a’)を通過した液はNO″; 、N
o ; k含み、ポンプ(8)により、前記脱窒ゾーン
(2)に送入され、ff’(9)から送入される水素供
給用汚水と混合し、脱窒部により還元され窒素ガスとな
り、窒素ガス15−含んだ処理済汚水が排出・U@から
排出される。しかしながら、逃埋済汚水を全量排出する
のでなく、その一部を、曝気ゾーン(3)に送入し、硝
化ゾーン(4)、脱窒ゾーン(2)と循環させることに
より(処理済汚水の排出量は変らないが、前記各ゾーン
を通過する汚水量が増加し、有機物鏝度が下がる。)、
曝気ゾーン(3)での余剰汚泥の発生を顕著に減少させ
ることができる。
被処理汚泥の少なくとも一部は、脱室ゾーン(2)に送
入し、脱窒の際の水素供給体とする必要がある。しかし
ながら、この必要量以上を使用しても憑支えがある訳で
なく、全量使用も可能である。
ただし、処理済汚水(排水)t−1脱窒ゾーン(2)か
ら排出する場合、未処理汚水が混合排出される。
また処理済汚水として硝化ゾーン(4)の液を排出する
と、No−2、No−3の排出量が殖えるのは止むを得
ない。
結局、本発明の最良!B様では、被処理汚水の一部は弁
(9) Jk介して脱窒ゾーン(2)に、他部は弁ul
’を介して散気室(5)に送入され、処理済汚水は、脱
窒部上部(散気室(5)下部を含む。)から排出管@に
より排出される。いうまでもなく脱窒ゾーン(2)に供
給される汚水はNo−2、No−3を窒素に還元するた
めの水素源供給用に利用される。散気装置(4a)、同
(5a)用の空気は、プロワ−(至)により供給される
本実施例においては、脱窒ゾーン(2)、曝気ゾーン(
3)、硝化ゾーン(4)を1基の塔内の部分として区別
しているが、これらを別種としても、まったく同一の効
果を得ることができる。しかしながら1基の塔に纏める
ことにより、輸送用ポンプが節約でき、特に第1図のよ
うに、塔の下部から上部に脱窒部(2)、曝気部(3)
、硝化部(4)の順に配設し、汚水を下部から上部へ流
通させることにより、隔壁の省略による資材の節約のほ
か、作業スペースの狭小化の効果もある。
しかして空気噴気を酸素曝気に変えても、本発明は成立
つので6って、曝気が、空気によって行われるか、5化
空気により行われるか、酸素により行われるかに拘らな
い。
実施例1の装置に、硫酸アンモニウム1、O道址チ、ペ
プトン1.0這tチ、肉エキス0.6乾点t%を含む人
工汚水を水でイ1釈し、BOD約200q/ll、全−
Ag4ONg/l、、NH;悪窒累24ダ/−3にした
汚水(NO,−2、NO; なし)を、BOD頁荷が3
んq/イ、day VCなるように連続的に、脱室ゾー
ンに50チ、lIψ気ゾーンに50 s a分して送入
した。
運転開始後2週間で処理水′イが安定し、3ケ月間の運
転では、排出水のBODは、平均6.9.Q/e(最大
9.8t19/l 、 j&小1.69# )、全i、
iu平均8、aq/e (最大4.8q/11.最小1
.9q/e )f6つた。ただし、被処理汚水(原水)
に対する処理済汚水の循墳濾は重量比で4であった。
発明の効果: 本発明に2いては、汚水の生物学約分s金行うに際し、
被処理汚水を、活性汚泥菌の存在下で、空気曝気して、
BUD金減少させると同時に、汚水中の窒素化会物をア
ンモニアに変化させる工種、次に、有機物が減少し、か
つアンモニアを包む汚水を、ゲルにより包括され粗大化
した硝化直によシ、空気曝気下で、NO−2、NO;に
酸化する工程、さらに、No−2、No−3を、有機物
水素源(被処理汚水)ICより、嫌気性条件下で脱窒菌
によシ行う工atそれぞれ別ゾーンにより行い、それぞ
れの工程が通過条件を維持し得るように形成されている
しかして、被処理汚泥の4淡に応じ、−度が大きい場合
、処理済汚水の一部を循環受用することにより、余剰汚
泥の生成を抑制し、定常運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の汚水の処理方法の構成の1例を示す流
れ1的説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、汚水を、活性汚泥細菌の存在下で、空気曝気し、B
    ODを減少させ、かつ、汚水中の窒素化合物をアンモニ
    ア化し、さらにNO^−_2、NO^−_3に硝化する
    好気性工程と、空気のほとんど存在しない環境でNO^
    −_2、NO^−_3を脱窒菌により生物学的に脱窒さ
    せる汚水の処理法において: 該汚水処理を、脱窒ゾーン、曝気ゾーン、硝化ゾーンを
    含むゾーンに分けて行い:被処理汚水の少なくとも一部
    を、脱窒ゾーン、残部を曝気ゾーンに供給し、後述する
    NO^−_2、NO^−_3の還元窒素化に使用し; 脱窒ゾーンを通過した液と被処理汚水の他部を、曝気ゾ
    ーンに供給し、活性汚泥菌の存在下での空気曝気による
    酸化でBODを減少させ;該BODの減少した汚水を硝
    化ゾーンに移動させ、空気曝気の下で、ゲルに包括され
    て固定化した硝化菌により、NH_3をNO^−_2、
    NO^−_3に硝化させ; 該硝化された汚水の少なくとも一部を脱窒ゾーンに移動
    させ、前記被処理汚水を水素供給体として、脱窒菌によ
    り、NO^−_2、NO^−_3を窒素ガスに還元し; 処理済汚水を、脱窒ゾーン、硝化ゾーンの少なくとも1
    から排水する; ことを特徴とする汚水の処理方法。 2、処理済汚水の一部を、曝気ゾーンに送入して被処理
    汚水の前記他部と混合し、かくして処理済汚水を循環処
    理し、処理済汚水の残部を排出する特許請求の範囲第1
    項に記載の汚水の処理方法。 3、該汚水処理を、下から順に、脱窒ゾーン、曝気ゾー
    ン、硝化ゾーンに区分された単一塔で行う特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の汚水の処理方法。 4、曝気ゾーンと硝化ゾーンの区分が、充填層により行
    われる特許請求の範囲第2項に記載の汚水の処理方法。 5、脱窒ゾーンおよび曝気ゾーンが充填層に汚性汚泥形
    菌を付着生息せしめたものである特許請求の範囲第3項
    または第4項に記載の汚水の処理方法。 6、硝化ゾーンが流動床方式である特許請求の範囲第1
    項から第5項のいずれか1に記載の汚水の処理方法。
JP27125086A 1986-11-13 1986-11-13 汚水の処理方法 Pending JPS63123496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27125086A JPS63123496A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27125086A JPS63123496A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 汚水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123496A true JPS63123496A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17497453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27125086A Pending JPS63123496A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63123496A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269203A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nikkiso Co Ltd 廃水処理装置及びその制御方法
CN105084550A (zh) * 2014-04-15 2015-11-25 中国石油化工股份有限公司 一种活性污泥吸附床的设计方法
CN105585119A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 中国石化工程建设有限公司 一种硝化反硝化两相膨胀床反应器及污水处理工艺
JP6029081B1 (ja) * 2016-01-21 2016-11-24 国立研究開発法人国立環境研究所 廃水処理装置及び気体式液体仕切弁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269203A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nikkiso Co Ltd 廃水処理装置及びその制御方法
CN105084550A (zh) * 2014-04-15 2015-11-25 中国石油化工股份有限公司 一种活性污泥吸附床的设计方法
CN105585119A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 中国石化工程建设有限公司 一种硝化反硝化两相膨胀床反应器及污水处理工艺
JP6029081B1 (ja) * 2016-01-21 2016-11-24 国立研究開発法人国立環境研究所 廃水処理装置及び気体式液体仕切弁
WO2017126614A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 国立研究開発法人国立環境研究所 廃水処理装置及び気体式液体仕切弁
US10407329B2 (en) 2016-01-21 2019-09-10 National Institute For Environmental Studies Wastewater treatment system and gas liquid partition valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0644858B1 (en) System and process for purifying waste water which contains nitrogenous compounds
US4415454A (en) Nitrification treatment of wastewater
JPS5840198A (ja) 廃水の生物学的浄化方法およびその装置
JP3350353B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
US3956129A (en) Waste treatment apparatus
JP4092454B2 (ja) 水処理方法
JPS63123496A (ja) 汚水の処理方法
JPS61136490A (ja) 曝気式廃水処理装置
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
EP0667319A1 (de) Verfahren und Reaktor zur mikrobiologischen Wasserbehandlung mit hohem Sauerstoffbedarf
JPH07290088A (ja) 有機性廃水の生物学的脱窒方法
US7056438B2 (en) Flood and drain wastewater treatment system and associated methods
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JP3478241B2 (ja) 生物処理装置
JP2000024687A (ja) 廃硝酸の処理方法
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JP3222015B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
JP3136901B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2947684B2 (ja) 窒素除去装置
US7297275B2 (en) Biomembrane filtration apparatus and method
JP3222014B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
JPH0659479B2 (ja) 生物学的硝化脱窒装置
JPS61138592A (ja) Bod成分と窒素成分の除去方法
JPH09290287A (ja) 臭気抑制型活性汚泥処理装置
JPH06114392A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置