JPS63123247A - ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置 - Google Patents

ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置

Info

Publication number
JPS63123247A
JPS63123247A JP61269348A JP26934886A JPS63123247A JP S63123247 A JPS63123247 A JP S63123247A JP 61269348 A JP61269348 A JP 61269348A JP 26934886 A JP26934886 A JP 26934886A JP S63123247 A JPS63123247 A JP S63123247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sequence number
transmission
token
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61269348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736559B2 (ja
Inventor
Shunji Inada
俊司 稲田
Norihiko Sugimoto
杉本 則彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61269348A priority Critical patent/JPH0736559B2/ja
Publication of JPS63123247A publication Critical patent/JPS63123247A/ja
Publication of JPH0736559B2 publication Critical patent/JPH0736559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トークン・パッシング方式の通信システムに
係り、特にトークンリング方式のローカルエリアネット
ワーク(LAN)に好適なループ通信システム用マルチ
フレーム通信装置に関する。
[従来の技術〕 近年、構内にある複数の端末装置間においてデータの伝
送を行うLANが注目されている。このLANの1つと
して、各端末装置をループ状の伝送路に接続してループ
通信システムを構成し、ループ伝送路にトークンを巡回
させるトークンリング方式がある。そして、米国IEE
E802委員会においてトークンリング制御方式の橿準
化が進められており、 Draft 工EEE 5ta
ndard802.5“Token RingAcce
s+ Method”とDraft IEEE 5ta
ndard 802.2“Logical Link 
Control”とにおいて、データを取り扱うための
フレームの形式について言及している。
ところで、ループ伝送路に接続した端末装置間において
データを伝送する場合、伝送する際のフレーム長に制限
があるときや、−度に複数の端末装置に伝送するときに
、送信元の端末装置は、送信権であるトークンの獲得時
に、−度に複数のフレームを送信する。そして、フレー
ムを受けた端末装置は、トークンが来たときにこれを獲
得し、フレームを受信した旨を送信元に送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のトークンリング方式では、送信元の送
り出したフレームを宛先が正常に受信できなかった場合
、フレームの再送が遅くなる。すなわち、従来のトーク
ンリング方式では、ノイズ等により異常が生じ、送信元
が発信した複数のフレームのうち、いずれかが正常に受
信元で受信されなかった場合、受信元がトークンを獲得
して送信元にフレームを正常に受けたか否かの応答を送
信し、フレームの送信元がこの応答を受けて、初めてフ
レームが正常に受信されなかったことを知ることができ
る。そして、送信元がフレームを再送するときには、送
信元が次のトークンを獲得しなければならない。従って
、フレームを再送するには、送信元と受信元とでお互に
トークンを獲得しなければならず、フレーム再送までに
時間が掛かり1通信効率が低下する。
本発明は、前記従来技術の欠点を解消するためになされ
たもので、フレームを再送するまでの時間を短縮するこ
とができるマルチフレーム通信装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を解決するために、送信すべきデー
タに基づいてフレームを作成する送信制御部と、この送
信制御部が作成した前記フレームをループ伝送路に送出
する送信機と、この送信機が送出し、前記ループ伝送路
を一巡してきた前記フレームを受信する受信機と、前記
送信機が複数の前記フレームを連続的に送出するときに
、前記各フレームの送信時の内容を記憶する記憶部と、
前記受信機が受信したフレームの内容を読み出すフレー
ム検出部と、このフレーム検出部の検出内容と前記記憶
部の記憶内容とを比較し、両者が−致しなかったときに
前記フレームの再送指令を出力するフレーム異常検出器
と、を有することを特徴とするマルチフレーム通信装置
である。
〔作用〕
上記の如く構成した本発明においては、連続的にフレー
ムを送出する送信元がフレームの異常を検出し、受信元
の応答を待たずにフレームを再送するため、フレームの
再送時間を大幅に短縮でき、ループ通信システムの通信
効率を向上することができる。
〔実施例〕
本発明に係るマルチフレーム通信装置の好ましい実施例
を、添付図面に従って詳説する。
第2図は、本発明に係るマルチフレーム通信装置が適用
されるループ通信システムの概略構成を示したものであ
る。
第2図において、通信装置10,20,30゜40は、
それぞれバスを介して端末装置12゜22.32.42
が接続されているとともに、ループ伝送路50を介して
相互に接続されている。
各通信製!10,20,30..40は、それぞれ同様
の構造を有しており、第1図に示した通信装置1oの如
くなっている。
通信装置i!10は、受信機であるレシーバ101を有
しており、このレシーバ101が受信端103から入っ
てくる後述するトークンまたはフレーム(以下、これら
を総称してパケットと称す)を受ける。レシーバ101
は、受信したパケットをシフトレジスタ105,107
に入力する。シフトレジスタ105に入力したパケット
は、送信機であるドライバ109により送出端111か
ら次の通信ぜ!に送信される。
シフトレジスタ107は、パケット内のシリアルデータ
をパラレルデータにし、バス113を介してトークン検
出回路115.順序番号抽出回路117、アドレス抽出
回路119.受信F、IFO121に送出する。トーク
ン検出回路115は、パケットがトークンであることを
検知すると、その旨を送信制御部123に出力する。
順序番号抽呂回路117は、フレーム検出部としての作
用をなし、後述するフレームの順序番号125を検出し
て、フレーム異常検出回路127に入力する。このフレ
ーム異常検出回路127は、詳細を後述する記憶部を有
しており、複数のフレームを連続して送信する場合に、
順序番号生成部129が各フレームに付した順序番号1
31を記憶する。
アドレス抽出回路119は、受信したフレームの送信元
を検出し、比較器133に入力する。比較器133は、
送信元アドレスレジスタ135の値と比較し、後述する
一致信号137をフレーム異常検出器127に出力する
。なお、送信元アドレスレジスタ135には、予め設定
されたこの通信装置10の送信元アドレスが記憶しであ
る。
受信PIFO121は、受信されたフレームが端末装置
12に宛てられたものであるときは、そのフレームを受
信バッファメモリ139に送出する。受信バッファメモ
リ139は、受信バッファメモリ141により制御され
、フレーム内のデータをバス143を介して端末装置1
2に与える。
端末装置12の送信要求があったときは、受信すべきデ
ータが送信バッファメモリ145に入力され、トークン
を受信するまで待機させられる。
この送信バッファメモリ145は、送信バッファメモリ
制御部147により制御され、セットされているデータ
が送信PIFO149を介してシフトレジスタ151に
送り出される。また、シフトレジスタ151には、順序
番号生成部129、デミリタ生成部153、トークン生
成部155がバスを介して接続されている。
前記した送信制御部123は、送信バッファメモリ制御
部147の制御信号が入力され、この制御信号に基づい
て送信バッファメモリ145内の送信データを取り出し
てフレームにし、シフトレ信制御部123は、最後のフ
レームを送り出すと。
−巡監視タイマ157を起動する。−巡監視タイマ15
7の出力は、フレーム異常検出器127の出力値159
とともに、送信バッファメモリ制御部147に入力され
る。
上記の如く構成しである通信システムによるマルチフレ
ームの通信は、次の如くして行われる。
例えば、端末装置12がデータの送信を要求している場
合、送信すべきデータがバス143を介して送信バッフ
ァメモリ145にセットされ、ループ伝送路50を循環
している送信権であるトークンの受信を待つ、レシーバ
101が第3図(A)の上段に示す如く受信端103か
らトークン161を受信すると、このトークン161は
シストレジスタ107を介してトークン検出回路115
に入力されて検出され半窄る。トークン検出回路115
は、トークン161を検出すると、送信制御部123の
起動信号を送信制御部123に与える。
送信制御部123は、起動信号を受けると送信バッファ
メモリ制御部147を駆動し、送信バッファメモリ14
5にセットされている送信データを引き出し、デリミタ
生成部153の出力とともに、フレームを作成してシフ
トレジスタ151に入力する。−度に送信するフレーム
が複数あるときには、順序番号生成部129により、送
信類に各フレームに順序番号1,2,3.・・・が付さ
れ、順次シフトレジスタ151に送られる。送信制御部
123は、ドライバ109により、第3図(A)下段に
示す如くシフトレジスタ151内の各フレームF1〜F
Aを、送信端111を介してループ伝送路50に送り出
し、トークン161を解放する。
そして、送信制御部123は、最後のフレーム(例えば
F4)を送出すると、−趣監視タイマ157を起動し、
フレームF4が一巡して戻ってくる時間を計測する。
送信制御部123が作成するフレームは1例えば第4図
に示したようなフォーマットを有している。すなわち、
フレームFは、先頭に開始デリミタSDが付され、フレ
ームFの開始点が示される。
開始デリミタSDの次には、制御部C1宛先(受信先)
アドレスDA、送信元アドレスSAが設けである。そし
て、送信元アドレスSAの次には。
順序番号部SEQが位置している。この順序番号部SE
Qは、例えば4ビツトで構成され、順序番号生成部12
9により、送信類に順序番号が付される。
順序番号部SEQの次は、送信すべきデータを収納する
情報部INFとなり、その次にフレームチェックシーケ
ンス部FC5、最後にフレームの終了を示す終了デリミ
タFDが設けられる。
ドライバ109により装置された各フレームは、ループ
伝送路50を一巡して第3図(A)上段に示す如く、受
信端103に達してレシーバ101により受信され、パ
ラレルデータになおされて順序番号抽出回路117とア
ドレス抽出回路119とに入力される。アドレス抽出回
路119は、フレームFの送信元アドレス部SA内のア
ドレス番号を取り出し、比較器133に送る。比較器1
33は、予め送信元アドレスレジスタ135にセットし
であるこの通信装置10のアドレス番号と、アドレス抽
出回路119が取り出した送信元アドレス番号とを比較
し、両者が一致したときに一致信号137をフレーム異
常検出器127に8力する。
順序番号抽出回路117は、フレームFの内容の一部を
なす順序番号部SEQに記録されている順序番号125
を読み出し、フレーム異常検出器127に入力する。フ
レーム異常検出器127は、一致信号137を受けると
、順序番号抽出回路117が読み出した順序番号125
と予め記憶しているフレーム送信時の順序番号131と
を比較する。
フレーム異常検出器127は、第5図に示すような構成
となっている。このフレーム異常検出回路127は、順
序番号生成部129がフレームFに付した4ビツトの順
序番号131を、デコーダ163により16ビツトに変
え、順序番号に対応して設けたフリッププロップ165
a〜165nにセットしてフレームの送信した順序番号
を記憶しておく。そして、順序番号抽出回路117が読
み出した順序番号125は、デコーダ167に入力され
、16ビツトになおされ【アンド回路169に入力され
る。また、このアンド回路169には、比較器133か
らの一致信号137が入力されるようになっており、デ
コーダ167からの信号と一致信号137とが入力した
ときに、順序番号125に対応したフリップフロップ1
65をリセットする。
送信制御部123が最後のフレームを送信し、−巡監視
タイマ157を起動した後、フレームが一巡して戻って
くるべき時間になっても戻ってこす、第5図に示したブ
リップフロップ1658〜165nのいずれかがセット
状態にあるときには。
そのセット状態にあるフリッププロップに対応したフレ
ーム番号が、エンコーダ171により4ビツトに変換さ
れ、出力値159として送信バッファメモリ制御部14
7に入力される。送信バッファメモリ制御部147は、
例えば@3図(A)上段に示す如く、3番目のフレーム
F8がノイズ等により途中で消滅した場合、その旨を送
信制御部123に入力する。送信制御部123は、第3
図(B)上段に示す如く、次のトークン161を獲得す
ると、第3図(B)下段に示したように欠落したフレー
ムFaに、最初の送信時と同一の順序番号を付し、ルー
プ伝送路50に送り出すとともに、トークン161を送
信する。再送されたフレームF3は、第3図(B)上段
に示すように、前記したように受信され、第5図に示さ
れたセットされたままのブリップフロップをリセットす
る。
このように、本実施例においては、送信元で送信したフ
レームに異常が生じたことを検知し、異常が生じたフレ
ームを再送するため、送信元と受信元とで交信を行う必
要がなく、再送時間を大幅に短縮することが可能となる
。この結果、ループ通信システムにおける通信効率を向
上できる。
第6図は、他の再送方法の実施例を示す説明図である。
本実施例の場合、最初にフレームF1〜F+ を送信す
るときには、トークンを逆出せずに保持しておき、送信
したフレームがすべて戻ってきた後、または欠落したフ
レームF8を再送した後に、トークン161を送出する
ようになっている。本実施例の場合、フレームが戻って
くるまで他の通信装置は送信することができないが、フ
レ−ムに異常が生じたとき、トークンを持つことなくフ
レームの再送が可能となる。
その他のフレーム再送方法としては、ループ伝送150
を一巡して戻ってきたフレームに異常を検出した場合、
最初に異常が検出されたフレーム以降の全部のフレーム
を再送する方法もある。また、送信したフレームのいず
れかに異常があった場合、すべてのフレームを再送して
もよい。この場合、フレームに順序番号を付する必要が
なく、送信したフレームの数と戻ってきたフレームの数
とを比較するだけでよい。そして、このような場合、再
送時に特定のフレームを選択する必要がなく、装置の簡
素化が図れる。
なお、フレームは消滅しなかったが、フレームの内容に
異常が生じたときには、受信元でフレームの終了デミリ
タEDに「1」を立てるようにし、送信元でこれを検知
してフレームの再送を行うことも可能である。また、前
記実施例においては、フレームFの順序番号部SEQを
送信元アドレス部SAの次に設けた場合について説明し
たが、他の位置であってもよい。
〔発明の効果〕
以上に説明した如く、本発明によれば、フレームの送信
元においてフレームの異常を検知し、フレームを再送す
るため、フレームの再送までの時間を大幅に短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマルチフレーム通信装置の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図に示した通信装置
が適用されるループ通信システムの説明図、第3図は第
1図に示した通信装置によるフレームの再送手順の一例
を示す説明図、第4図はフレームのフォーマットの一例
を示す説明図、第5図は第1図に示した通信装置のフレ
ーム異常検出器の構成図、第6図はフレームの再送手順
の他の実施例の説明図である。 10.20,30,40・・・通信装置、12,22゜
32.42・・・端末装置、5o・・・ループ伝送路、
101・・・レシーバ、109・・・ドライバ、117
・・・順序番号抽出回路、119・・・アドレス抽出回
路、123・・・送信制御部、127・・・フレーム異
常検出器、129・・・順序番号生成部、133・・・
比較器、157・・・−巡監視タイマ、161・・・ト
ークン、165 a 〜165 n−フリップフロップ
、F、F。 〜F4・・・フレーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送信すべきデータに基づいてフレームを作成する送
    信制御部と; この送信制御部が作成した前記フレームをループ伝送路
    に送出する送信機と; この送信機が送出し、前記ループ伝送路を一巡してきた
    前記フレームを受信する受信機と;前記送信機が複数の
    前記フレームを連続的に送出するときに、前記各フレー
    ムの送信時の内容を記憶する記憶部と; 前記受信機が受信したフレームの内容を読み出すフレー
    ム検出部と; このフレーム検出部の検出内容と前記記憶部の記憶内容
    とを比較し、両者が一致しなかつたときに前記フレーム
    の再送指令を出力するフレーム異常検出器と; を有することを特徴とするループ通信システム用マルチ
    フレーム通信装置。
JP61269348A 1986-11-12 1986-11-12 ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置 Expired - Lifetime JPH0736559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269348A JPH0736559B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269348A JPH0736559B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123247A true JPS63123247A (ja) 1988-05-27
JPH0736559B2 JPH0736559B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17471123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269348A Expired - Lifetime JPH0736559B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736559B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941045A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS6062761A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 Toshiba Corp ル−プ伝送制御システム
JPS61100043A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Nec Corp 同報通信用送信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941045A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS6062761A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 Toshiba Corp ル−プ伝送制御システム
JPS61100043A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Nec Corp 同報通信用送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736559B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566097A (en) Token ring with secondary transmit opportunities
US4792947A (en) Method of multi-address communication
EP0050451B1 (en) Alarm data concentration and gathering system
EP0117677B1 (en) Data communication systems
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
JPH05160842A (ja) 多重通信制御装置
JPS6276840A (ja) ノ−ド装置
JPS63123247A (ja) ル−プ通信システム用マルチフレ−ム通信装置
JPH05252165A (ja) 衛星通信制御装置
JPH05244160A (ja) フレーム削除機能を持つブリッジ装置
US4751700A (en) Method and apparatus for local area communication networks
JPS62237835A (ja) デ−タ通信制御方法
JPS62204639A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク方式
GB2120055A (en) Data communication system
JPH0357344A (ja) データ伝送装置
JPS58171150A (ja) ル−プ対等通信システム
JP3175202B2 (ja) 通信制御回路の受信データ格納方法
JPS61187445A (ja) パケツト再送制御方式
JPS59158160A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61264833A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS63267039A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH05244159A (ja) フレーム削除機能を持つブリッジ装置
JPH01276844A (ja) 同報通信応答確認方法
JPH0521378B2 (ja)
JPH01117544A (ja) トークンパッシング再送制御方式