JPS6312220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312220B2
JPS6312220B2 JP58096346A JP9634683A JPS6312220B2 JP S6312220 B2 JPS6312220 B2 JP S6312220B2 JP 58096346 A JP58096346 A JP 58096346A JP 9634683 A JP9634683 A JP 9634683A JP S6312220 B2 JPS6312220 B2 JP S6312220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
fan
heat exchanger
outer box
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58096346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59221539A (ja
Inventor
Masataka Yamane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58096346A priority Critical patent/JPS59221539A/ja
Publication of JPS59221539A publication Critical patent/JPS59221539A/ja
Publication of JPS6312220B2 publication Critical patent/JPS6312220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、窓などに据付けられる一体形空気調
和機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の一体形空気調和機は、第1図およ
び第2図に示すように構成されていた。すなわ
ち、第1図および第2図において、一体形空気調
和機aは、基板bと、基板b上に室内側通風系路
cと室外側通風系路dとを区分する隔壁eと、外
箱f等により構成されている。前記室外側通風系
路dには背面gに面して室外側熱交換器hを取付
け、また隔壁eにその回転軸が隔壁eに対し垂直
となるようモータiが取り付けられている。jは
このモータiの一端に取り付けられ室外側熱交換
器hに向けて風を吹き付けるプロペラフアンで、
前記基板b内の水をかきあげて室外側熱交換器h
に吹き付けるためのリングpを備えている。kは
前記室外側熱交換器hとともに周知の冷凍サイク
ルを構成する圧縮機である。さらに室内側通風系
路cには前面1に面して室内側熱交換器mが取り
付けられている。oは前記室内側熱交換器mと対
向した多翼フアンで、モータiの他端に取り付け
られ、室内側熱交換器mを通過する風を風洞部n
に吹出す。
ここで、この種の一体形空気調和機における理
想的な通風系路はいうまでもなく抵抗が小さいほ
どよいが、そのためには抵抗を構成する要素とな
る熱交換器の風の通過する面積(以後前面面積と
称す)が広くかつ風の通過する深さ(以後列数と
称す)が短かく、さらに通風系路が広くかつ曲り
が少なく滑らかであるなどの条件が必要となる。
このような条件が整つて始めて通風抵抗の小さい
通風系路が構成され、低騒音で大風量の風を小容
量のモータを使用して通風できる一体形空気調和
機の実現が可能となる。
しかし従来のこの種一体形空気調和機は壁を貫
通して取り付けられたり、また窓に取り付けられ
たりするため、その正面の面積は壁に大きい穴を
あけずにすむようまた窓の採光等を著しく損わぬ
ようにするため極力小さく作られていた。
また従来この種の空気調和機は小形にすること
によりコストを安くしようという考えから第1
図、第2図に示すように、一つのモータiで室内
側の多翼フアンoと室外側のプロペラフアンjを
同時に駆動することに重点を置いているため、一
体形空気調和機aの前面1および背面gに沿つて
それぞれ室内側熱交換器mと室外側熱交換器hを
配置せざるを得ず、したがつて必然的にこれら室
内側熱交換器m、室外側熱交換器hに通風する室
内側通風系路cおよび室外側通風系路dは狭く曲
つた系路となつていた。
そのため結局、通風のためにかなり大容量のモ
ータiを必要とし、さらに室内側熱交換器m、室
外側熱交換器hの前面面積も小さくならざるを得
ないため、室内側熱交換器m、室外側熱交換器h
の段数を長くして奥行寸法を大きくする必要が生
じ、モータiおよび室内側熱交換器m、ならびに
室外側熱交換器hともにコストが高くなつてい
た。これは当初の一つのモータiで安くしようと
いう目的と反対の結果となり、また通風構造とし
ても良好とはいえない。
すなわち、前述のように限られた箱体の内部で
一つのモータiの両端に二つのフアンすなわち多
翼フアンoとプロペラフアンjを取り付ける形態
を優先しているため、多翼フアンo、プロペラフ
アンjの吸込み側および吹き出し側の形状をこれ
ら多翼フアンo、プロペラフアンjが低騒音で運
転できる形状にできなかつた。またリングpは、
基板b内の水平に対してほぼ直角に面しているた
め、水のかきあげ能力も小さく、同時に水のかき
あげ効率も悪く、熱交換器の能力向上にもあまり
寄与するものでなかつた。さらに水のかきあげ時
に大粒の水滴が飛ぶため、大きな騒音を発生する
などの問題があつた。
以上のように、従来の構造は必然的に大騒音が
発生したり、大容量のモータが必要となつたり、
室内側熱交換器から出た凝縮水の処理が効率的に
できないなどの問題点があつた。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、
通風効率を良好にして騒音の低減化をはかるとと
もに、凝縮水の熱交換利用度合を増し、熱交換効
率の向上をはかることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、空気調和
機本体を構成する外箱の室外側壁に吸気用のルー
バーを設け、またその外箱の開口を排気口として
室外側熱交換器を対向して設け、室外フアンによ
り前記ルーバーから排気口へ流れる通風回路を構
成し、前記室外フアンに、基板に溜つた凝縮水を
飛散させるためのスリンガリングを設け、また前
記室外側熱交換器を前記外箱の背面と前記吸気用
のルーバーに沿つたU字形となし、前記スリンガ
リングの延水線上にあたるU字形の相対する両側
面部のフインを傾斜させて水飛び防止部を形成し
たものである。
この構成により、通風回路の気流方向が従来と
異なり通気抵抗の低減化がはかれ、また水飛び防
止部により、凝縮水の本体外への飛出しを防止す
るものである。
実施例の説明 以下、本発明をその一実施例を示す添付図面の
第3図ないし第14図を参考に説明する。
まず第3図および第4図により一体形空気調和
機における全体構造の概略について説明する。
1は一体形空気調和機の本体で、前面グリル
2、外箱3およびこの外箱3の内部へ引出し可能
に納められた内部ユニツト4から構成されてい
る。前面グリル2は本体1の前面5へ着脱可能に
取付けられ、吸込み口6、吹出し口7、操作部カ
バー8を有している。また外箱3は本体1の背面
9、左側面10、右側面11、天面12、底面1
3により筒状に形成されている。背面9はガード
網14を取付けた吸込み口15を有している。ま
た各左右側面10,11は、背面9側にルーバー
状の左側面吸込み口16と右側面吸込み口17を
有している。また前記各左右側面10,11は左
側面吸込み口16と右側面吸込み口17と隣接し
て、ルーバー状の左側面吹出し口18と右側面吹
出し口19とを有している。さらに天面12はル
ーバー状の吹出し口20を有している。
次に第5図ないし第8図により一体形空気調和
機の内部ユニツト4について説明する。
内部ユニツト4は、基板22と、基板22上に
溶接されて室外側通風系路23と室内側通風系路
24とを区分するバルクヘツド25より基部が構
成されている。室外側通風系路23には、外箱3
の背面9の吸込み口15と左側面10の左側面吸
込み口16と右側面11の右側面吸込み口17に
対向して取付けられたU字形の凝縮器26と、凝
縮器26の熱を放熱するために通風すると同時に
基板22上の水を飛散させるためのスリンガリン
グ27を設けたプロペラフアン28と、このプロ
ペラフアン28を駆動するフアンモータ30と、
このフアンモータ30をバルクヘツド25に取付
けるためのフアンモータ取付板29と、基板22
上に溶接されてプロペラフアン28の風を案内す
るエアガイダー31とが設けられ、このエアガイ
ダー31における上端の振れを防止しあわせてバ
ルクヘツド25とエアガイダー31の補強が行え
るようにバルクヘツド25とエアガイダー31間
に橋渡し状に溶接された連結桟32が設けられて
いる。また、凝縮器26と共に環状に接続されて
冷凍サイクルを構成する吐出管33、ストレーナ
34、キヤピラリチユーブ35、蒸発器36、吸
入管37および圧縮機38が基板22上に配設さ
れ、圧縮機38は支持ゴム39を介して基板22
へボルト40によつて固定されている。さらに前
記凝縮器26の左側端部および右側端部には、前
記プロペラフアン28のスリンガリング27の回
転により水が飛ぶ延水線上においてフインルーバ
ー部41,42がそれぞれ設けられている。また
凝縮器26とエアガイダー31の天面には、通風
の気密性の確保と水滴の飛散防止のために凝縮器
カバー43を設けている。さらに吸入管37及び
圧縮機38のアキユムレータ44にはテープ4
5、バンド46等により断熱材47,48,49
が巻きつけられている。また前記凝縮器26はそ
の両端が前記エアガイダー31の両端へねじ止め
され、基板22上に固定されている。
また室内側通風系路24には、前面グリル2の
吸込み口6に対向して設けられかつ左端をバルク
ヘツド25と係合した蒸発器36と、この蒸発器
36により作られた凝縮水を溜めて室外側通風系
路23側へ導くための水受皿50と、前記フアン
モータ30のシヤフトに取付けられて蒸発器36
へ通風するシロツコフアン51と、断熱発泡体か
らなるシロツコフアン51のエアガイダー52
と、シロツコフアン51の風の吸込み口53と蒸
発器36の天面カバー54を兼ねるシロツコエア
ガイダー側板55と、シロツコフアン51から吹
出した風を前面グリル2の吹出し口7に導くため
の断熱発泡体からなるダクト56と、電気部品な
どを納め電気部品操作つまみ57と換気扉操作つ
まみ58などを有する操作部59と、バルクヘツ
ド25の屈折部60にある換気口61に設けた虫
よけ網62と、ヒンジ部63のある一端64をバ
ルクヘツド25に固定し筒状の外被65の内部に
設けたワイヤー66により換気扉操作つまみ58
の操作により換気口61を開閉する換気扉67
と、ダクト56を保護すると同時にバルクヘツド
25の強度を保つための室内天面カバー68が設
けられている。
次に第9図ないし第11図を中心に外箱3の構
造とシール材の説明を行なう。
3は外箱で、前述のように、背面9には吸込み
口15を有し、左側面10は、背面9側に左側面
吸込み口16とこれに隣接して左側面吹出し口1
8を有し、右側面11は背面9側に右側面吸込み
口17とこれに隣接して右側面吹出し口19を有
し、天面12は吹出し口20を有している。天面
12の吹出し口20、左右側面吸込み口16,1
7、左右側面吹出し口18,19は第10図に示
すように一定の角度を有する風向変更板69から
なり、それぞれの風向変更板69の先端70は第
7図、第8図に示されるようにバルクヘツド25
の方向へ折曲している。また外箱3における底面
13の両サイドは左側面10、右側面11を延出
したものを折り曲げることにより作られ、それぞ
れ左側面10、右側面11に沿つて外箱3の内部
に向けて半円状のレール71を有し、このレール
71の上に基板22を乗せ、内部ユニツト4を引
出しおよび押込み自在にしている。また左右それ
ぞれのレール71は外箱3の前面72側を連結桟
73で結び外箱3の強度を確保している。
さらに74,75,76はそれぞれ左側面1
0、右側面11、天面12の内面に貼られたシー
ル材で、それぞれ左側面吸込み口16と左側面吹
出し口18の間と、右側面吸込み口17と右側面
吹出し口19の間と、背面9の吸込み口15と天
面12の吹出し口20の間の風洩れを防止してい
る。また77,78,79,80はそれぞれ左側
面10、右側面11、天面12、連結桟73に貼
られたシール材で、室外側通風系路23を流れる
風および霧状の水分がバルクヘツド25、基板2
2および室内天面カバー68と外箱3とのすき間
を通過するのを防止する役目を果している。
次に第13図、14図をもとに凝縮器26に設
けられたフインルーバー部41,42の詳細な説
明を行なう。
U字形に構成された凝縮器26は左折曲げ部8
1および右折曲げ部82のプロペラフアン28の
スリンガリング27の延水線上に当る位置にそれ
ぞれ本発明の水飛び防止部に相当するフインルー
バー部41,42を設けている。このフインルー
バー部41,42はそれぞれ外箱3に形成された
左側面吸込み口16と右側面吸込み口17に対向
する位置に設けられ、スリンガリング27より飛
散された水を凝縮器26を通して外部へ飛び出さ
せないようにするためフイン83に曲げ部84が
設けられている。また曲げ部84のあるフイン8
3間にはそれぞれ空隙85が設けられている。
上記構成において、フアンモータ30を運転し
た時の風の流れを説明する。まず電気部品操作つ
まみ57の操作によりフアンモータ30が運転さ
れると、フアンモータ30のシヤフト両端に取付
けられたプロペラフアン28と、シロツコフアン
51が回転する。これにより室外側通風系路23
では第7図、第8図の矢印で示すように外箱3の
吸込み口15、左側面吸込み口16、右側面吸込
み口17からそれぞれ吸込まれた空気が凝縮器2
6をほぼ一様な風速で通過しプロペラフアン28
によつてエアガイダー31を通つて、天面12の
吹出し口20、左側面吹出し口18、右側面吹出
し口19から吹出されていく。また室内側通風系
路24では第7図、第8図の矢印に示すように、
前面グリル2の吸込み口6から吸込まれた空気は
蒸発器36を通過し吸込み口53を通つてシロツ
コフアン51によりダクト56へ送られ、前面グ
リル2の吹出し口7から室内へ送り出される。
次に電気部品操作つまみ57の操作により圧縮
機38を運転すると、圧縮機38から吐出管33
へ送り出された高温ガス状冷媒は凝縮器26へ送
り込まれ、凝縮器26を均一に流れる風により効
率的に冷却され高温の液状冷媒となりストレーナ
ー34を通過してキヤピラリチユーブを通る。そ
の間に低圧の気液混合状態となり、蒸発器36へ
至る。蒸発器36において気液混合冷媒は蒸発器
36を通過する風により熱を与えられガス状とな
り断熱材47,48,49が巻きつけてあるため
プロペラフアン28により吹き付けられる熱を吸
熱しないようにしてある吸入管37および圧縮機
38のアキユムレータ44を通つて圧縮機38へ
再び吸込まれる。
このようにして圧縮機38が運転されると蒸発
器36を通過する空気は熱と水分を奪われる。し
たがつて蒸発器36の表面には凝縮水が付着しこ
れらが蒸発器36の下方の水受け皿50に溜り、
基板22の室外側通風系路23側へ導き出され
る。基板22へ溜つた凝縮水はプロペラフアン2
8のスリンガリング27によりかき上げられる。
そしてスリンガリング27に付着した水はスリン
ガリング27の円周方向へ飛散され、凝縮器26
の左折曲げ部81および右折曲げ部82に設けら
れたフインルーバー部41,42のフイン83の
曲げ部84に当りはね返される。そのため曲げ部
84により凝縮器26を通して水が外部へ飛び出
すことが防止される。さらにフイン83間には一
定の空隙85があるため凝縮器26のフインルー
バー部41,42についても本体外(室外)から
空気が通過する。
またスリンガリング27によりかきあげられた
水の一部は小粒の水滴状になつて、凝縮器26を
通りバルクヘツド25側へ向う風に乗つて吹出し
口20、左側面吹出し口18、右側面吹出し口1
9へ向う。この時小粒の水滴はルーバー状の風向
変更板69に当るため外箱3の外部へ飛び出すこ
とはない。
また凝縮器26を通りバルクヘツド25側へ向
う温風と小粒の水滴は、バルクヘツド25と外箱
3の間のシール材77,78,79,80により
せき止められ室内側通風系路24へは侵入しな
い。また外箱の内部に貼られたシール材74,7
5,76はエアガイダー31を通過した風が外箱
3の隙間を通つて短絡して背面9の吸込み口15
と左側面10、右側面11の左側面吸込み口1
6、右側面吸込み口17に吸込まれることがな
い。
かかる一体形空気調和機により、以下の効果が
得られる。
(1) 凝縮器26を通過する風は、プロペラフアン
28の吸気作用に従つて乱れることなくすなお
に流れるため、従来のようにプロペラフアン2
8の吹出し側に凝縮器を配設した場合に比べて
音が小さくでき、騒音の低減化がはかれ、さら
に凝縮器26側より吸気するため、吸気面積が
広くとれ、凝縮器26の熱交換性能の向上がは
かれる。
(2) また凝縮器26を通過してプロペラフアン2
8から吹出される風は外箱3の天面12と左側
面10、右側面11の左側面吹出し口18、右
側面吹出し口19、吹出し口20に向け滑らか
に流れるため、室外側の通風系路の通風抵抗が
少なくて済むのでフアンモータ30の入力が小
さくてよい。また風の流れが外箱3に向つて滑
らかであるため、バルクヘツド25とエアガイ
ダー31の距離は比較的小さくでき、室外側通
風系路をコンパクト化できる。したがつてその
分室内側の通風系路の送風機と蒸発器36の距
離が大きくとれるため、室内側送風機の騒音を
低下させることができる。
(3) またプロペラフアン28のスリンガリング2
7によりかき上げられた凝縮水は凝縮器26に
直接当り凝縮器26の性能を向上させる一方、
凝縮器26のスリンガリング27の延水線上に
当る部分に設けたフインルーバー部41,42
のフイン83の曲げ部84により水が凝縮器2
6を通過して外部へ飛び出すことが防止され
る。さらに凝縮器26のフイン83間には一定
の空隙85が設けられているため、この空隙8
5を通し室外側の空気がフインルーバー部4
1,42にも通過する。したがつて凝縮器26
を通して室外側へ水は飛び出さないが空気は通
過するため、水による冷却と空気による冷却が
行なえ凝縮器26の性能は向上する。
(4) またスリンガリング27によりかき上げられ
た凝縮水の一部は先端がバルクヘツド25側へ
向いたルーバー状の風向変更板69に当り外部
へ飛び出すことはない。またバルクヘツド25
と外箱3の隙間を通つて室内側通風系路へ向う
温風と水分はバルクヘツド25とバルクヘツド
天面部と外箱3の間に設けたシール材79によ
りせき止められ室内側への水の侵入防止と温風
の侵入による冷房能力の低下などを防止してい
る。また吸入管や圧縮機アキユムレータ等の低
温管路はプロペラフアン28の送り出す温風か
ら吸熱しないよう断熱が施してあるため、圧縮
機38の吸入効率を下げることがなく、効率的
に冷房運転をすることができる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように本発明は、室外
側熱交換器を通過する風が外箱の相対する両側壁
から一面の吹出し用の開口へ向けて流れるため、
室外フアンの吸気作用にしたがつて乱れることな
くすなおに流れ、これによつて従来のように室外
フアンの吹出し側に室外側熱交換器を配設した場
合に比べて音を小さくでき、騒音の低減化がはか
れ、さらに室外側熱交換器側より吸気するため、
吸気面積が広くとれ、室外側熱交換器の熱交換性
能の向上がはかれ、さらにフインルーバー部を形
成する折り曲げ部のフインはそれぞれ一定の間隙
を設けてあるため、通風が行なわれ、室外側熱交
換器の熱交換効率の向上がはかれるなどの効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一体形空気調和機の平面断面
図、第2図は同空気調和機の側面断面図、第3図
は本発明の一実施例を示す一体形空気調和機の前
面側からの斜視図、第4図は同空気調和機の背面
側からの斜視図、第5図は同空気調和機における
内部ユニツトの前面側からの斜視図、第6図は同
内部ユニツトの背面側からの斜視図、第7図は同
空気調和機の平面断面図、第8図は同空気調和機
の側面断面図、第9図は同空気調和機における外
箱の斜視図、第10図は同外箱におけるルーバー
部の平面図、第11図は第10図のA−A線によ
る断面図、第12図は同空気調和機におけるシー
ル材の配置関係を示す斜視図、第13図は同空気
調和機における室外側熱交換器の斜視図、第14
図は同室外側熱交換器の平面図である。 1……空気調和機本体、3……外箱、15,1
6,17……吸込み口(吸気用のルーバー)、1
8,19,20……吹出し口(排気口)、22…
…基板、25……バルクヘツド(仕切板)、26
……凝縮器(室外側熱交換器)、27……スリン
ガリング、28……プロペラフアン(室外フア
ン)、30……フアンモータ、36……蒸発器
(室内側熱交換器)、38……圧縮機、41,42
……フインルーバー部(水飛び防止部)、51…
…シロツコフアン(室内フアン)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒状に形成された外箱およびこの外箱内に引
    出し可能に収納された基板を有し、前記基板に、
    この空気調和機本体内を室外側と室内側に仕切る
    仕切板を設け、この室外側に、冷凍サイクルを構
    成する圧縮機、室外側熱交換器および室外フアン
    を設け、また前記室内側に、前記冷凍サイクルを
    構成する室内側熱交換器および室内フアンを設
    け、さらに前記仕切板に、前記室外フアンおよび
    室内フアンを駆動するフアンモータを取付け、さ
    らに前記外箱における室外側壁に吸気用のルーバ
    ーを設け、またその外箱の開口を排気口として前
    記室外側熱交換器を対向して設けて前記室外フア
    ンにより前記ルーバーから排気口へ流れる通風回
    路を構成し、前記室外フアンに、基板に溜つた凝
    縮水を飛散させるためのスリンガリングを設け、
    また前記室外側熱交換器を前記外箱の背面と前記
    吸気用のルーバーに沿つたU字形となし、前記ス
    リンガリングの延水線上にあたるU字形の相対す
    る両側面部のフインを傾斜させることにより水飛
    び防止部を形成した一体形空気調和機。
JP58096346A 1983-05-30 1983-05-30 一体形空気調和機 Granted JPS59221539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096346A JPS59221539A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 一体形空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096346A JPS59221539A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 一体形空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221539A JPS59221539A (ja) 1984-12-13
JPS6312220B2 true JPS6312220B2 (ja) 1988-03-17

Family

ID=14162443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096346A Granted JPS59221539A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 一体形空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221539A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003154B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-05 株式会社富士通ゼネラル 一体型空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59221539A (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505129A (en) Solid air-conditioning machine
JPH11223363A (ja) 空気調和機の室外機
CN219624176U (zh) 空调室外机
JP2828835B2 (ja) 一体型空気調和機
JPS6312220B2 (ja)
JPS6326293B2 (ja)
JPS6151215B2 (ja)
JPS6326294B2 (ja)
JPH0311374B2 (ja)
JPS6312219B2 (ja)
JPH1068534A (ja) 空気調和機
JPS59202341A (ja) 一体形空気調和機の排水装置
JPH0311375B2 (ja)
JPS58190634A (ja) 一体形空気調和機
JP4841072B2 (ja) 空気調和装置
JPS6312214B2 (ja)
JP4807815B2 (ja) 空気調和装置
KR20040085965A (ko) 창문형 공기조화기의 응축기 냉각구조
JP4711567B2 (ja) 空気調和装置
KR100217130B1 (ko) 공조용 송풍장치
KR20100065988A (ko) 공기조화기의 실외기
JPH11211148A (ja) 一体型空気調和機
JP2006194547A (ja) 空気調和機
JPH04139333A (ja) 一体型空気調和機の凝縮水処理装置
JP2003240257A (ja) 空気調和装置の室内ユニット