JPS631216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631216B2
JPS631216B2 JP55185226A JP18522680A JPS631216B2 JP S631216 B2 JPS631216 B2 JP S631216B2 JP 55185226 A JP55185226 A JP 55185226A JP 18522680 A JP18522680 A JP 18522680A JP S631216 B2 JPS631216 B2 JP S631216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
pad
stationary
steering
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110542A (en
Inventor
Chikahisa Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP55185226A priority Critical patent/JPS57110542A/ja
Publication of JPS57110542A publication Critical patent/JPS57110542A/ja
Publication of JPS631216B2 publication Critical patent/JPS631216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ステアリングホイールとパツドが
同軸上に分離されて配置され、遊星歯車を介して
これらが連結され、ステアリングホイールの回転
に対し逆方向に同速度で回転し、運転者に対し静
止する静止型パツドの接続線の取付け構造に関す
る。
ステアリングホイールのパツド上にメータやス
イツチ類を配置して使用するために、ステアリン
グホイールの回転に伴つて逆方向に同速度で回転
させて静止状態をつくる静止型パツドが、第1図
に示すような構造をもつて提案されている。すな
わち、ステアリングコラム1の上部に固定歯車2
が取付けられ、ステアリングシヤフト3に固定さ
れたステアリングホイール4には上下に歯車部を
もつ遊星歯車5が軸受により支持され、ステアリ
ングパツド6はホイールの中心部、ステアリング
シヤフト3の上端にベアリングを介して回転自在
に取付けられ、さらに、ステアリングパツド6の
下部に静止歯車7が固定され、遊星歯車5の上方
歯車部が静止歯車7と、下方歯車部が固定歯車部
2と噛合されて構成されている。
この種の静止型パツドをもつステアリングホイ
ールでは、静止型パツド上に装着された電装品の
電源線や信号線がボス部8を間にはさんで接続さ
れることから、この間の電気配線の接続をブラシ
9とスリツプリング10を介して行なうのが一般
的な方式である。この方式では、スリツプリング
10の摺動面に導電グリスをぬつて接触抵抗を少
なくすることが好ましいが、導電グリスのために
スリツプリング間の絶縁が不良となるなどの恐れ
がある。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもの
で、接触不良を起しやすいスリツプリング、ブラ
シによる接続を使用せずに、静止型パツドからの
電気接続線を相対的に回転するステアリングホイ
ールのボス部を介して、その回転を許容し、確実
に電気的接続を行ない得るステアリングホイール
の静止型パツド用接続線の取付け構造を提供する
ことを目的とする。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。第2図は静止型パツドをもつステアリング
ホイールの半断面図を示し、このステアリングホ
イール本体は、第1図に示すものと同一な構造を
もつている。すなわち、ステアリングコラム1の
上部に固定された固定歯車2は、ステアリングホ
イール4のボス部8に支持された遊星歯車5の上
方歯車部に噛合し、ステアリングシヤフト3の上
端にベアリングを介して回転自在に取付けられた
パツド6は、その下部に固定した静止歯車7によ
り遊星歯車5の上方歯車部に噛合して構成されて
いる。したがつて、固定歯車2と静止歯車7は同
一径、同一歯数に形成され、遊星歯車5の上下の
歯車部も同一形状であるから、ステアリングホイ
ール4を回転してステアリングシヤフト3を回し
た時、パツド6は逆方向に同速度で回転駆動さ
れ、運転者に対しパツド6は常に静止状態をとる
ことができる。
このような構造のパツド6に装着されたメータ
やスイツチ類のリード線はパツド6の下面に取付
けられた接続部まで配線され、ステアリングホイ
ール4のボス部8までは、第3図に示すコイル状
の接続線12により配線される。このコイル状接
続線12は、中心にコイルばね13を配置し、コ
イルばね13の周囲に被覆された2本のリード線
14が巻回され、両端にコネクタ15を取付けて
形成されている。コイル状接続線12はその回動
によつてリード線14やコイルばね13に歪が生
じないように形成され、第2図に示すように、ス
テアリングシヤフト3の上端部の外周部に緩るく
巻回して装着される。また、もう一つのコイル状
接続線12がボス部8とステアリングコラム1の
上部との間に上記と同様に装着され、パツド6か
らのリード線は2本のコイル状接続線12とボス
部8内の配線を介してステアリングコラム1の配
線に接続される。
なお、装着の際に、コイル状接続線12の回転
に伴なう曲げ歪が最小となり、コネクタ付近に疲
労が生じないようにばね力を考慮して取付ける必
要があり、また、ステアリングホイール4の回転
に伴ない変化するこれらの接続線の巻径を許容で
きるスペースに取付ける必要がある。
このように装着されたコイル状接続線12は、
ステアリングホイール4の最大限片側約2.5回転
の回転に伴ない、その巻数と巻径を変えるように
作用して回転を吸収し、回転を許容しながら耐久
性を備えた電気接続線としての機能をもつもので
ある。
以上のように、この発明の静止型パツド用接続
線の取付け構造によれば、コイルばねの周囲に被
覆リード線を巻回してなる接続線を、ステアリン
グシヤフトの外周部に緩く巻回させて、静止型の
パツドからステアリングコラムまでボス部を経て
配線したから、ステアリングホイールのボス部の
回転を許容してパツド上のメータやスイツチ類の
リード線を固定側のコラムまで配線することがで
き、ブラシとスリツプリングを使用した接続に比
べ確実な電気的接続を行なうことができ、接続部
の構造も簡単となり、耐久性も確保できる。ま
た、コイルばねを芯として用いているため、リー
ド線の螺線巻回状態は繰り返されるステアリング
ホイールの回転によつても長期間変形せず、良好
に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な静止型パツド用接続線の取付
け構造を示すステアリングホイールの半断面図、
第2図はこの発明の接続線取付け構造を示すステ
アリングホイールの半断面図、第3図は第2図に
使用されたコイル丈接続線の斜視図である。 1…ステアリングコラム、3…ステアリングシ
ヤフト、4…ステアリングホイール、5…遊星歯
車、6…パツド、8…ボス部、12…コイル状接
続線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステアリングホイールとパツドが同軸上に分
    離されて配置され、遊星歯車を介してこれらが連
    結され、ステアリングホイールの回転に対し逆方
    向に同速度で回転し、疑似静止形態をつくる静止
    型パツドの接続線の取付け構造において、コイル
    ばねの周囲に被覆リード線を巻回してなる接続線
    を、ステアリングシヤフトの外周部に緩く巻回さ
    せてパツドからステアリングコラムまでボス部を
    経て配線したことを特徴とするステアリングホイ
    ールの静止型パツド用接続線の取付け構造。
JP55185226A 1980-12-27 1980-12-27 Mounting structure of connecting wire for stationary pad of steering wheel Granted JPS57110542A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185226A JPS57110542A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Mounting structure of connecting wire for stationary pad of steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185226A JPS57110542A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Mounting structure of connecting wire for stationary pad of steering wheel

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18828487A Division JPS6378875A (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ステアリングホイ−ルの接続線の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110542A JPS57110542A (en) 1982-07-09
JPS631216B2 true JPS631216B2 (ja) 1988-01-11

Family

ID=16167076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185226A Granted JPS57110542A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Mounting structure of connecting wire for stationary pad of steering wheel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57110542A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224854A (ja) * 1982-06-19 1983-12-27 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
US4638287A (en) * 1983-03-01 1987-01-20 Aisin Seiki Kabushikikaisha Vehicle-loaded display device
JPS6018434A (ja) * 1983-07-09 1985-01-30 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ルの継電機構
JPS6034048U (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 日産自動車株式会社 ステアリング装置
US4541301A (en) * 1983-08-22 1985-09-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JPS6058567U (ja) * 1983-09-30 1985-04-23 豊田合成株式会社 静止型パツドをもつステアリングホイ−ル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525536A (en) * 1968-10-11 1970-08-25 Eaton Yale & Towne Vehicle safety apparatus positioned on steering wheel
JPS5015230A (ja) * 1973-06-14 1975-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525536A (en) * 1968-10-11 1970-08-25 Eaton Yale & Towne Vehicle safety apparatus positioned on steering wheel
JPS5015230A (ja) * 1973-06-14 1975-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110542A (en) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10741306B2 (en) Composite cable
JPS631216B2 (ja)
US4657326A (en) Current conduction connector for the electrical connection of gas bag collision protection installation
US11152136B2 (en) Composite cable
JPS6216734Y2 (ja)
US4635741A (en) Power steering apparatus
JPS6378875A (ja) ステアリングホイ−ルの接続線の取付構造
JPS631215B2 (ja)
JPH0222370Y2 (ja)
EP0174202B1 (en) Power steering apparatus
JPS6232924Y2 (ja)
JPH0222372Y2 (ja)
JPH0538550Y2 (ja)
JPS6014978Y2 (ja) 回転力伝達用ケ−ブル
FR2709608A1 (fr) Connecteur électrique rotatif.
FR2714646A1 (fr) Module de direction de véhicule automobile.
US5229714A (en) Conductor connecting means in a RPM sensor, and method for producing a RPM sensor
JP2531925Y2 (ja) 電装品を有するワイパ装置の通線構造
JP2502305Y2 (ja) 車両用信号伝達装置
JPS60121909A (ja) ケ−ブルの実装装置
JPS62246279A (ja) 相対的に回転する二部材間の伝送装置
JPS63318285A (ja) 関節部の配線装置
JPS6340825Y2 (ja)
JP3562886B2 (ja) 平面回転装置
JPH0235560Y2 (ja)