JPS63121601A - Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法 - Google Patents

Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JPS63121601A
JPS63121601A JP61265632A JP26563286A JPS63121601A JP S63121601 A JPS63121601 A JP S63121601A JP 61265632 A JP61265632 A JP 61265632A JP 26563286 A JP26563286 A JP 26563286A JP S63121601 A JPS63121601 A JP S63121601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
plastic
magnet material
plastic magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61265632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639601B2 (ja
Inventor
Takashi Furuya
古谷 嵩司
Norio Yoshikawa
紀夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61265632A priority Critical patent/JPH0639601B2/ja
Publication of JPS63121601A publication Critical patent/JPS63121601A/ja
Publication of JPH0639601B2 publication Critical patent/JPH0639601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Nd−1”e系異方性プラスチック磁石材料
の製造方法に関する。
従来の技術 永久磁石材料は、一般家庭電気製品から精密機器、自動
車部品に至るまで、広い分野にわたって使用されており
、電子機器の小型化、高効率化の要求に伴い、その磁気
特性の向上が益々求められるようになっている。
従来、異方性プラスチック磁石材料としては、3m−G
o系プラスチック磁石材料が知られている。即ち、sm
−co合金インゴットを熱処理し、粉砕し、プラスチッ
クバインダーと混合し、圧縮成形又は射出成形すること
によって製造するものである。しかしながら、この異方
性プラスチック磁石材料は、最大エネルギー積が低い。
一方、Nd−Fe系磁石材料に就いても、種々の提案が
なされており、プラスチック磁石材料については、合金
を急冷凝固させてリボンとし、それを200μ程度の粒
子サイズに粉砕し、プラスチックと混合し、成形して、
等方性のプラスチック磁石材料を製造する方法と、合金
インゴットを溶製し、それを熱処理し、薇械的に粉砕し
、得られた微粉末をプラスチックと混合して圧縮成形又
は射出成形することによってプラスチック磁石材料を製
造する方法とが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記3m−Go系異方性プラスチック磁
石材料を製造する方法によってNd−Fe系プラスチッ
ク磁石材料を製造すると、得られる磁石材料は、保磁力
が著しく低いものになり、実用に供することができない
以上のように従来の技術では、Nd−Fe系プラスチッ
ク磁石材料については、充分な磁気特性を有する異方性
のものを製造することができなかった。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされ
たものである。したがって、本発明の目的は、Nd−F
e系の異方性プラスチック磁石材料を製造する方法を提
供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、検討の結果、Nd−Fe合金を急冷凝固
して作成された合金リボンを粉砕して得た合金粉末を、
プレスによって塑性変形させ、得られた成形体を粉砕す
ると、その粉末を用いて作成されたプラスチック磁石材
料は優れた特性を有する異方性のものにhるということ
を見出だし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のNd−Fe系異方性プラスチック磁
石材料の¥J、造方決方法Nd−Fe系合金を急冷凝固
して作製された合金リボンを粉砕して得た合金粉末又は
その成形体を、真空中又は不活性ガス中、600℃〜s
oo’cの温度でプレスによって塑性変形させ、得られ
た成形体を粉砕し、プラスチックバインダーと混合し、
磁場中で圧縮成形又は射出成形することを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いるNd−Fe系合金としては、次の
一般式で示されるものが有利に使用できる。
N d x B y F e 1−X−y(式中、0.
05≦X≦0.30,0.01≦y≦0.1(モル比)
〉 上記一般式中、Ndは、その一部が他の希土類元素によ
って置換されていてもよく、又、Bは、その一部がC,
N、Si、PおよびA1から選択された1種又はそれ以
上の元素で置換されていてもよい。また、Feは、その
20重世%までをC0lMn、N i、Ti、Zr、H
f、V、Nb、Qr、Ta、MO及びWから選択された
1種又はそれ以上の元素によって置換されていてもよい
本発明は、まず、上記Ne−Fe系合金を溶製し、それ
を、例えば、回転する片ロール上で急冷凝固させて合金
リボンを製造し、それを150μ前後の粒径にまで粉砕
してNd−Fe系合金の粉末を得る。
次に、この合金粉末を、そのままの状態で、又はプレス
によって成形した成形体の状態で、真空中、又は不活性
ガス中において、600〜800℃の温度まで加熱し、
その後、その温度でプレスによって塑性変形させる。又
は、上記合金粉末又はその成形体を、真空中、又は不活
性ガス中、600〜soo’cの温度まで加熱しながら
、プレスによって塑性変形さぜる。塑性変形は、例えば
、ステンレス鋼の容器の中に上記粉末又は成形体を真空
中又は不活性ガス中で封じ込め、プレスによって圧縮す
ることによって行う。この場合、加工率20%以上にな
るように行うのが好ましい。
塑性変形によって形成された成形体は、平均粒径150
μ程度に粉砕し、得られた粉末にバインダーとしてプラ
スデックを添加し、混合する。混合物は、常法により磁
界中で圧縮成形又は射出成形され、所定の形状のNe−
)”e系プラスチック磁石材料が得られる。この場合に
使用するプラスチックとしては、公知のものならば、い
ずれのものでも使用できるが、例えば、圧縮成形の場合
には、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の硬化性樹脂が
有利に使用され、又、射出成形の場合にはナイl」ン等
のポリアミド、プロピレン等のポリオレフィン、ポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステルが有利に使用さ
れる。
作用 本発明においては、Nd−Fe系合金の超急冷により作
成した合金リボンを粉砕して得られた合金粉末又はその
成形体を、真空中又は不活性ガス中で600〜s o 
o ’cの温度において塑性変形させると、急冷凝固に
よって形成された微結晶が一方向に揃って成長し、異方
性の出やすい形態のものとなる。したがって、このよう
な微結晶粒子を持つ微粉末をプラスチックバインダーと
混合し、磁場中で圧縮成形又は射出成形すると、優れた
磁気特性を有する異方性のプラスチック磁石材料が得ら
れる。
実施例 以下、実施例によって本発明を説明する。
Nd13Fe71.9C05B10N0.1なる組成を
有する合金をアルゴン雰囲気中でボタンアーク炉によっ
て作成した。更に、この合金を超急冷装置で合金リボン
とし、その後、平均粒径150μmになるように粉砕し
て、合金粉末を得た。この合金粉末を金型中で成形圧力
5 ton/CIiをかけて成形した。得られた成形体
をステンレス鋼の容器の中に入れ、真空中で封じ込めた
。この封じ込められた成形体を、プレスにより下記の温
度で加工率70%になるように塑性変形させた。
a)550℃、b)600℃、C)650’C,d)7
00℃、e)750℃、f)800℃、q)850’C 上記の条件で作成した成形体を平均粒径150μTnに
なるように再粉砕した。得られた粉末にエポキシ樹脂2
重量%を添加し、混合した。得られた混合物を15KO
eの磁場中で圧カフtOn/CI/lで成形した。又、
射出成形するために、チタンカップリング剤を0.3重
量%添加し、ナイロン12を8重量%と混合した。得ら
れた混合物を15KOeの磁場中で、アルゴン雰囲気下
で射出成形した。得られた異方性プラスチック磁石材料
の磁気特性を下記表に示す。
なお、下記表には、比較のために、プレスによる塑性変
形を行わなかった場合、即ち、超急冷にJ:つて形成さ
れた合金リボンを粉砕して得た合金粉末を、そのままプ
ラスチックと混合し、圧縮成形又は射出成形した場合に
ついても、得られたプラスチック磁石材料の磁気特性を
比較例りとして示す。
上記表に示された結果からも明らかなように600〜8
00’Cの温度において塑性変形を行った場合には、得
られた異方性プラスチック磁石材料は優れた磁気特性を
有するものでめった。特に、700〜750 ’Ci、
:おいて塑性変形を行った場合には、磁気特性が特に優
れたものとなった。
発明の効果 本発明は、上記のように、超急冷によって形成されたN
d−Fe系合金リボンを粉砕して1qられだ合金粉末又
はその成形体を、真空中又は不活性ガス中で600〜8
00℃の温度において塑性変形させるから、超急冷によ
って形成された微結晶が一方向に揃って成長し、したが
って、このような微結晶粒子を持つ微粉末を用いて得ら
れたプラスデック磁石材料は、異方性のもので、優れた
磁気特性を有するものとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nd−Fe系合金の超急冷により作成した合金リ
    ボンを粉砕して得られた合金粉末又はその成形体を、真
    空中又は不活性ガス中、600〜800℃の温度でプレ
    スによつて塑性変形させ、得られた成形体を粉砕し、プ
    ラスチックバインダーと混合し、磁場中で圧縮成形又は
    射出成形することを特徴とするNd−Fe系異方性プラ
    スチック磁石材料の製造方法。
JP61265632A 1986-11-10 1986-11-10 Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0639601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265632A JPH0639601B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265632A JPH0639601B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121601A true JPS63121601A (ja) 1988-05-25
JPH0639601B2 JPH0639601B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17419833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265632A Expired - Lifetime JPH0639601B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639601B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239503A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsubishi Metal Corp 希土類―Fe―B系異方性永久磁石の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239503A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsubishi Metal Corp 希土類―Fe―B系異方性永久磁石の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639601B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049203A (en) Method of making rare earth magnets
US4834812A (en) Method for producing polymer-bonded magnets from rare earth-iron-boron compositions
JP3822031B2 (ja) 交換スプリング磁石粉末の製造方法
JPH0551656B2 (ja)
JPS62177158A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
JPS63121601A (ja) Nd−Fe系プラスチツク磁石材料の製造方法
JPS6318602A (ja) 希土類鉄系永久磁石の製造方法
JPS62177150A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
US5004499A (en) Rare earth-iron-boron compositions for polymer-bonded magnets
JPS61225814A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6329908A (ja) R−Fe−B系希土類磁石の製造方法
JPS6353201A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS62169403A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH10199717A (ja) 異方性磁石ならびにその製造方法
JPS6353202A (ja) 希土類−鉄系プラスチツク磁石材料の製造方法
JPS58186906A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04116101A (ja) 高保磁力型異方性ボンド磁石用磁粉及びその製造方法
JPS6223903A (ja) 樹脂結合永久磁石の製造方法
JPH11135311A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁性材料とその製造方法、およびこれを用いたボンド磁石
JPS63121603A (ja) 希土類−鉄系プラスチツク磁石の製造方法
JPH01290205A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JP4127083B2 (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉末の製造方法、得られる希土類−遷移金属−窒素系合金粉末及びボンド磁石
JPH01239901A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPS63121602A (ja) Nd−Fe系プラスチツク磁石の製造方法
JPH04342102A (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term