JPS63121472A - ビデオ表示装置用電源 - Google Patents
ビデオ表示装置用電源Info
- Publication number
- JPS63121472A JPS63121472A JP61259606A JP25960686A JPS63121472A JP S63121472 A JPS63121472 A JP S63121472A JP 61259606 A JP61259606 A JP 61259606A JP 25960686 A JP25960686 A JP 25960686A JP S63121472 A JPS63121472 A JP S63121472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- winding
- feedback
- signal
- switching means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 66
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 11
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 7
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- CLSVJBIHYWPGQY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,5-dimethylphenyl)-8-methoxy-2-oxo-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-4-yl] ethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC1=C(C=2C(=CC=C(C)C=2)C)C(=O)NC11CCC(OC)CC1 CLSVJBIHYWPGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000003090 exacerbative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/63—Generation or supply of power specially adapted for television receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/16—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
- H04N3/18—Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
- H04N3/185—Maintaining dc voltage constant
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
- H02M3/33523—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ビデオ表示装置用の電源に関し、詳しくは
、回路絶縁を実現した安定化電源に関する。
、回路絶縁を実現した安定化電源に関する。
例えばテレビジョン受像機やコンピュータの七二夕のよ
うなビデオ表示装置に使用される電源は、その電源から
電力が供給される負荷回路が所望の動作を行うように正
確に安定化されたレベルの電源電圧を供給しなければな
らない。切換え型の代表的な電源には、1次巻線と、負
荷回路が接続される複数の2次巻線とを有する変成器を
含んでいる。N、tばトランジスタ或いはシリコン制御
整流器(SCR)のような切換え装置が、AC線から得
られる非安定化電源電圧を変成器の1次巻線に周期的に
供給する。2次巻線のう、ちの1つからの帰還によって
、切換え装置の導通角が制御されて、2次巻線の両端間
に発生する電圧の安定化が行われる。
うなビデオ表示装置に使用される電源は、その電源から
電力が供給される負荷回路が所望の動作を行うように正
確に安定化されたレベルの電源電圧を供給しなければな
らない。切換え型の代表的な電源には、1次巻線と、負
荷回路が接続される複数の2次巻線とを有する変成器を
含んでいる。N、tばトランジスタ或いはシリコン制御
整流器(SCR)のような切換え装置が、AC線から得
られる非安定化電源電圧を変成器の1次巻線に周期的に
供給する。2次巻線のう、ちの1つからの帰還によって
、切換え装置の導通角が制御されて、2次巻線の両端間
に発生する電圧の安定化が行われる。
ビデオ表示装置に、例えばコンピュータのモニタにおけ
る別個の赤、緑及び青(RGB)カラー信号入力のよう
な使用者が手に触れる入力及び出力端子が含まれている
場合は、感電を防止するためにこれらの端子とAC線路
とを互いに電気的に分離する必要がある。この電気的分
離は、これらの端子とAca路との間に流れ得る段大電
流が安全であると認められるレベル以下になるような大
きさのインピーダンスとして与えられる。こOような電
気的分離は、所定量の絶縁材料を用いて、電源変成器の
1次「ホット(高圧)」巻線と2次「コールド(低圧)
」巻線とを物理的に十分に分離してこれら両巻線を互い
に絶縁することにより行うことが経済的である。
る別個の赤、緑及び青(RGB)カラー信号入力のよう
な使用者が手に触れる入力及び出力端子が含まれている
場合は、感電を防止するためにこれらの端子とAC線路
とを互いに電気的に分離する必要がある。この電気的分
離は、これらの端子とAca路との間に流れ得る段大電
流が安全であると認められるレベル以下になるような大
きさのインピーダンスとして与えられる。こOような電
気的分離は、所定量の絶縁材料を用いて、電源変成器の
1次「ホット(高圧)」巻線と2次「コールド(低圧)
」巻線とを物理的に十分に分離してこれら両巻線を互い
に絶縁することにより行うことが経済的である。
しかし、このような絶縁用変成器では、上述したような
電圧安定化のための「コールド」巻線から「ホット」巻
線への帰還を直接用いることが出来ない。また、帰還路
に例えば変成器や光結合素子のような絶縁用構成部分を
追加して設けると、コスト高になシ回路構成も複雑にな
ることがあり不都合である。変成器の1次側巻線を介す
る安定化は、1次巻線と2次巻線との結合が不完全であ
ると不十分になることがあるという問題がある。
電圧安定化のための「コールド」巻線から「ホット」巻
線への帰還を直接用いることが出来ない。また、帰還路
に例えば変成器や光結合素子のような絶縁用構成部分を
追加して設けると、コスト高になシ回路構成も複雑にな
ることがあり不都合である。変成器の1次側巻線を介す
る安定化は、1次巻線と2次巻線との結合が不完全であ
ると不十分になることがあるという問題がある。
従って、上記のような絶縁用変成器は、物理的絶縁を追
加的に設ける必要があるため1次巻線と2次巻線との結
合係数が更に減少してしまい上記の問題を悪化させる。
加的に設ける必要があるため1次巻線と2次巻線との結
合係数が更に減少してしまい上記の問題を悪化させる。
この発明の1つの特徴に従えば、ビデオ表示装置用電源
は、入力電圧源、スイッチ及び変成器から成る。上記変
成器は、少なくとも、第1の基準電位点を基準とする第
1の電圧を発生する第1の巻線を有する。この第1の巻
線は、上記入力電圧源と上記スイッチとに結合されてい
る。第2の変成器巻線が、第2の基準電位点を基準とす
る第2の電圧を発生する。帰還回路が上記第1の基準電
位点を基準とする帰還信号を発生する。上記帰還回路は
、上記第2の電圧の安定化のために上記スイッチに結合
されている。上記帰還回路は、上記スイッチに結合され
ておシ上記帰還信号の第1の部分を発生する第1の帰還
回路構成と、上記スイッチに結合されており上記帰還信
号の第2の部分を発生する第2の帰還回路構成とから成
る。上記帰還信号の上記第1と第2の部分により上記ス
イッチの導通が制御されて、これにょシ上記第2の電圧
が安定化される。
は、入力電圧源、スイッチ及び変成器から成る。上記変
成器は、少なくとも、第1の基準電位点を基準とする第
1の電圧を発生する第1の巻線を有する。この第1の巻
線は、上記入力電圧源と上記スイッチとに結合されてい
る。第2の変成器巻線が、第2の基準電位点を基準とす
る第2の電圧を発生する。帰還回路が上記第1の基準電
位点を基準とする帰還信号を発生する。上記帰還回路は
、上記第2の電圧の安定化のために上記スイッチに結合
されている。上記帰還回路は、上記スイッチに結合され
ておシ上記帰還信号の第1の部分を発生する第1の帰還
回路構成と、上記スイッチに結合されており上記帰還信
号の第2の部分を発生する第2の帰還回路構成とから成
る。上記帰還信号の上記第1と第2の部分により上記ス
イッチの導通が制御されて、これにょシ上記第2の電圧
が安定化される。
第1図のビデオ表示装置において、AC電源10によシ
生成されたAC電圧は、整流回路11により整流され、
キャパシタ12により濾波されて非安定化DC電圧が生
成される。このDC電圧は、電力変成器14の1次巻線
13の一方の端子に供給される。
生成されたAC電圧は、整流回路11により整流され、
キャパシタ12により濾波されて非安定化DC電圧が生
成される。このDC電圧は、電力変成器14の1次巻線
13の一方の端子に供給される。
1次巻線13の他方の端子は、切換えトランジスタ15
のコレクタに結合されている。トランジスタ15が導通
すると電流が流れて巻線13の両端間に電圧が発生し、
トランジスタ15がオフに切換えられると変成器作用に
より2次巻線17.18及び20に電圧が発生する。
のコレクタに結合されている。トランジスタ15が導通
すると電流が流れて巻線13の両端間に電圧が発生し、
トランジスタ15がオフに切換えられると変成器作用に
より2次巻線17.18及び20に電圧が発生する。
巻線17の両端間に発生した電圧は、ダイオード21に
よシ整流されキャパシタ22によシ濾波されて、この実
施例では+5ボルト程度のDC電圧が生成される。この
DC電圧は、例えばコンピュータのような外部装置に電
力を供給するのに用いることが出来る。
よシ整流されキャパシタ22によシ濾波されて、この実
施例では+5ボルト程度のDC電圧が生成される。この
DC電圧は、例えばコンピュータのような外部装置に電
力を供給するのに用いることが出来る。
巻線18の両端間に発生した電圧はダイオード23によ
り整流され、キャパシタ24により濾波されてDC電圧
が生成される。このDC電圧は、この実施例では水平偏
向回路25に電力を供給する。水平偏向回路25は端子
H及びH′を介して陰極線管(CRT)27のネック部
に配置された水平偏向巻線26に偏向電流を供給し、こ
れにより、CRT2’7の電子銃構体28により生成さ
れた電子ビームが偏向される。
り整流され、キャパシタ24により濾波されてDC電圧
が生成される。このDC電圧は、この実施例では水平偏
向回路25に電力を供給する。水平偏向回路25は端子
H及びH′を介して陰極線管(CRT)27のネック部
に配置された水平偏向巻線26に偏向電流を供給し、こ
れにより、CRT2’7の電子銃構体28により生成さ
れた電子ビームが偏向される。
水平偏向回路25はまたリトレース・パルスを発生する
。このリトレース・パルスは通常の高電圧発生回路30
に供給されて高電圧即ちアルタ電位が生成され、このア
ルタ電圧はCRT27のアルタ端子31に供給される。
。このリトレース・パルスは通常の高電圧発生回路30
に供給されて高電圧即ちアルタ電位が生成され、このア
ルタ電圧はCRT27のアルタ端子31に供給される。
巻線20の両端間に発生した電圧はダイオード32によ
り整流され、キャパシタ33によシ濾波されてDC電圧
が生成される。このDC電圧は、この実施例では垂直偏
向回路34とクロミナンス及びルミナンス処理回路網3
5とに電力を供給する。垂直偏向回路34は、端子V及
びV′を介してCRT2’7のネック部に配置された垂
直偏向巻線36に垂直偏向電流を供給する。クロミナン
ス及びルミナンス処利回路網35は赤、緑及び青カラー
駆動信号を生成し、これらの各l動信号は40で示され
る導体を介してCRT2’7の電子銃構体28に供給き
れる。これらのカラー駆動信号は、例えばコンピュータ
により生成され41で示される使用者が手に触れる端子
を介して供給される赤、緑及び青ビデオ信号(R,G。
り整流され、キャパシタ33によシ濾波されてDC電圧
が生成される。このDC電圧は、この実施例では垂直偏
向回路34とクロミナンス及びルミナンス処理回路網3
5とに電力を供給する。垂直偏向回路34は、端子V及
びV′を介してCRT2’7のネック部に配置された垂
直偏向巻線36に垂直偏向電流を供給する。クロミナン
ス及びルミナンス処利回路網35は赤、緑及び青カラー
駆動信号を生成し、これらの各l動信号は40で示され
る導体を介してCRT2’7の電子銃構体28に供給き
れる。これらのカラー駆動信号は、例えばコンピュータ
により生成され41で示される使用者が手に触れる端子
を介して供給される赤、緑及び青ビデオ信号(R,G。
B)に応答して生成される。
この端子41及び例えば音声回路に関連する使用者が手
に触れる他の端子は凡て、代表的にはAC線路電源であ
るAC電源10から電気的に分離されなけばならない。
に触れる他の端子は凡て、代表的にはAC線路電源であ
るAC電源10から電気的に分離されなけばならない。
この電気的分離は、分離される構成部分相互間に流れ得
る最大電流が所定のレベル以下となるような大きさのこ
れら構成部分相互間のインピーダンスとして与えられる
。従って、AC電源10に関連する構成部分或いは回路
網に対して生成される電圧は第1の基準電位即ち所謂「
ホット」接地点を基準とし、使用者が手に触れる端子に
関連する構成部分或いは回路網に対して生成される電圧
は第2の基準電位即ち所謂「コールド」接地点つまりシ
ャシを基準とする。
る最大電流が所定のレベル以下となるような大きさのこ
れら構成部分相互間のインピーダンスとして与えられる
。従って、AC電源10に関連する構成部分或いは回路
網に対して生成される電圧は第1の基準電位即ち所謂「
ホット」接地点を基準とし、使用者が手に触れる端子に
関連する構成部分或いは回路網に対して生成される電圧
は第2の基準電位即ち所謂「コールド」接地点つまりシ
ャシを基準とする。
第1図の回路では、上述の電気的分離は、変成器14に
よって与えられるが、この変成器14は、例えばアンダ
ーライターズ・ラボラトリーズ(Und−erwrit
ers Laboratories )Kよシ明確に示
されているような適正な絶縁条件を満たすのに十分な程
度物理的に分離されかつ十分な絶縁材料が使用されてい
る。巻線13に結合されている構成部分及び回路網は、
「ホット」接地点を基準として、第1図では、65で示
される特別な接地点記号を用いて示されている。巻線ニ
ア、18及び2oに結合されている構成部分及び回路網
は、「コールド」接地点を基準とし、第1図において6
6で示される別の接地点記号を用いて示されている。
よって与えられるが、この変成器14は、例えばアンダ
ーライターズ・ラボラトリーズ(Und−erwrit
ers Laboratories )Kよシ明確に示
されているような適正な絶縁条件を満たすのに十分な程
度物理的に分離されかつ十分な絶縁材料が使用されてい
る。巻線13に結合されている構成部分及び回路網は、
「ホット」接地点を基準として、第1図では、65で示
される特別な接地点記号を用いて示されている。巻線ニ
ア、18及び2oに結合されている構成部分及び回路網
は、「コールド」接地点を基準とし、第1図において6
6で示される別の接地点記号を用いて示されている。
前述のように、トランジスタ15が非導通になった時に
発生した切換えフライバック電圧は、巻線1’7..1
8及び20の両端間に電圧が発生するように作用する。
発生した切換えフライバック電圧は、巻線1’7..1
8及び20の両端間に電圧が発生するように作用する。
これらの電圧は、これらの巻線に接続された負荷回路が
適正に動作するように、AC線路電圧に対して綿密に安
定化されることが望ましい。この安定化は、例えば、切
換えトランジスタ15の導通角即ち導通期間を制御して
、巻m 17.18及び20の両端間に発生する電圧の
大きさを決めることによシ容易に維持することが出来る
。トランジスタ15の導通は、安定化制御回路42から
のパルス幅変調ベース駆動スイッチ信号によって制御さ
れる。通常の切換えモード電源においては、このような
制御回路には、安定化される2次巻線の1つから帰還信
号が供給される。しかし、第1図の回路においては、変
成器14により与えられる電気的分離によって、安定化
される「コールド」巻線17.18及び20の1つから
「ホット」制御回路42へ帰還信号を直接供給すること
は出来ない。このような供給を行うには、例えば変成器
或いは光結合素子のような絶縁用構成部分を追加的に設
ける必要があり、これは回路網のコスト及び複雑さを増
すことになる。゛ この発明のもう1つ特徴に従えば、巻線43が、トラン
ジスタ15の導通に応答して、AC電圧源基準電位、即
ち、「ホント」接地点を基準とするサンプル電圧を発生
する。巻線13と43との間の磁気的結合が緊密である
ため、第2図Bに示される巻線43の両端間に発生する
サンプル電圧は、第2図Aにトランジスタ15のコレク
ターエミッタ電圧(vCE )として示されている1次
巻線13の両端間に発生する電圧に正確に追随する。巻
線43の両端間の電圧の第1の信号特性はダイオード4
4により整流され、キャパシタ45により濾波されて第
2図Bの電圧レベル69に基本的に等しいDC電圧が端
子46に発生する。このDC電圧によシ、切換えモート
電源安定化制御回路42の動作用の電圧が供給される。
適正に動作するように、AC線路電圧に対して綿密に安
定化されることが望ましい。この安定化は、例えば、切
換えトランジスタ15の導通角即ち導通期間を制御して
、巻m 17.18及び20の両端間に発生する電圧の
大きさを決めることによシ容易に維持することが出来る
。トランジスタ15の導通は、安定化制御回路42から
のパルス幅変調ベース駆動スイッチ信号によって制御さ
れる。通常の切換えモード電源においては、このような
制御回路には、安定化される2次巻線の1つから帰還信
号が供給される。しかし、第1図の回路においては、変
成器14により与えられる電気的分離によって、安定化
される「コールド」巻線17.18及び20の1つから
「ホット」制御回路42へ帰還信号を直接供給すること
は出来ない。このような供給を行うには、例えば変成器
或いは光結合素子のような絶縁用構成部分を追加的に設
ける必要があり、これは回路網のコスト及び複雑さを増
すことになる。゛ この発明のもう1つ特徴に従えば、巻線43が、トラン
ジスタ15の導通に応答して、AC電圧源基準電位、即
ち、「ホント」接地点を基準とするサンプル電圧を発生
する。巻線13と43との間の磁気的結合が緊密である
ため、第2図Bに示される巻線43の両端間に発生する
サンプル電圧は、第2図Aにトランジスタ15のコレク
ターエミッタ電圧(vCE )として示されている1次
巻線13の両端間に発生する電圧に正確に追随する。巻
線43の両端間の電圧の第1の信号特性はダイオード4
4により整流され、キャパシタ45により濾波されて第
2図Bの電圧レベル69に基本的に等しいDC電圧が端
子46に発生する。このDC電圧によシ、切換えモート
電源安定化制御回路42の動作用の電圧が供給される。
端子46の電圧はまた、抵抗51と52及び可変抵抗5
3を介して制御回路42の帰還端子5oにも供給されて
、安定化制御帰還信号の第1の成分が形成される。この
帰還信号を用いてトランジスタ15の導通期間が制御さ
れて、巻線17.1B 、20及び43の両端間の安定
化電圧が維持される。
3を介して制御回路42の帰還端子5oにも供給されて
、安定化制御帰還信号の第1の成分が形成される。この
帰還信号を用いてトランジスタ15の導通期間が制御さ
れて、巻線17.1B 、20及び43の両端間の安定
化電圧が維持される。
電気的分離条件を満たすのに必要な変成器14の物理的
な巻線分離及び絶縁のために、「ホント」巻線13及び
43と「コールド」巻線17.18及び2゜との間の結
合が可成り不完全なものとなる。従って、重い回路負荷
状態、例えば、外部コンピュータが巻線17によって得
られる+5v電圧から電力を供給される場合、或いは、
例えば前述のコンピュータがオンまたはオフに切換えら
れて回路負荷が急激に変化した場合、このような回路負
荷状態によシ生じる巻線17.1B及び20の両端間に
おける2次巻線電圧の変化は、巻線43の両端間に生じ
2電圧変化によって正確に表されない。しかし、上記巻
線電圧の変化は正確ではないがダイオード44及びキャ
パシタ45の動作により生成される帰還信号によって表
される。安定化される「コールド」電圧レベルが減少或
いは増加する変化を示すと、これに対応して巻線43間
の電圧も減少或いは増加するが、この変化は安定化巻線
電圧の変化に正確に追随せず、コールド電圧レベルが過
安定化状態になる。
な巻線分離及び絶縁のために、「ホント」巻線13及び
43と「コールド」巻線17.18及び2゜との間の結
合が可成り不完全なものとなる。従って、重い回路負荷
状態、例えば、外部コンピュータが巻線17によって得
られる+5v電圧から電力を供給される場合、或いは、
例えば前述のコンピュータがオンまたはオフに切換えら
れて回路負荷が急激に変化した場合、このような回路負
荷状態によシ生じる巻線17.1B及び20の両端間に
おける2次巻線電圧の変化は、巻線43の両端間に生じ
2電圧変化によって正確に表されない。しかし、上記巻
線電圧の変化は正確ではないがダイオード44及びキャ
パシタ45の動作により生成される帰還信号によって表
される。安定化される「コールド」電圧レベルが減少或
いは増加する変化を示すと、これに対応して巻線43間
の電圧も減少或いは増加するが、この変化は安定化巻線
電圧の変化に正確に追随せず、コールド電圧レベルが過
安定化状態になる。
この発明の新規な特徴に従えば、第1図の回路には巻線
43に結合された整流ダイオード54及び銃波キャパシ
タ55が含まれている。このダイオード54及び濾波キ
ャパシタ55は、巻線43の両端間の電圧の第2の信号
特性に応答してDC帰還電圧を生成し、このDC帰還電
圧は抵抗56.52及び53を介して帰還端子50に供
給され、帰還信号の第2の成分が生成される。第1と第
2の帰還信号成分は、次に述べるようにして得られる。
43に結合された整流ダイオード54及び銃波キャパシ
タ55が含まれている。このダイオード54及び濾波キ
ャパシタ55は、巻線43の両端間の電圧の第2の信号
特性に応答してDC帰還電圧を生成し、このDC帰還電
圧は抵抗56.52及び53を介して帰還端子50に供
給され、帰還信号の第2の成分が生成される。第1と第
2の帰還信号成分は、次に述べるようにして得られる。
トランジスタ15が第2図Aに示されるように時点t、
と1./、で非導通になると、巻線13と変成器14の
透磁性コアとに予め蓄積されているエネルギは巻線17
.18.20及び43に転送されて、それぞれの巻線に
電圧が発生する。このエネルギ転送は瞬時的でないため
、トランジスタ15のコレクタ電圧は時点t、とt2と
の間で増加して、第2図Aに示されるように電圧スパイ
ク70が生成される。この電圧スパイクはまた、第2図
Bに示されるように、巻線43の両端間に発生した電圧
v43の成分である電圧スパイク70 として現れる
。トランジスタ15のコレクタにおける電圧の大きさは
、抵抗60及びキャパシタ61から成るエネルギ緩衝回
路によって制限され、これによりトランジスタ15に大
きな電圧ストレスがか\るのが防止される。しかし、電
圧スパイクの大きさは巻線13に蓄積されたエネルギ量
に影響され、このエネルギ量はトランジスタ15の導通
角即ち導通期間により決まる。低い回路負荷状態では、
トランジスタ15は、第2図Bに示されるように時点t
4とt、′との間で導通する。例えば、巻線17に関連
する+5ボルトの電圧からコンピュータを動作させる時
に生じることがある重い回路負荷状態、即ち、回路負荷
が増加した状態でハ、トランジスタ15の導通角も増加
して、トランジスタ15は第2図Cに示されるように時
点t3とモ、′との間で導通する。発生される電圧信号
の大きさも、これに応じて第2図Cの電圧スパイク70
′によって示されるように時点t、とt2との間で増加
する。キャパシタ55の充電時定数は、このキャパシタ
55の両端間の電圧が時点t、とt2との間、即ち、電
圧スパイクが生じる期間でピーク電圧を表すように、キ
ャパシタ45の充電時定数より可成り小さくなるように
選定されている。言い換えれば、キャパシタ55の両端
間の電圧は、電圧スパイク70′或いは70′の大きさ
を表し、安定化動作を妨げる傾向がある。従って、回路
負荷が重い状態の間はダイオード54及びキャパシタ5
5から成る帰還回路は増加したDC電圧レベルを制御回
路42の帰還端子50に供給することになり、これによ
りトランジスタ15の導通期間を減少させる傾向がある
。この第2の帰還信号成分がダイオード44及びキャパ
シタ45から成る帰還回路から得られた第1の帰還信号
成分と組み合わされて合成帰還信号が生成され、この合
成帰還信号によりトランジスタ15の導通期間は増加す
る。しかし、この増加量は第2の帰還信号成分が存在し
ない場合に得られる量よりも小さくなり、単一の帰還構
成では実現できない負荷回路電圧の安定化が維持される
。また、回路負荷が減少すると、ダイオード54及びキ
ャパシタ55により得られる第2の帰還信号成分のレベ
ルがそれに応じて減少し、これによってトランジスタ1
5の導通角も減少する。しかし、この減少量は、第2の
帰還信号成分が存在しない場合に比べて小さい。
と1./、で非導通になると、巻線13と変成器14の
透磁性コアとに予め蓄積されているエネルギは巻線17
.18.20及び43に転送されて、それぞれの巻線に
電圧が発生する。このエネルギ転送は瞬時的でないため
、トランジスタ15のコレクタ電圧は時点t、とt2と
の間で増加して、第2図Aに示されるように電圧スパイ
ク70が生成される。この電圧スパイクはまた、第2図
Bに示されるように、巻線43の両端間に発生した電圧
v43の成分である電圧スパイク70 として現れる
。トランジスタ15のコレクタにおける電圧の大きさは
、抵抗60及びキャパシタ61から成るエネルギ緩衝回
路によって制限され、これによりトランジスタ15に大
きな電圧ストレスがか\るのが防止される。しかし、電
圧スパイクの大きさは巻線13に蓄積されたエネルギ量
に影響され、このエネルギ量はトランジスタ15の導通
角即ち導通期間により決まる。低い回路負荷状態では、
トランジスタ15は、第2図Bに示されるように時点t
4とt、′との間で導通する。例えば、巻線17に関連
する+5ボルトの電圧からコンピュータを動作させる時
に生じることがある重い回路負荷状態、即ち、回路負荷
が増加した状態でハ、トランジスタ15の導通角も増加
して、トランジスタ15は第2図Cに示されるように時
点t3とモ、′との間で導通する。発生される電圧信号
の大きさも、これに応じて第2図Cの電圧スパイク70
′によって示されるように時点t、とt2との間で増加
する。キャパシタ55の充電時定数は、このキャパシタ
55の両端間の電圧が時点t、とt2との間、即ち、電
圧スパイクが生じる期間でピーク電圧を表すように、キ
ャパシタ45の充電時定数より可成り小さくなるように
選定されている。言い換えれば、キャパシタ55の両端
間の電圧は、電圧スパイク70′或いは70′の大きさ
を表し、安定化動作を妨げる傾向がある。従って、回路
負荷が重い状態の間はダイオード54及びキャパシタ5
5から成る帰還回路は増加したDC電圧レベルを制御回
路42の帰還端子50に供給することになり、これによ
りトランジスタ15の導通期間を減少させる傾向がある
。この第2の帰還信号成分がダイオード44及びキャパ
シタ45から成る帰還回路から得られた第1の帰還信号
成分と組み合わされて合成帰還信号が生成され、この合
成帰還信号によりトランジスタ15の導通期間は増加す
る。しかし、この増加量は第2の帰還信号成分が存在し
ない場合に得られる量よりも小さくなり、単一の帰還構
成では実現できない負荷回路電圧の安定化が維持される
。また、回路負荷が減少すると、ダイオード54及びキ
ャパシタ55により得られる第2の帰還信号成分のレベ
ルがそれに応じて減少し、これによってトランジスタ1
5の導通角も減少する。しかし、この減少量は、第2の
帰還信号成分が存在しない場合に比べて小さい。
キャパシタ45は、制御回路42を動作させるのに十分
な電流を供給することができる一方、トランジスタ15
が非導通の時はキャパシタ45の両端間のDC電圧が実
質的に一定に保たれるように選定されている。抵抗51
及び56の値は、2つの帰還信号成分の効果の釣合を取
シ、あらゆる回路負荷状態tておいて適正な電圧安定化
が得られるように選定されている。可変抵抗53は、安
定化される電圧のレベルを設定するように調整される。
な電流を供給することができる一方、トランジスタ15
が非導通の時はキャパシタ45の両端間のDC電圧が実
質的に一定に保たれるように選定されている。抵抗51
及び56の値は、2つの帰還信号成分の効果の釣合を取
シ、あらゆる回路負荷状態tておいて適正な電圧安定化
が得られるように選定されている。可変抵抗53は、安
定化される電圧のレベルを設定するように調整される。
ダイオード44及びキャパシタ45と、ダイオード54
及びキャパシタ55とは、この実施例では、巻線43に
結合されるものとして示されている。しかし、巻線43
と別の巻線とが巻線ユ3に密結合していることを前提条
件として、ダイオ−、ド44及びキャパシタ45をダイ
オード54及びキャパシタ55を介して上記別の巻線に
結合することも出来る。
及びキャパシタ55とは、この実施例では、巻線43に
結合されるものとして示されている。しかし、巻線43
と別の巻線とが巻線ユ3に密結合していることを前提条
件として、ダイオ−、ド44及びキャパシタ45をダイ
オード54及びキャパシタ55を介して上記別の巻線に
結合することも出来る。
よって、上述の電源により、絶縁用の構成部分を追加的
に設けることなしに、負荷回路を電気的分離することが
出来る。
に設けることなしに、負荷回路を電気的分離することが
出来る。
第1図はこの発明の一実施例による切換えモード電源を
組み込んだビデオ表示装置の一部分を示した概略ブロッ
ク図、第2図は第1図の回路動作を説明する波形を示す
図である。
組み込んだビデオ表示装置の一部分を示した概略ブロッ
ク図、第2図は第1図の回路動作を説明する波形を示す
図である。
Claims (1)
- (1)非安定化電圧源と、 スイッチング手段と、 上記スイッチング手段に結合されており上記スイッチン
グ手段の切換えに応じて上記非安定化電圧源から電気的
に分離されていない第1の基準電位点を基準とする第1
の電圧を発生する少なくとも1つの第1の変成器巻線と
、上記スイッチング手段の上記切換えに応じて上記第1
の基準電位点から電気的に分離された第2の基準電位点
を基準とする第2の電圧を発生する少なくとも1つの第
2の変成器巻線と、上記第2の基準電位点から電気的に
分離されており上記スイッチング手段の上記切換えに応
じて上記第1の基準電位点を基準とするサンプル電圧信
号を発生する第3の変成器巻線とから成る変成器と、 上記スイッチング手段の第1の導通期間中に上記サンプ
ル電圧信号の第1の信号特性から帰還信号の第1の部分
を引出す第1の帰還手段と、上記スイッチング手段の上
記第1の導通期間中に上記サンプル電圧信号の第2の信
号特性から上記帰還信号の第2の部分を引出す第2の帰
還手段とを含み、上記帰還信号の上記第1と第2の部分
を組み合わせて上記帰還信号を生成し、これにより上記
スイッチング手段の導通を、上記第2の変成器巻線に発
生される上記第2の電圧が上記非安定化電圧源に対して
安定化されるように制御するように構成された、上記サ
ンプル電圧信号から引出された上記帰還信号を上記スイ
ッチング手段に供給する帰還回路と、 からなるビデオ表示装置用電源。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US793421 | 1985-10-31 | ||
US06/793,421 US4658342A (en) | 1985-10-31 | 1985-10-31 | Dual feedback switching power supply regulator for isolated chassis |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63121472A true JPS63121472A (ja) | 1988-05-25 |
JP2527427B2 JP2527427B2 (ja) | 1996-08-21 |
Family
ID=25159882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61259606A Expired - Fee Related JP2527427B2 (ja) | 1985-10-31 | 1986-10-29 | ビデオ表示装置用電源 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4658342A (ja) |
JP (1) | JP2527427B2 (ja) |
KR (1) | KR940005224B1 (ja) |
BE (1) | BE905669A (ja) |
DE (1) | DE3637015C2 (ja) |
FR (1) | FR2589658B1 (ja) |
GB (1) | GB2182466B (ja) |
HK (1) | HK61695A (ja) |
SG (1) | SG33893G (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4737853A (en) * | 1987-04-30 | 1988-04-12 | Rca Corporation | Suppression circuit for video |
US5008796A (en) * | 1990-06-06 | 1991-04-16 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for improving load regulation in switching power supplies |
US5138543A (en) * | 1991-05-31 | 1992-08-11 | At&T Bell Laboratories | Output voltage estimating circuit for a power converter having galvanic isolation between input and output circuits |
TW272334B (ja) * | 1994-02-22 | 1996-03-11 | Thomson Consumer Electronics | |
US5463290A (en) * | 1994-05-02 | 1995-10-31 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Power supply stabilization circuit with separate AC/DC negative feedback paths |
KR970005652Y1 (ko) * | 1994-08-10 | 1997-06-09 | 엘지전자 주식회사 | 다중동기 모니터의 고압 안정화장치 |
GB2294164A (en) * | 1994-10-03 | 1996-04-17 | Thomson Consumer Electronics | Switch mode power supply circuit |
DE19518863A1 (de) * | 1995-05-23 | 1996-11-28 | Thomson Brandt Gmbh | Schaltnetzteil mit Bereitschaftsbetrieb |
KR0150384B1 (ko) * | 1995-05-31 | 1998-10-15 | 배순훈 | 고압안정화회로 |
US5831839A (en) * | 1997-03-21 | 1998-11-03 | U.S. Philips Corporation | Switched-mode power supply |
US5982641A (en) * | 1998-08-07 | 1999-11-09 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | High-voltage power supply for video display apparatus |
US6009006A (en) * | 1998-08-07 | 1999-12-28 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Synchronized high voltage generator |
EP1227665A1 (en) * | 2001-01-30 | 2002-07-31 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | High voltage supply for a picture tube |
AU2003221940A1 (en) * | 2002-04-19 | 2003-11-03 | Thomson Licensing S.A. | Deflection supply voltage feedback control in conjunction with frequency change |
JP4650151B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2011-03-16 | 船井電機株式会社 | トランス、多出力型スイッチング電源、液晶テレビ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011682U (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-26 | 工藤 伸治 | 電源回路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1454422A (fr) * | 1965-05-29 | 1966-02-11 | Crouzet Sa | Procédé et dispositif régulateur de tension |
US3388309A (en) * | 1965-12-27 | 1968-06-11 | Rca Corp | Voltage regulator including isolation between input and output |
DK141060B (da) * | 1976-06-10 | 1979-12-31 | Rovsing As Christian | Spændingsreguleringskreds for en jævnstrømsomformer. |
JPS5364745A (en) * | 1976-11-20 | 1978-06-09 | Toko Inc | Switching power supply |
US4056689A (en) * | 1977-01-05 | 1977-11-01 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Telephone subscriber line circuit |
US4266268A (en) * | 1979-04-23 | 1981-05-05 | Nikola Tkacenko | Switching power supply having energy storage inductor in primary circuit of output transformer |
JPS5660004A (en) * | 1979-10-19 | 1981-05-23 | Sony Corp | Parts of insulated inductance |
JPS5822580A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-09 | Omron Tateisi Electronics Co | 電源回路 |
JPS58165674A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-30 | Toshiba Electric Equip Corp | 電源装置 |
US4488210A (en) * | 1982-04-07 | 1984-12-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply circuit of switching regulator type |
US4525739A (en) * | 1982-12-21 | 1985-06-25 | Rca Corporation | Television receiver power supply regulation responding to beam current changes |
DE3328181C1 (de) * | 1983-08-04 | 1984-05-24 | Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth | Bereitschaftsbetrieb bei einer mit einem Schaltnetzteil kombinierten Horizonttalendstufenschaltung |
GB8325703D0 (en) * | 1983-09-26 | 1983-10-26 | Farnell Instr Ltd | Power supply |
-
1985
- 1985-10-31 US US06/793,421 patent/US4658342A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-10-28 BE BE0/217340A patent/BE905669A/fr not_active IP Right Cessation
- 1986-10-29 JP JP61259606A patent/JP2527427B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-29 GB GB8625894A patent/GB2182466B/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-30 KR KR1019860009116A patent/KR940005224B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-10-30 FR FR8615147A patent/FR2589658B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-30 DE DE3637015A patent/DE3637015C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-26 SG SG338/93A patent/SG33893G/en unknown
-
1995
- 1995-04-27 HK HK61695A patent/HK61695A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011682U (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-26 | 工藤 伸治 | 電源回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2182466B (en) | 1990-05-23 |
HK61695A (en) | 1995-05-05 |
BE905669A (fr) | 1987-02-16 |
DE3637015C2 (de) | 2002-10-24 |
GB2182466A (en) | 1987-05-13 |
FR2589658B1 (fr) | 1990-12-14 |
DE3637015A1 (de) | 1987-05-07 |
KR940005224B1 (ko) | 1994-06-13 |
KR870004630A (ko) | 1987-05-11 |
JP2527427B2 (ja) | 1996-08-21 |
FR2589658A1 (fr) | 1987-05-07 |
GB8625894D0 (en) | 1986-12-03 |
US4658342A (en) | 1987-04-14 |
SG33893G (en) | 1993-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4524411A (en) | Regulated power supply circuit | |
US3742242A (en) | High and low voltage regulating circuit | |
JPS63121472A (ja) | ビデオ表示装置用電源 | |
US4441052A (en) | Degaussing circuit for television receiver having switched mode power supply | |
US4466051A (en) | Regulated power supply incorporating a power transformer having a tightly coupled supplemental power transfer winding | |
JPH0444276B2 (ja) | ||
JP2598053B2 (ja) | ビデオ装置用偏向回路 | |
EP0274854B2 (en) | Cathode ray tube degaussing control circuit | |
US4742270A (en) | Degaussing circuit with residual current cutoff | |
US3674932A (en) | Automatic beam current limiter | |
JPS62268359A (ja) | ビデオ表示装置用電源 | |
JPH02226872A (ja) | 双対電源出力増幅器 | |
US4525739A (en) | Television receiver power supply regulation responding to beam current changes | |
JPS62274876A (ja) | テレビジヨン表示装置 | |
EP0058552B1 (en) | Deflection circuit | |
US4864481A (en) | Regulator for isolated chassis power supply | |
JPS5811151B2 (ja) | カラ−テレビ受像機の消磁回路 | |
JPH0511468B2 (ja) | ||
JP2547202B2 (ja) | ビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装置 | |
JP2000069314A (ja) | ビデオ表示装置用高電圧電源 | |
US4209731A (en) | Magnetic switching regulator for a deflection circuit | |
JP2781917B2 (ja) | テレビジョン受像機用電源 | |
US4740877A (en) | Power supply drive circuit improvement | |
CA1263693A (en) | Degaussing system arrangements | |
US4209732A (en) | Regulated deflection circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |