JPS63120339A - 仮想オペレ−テイングシステム制御方法 - Google Patents

仮想オペレ−テイングシステム制御方法

Info

Publication number
JPS63120339A
JPS63120339A JP61265884A JP26588486A JPS63120339A JP S63120339 A JPS63120339 A JP S63120339A JP 61265884 A JP61265884 A JP 61265884A JP 26588486 A JP26588486 A JP 26588486A JP S63120339 A JPS63120339 A JP S63120339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
input
devices
allocation
trademark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakagawa
裕 中川
Ryoichi Suga
良一 須賀
Osamu Ishii
修 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61265884A priority Critical patent/JPS63120339A/ja
Publication of JPS63120339A publication Critical patent/JPS63120339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、−のオペレーティングシステムの制御の下に
他のオペレーティングシステムを構成するような仮想オ
ペレーティングシステム制御方法に関する。
B1発明の概要 本発明は、−のオペレーティングシステムの制御の下に
他のオペレーティングシステムを構成するための仮想オ
ペレーティングシステム制御方法において、該他のオペ
レーティングシステムの動作環境から入出力デバイスの
割り付けを変更する際に、−のオペレーティングシステ
ムの人出力デバイスの割り付けを共に変更することによ
り、動作環境を意識せずに入出力デバイスの割り付け変
更を行い得るようにしたものである。
C6従来の技術 近年において、ディジタル技術や集積回路技術のm歩に
伴い、所謂マイクロコンピュータやバーソナルコンピュ
ータの分野においても、マイクロプロセッサあるいはC
PUの性能向」二が著しく、所謂8ビツトCP Uから
16ビソトCPUへ、さらには32ビツトCP Uへと
世代交代が行われつつある。このようなCPUの世代交
代が行われる際に最も問題となるのは、過去に蓄積され
たソフトウェアプログラムの利用可能性あるいは互換性
である。
ところで、コンピュータの利用効率を高めるために、所
謂オペレーティングシステム(O8)を導入し、このO
8の管理の下に、多様な用途の多種のソフトウェアプロ
グラムを効率よく実行することが一般に多く行われてい
る。さらに、このオペレーティングシステムの制御の下
に他のオペレーティングシステムを仮想的に構成するこ
とも行われている。このような複数のオペレーティング
システムを効率よく制御する技術としては、例えば特開
昭61−160147号公報等に開示されるような仮想
計算機制御n方式が知られている。
D0発明が解決しようとする問題点 ところで、上述のようにCPUの世代交代等に適応させ
るために、例えば16ビツトCPU用のO8であるCP
/M−86(ディジクルリサーチ社の商標)の制御下に
、8ピッ1−CPU用のO3であるCP/M−80(デ
ィジタルリサーチ社の商標)を構成する場合において、
入出力デバイスの割り付けを変更することが8ビツトC
PU用O8から行えないという問題が生じた。
これは、これらのO8の構成上で、BiO2(ベーシッ
クIOシステム)のIIO関係の工〆トリーを共有して
いるにもかかわらず、IOステータス情報(所謂IOバ
イト)が各O8毎に独立に存在するためである。このた
め、上記8ビツトCPU用O3側では、IIO関係のコ
マンドを実行する前に上記16ビツトCPU用O8に一
旦制御を移して入出力デバイスの割り付け変更を行うこ
と、すなわち論理デバイスに目的とする物理デバイスを
割り当てることが必要とされ、その後上記8ビフ)CP
U用O8に戻って所望のプログラムを実行することにな
り、非常に使い難いものとなっていた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、入出力デバイスの割り付け変更を動作環境を意識せず
に行い得るような仮想オペレーティングシステム制御方
法の提供を目的とする。
E9問題点を解決するための手段 本発明に係る仮想オペレーティングシステム制御方法は
、−に述の問題点を解決するために、第1のオペレーテ
ィングシステム(以下O8という)の制御の下に第2の
O3を構成する仮想O8制御方法において、入出力デバ
イスの割り付け情報であるIOステータス情報が上記第
1、第2の各O8毎にそれぞれ独立して設けられ、上記
第2のO3の動作環境にて入出力デバイスの割り付けを
変更する際に、上記第1のO8のIOステータス情報を
共に変更する処理を行わせることを特徴としている。
20作用 入出力デバイスの割り付けを変更する際には、第2のO
S側から変更処理を行っても、実際の入出力を管理して
いる第1のO8のIOステータス情報が同時に変更され
る。
G、実施例 以下、本発明に係る仮想オペレーティングシステム制御
方法の一実施例として、16ビソ1−CPU用の第1の
O3(オペレーティングシステム)、例えば所謂CP/
M−86(ディジクルリサーチ社の商標)の制御の下に
、8ピッl−CP U用の第2のOS、例えばCP/M
−80(ディジタルリサーチ社の商標)をエミュレート
する場合について説明する。ここで用いるCPUとして
は、例えば日本電気社製の所謂V20チップやV30チ
フプ等のように、16ビツトCPUでありながら8ビツ
トCPUをエミュレートするモードを有するものを利用
するのが好ましい。
先ず、16ビツトコンピユータシステムにa’Jtiさ
れた上記第1のO3である上記CP/M−86(ディジ
タルリサーチ社の商標)を立ち上げた後、所定のコマン
ドを実行することにより、8ビットCPU用の上記第2
のaSである上記CP/M−80(ディジタルリサーチ
社の商標)の動作環境に移る。これ以降は、通常のCP
/M−80(ディジタルリサーチ社の商標)と同様な感
覚で作業を行うことができる。この8ビツトCPU用の
第2のO8の動作環境から、上記第1のO8、すなわち
16ビツトcpu用O8であるCP/M−86(ディジ
タルリサーチ社の商標)の動作環境に戻る場合には、他
の所定のコマンドを実行することにより行える。従って
、これらの各O8の動作環境を自由に切り換えることが
できる。
ここで、論理デバイスに割り付けられる物理デバイスの
変更について説明する。
CP/M−80(商標)が扱う入出力論理デバイスは、
ディスク装置を除くと、コンソール、リーグ、パンチャ
、リスト装置の4種類が想定されており、これらの各論
理デバイスに対して、それぞれ4つずつの物理デバイス
の中から任意に選んで割り付けることができる。次に、
CP/M−86(商標)も上述と同様の4種類の論理デ
バイスが準備されている。ただし、論理デバイスの名称
についてのみ、上記リーダが補助入力装置に、上記パン
チャが補助出力装置に変更されている。これらの論理デ
バイスに対する物理デバイスの割り付け状態、すなわら
IOステータスは、それぞれのO8毎に例えば所謂IO
バイトと称される1バイト(8ビツト)の値で規定され
るようになっている。そして、上記CP/M−80(商
標)におけるIOバイトは該O5のシステム領域内のメ
モリの3番地に配置されており、上記CP/M−86(
商標)は他の番地に独立のIOバイトを有している。こ
のため、上記CP/M−80(商標)の動作環境におい
て、論理デバイスに対する物理デバイスの割り付けを変
更する場合には、CP/M−80(商標)のIOバイト
のみが切り換わるに過ぎず、本来のIIOデバイスを管
理する上記CP/M−86(商標)のIOバイトは切り
換わらないことになる。
そこで、本発明実施例においては、第1図に示すように
、第2のOSであるCP/M−80(商標)の動作環境
において、IOステータスを変更するコマンドを実行し
た際に、同時に第1のO3であるCP/M−86(商標
)のIOバイトも自動的に切り換わるようにしている。
すなわち、この第1図の上記第2のO8の動作環境にお
いて、上述のような論理デバイスに対する物理デバイス
の割り付けを変更するためのコマンド、例えば5TAT
、COMを実行した場合には、該第2のO8における入
出力デバイスやディスクの制御プログラムであるBiO
2(ベーシックIOシステム)領域11内のシステムコ
ールチェックルーチンにより、上記第2のO8のみなら
ず上記第1のO8の各BDO3(ベーシックディスクオ
ペレーティングシステム)12.13をコールするよう
にしている。これらの各O8の各BDO312,13は
、それぞれのO8の上記IOバイト、すなわち第2のO
8のIOバイト14及び第1のO3のIOバイト15を
それぞれ切り換える。このときの各IOバイトの切り換
えは、上記5TATコマンドにより変更された入出力デ
バイスの割り付け内容に対応する所定の値に各IOバイ
ト14.15を書き換えることにより行われる。
換言すれば、上記第2のO8であるCP/M−80(商
標)の動作環境において入出力デバイスの割り付け変更
を行う際には、第2のO8のIOバイトの切り換えと同
時に、上記第1のO8であるCP/M−86(商標)の
!0バイトに上記第2のO8の[0バイトをコピーする
ことによって、各O8の各IOバイトを常に一致させて
いる。具体的には、上記5TAT、COMでIOバイト
の切り換えをシステムコールNo、8で行い、第2のO
8であるCP/M−80(商標)のBiO2内のBDO
Sチェックルーチンへ移り、システムコールルーチンで
は、上記No、8に限り各O8であるCP/M−80(
商標)及びCP/M−86(商標)の両BDO3をコー
ルするようにする。両BDO8はそれぞれのIOバイト
を指定した値に切り換える。これによって、各O3につ
いての動作環境を意識することなく入出力デバイスの割
り付け変更を簡単な操作で行える。
ここで、−ヒ述のような各O8の各制御プログラム等の
メモリマツプの一例を第2図に示す。この第2図におい
て、16ビツトCPUを用いたコンビエータシステムの
全アドレス空間のうち、例えばO:0000H(16進
数表示)から1 : 0000 Hまでの64にバイト
領域21に、システムROMのワークエリアが割り当て
られ、I : 0000 Hからの領域22に、上記第
1のaSであるCP/M−86(商標)のシステム部が
割り当てられている。この第1のO3の動作環境におい
て、ユーザ側で自由に使用できるプログラム領域TPA
 ()ランジエンドブログラムエリア)内に、上記第2
のO3であるCP/M−80(商標)への切り換えコマ
ンド実行時に確保される領域が設けられるようになって
おり、この領域内の第2のO8のウオームブート用のシ
ステム本体領域23に続いて、64にバイトの第2のO
8領域が設けられている。この第2のO3領域内には、
第2のO3のTPA領域24、CCP(コンソールコマ
ンドプロセッサ)領域251、BDO3領域26及びB
IO3領域27がこの順に設けられている。
なお、本発明は、上記実施例のみに限定されるものでは
なく、例えば各O3はCP/M−80(商標)やCP/
M−86(商標)に限定されず、他の種々のO8に適用
できる。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて、種々の変更が可能である。
H,発明の効果 本発明に係る仮想オペレーティングシステム制御方法に
よれば、第1のオペレーティングシステム(O3)の制
御下で第2のO8を構成した状態において、入出力デバ
イスの割り伺は変更コマンドを実行した際に、第2のO
3のIOステータス(Noバイト)のみならず第1のO
8のNoバイトも変更されるため、O3の動作環境を意
識することなく入出力デバイスの割り付け変更を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例となる仮想オペレーティング
システム制御方法の要部動作を説明するための説明図、
第2図はコンピュータシステムのメモリマツプを示す図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のオペレーティングシステムの制御の下に第2のオ
    ペレーティングシステムを構成するための仮想オペレー
    ティングシステム制御方法において、 入出力デバイスの割り付け情報であるIOステータス情
    報が上記第1、第2の各オペレーティングシステム毎に
    それぞれ独立して設けられ、少なくとも上記第2のオペ
    レーティングシステムの動作環境にて入出力デバイスの
    割り付けを変更する際に、上記第1のオペレーティング
    システムのIOステータス情報を共に変更する処理を行
    わせることを特徴とする仮想オペレーティングシステム
    制御方法。
JP61265884A 1986-11-08 1986-11-08 仮想オペレ−テイングシステム制御方法 Pending JPS63120339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265884A JPS63120339A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 仮想オペレ−テイングシステム制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265884A JPS63120339A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 仮想オペレ−テイングシステム制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120339A true JPS63120339A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17423437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265884A Pending JPS63120339A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 仮想オペレ−テイングシステム制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987536A (en) * 1997-05-22 1999-11-16 International Business Machines Corporation Computer system having flash memory bios which can be accessed while protected mode operating system is running
US6282643B1 (en) 1998-11-20 2001-08-28 International Business Machines Corporation Computer system having flash memory BIOS which can be accessed remotely while protected mode operating system is running
JP2007307779A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Seiko Epson Corp 組込機器、電子機器、組込機器の制御方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987536A (en) * 1997-05-22 1999-11-16 International Business Machines Corporation Computer system having flash memory bios which can be accessed while protected mode operating system is running
US6282643B1 (en) 1998-11-20 2001-08-28 International Business Machines Corporation Computer system having flash memory BIOS which can be accessed remotely while protected mode operating system is running
JP2007307779A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Seiko Epson Corp 組込機器、電子機器、組込機器の制御方法、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8381223B2 (en) Method and apparatus for dynamic allocation of processing resources
JP5376496B2 (ja) 仮想マシンデバイスの動的割り当て
JP3546678B2 (ja) マルチos構成方法
JPH0560620B2 (ja)
JPH02267634A (ja) 割込み処理装置
US6260081B1 (en) Direct memory access engine for supporting multiple virtual direct memory access channels
AU6342499A (en) Processing arrangements
JP4692912B2 (ja) リソース割り当てシステム、及びリソース割り当て方法
EP0458626B1 (en) Initial program loading system
JPS63120339A (ja) 仮想オペレ−テイングシステム制御方法
KR100316190B1 (ko) 로컬 메모리에서 패킷화된 동작 정보의 기억을 통한 입출력 성능을 증가시키기 위한 시스템
US10481951B2 (en) Multi-queue device assignment for application groups
CA1081855A (en) Initializing means for a bus-oriented data processing system employing firmware-configured modules
KR100534613B1 (ko) 플래쉬 메모리를 이용한 시스템 부팅 장치 및 그 방법
JP3163196B2 (ja) 仮想記憶制御における命令中断情報格納制御方法
US20120284711A1 (en) Method and Arrangement for Configuring a Resource for a Virtual Runtime Environment
JP2610966B2 (ja) 仮想計算機制御方法
JP3278457B2 (ja) プログラム実行制御装置及びプログラム実行制御方法
JPH0348937A (ja) 仮想計算機システムにおける入出力命令実行方式
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JPS59111557A (ja) アドレス変換装置
JPS6278642A (ja) メモリ管理ユニツト制御方式
JPS61292752A (ja) 仮想計算機システム
CN117453352A (zh) 一种Xen下的设备直通方法
JP2535584B2 (ja) 実記憶固定処理計算機