JPS63120231A - 赤外線放射温度計 - Google Patents

赤外線放射温度計

Info

Publication number
JPS63120231A
JPS63120231A JP61265120A JP26512086A JPS63120231A JP S63120231 A JPS63120231 A JP S63120231A JP 61265120 A JP61265120 A JP 61265120A JP 26512086 A JP26512086 A JP 26512086A JP S63120231 A JPS63120231 A JP S63120231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
infrared
element array
temp
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265120A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takada
秀夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN SENSOR CORP KK
Original Assignee
JAPAN SENSOR CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN SENSOR CORP KK filed Critical JAPAN SENSOR CORP KK
Priority to JP61265120A priority Critical patent/JPS63120231A/ja
Publication of JPS63120231A publication Critical patent/JPS63120231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • G01J5/004Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids by molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、赤外線湿度計に関する。
[従来の技術] 鉄等の溶湯の温度を非接触で測定する場合、赤外線温度
計が使用されることがある。
ところが、溶湯の表面にノロといわれる酸化膜が浮遊し
、この酸化膜が厚いと、その酸化膜の表面温度は、溶湯
の真の温度よりも遥かに低い、また、鉄の溶湯自体の放
射率は0.6程度である。
したがって、厚い酸化膜からの赤外線を測定した場合、
または酸化膜が浮遊しない部分の溶湯から赤外線を測定
した場合、実際の溶湯温度よりも低い温iが測定される
一ノJ、溶湯の表面に浮遊している酸化膜の端部であっ
て、露出した溶湯との境界部分からの赤外線を測定した
場合、溶湯の真の温度にほぼ等しい温度を測定すること
ができる。また、酸化膜の中央部であってもそれが非常
に薄ければ、その酸化膜からの赤外線を測定すると2溶
湯の真の温度にほぼ等しい温I■を測定することができ
る。
しか1.、実際の炉の中では、酸化膜の厚さが瞬間的に
変化し、その酸化膜にシワができ、酸化膜が除去されて
溶湯自体が露出し、溶湯が露出すればこれと酸化膜との
境界部分が出現し、という種々の現象が非常に早いテン
ポで無法則に繰り返され、しかもJ−記炉内の位置によ
ってその現象が異なる。
このような状況にある炉内に、赤外線放射温度計を向け
ると、その炉内の回1つ位置を測定1.1″も、酸化膜
、溶湯の状態に応じて全く異なる温iが検出される。ま
た、その炉内の温度測定位置をスキャンして温度測定す
るど、その測定データが地震形の針の軌跡のように非常
に大きな振幅を描き、そのうちのどの値が溶湯の真の温
度か不用である。
このために、従来の赤外線放射温度計では溶湯の温度を
正確に測定することができないという問題がある。また
、溶湯以外のものでも、放射率が安定しない物質であれ
ば、その温度を正確に測定することができないという問
題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来装置の問題点に着目してなされたも
ので、溶湯等の放射率が安定しない物質の温度を正確に
測定できる赤外線放射温度計を提供することを目的とす
るものである。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の−・実施例を示T図である。
赤外線放射温度計THは、赤外線検出用多素子アレーl
Oと光学系20とピークホールド回路30と演算部4G
と表示部50とを有する。
赤外線検出用多素子アレー10は、CCD等の赤外線セ
ンサが多数、列状に配列されたものである。多素子アレ
ー10を構成する赤外線センサ(素子)の1つの幅が7
.5gmの長さのものが現在市販されているが、その幅
は短ければ短いほど分解濠が高い、光学系20は、被測
定物である類60内からの赤外線を、赤外線検出用多素
子アレー10の受光面11に結像させるものである。
ピークホールド回路30は、赤外線検出用多素子アレー
lOの各出力信号のピーク値をホールドするピークホー
ルド手段の一例である。演算部40は、ピークホールド
回路30の出力信号に応じて、被測定物の温度を演算す
るものである0表示部50は、演算部40の演算結果に
応じて、被測定物の温度をデジタル的にまたはアナログ
的に表示するものである。
また、炉60は、高周波溶融する炉であり、この中の溶
湯70は、1000’−1200℃の鉄である。そして
、溶湯70の上には、酸化膜72と、酸化膜72で覆わ
れない露出部分71と、酸化膜72の端部であって露出
部分71と酸化膜72どの境界部分73とが存在する。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、赤外線放射温度計THを、炉60を直視できる位
2?(または、ミラーによって反引した赤外線を受ける
位置)に設置する。そして、類60内の表面部分が、光
学系20によって赤外線検出用多素子アレーlOの受光
面に結像する。この場合、類60内の表面であって一直
線状の温度検出領域が、多素子アレー10の素子数と同
数に分割され、その分割された各領域からの赤外線が、
それに対応する素子に受光される。したがって、多素子
アレー10の素子数が多ければ多いほど1分解能が高い
ことになる。ちなみに、通常の赤外線サン七の受光面の
長さが100gmであるのに対して、多素子アl/ −
10における1つの赤外線センサの幅が7.5ルmであ
り、上記実施例の分解能が高い。:tた、多十子アl/
−10の集積度が更に向上すれば、多素子アレー10に
おける1つの赤外線センサの幅が更に短くなり、その分
解能もより高くなる。
そ1.て、多素子アL/−iOの各出力信号がビークホ
ー・ルド回路30に送られ、このピークホールド回路3
0において、多素子アレーlOの出力信号のピーク値(
最大値)がボールドされる。
多士子アl/ −1,0がアナログ信号を出力するもの
であれば、ピークホールド回路30は時定数の小さな積
分回路で構成してもよく、多素子アレー10がデジタル
信号を出力するものであれば、ビー・クホールド回路3
0は、各素子の出力信号を比較してピーク値を出力する
比較器とそのピーク値を記憶するメモリとで構成するよ
うにしてもよい。
そして、ピークホールド回路30の出力信号に応じて演
算部40が被測定物の最高温度を演算する。この最高温
度(または、最高温度に応じた温度)が、溶湯70の真
の温度である0表示部5゜は、その溶湯温I隻をデジタ
ル的またはアナログ的に表示する。
ところで、溶湯70の表面は、溶湯70の露出部分71
、酸化膜72)これらの境界部分73、酸化膜72でも
その膜厚の薄い部分、厚い部分というように種々の状態
を有する部分から赤外線が放出されるが、溶湯70の露
出部分71の放射率が0.6であるところから、その赤
外線の量はそれほど多くなく、酸化膜72の放射率は0
.8−0−9であるが、その膜厚が厚くなるにつれて赤
外線の放出量が減少する。したがって、酸化膜72の端
部であって露出部分71と酸化膜72との境界部分73
からの赤外線放出量が最も多く、この境界部分73から
の赤外線に基づいて演算すると、溶湯70の真の温度を
求めることができる。
境界部分73からの赤外線のデータは、赤外線検出用多
素子アt/−ioの出力信号のうちで最も大きな値であ
り、この最も大きな値をビークホー・ルド回路30が出
力する。
多素子アレー10によって、炉60内の表面の一直線−
Fであって、その一端から他端までの温度検出領域を、
瞬間的に検出できるので、その検出領域内は、境界部分
73が含まれていることが多い。1.たがって、温度検
出領域を固定1−でも、溶湯70の真の温度を測ること
ができるiT fl性が高い。一方、溶湯70は温度ザ
イクルを有し、この温度サイクルに対応するためには、
多素子アレー10による赤外線の検出を1回のみ行うの
ではなく、何回か温度検出し、そのうちのピーク値を検
出するようにすればよく、これによって、信頼性の高い
温jWA凋定を行うことができる。一般に、炉60の温
度サイクルは10秒〜数分間程度であるので、その時間
内に所定回数、温度測定を行えばよい。
また、1−記実施例は、多素子fレー10を使っている
ので、分解能が非常に高く、境界部分73の温度を確実
に検出することができるとともに、多素子からの多くの
信号な一瞬にして出力するので応答速度が速い。これら
の点から、温度測定の信頼性が高い。そして、上記実施
例は、回転部分を持つ心安がないので、温度計全体の形
状を小型にすることができる。
II記実施例は、lラインの多素子アレーを使用してい
るが、複数ラインを有する多素子アレーを使用するよう
にしてもよい。
さらに、上記実施例は、鉄の溶湯の温度測定を行ってい
るが、鉄等の溶湯は勿論、それら以外にも、放射率が安
定しない物質についての温度を正確に測定することがで
きる。
[発明の効果] 未発1!1Nによれば、溶湯等の放射率が安定17ない
物質の湿度を正確に測定することができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。 10・・・赤外線検出用多素子アレー、20・・・光学
系、 30・・・ピークホール1回路、 70・・・溶湯、 73・・・境界部分。 特許出願人  株式会社ジャパン番センサー拳コーボレ
イション 同代理人   用久保  新 − ゝ70:答邊

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線検出用多素子アレーと; 被測定物からの赤外線を前記赤外線検出用多素子アレー
    の受光面に結像する光学系と; 前記赤外線検出用多素子アレーの各出力信号のピークを
    ホールドするピークホールド手段と;を有することを特
    徴とする赤外線放射温度 計。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 前記赤外線検出用多素子アレーの各出力信号は、デジタ
    ル信号であり、前記ピークホールド手段は、前記デジタ
    ル信号を比較し、そのうちで最も大きな値の信号をホー
    ルドするものであることを特徴とする赤外線放射温度計
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、 前記赤外線検出用多素子アレーの各出力信号は、アナロ
    グ信号であり、前記ピークホールド手段は、前記アナロ
    グ信号のうちで最も大きな値の信号をホールドするもの
    であることを特徴とする赤外線放射温度計。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、 前記赤外線検出用多素子アレーが複数回、赤外線を受光
    し、その間における前記赤外線検出用多素子アレーの出
    力信号のうち、最大値をホールドすることを特徴とする
    赤外線放射温度計。
JP61265120A 1986-11-07 1986-11-07 赤外線放射温度計 Pending JPS63120231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265120A JPS63120231A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 赤外線放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265120A JPS63120231A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 赤外線放射温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120231A true JPS63120231A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17412892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265120A Pending JPS63120231A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 赤外線放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115128119A (zh) * 2021-11-03 2022-09-30 华北电力大学 一种液态金属表面发射率的测量装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115128119A (zh) * 2021-11-03 2022-09-30 华北电力大学 一种液态金属表面发射率的测量装置及方法
CN115128119B (zh) * 2021-11-03 2023-08-04 华北电力大学 一种液态金属表面发射率的测量装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158887A (en) Surface temperature measuring apparatus for object within furnace
TW440686B (en) Method for determining a temperature and radiation thermometer with multiple infrared sensor elements
US4081678A (en) Through-the-lens thermometer apparatus
JPS62145125A (ja) 走査型放射温度計
JPS63120231A (ja) 赤外線放射温度計
CA1177277A (en) Electronic thermometer
JPS63286729A (ja) サ−モパイル検出装置
JP3558397B2 (ja) 体温計
JP3099470B2 (ja) 遠心分離機用非接触式温度計測システム
JPS6153190A (ja) 結晶ブ−ル成長方法
JPH051405B2 (ja)
JPH07140008A (ja) 放射温度計
JPH11258040A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JPS6239736A (ja) 走査形放射温度計
JPS612029A (ja) 電子体温計
JPS63163126A (ja) 赤外放射温度計
JP3455922B2 (ja) 放射体温計
JPS6239735A (ja) 走査形放射温度計
JPH04240526A (ja) 低温用放射計
JPH11281482A (ja) 放射温度検出素子
JPH11281483A (ja) 放射温度検出素子
JPH10340802A (ja) 温度センサー
RU1835055C (ru) Устройство дл бесконтактного измерени температуры
JP2000275100A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0441290B2 (ja)