JPS63119126A - 回路遮断器の引き外し機構 - Google Patents

回路遮断器の引き外し機構

Info

Publication number
JPS63119126A
JPS63119126A JP26432686A JP26432686A JPS63119126A JP S63119126 A JPS63119126 A JP S63119126A JP 26432686 A JP26432686 A JP 26432686A JP 26432686 A JP26432686 A JP 26432686A JP S63119126 A JPS63119126 A JP S63119126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
shaft
hook plate
shafts
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26432686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322010B2 (ja
Inventor
大島 洋士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terasaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Terasaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terasaki Electric Co Ltd filed Critical Terasaki Electric Co Ltd
Priority to JP26432686A priority Critical patent/JPS63119126A/ja
Publication of JPS63119126A publication Critical patent/JPS63119126A/ja
Publication of JPH0322010B2 publication Critical patent/JPH0322010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は回路遮断器の引き外し機構に関し、特に開閉
機構の釈放部の構造に関する。
[従来の技術] 一般に絶縁箱型回路遮断器において、大型の機種になっ
てくると開閉m橘の操作力の大きいものが要求され、必
然的に開閉I3i JllS部が大型となる。
そのため、大型のトリップレバーが1対で備えられてそ
れぞれの先端を単一のフックに係合するようにして、操
作力の荷重を1対のトリップレバーに分担さゼるように
したものが実施されている。
このようなこの発明の背景となる従来装置の一例を示す
もので、第8図は従来の回路遮断器の中央部における側
断面図、第9図は開路状態を示す開閉機構の釈放部の斜
視図である。
図において、成形絶縁物よりなるモールドベー−5= ス1とモールドカバー2によって絶縁箱が形成され、そ
の底部から電源側外部接続端子3が突出する。電源側外
部接続端子3がモールドベース1の内部で接続する電源
側端子4は、固定側アーク接触子6を備えたアークホー
ン5ならびに固定側主接触子7を装着する。可動接触子
杆10は電源側端子4に備えられた固定側アーク接触子
6ならびに固定側主接触子7に対応する位置に可動側ア
ーク接触子8および可動側主接触子9を備え、軸11に
よりコンタクトホルダ12に回動自在に支持され、一端
は可撓導体13により接続子14に連結されている。ま
た、接続子1/Iは主電流導体15 a3よび負荷側端
子16を介してモールドベース1から外方に突出Jる負
荷側外部接続端子17に電気的に接続される。コンタク
1〜小ルダ12は固定枠18a  (18b )(C)
内符号は対称側のものを示す、以下同じ)に設(プだコ
ンタクトホルダ回動軸19に軸支され、固定側アーク接
触子6および固定側主接触子7と可動側アーク接触子8
おにび可動側主接触子9との良好な接触を保持するため
に再動接触子杆10を押圧する圧縮ばね33が内蔵され
る。また、コンタクトボルダ12は他極のコンタクトホ
ルダと連結する絶縁性の連動軸20で合接の可動側に接
触子および可動側アーク接触子は合接の連通されたコン
タクトホルダ回動軸19を支点として開閉機構により全
極同時に回路・閉路位置へと操作される。1i1113
1′!機構ならびに釈放自7[装置としてコンタクトホ
ルダ12の両側に下側リンク21a  (21b >が
一端を回動軸22a(22b)に、他端を共通の1−グ
ルリンク軸23に連結され、上側1.J ’)り24a
(24b)は一端を1〜グルリンクlllll123に
連結し、他端をトリップレバー25a  (25b)の
中央位置にピン2゛6a  (26b )k:J、す3
iIl!結される。開閉レバー29は両側下端を固定枠
18a(18b)に設けた固定軸27a  (27b 
)に回動自在に支承され、かつ上面に操作ハンドル28
が一体に装着される。
複数の操作ばね30は開閉レバー29の−L端どトグル
リンク軸23に嵌入された支持材32どの間に架設され
、トグルリンク開rJ]機構を形成し、トリップレバー
25a  (25b)を常開反時計方向に強力に付勢し
ている。
釈放自在装置として、1対のトリップレバー25a(2
5b)は一端をモールドベース1の側壁でコンタクトボ
ルダ12の両側に対応型を形成するよう定着された固定
枠18a(18b)の垂直向にそれぞれビン31a  
(31b )によって回動自在に軸支され、トリップレ
バー25a  (25b )の各々の他端を単一の1次
フック58の片側に係合する。回動軸59にて軸支され
た1次フック58の他端は、回動軸63にて軸支された
2次フック61のローラ62に係合され、また1次フッ
ク58および2次フック61は、ばね60にて反時計方
向に常時付勢されている。さらに、2次フック61はそ
の先端を回動軸66に軸支されたトリップパー65の埋
込風64に係合される。したがって、トリップレバー2
5a  (25b )の反時計方向への回動力が1次フ
ック58a5よび2次フック61に常時時計方向へ力を
加え、その力ばばね60の力より大なので、埋込風64
と2次フック61の係合が解かれることによって2次フ
ック61は回動軸63を中心に時81方向に回動する。
さらに、その回動につれて1次フック58を回動軸59
を中心に時61方向に回動してトリップレバー25a<
25’b)との係合を解き、トリップレバー25a  
(25b )をはね上げることによって可動接触子杆1
0を持ち上げて自動開路する。
過電流応動装置を収納するトリップユニットケース74
の下部には主電流導体15を囲うように設置された変流
器鉄心70 d3よび瞬時引き外しの電磁石を椛成する
U′F!型固定鉄心72を備え、バイメタル67は変流
器鉄心70(7)知略2次巻l8169に固着される。
トリップユニットケース74の内部には成形絶縁物J:
りなるトリップパー65が回動軸66に軸支され、埋込
風64および可動鉄片71の動作に対応する瞬時引き外
し受は片68がトリップパー65にそれぞれ1体に装着
され、バイメタル67および可動鉄片71の動作に応じ
てトリップパー65を回動するようにそれぞれ係合する
ものぐある。モールドカバー2の前面より外部に面した
調整つまみ73によってU字型固定鉄心72と可動鉄片
71の隙間を変化させて作動電流値の調整を外部より行
なうことができる。
過電流応動装置の動作としては、通常の過負荷時におい
てはバイメタル67の作動によってトリップパー65が
回動し、短絡時においては可動鉄片71の作動によって
トリップパー65が回動して、いずれも2次フック61
と埋込風64の係合を解くが、2次フック61の回動以
下の回路引き外し機構の動作は同様である。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の大型の回路遮断器の引ぎ外し機構で
は、トリップレバー25a  (25b )の大きな引
き外し機構を低減するためにトリップパー65との間に
1次フック58および2次フック61を設置している。
この引き外し荷重の低減の効果は1次フック58および
2次フック61のレバー比に駐づくものであるので、レ
バー比の大ぎいフックの設置スペースの確保のため回路
遮断器が大型化するという問題点があった。
ざらに、操作力の荷重を1対のトリップレバー25a 
 (25b )に分担さける描込であるため操作ハンド
ル28の操作により、トリップレバー25a (25b
)と1次フック58どを係合さけるリセット操作におい
で部品誤差ならびに組立誤差によって1対のトリップレ
バー25a  (25b )のうら、いずれか一方のト
リップレバーが1次フック58と係合し、他りのトリッ
プレバーが1次フック58と係合していない状態が生じ
る場合がある。この場合、片側のトリップレバーは1次
フック58と係合して回転しないが他りのトリップレバ
ーは回転するため1対のトリップレバー25a(25b
)に接続されている1〜グル機構部が強力な操作ばね3
0の力でねじられて破損に至るという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で引き外し荷重を低減する機構を小形にし、かつ、リセ
ット操作時にJ3Gノる1対の1〜リツプレバーのいず
れか一方のトリップレバーのみの係止によるトグル機構
の破損を防d=?I−る引ぎ外し機構を提供することを
目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る回路遮断器の引き外し機構は1対のトリ
ップレバーと引き外し検出応動装置の作動部材との間に
以下の引き外し機構を設けたものである。
コの字形状を右し、かつ上下辺面に挿通穴を設けた固定
枠の一辺の辺部に開口側から1対のトリップレバーの先
端に対応するように分割配置された1対の第1の軸と、
第2の軸および第3の軸を設置し、第2軸ど第3軸との
間に爪部を有する引き外しフック板を上下辺面の挿通穴
を貫通させて設置する。1対の第1軸は第2軸の径より
小さく、かつ、1対のトリップレバーの回動を閉止し、
第2軸は1対の第1の軸の各々と対応する位置に固定さ
れている、引き外しフック板の1対の突出係止片に支持
されており、第3軸は回動自在であるが移動は固定枠内
に設置されるガイドで閉止される。また、引き外しフッ
ク板は固定枠の外で引き外し検出応動装置の作動杆の作
用力を受けた場合傾斜するに・)に第2軸および第3軸
で支持され、下辺面の挿通穴は引き外しフック板が傾斜
した際、その爪部を固定枠の外方へ移動し1りる大きさ
とする。
[作用] 1対の第1軸は第2の軸の径より小さいので1対のトリ
ップレバーの回動力が1対の第1軸を介して第2軸の下
り向の分力を常時発生さけ−Cおり、また、引き外し作
動杆の作用力による引き外しフック板の傾斜は、第2軸
および第3軸に挾まれて抵抗が拡がり摩擦だけなので作
動杆の小さな力によって確実に4【され、引ぎ外しフッ
ク板の爪部な固定枠の下辺面の挿通穴から引き外しフッ
ク板とどもに押し出ずことにより、突出係止片が移動し
て第2軸および第1軸が移動し1対のトリップレバーの
回動■1止が解除される。また、リセット操作時におい
て1対のトリップレバーの片方が第1軸に係合していな
い場合は引き外しフック板を傾斜さけるので、他方のト
リップレバーの回動力が上述のごとく引ぎ外しフック板
を下方に移動さけて他方のトリップレバーの係合も外れ
さu、1対のトリップレバーがはね上がるトリップ状1
1!、となるので、トリップレバーの片側係合による従
来のようなトグル線描の破損を生じない。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す正常電流時における
回路遮断器の中央部における側断面図である。第2図は
この要部分解斜視図である。
両図において、符号1〜33は従来装置と同様である。
トリップレバー25a  (25b)の先端部にこの発
明の引ぎ外し機構が設置されている。
トリップケースユニット45内には、たとえば過電流応
動装置または電子式の過電流継電器等の引き外し検出応
動装置が内蔵されてこれと連動される検出応動部材の作
動杆44が設置される。引ぎ外し機構はコの字型の固定
枠34の上・辺部55には中央に矩形の挿通穴46、両
端部に矩形の挿通穴47a(47b)および1対のトリ
ップレバー25a(25b)の回動を阻止しない切欠5
0a(50b )が両端部に設()られ、下辺面56に
は中央にほぼ矩形の挿通穴48と両端部に切欠49a(
49b)が設けられている。フック板は中央部において
爪部41を有した引き外しフック板38どイの両側に設
置された、突出係止片39a(39b )を有した支持
板52a(52b)とが連結材54a  (54b )
にて一体とされて構成される。引き外しフック板38の
上下部分がそれぞれ挿通穴46および挿通穴48を貝通
し、爪部41は挿通穴48の周縁の下辺面56に正常電
流時は接している。支持板52a  (52b )の上
手部分がそれぞれ挿通穴47a(47b)および切欠4
9a  (49b )を挿通し、その下端部と固定枠3
4の下辺面56のばね取付部53a  (53b )と
の間に復帰ばね42a  (42b)が架設される。
固定枠34の上辺面55の下に1対のトリップレバー2
5a  (25b)の側から順に、各々トリップレバー
25a  (25b )と対応するよう分割配置された
1対の第1tllI135a  <35b >、第2軸
36113よび第3軸37が設置され、第2軸36ど第
3軸37との間に引き外しフック板38および支持板5
2a  (52b)を挾み、固定ガイド51が固定枠3
4の下辺面55と下辺面56との間に設置される。、1
対の第1軸35a  (35b )、第2軸36および
第3軸37は固定枠34の上辺面155と固定ガイド5
1の支持部40a  <40b )および突出係止片3
9a  (39b )との空間において各々回動自在に
設置される。各部材を設置した固定枠34は開口側面を
閉塞する支持枠43a(43b)に支持される。また、
引き外しフック板38の上部に対応して、たとえばトリ
ップケースユニット45に内蔵される検出応動装置に連
動される作動杆44が設置される。
第3図はこの発明の作動説明図である。
図を参照してトリップレバー25a側の作用原理を説明
するが、トリップレバー25b側の作用も全く同一であ
る。また便宜−L爪部41を有する引き外しフック板3
8は本図に記載していないが、第2図で示すごとく爪部
41の移動は支持板52aと一体となって行なわれる。
第1 !la 35 aと第2軸36の軸心を結ぶ中心
軸は第1軸35aの径が第2軸36の径より小さいため
、固定枠34の上辺面55に対し傾き角度0を持つので
、第1軸35aに加わるトリップレバー25aの作用力
Gの第1軸35aと第2軸36の軸心とを結ぶ中心軸方
向の分力G、が第2軸36に伝達力Fとなって加わり、
第2軸36において一ト方向への垂直分力F、を発生す
る。この垂直分力F、が引き外しフック板(図示せず)
に固定さねている爪部41に伝達され正常電流時には常
に爪部41は固定枠34の下辺面56に垂直分力「1を
加える(第3図(a)参照)。−h、引き外しフック板
の上端は第1図に示すようにトリップユニットケース4
5の作動杆44に対応して設【プられており、引き外し
時にはこの作動杆44によって引き外しフック板を矢印
ノコ向(本図では便宜上支持板52aを傾斜している)
に傾斜するように力を加えるが、引き外しフック板およ
び支持板52aは第2軸36および第3軸37に挾まれ
ており、この両軸が回転することによって容易に傾斜す
る(第3図(b)参照)。
垂直分力F、は作用力Gに比して大きく低減されている
ので、爪部41と下辺面56との接触抵抗は少なく引ぎ
外しフック板の傾斜によって爪部41も容易に傾き、固
定枠34の下辺面56との接触が解除される。傾いた爪
部41は挿通穴48に面するがこの状態においても上述
の垂直分力F、が下向ぎに加わっているので引き外しフ
ック板は爪部41と共に、さらに支持板52aは突出係
止片39aと共に第2軸36および第3軸37の回転の
効果で急速に固定枠34の下方に移動する。
また、下方への移動が大きい場合には支持板52aの突
出係止片39 aが固定枠34の下辺面56と係合する
ことにより抜は止めとなる。
第4図はこの発明の一実施例におけるトリップ過程を順
次水した図である。本図においてもトリップレバー25
a側について示しているが、トリップレバー25b側に
ついても全く同様である。
また、図にお番ブる符号は第1図および第2図に示すも
のと同じである。
第4図(a )はトリップ過程へ入る前の正常電流状前
での引き外し機構を示す。第4図(b)は過電流時の状
況でトリップケースユニット45の作動杆44が働き、
引ぎ外しフック板38を傾斜させた状態を示す。上記第
3図で示した作動原理によって引き外しフック板38お
よび支持板52aは爪部41および突出係止片39aと
ともに固定枠34の下方に移動する。このため固定枠3
4の上辺面55と突出係止片39aとの間で支持されて
いた第2軸36が下方へ移動するので、その第2軸36
のもとの位置に第1軸35aが移動し、そのためトリッ
プレバー25aとの係合が外れ、トリップレバー25a
が反時S1方向に回動し開閉機構が崩壊されて回路遮断
器が開路する、1〜リップ瞬時の状態である。
第4図(C)はトリップ瞬時に引き続ぎ起こるトリップ
状態を示す。
支持板52aは突出係止片39aとともに復帰ばね42
8により引き−1−げられ、同時に支持板52aと一体
となった引き外しフック板38が爪部41とともに引き
上げられる。引き上げられた突出係止片39aは第1軸
35aおよび第2軸36を押し上げて直立状態となり、
爪部39aは第4図(a )と同じく固定枠34の下辺
面56と係合した状態に復帰する。
第4図(d )は回路遮断器を再開路する際に操作ハン
ドル28をトリップ位置からオフ位置ヘリセット操作、
すなわちトリップレバー25aが時t1方向に回動され
た状態を示す。トリップレバー25aの先端が第1軸3
5aを固定ガイド51のガイド部57aに沿って押し下
げ、第1軸35aを介して突出係止片39aを押圧する
ことより引ぎ外しフック板38を爪部41と共に傾斜さ
せる。
したがって、爪部41と固定枠34の下辺面56との係
合が解除され、第4図(b)と同じく引き外しフック板
38は爪部41と共に、支持板52aは突出係止片39
aと共に固定枠34の下刃へ移動して第1軸35aを移
動さけることによってトリップレバー25aが第1軸3
5aの位置を通過する。
第4図(e)はリセット状態へ復帰する直前の状態を示
す。トリップレバー25aが下方向へ通過した際、引き
外しフック板38が爪部41と共に、支持板52aが突
出係止片39aど共に復帰ばね42aによって引き上げ
られ直立状態に復帰し、第1軸35aを固定ガイド51
のガイド部57aに沿って押し」−げる。トリップレバ
ー25aは下方位置から開rJ1機構の操作ばね30の
作用による付勢力にJ:って反時計方向に回動し、第1
軸35aを押し上げて第4図(a )の状態に復帰し、
リセット状態が完了となる。
第5図はリセット時において片側の1〜リツプレバーの
みが第1軸に係合するときの状態を示した平面図であり
、第6図はこのVl−Vl断面図、第7図はこのVl−
V[断面図である。
各図とも図中の祠号は第2図と同様である。また、第6
図においては便宜上引き外しフック板38を記載してい
ない。
第5図〜第7図をもどに、この発明のリセット時にお【
Jるトグル機構の破損防止機能について以下、説明する
引き外し機構部の部品誤差または組立誤差もしくはリセ
ット時における操作ハンドル移動不足等で本図のような
状態、すなわち、トリップレバー25bは第1軸35b
と係合しているがトリップレバー25aは第1軸35a
と係合していない状態が予想される。このときトリップ
レバー25aはリセット時のその回動は時計り向となる
ので第6図のごとくなり、第1軸35aを押し下げるこ
とにより突出係止片39aを介して支持板52aを傾斜
さける。一方、トリップレバー25bは正しく第1軸3
5bに係合しているため、第3図で示したごとくトリッ
プレバー25bの回動力が、第1軸35b→第2軸36
→突出係止片39b→支持板52b→引き外しフック板
38→爪部41に伝達され、爪部41に下方の垂直分力
を与える。
ところが、トリップレバー25aによって傾斜させられ
た支持板52aは引き外しフック板38および支持板5
2bも一体に傾斜させるので、この状態はトリップレバ
ー25bにとっては第4図(b)におりるトリップケー
スユニット45の作動杆44が動作したのと同じことに
なる。したがって、第41欠1(c)のごとくトリップ
レバー25bと第1軸35bどの係合が外れてしまい、
またトリップレバー25aは同じく第1軸35aと係合
していないので、トリップレバー25aJ3よびトリッ
プレバー25b【ユ操作ばね30によってはね上げられ
る。
すなわち、この作用がこの発明においては片側の1ヘリ
ツブレバーの係合のみで静止する状態はあり4N ’、
’cいことを意味し、したがって、従来装置で問題とさ
れる1〜リツプレバーの片側係合によるトグルiesの
破損を生じることはないのである。
なお、上記実施例における第1軸35a  (35b)
と第2軸36の中心を結ぶ中心線と水平面とのなす角度
θは0.5°〜20°の範囲内で支障なく動作するが、
2°〜5°の範囲に設定することが好ましい。
また、上記実施例においては第2411および第3軸は
イれぞれ1本の軸としているが第1軸と同じように分動
・独立した軸としても同様の効果を奏する。
さらに、上記実施例においては爪部41は支持板52a
  (52b)に連結された引き外しフック板38に設
置しているが爪部はこの引き外しamの作動原理を満足
すればよく、爪部の数量および設置位置にはこだわらな
い。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、1対のトリップレバー
とトリップケースユニットの作動杆との間に引き外し機
構を1対の軸と2本の軸とをもとに構成したので、小型
で信頼のおける引き外し機構となる効果がある。
また、リセット時においてトリップレバーの片側係合に
よるトグル機構の破損を生じること(まないので、引き
外し機構部の部品誤差や組立誤差に対して従来装置に比
べ許容範囲が拡大するので生産性の向上に寄与し、さら
にトリップレバーの両側係合が常時確実になされるので
信頼のおけるリセット動作となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実F例を示す断面図、第2図はこ
の要部分解斜視図、第3図(jこの発明の作動説明図、
第4図は]・リップ過程図、第5図はこの発明の不完全
リセット時の平面図、第6図は第5図(7) VT−V
I Ilf′i面図、第7図は第5図の■−■断面図で
ある。 図において、25a、25bはトリップレバー、34は
固定枠、35a 、35bは第11IlIl、36は第
2軸、37は第3軸、38は引込外しフック板、39a
 、39bは突出係止片、41は爪部、42a、42b
は復帰ばね、44は作動杆、45はトリップケースユニ
ット、46は挿通穴、47a。 47bは挿通穴、48は挿通穴、49a 、49bは切
欠、50a 、E50b <@切欠、51は固定カイト
、52a、52bは支持板、55は下辺面、56は下辺
面、57a、57bはガイド部である。 なお、名図中同−省号は同一または相当部分を示す。 第3図 第4図 第4図 84図 葛 手続補正用(方式) 昭和62年2月23日 1、事件の表示 昭和61年特許願第 264326  号2、発明の名
称 回路遮断器の引き外し機構 3、補正をづる者 事件との関係 特許出願人 住所  大阪市阿倍野区昭和町5丁目3番3号名称  
寺 峠 電 気 産 業 株式会社代表者寺崎泰彦 4、代理人 住 所 大阪市東区平野町2丁目8番地の1 平野町八
千代ビル電話 大阪(06)222−0381 (代)
氏名弁理士(6474)深見久部 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 明細書第25頁第5行ないし第6行の[第7図は第5図
のvi −vi断面図である。」を「第7図は第5図の
■−■断面図、第8図は従来の回路遮断器の中央部にお
ける側断面図、第9図は従来の開閉機構の釈放部の開路
状態を示す斜視図である。」に補正する。 以上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回路遮断器の引き外し機構であって、 回路開閉機構に接続され、回動自在に常時付勢された1
    対のトリップレバーと、 前記1対のトリップレバーに係合してその回動を阻止す
    る独立に配置された移動自在の1対の第1の軸と、 前記1対の第1の軸の各々に接してその移動を阻止する
    移動自在の第2の軸と、 前記1対の第1の軸と前記第2の軸とが接する部分に対
    応して、前記第2の軸を受ける1対の突出係止片を有し
    た移動自在のフック板と、 前記1対の第1の軸と、前記第2の軸と、前記フック板
    とを、前記1対の第1の軸が前記1対のトリップレバー
    の各々の回動を阻止し、前記第2の軸が前記1対の第1
    の軸の移動を阻止し、さらに前記フック板が前記1対の
    突出係止片を介して前記第2の軸の移動を阻止しつつ静
    止する状態に、支持する支持手段と、 前記フック板に面して設置され、検出応動装置に連動さ
    れる検出作動部材とを備え、 前記検出作動部材の前記フック板への押圧に応じて、前
    記フック板および前記1対の突出係止片、前記第2の軸
    ならびに前記1対の第1の軸が連動して前記1対の第1
    の軸と前記1対のトリップレバーとの係合が外れ、前記
    1対のトリップレバーが回動する、回路遮断器の引き外
    し機構。
  2. (2)前記支持手段は、コの字形状を有した固定枠を含
    み前記1対の第1の軸の径は前記第2の軸の径より小で
    あり、かつ前記1対のトリップレバーの回動力の方向と
    、前記固定枠の上辺面の方向とのなす角度は前記第2の
    軸側において鈍角である、特許請求の範囲第1項記載の
    回路遮断器の引き外し機構。
  3. (3)前記フック板は、移動した後初期設置位置に復帰
    する復帰手段を有する、特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の回路遮断器の引き外し機構。
  4. (4)前記復帰手段は、前記固定枠の下辺面外側に突出
    した前記フック板の一端と前記固定枠の下辺面とをスプ
    リングによって接続する、特許請求の範囲第3項記載の
    回路遮断器の引き外し機構。
  5. (5)前記検出作動部材は、前記検出応動装置において
    検出される電流の異常の有無に応じて、前記フック板を
    押圧または押圧しない、特許請求の範囲第1項記載の回
    路遮断器の引き外し機構。
  6. (6)前記フック板は、 前記1対の突出係止片が接続される1対の支持板と、 前記検出作動部材の押圧を受け、かつ、その下部に爪部
    を有した引き外しフック板とを備え、 前記1対の支持板と前記引き外しフック板とは連結され
    、前記検出作動部材の押圧によって前記引き外しフック
    板と一体となって前記1対の支持板も傾斜する、特許請
    求の範囲第3項または第4項記載の回路遮断器の引き外
    し機構。
  7. (7)前記支持手段は、 コの字形状を有し、かつ、上辺面には前記1対の支持板
    と前記引き外しフック板とを傾斜自在に貫通させる3箇
    所の挿通穴と前記1対のトリップレバーの回動を邪魔し
    ない2箇所の切欠を設け、また、下辺面には前記引き外
    しフック板を傾斜自在に貫通させ、かつ前記検出作動部
    材の押圧に応じた前記フック板の傾斜時に、前記1対の
    支持板を傾斜自在に貫通させる2箇所の挿通穴と前記引
    き外しフック板の前記爪部を抜き出しする挿通穴を設け
    た固定枠と、 前記上辺面の内側に設置された前記第2の軸とともに前
    記上辺面および前記下辺面の挿通穴を貫通する前記フッ
    ク板の前記1対の支持板と前記引き外しフック板とを挾
    む回転自在の第3の軸と、 前記上辺面の内側でかつ前記1対の突出係止片に対応し
    て設置され、前記第2の軸に接して外方に設置される前
    記1対の第1の軸と前記第2の軸の、前記爪部の抜き出
    しに応じて前記1対の突出係止片が移動する際における
    移動をガイドし、また前記第3の軸の移動を阻止する1
    対の固定ガイドとを備える、特許請求の範囲第6項記載
    の回路遮断器の引き外し機構。
JP26432686A 1986-11-06 1986-11-06 回路遮断器の引き外し機構 Granted JPS63119126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26432686A JPS63119126A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 回路遮断器の引き外し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26432686A JPS63119126A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 回路遮断器の引き外し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119126A true JPS63119126A (ja) 1988-05-23
JPH0322010B2 JPH0322010B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=17401630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26432686A Granted JPS63119126A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 回路遮断器の引き外し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509817B2 (en) 2000-10-31 2003-01-21 Terasaki Denki Sangyo Kabushiki Kaisha Multipolar circuit breaker
JP2008300370A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2011108666A (ja) * 2011-03-07 2011-06-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2013033766A (ja) * 2012-11-19 2013-02-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509817B2 (en) 2000-10-31 2003-01-21 Terasaki Denki Sangyo Kabushiki Kaisha Multipolar circuit breaker
JP2008300370A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器
JP4717912B2 (ja) * 2008-09-16 2011-07-06 株式会社日立産機システム 回路遮断器
JP2011108666A (ja) * 2011-03-07 2011-06-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2013033766A (ja) * 2012-11-19 2013-02-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322010B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638277A (en) Circuit breaker with blow open latch
EP0516446B1 (en) Circuit breaker in which a contact weld blocks the handle
JPS60167227A (ja) 多極遮断器の操作機構
US3614685A (en) Circuit breaker with handle-indicating means
AU646162B2 (en) Circuit breaker with interlock for welded contacts
US6445274B1 (en) Circuit interrupter with thermal trip adjustability
JPS58176843A (ja) 過電流保護スイツチ
JPH03208223A (ja) 回路遮断器
US6590482B2 (en) Circuit breaker mechanism tripping cam
US4574170A (en) Multi-polar circuit breaker
US6084191A (en) Circuit breaker
US2306235A (en) Circuit breaker
JPS63119126A (ja) 回路遮断器の引き外し機構
JPH04351824A (ja) 遮断器
JP2598890B2 (ja) しや断器等のインターロツク装置
US6900712B2 (en) Circuit breaker
JP3129583B2 (ja) 回路遮断器の操作機構
JPH0350597Y2 (ja)
JPH05151878A (ja) 回路遮断器の引外し機構
JPH0139178B2 (ja)
KR20180020488A (ko) 회로차단기
JPH0334036Y2 (ja)
JPH037846Y2 (ja)
JPH08250009A (ja) 差込型回路遮断器
JP4629281B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees