JPS63119121A - 遮断器用絶縁ノズル - Google Patents

遮断器用絶縁ノズル

Info

Publication number
JPS63119121A
JPS63119121A JP61263897A JP26389786A JPS63119121A JP S63119121 A JPS63119121 A JP S63119121A JP 61263897 A JP61263897 A JP 61263897A JP 26389786 A JP26389786 A JP 26389786A JP S63119121 A JPS63119121 A JP S63119121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
amount
mixed
performance
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61263897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472335B2 (ja
Inventor
米沢 毅
敏昭 吉積
守 細見
昭栄 大沼
一郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61263897A priority Critical patent/JPS63119121A/ja
Priority to CN87105280A priority patent/CN1008956B/zh
Priority to EP87116319A priority patent/EP0268156B1/en
Priority to US07/117,640 priority patent/US4791256A/en
Priority to DE3789656T priority patent/DE3789656T2/de
Publication of JPS63119121A publication Critical patent/JPS63119121A/ja
Publication of JPH0472335B2 publication Critical patent/JPH0472335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/7015Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts
    • H01H33/7076Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by the use of special materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、遮断器用絶縁ノズル、特に、例えばバッフ
ァ形遮断器の電流遮断時に、可動アーク接触子および固
定アーク接触子間に発生するアークに対して、例えばS
F6ガスのガス流を吹き付けて短時間に消弧させるため
にアーク発生部近傍に配置される絶縁ノズルに関するも
のである。
〔従来の技術〕
この種の遮断器において、電流を遮断すると可動電極お
よび固定電極間に高温プラズマ状のアークが発生する。
このアークを消弧させるために、従来、フッ素樹脂から
なる絶縁性のノズルから空気、SF6ガスなどのガス流
をアークに吹きつけていた。しかし、フッ素樹脂からな
る絶縁物は高圧空気ないし高圧ガス中で発生した高温プ
ラズマ状のアークにさらされると、アークから発生した
エネルギー線がノズルの表面のみならず内部まで侵入し
、ノズルの内部にボイドやカーボンを生じさせ、絶縁性
能を著しく低下させる欠点があった。
このような欠点をなくすために、無機充填材例えばブロ
ンズなどの金属、または酸化ケイ素、酸化チタン、酸化
アルミニウムなどの金属酸化物の粒径3〜20μmの粉
末を、10容量チ〜80容量チと多量に混入したフッ素
樹脂絶縁物を用いた遮断器が提供されている。この遮断
器に用いられている樹脂絶縁物は、多量の無機充填材を
混入することによりアークエネルギー線が遮蔽され、良
好な内部耐アーク性を有することから、多数回遮断後の
耐電圧性能の改善に役立っている。フッ素樹脂に混入す
る無機充填剤としては種々のものが実用化されているが
、超高圧以上のクラスの遮断器用絶縁ノズルに混入する
ものとしては、絶縁性、熱伝導性などの観点から窒化ホ
ウ素(ボロンナイトライド、BN)が最も適しているこ
とが明らかにされている。例えば特開昭58−1789
51号公報には、窒化ホウ素を容積比で1チ〜60チ混
入すると、多数回遮断後の耐電圧性能が向上することが
示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような遮断器用絶縁ノズルとしては、多数回遮
断後の耐電圧性能を改善するために、無機充填剤の混入
率が比較的高いフッ素樹脂製の絶縁ノズルが使用されて
いた。しかし、無機充填剤の混入量が増加すると絶縁ノ
ズルの消耗量が多くなり、その結果、遮断性能が低下す
ることが知られている。従って、耐電圧性能を向上させ
るために無機充填剤の混入量を多くすると、多数回遮断
後の遮断性能が低下することになり、これらの耐電圧性
能および遮断性能をバランス良く改善することが困難で
あるという問題点があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、多数回遮断後の耐電圧性能および遮断性能を
バランス良く改善した、多数回遮断に最適な遮断器用絶
縁ノズルを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る遮断器用絶縁ノズルは、窒化ホウ素0.
3重量%〜1.0重量%が混入されたフッ素樹脂からな
るものである。
〔作 用〕
この発明においては、多数回遮断後の耐電圧性能が改善
されると共に、窒化ホウ素の混入量が少ないので、多数
回遮断後の遮断性能の低下率も極めて小さく、両者の性
能がバランス良く改善される。
〔実施例〕
無機充填剤として窒化ホウ素が混入されたフッ素樹脂製
絶縁ノズルは、電流遮断による絶縁ノズル内部のボイド
(内部欠陥)やカーボンの発生が、窒化ホウ素を混入し
ないフッ素樹脂製絶縁ノズルに比べて少なく、適量の窒
化ホウ素の混入により多数回遮断後の絶縁性が改善され
る。しかしながら、窒化ホウ素の混入量が増加すると、
(1)絶縁ノズルの誘電率が増大する、(2)ボイドが
増加するなどの理由番こより耐電圧性能が低下すること
が実験的に確認されており、この耐電圧特性の低下は、
窒化ホウ素の混入量が1重量%を越えたときに起こる。
第2図は上述した関係を示す実験結果であり、フッ素樹
脂に窒化ホウ素を混入して製作した絶縁ノズルにおける
窒化ホウ素の混入量と、50KA、17m日で10回遮
断後の耐電圧性能の関係を示す。なお、縦軸の相対値は
窒化ホウ素を混入していないフッ素樹脂に対する相対値
である(以下の第6図、第4図および第1図も同様)。
この図から、窒化ホウ素の充填量が1重量%−3重量%
付近に耐電圧のピークを持つことが見られる。
一方、機械的強度の面からは、第3図に示すように、窒
化ホウ素の混入量が増加すると機械的強度は徐々に低下
する。従って、機械的強度の点からは窒化ホウ素の混入
量は少ない方が望ましい。
また、窒化ホウ素の混入量が増加すると、多数回の電流
遮断により遮断性能が低下することがわかっている。こ
のことは以下のように説明される。
すなわち、窒化ホウ素を混入すると、電流遮断時のアー
クから発生するエネルギー線は、絶縁ノズル内に分散し
た窒化ホウ素により遮蔽されて絶縁ノズル内部へ達せず
、絶縁ノズル内部の耐アーク性は増大する。一方、アー
クに曝される絶縁ノズル表面層部分ではアークのエネル
ギー線吸収密度が高まり、絶縁ノズルは表面層から容易
に消耗されることになる。絶縁ノズルの消耗はガス流路
(絶縁ノズル内径)の増大を招き、遮断時に必要とされ
るバッファシリンダ圧力の蓄積が不十分となり、遮断性
能は低下する。第4図番こ窒化ホウ素の混入量と、50
KA、17m5で10回遮断後11回目の遮断性能の関
係を示す。上述した理由により、窒化ホウ素の混入量は
少ない方が高い遮断性能を有していることがわかる。
次に、第2図の耐電圧性能と、第4図の遮断性能の両者
を併わせた複合性能と、窒化ホウ素混入量の関係を第1
図に示す。この図から、複合性能は窒化ホウ素混入量が
0.5重量S〜0.8重量%付近で最大になり、0.6
重量%〜1.0重量%で窒化ホウ素を混入しないフッ素
樹脂の複合性能を上回ることがわかる。
また、第1図で考慮されていない機械的強度の面からは
、混入量は少ないことが望ましく、さらに、コストの点
からも、窒化ホウ素がフッ素樹脂に比べて極めて高価で
あることから、少ない混入量で済むことは望ましい。こ
のような理由からも、この発明における窒化ホウ素の混
入量である0、6重量96〜1.0重量%は、従来品の
混入量である容積比1チ〜60%をこ比べて少なく、有
利であることがわかる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、一対の接触子間のアー
ク発生部近傍に配置され、接触子間に発生したアークに
絶縁性ガスを吹き付けて消弧させるための絶縁ノズルを
、窒化ホウ素0.3重量%〜1.0重量%が混入された
フッ素樹脂で構成したので、多数回遮断後の耐電圧性能
および遮断性能両者のバランスの良い向上が図られると
共に、機械的強度が高くコストの増加も極めて小さいと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による窒化ホウ素混入量と
複合性能の関係を示す線図、第2図は窒化ホウ素混入量
と10回遮断後の耐電圧性能の関係を示す線図、第3図
は窒化ホウ素混入量と機械的強度の関係を示す線図、第
4図は窒化ホウ素混入量と遮断11回目の遮断性能の関
係を示す線図である。 窒化ホウ素混入晋 (重量%) 窒化ホウ素混入量 cl量%) 窒化ホウ素〉昆λ量 (重量%) 窒化ホウ素混入量 (重量%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の接触子間のアーク発生部近傍に配置され、前記接
    触子間に発生したアークに絶縁性ガスを吹き付けて消弧
    させるための絶縁ノズルであって、この絶縁ノズルは、
    窒化ホウ素0.3重量%〜1.0重量%が混入されたフ
    ッ素樹脂からなることを特徴とする遮断器用絶縁ノズル
JP61263897A 1986-11-07 1986-11-07 遮断器用絶縁ノズル Granted JPS63119121A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263897A JPS63119121A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 遮断器用絶縁ノズル
CN87105280A CN1008956B (zh) 1986-11-07 1987-07-27 断路器用绝缘喷嘴
EP87116319A EP0268156B1 (en) 1986-11-07 1987-11-05 Insulated nozzle for use in an interrupter
US07/117,640 US4791256A (en) 1986-11-07 1987-11-05 Insulated nozzle for use in an interrupter
DE3789656T DE3789656T2 (de) 1986-11-07 1987-11-05 Isolierdüse für einen Unterbrecher.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263897A JPS63119121A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 遮断器用絶縁ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119121A true JPS63119121A (ja) 1988-05-23
JPH0472335B2 JPH0472335B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=17395771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263897A Granted JPS63119121A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 遮断器用絶縁ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4791256A (ja)
EP (1) EP0268156B1 (ja)
JP (1) JPS63119121A (ja)
CN (1) CN1008956B (ja)
DE (1) DE3789656T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104419A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Hitachi Ltd Sf↓6ガス遮断器
US5231256A (en) * 1990-07-27 1993-07-27 Hitachi, Ltd. Puffer type gas-insulated circuit breaker
JP2007519180A (ja) * 2003-12-09 2007-07-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロフルオロカーボンポリマー組成物
JP2009032499A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 遮断器用絶縁ノズル
JP2010232031A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Ae Power Systems Corp パッファ型ガス遮断器
JP2014203557A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社東芝 耐アーク性絶縁物、耐アーク性絶縁物の製造方法およびガス遮断器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274205A (en) * 1990-08-03 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Gas blast, puffer type circuit breaker with improved nozzle
JP3253844B2 (ja) * 1996-02-09 2002-02-04 株式会社日立製作所 ガス遮断器
DE19645524A1 (de) * 1996-11-05 1998-05-07 Abb Research Ltd Leistungsschalter
US6696657B2 (en) * 2001-11-21 2004-02-24 Hitachi, Ltd. Puffer type gas circuit breaker
CN101986405B (zh) * 2010-06-18 2012-10-03 江苏常新密封材料有限公司 一种断路器用喷口的制造方法
CN102013356B (zh) * 2010-11-30 2012-12-19 中国西电电气股份有限公司 高压交流sf6罐式断路器的灭弧室
CN105017695B (zh) * 2015-06-29 2017-05-31 平高集团有限公司 一种纳米改性聚四氟乙烯复合材料,灭弧喷口及其制备方法,高压断路器
JP6576597B1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-18 三菱電機株式会社 絶縁ノズル、及びガス遮断器
EP4190471A1 (de) 2021-12-06 2023-06-07 HVM Technology GmbH Ausgleichsspannfutter zum zentrischen einstellen von werkstücken, und werkzeugmaschine mit selbigem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202003A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Hitachi Ltd Sf6 gas insulating electric device and method of producing same
JPS58178931A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 株式会社日立製作所 ガス絶縁電気装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231256A (en) * 1990-07-27 1993-07-27 Hitachi, Ltd. Puffer type gas-insulated circuit breaker
JPH04104419A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Hitachi Ltd Sf↓6ガス遮断器
JP2007519180A (ja) * 2003-12-09 2007-07-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロフルオロカーボンポリマー組成物
JP2009032499A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 遮断器用絶縁ノズル
JP2010232031A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Ae Power Systems Corp パッファ型ガス遮断器
JP2014203557A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社東芝 耐アーク性絶縁物、耐アーク性絶縁物の製造方法およびガス遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3789656D1 (de) 1994-05-26
EP0268156B1 (en) 1994-04-20
US4791256A (en) 1988-12-13
CN87105280A (zh) 1988-05-25
CN1008956B (zh) 1990-07-25
JPH0472335B2 (ja) 1992-11-18
DE3789656T2 (de) 1994-08-11
EP0268156A1 (en) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63119121A (ja) 遮断器用絶縁ノズル
KR20130128434A (ko) 유전성 절연 매질
CA1219024A (en) Vacuum interrupter contact material
JP4864626B2 (ja) ガス絶縁開閉器
JPS58178931A (ja) ガス絶縁電気装置
JP2740055B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPS5823130A (ja) しや断器
JPS6257049B2 (ja)
US1903996A (en) Protective device
JPH0145690B2 (ja)
JPS6293823A (ja) ガス遮断器の絶縁ノズル
JPH06251666A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2859912B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2524655B2 (ja) Sf▲下6▼ガス遮断器
JPH0740453B2 (ja) ガス遮断器
JPS5933724A (ja) ガスしや断器
JPS5933723A (ja) ガスしや断器
JPH0574287A (ja) パツフア形ガス遮断器
JPH0594743A (ja) パツフア形ガス遮断器
JPH0574289A (ja) パツフア形ガス遮断器
JP2021089825A (ja) 耐アーク性樹脂成形物、ガス遮断器用のノズル、ガス遮断器及び耐アーク性樹脂成形物の製造方法
JP3043114B2 (ja) パッファ形ガス遮断器のノズルの製造方法
JPS5912526A (ja) 開閉器
Hori et al. Arc erosion characteristics of Cu‐W contact at load current range in SF6 gas
JPH04304303A (ja) 内燃機関の点火配電器用Cu基焼結合金製電極

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term