JPS63119101A - 自動車用前照灯 - Google Patents

自動車用前照灯

Info

Publication number
JPS63119101A
JPS63119101A JP61263376A JP26337686A JPS63119101A JP S63119101 A JPS63119101 A JP S63119101A JP 61263376 A JP61263376 A JP 61263376A JP 26337686 A JP26337686 A JP 26337686A JP S63119101 A JPS63119101 A JP S63119101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
automobile
voltage
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61263376A
Other languages
English (en)
Inventor
庸次 沖
宏和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61263376A priority Critical patent/JPS63119101A/ja
Publication of JPS63119101A publication Critical patent/JPS63119101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶プリズムを用いた自動車用前照灯に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来の自動車用前照灯は、一般に第13図に示すように
放物面を基本とした反射鏡Rの内部焦点位置に走行ビー
ム用フィラメントAを、またこの焦点の近くにすれ違い
ビーム用フイラメン)Bをそれぞれ設け、前面に拡散用
レンズ(図示省略)を配設した構造となっている。
この種の前照灯では、走行ビーム用フィラメントへの発
光が平行光線LA 、 LA’となって遠方を照射し、
すれ違いビーム用フィラメン)Bの発光が下向きビーム
LB 、 LB’となる。
この場合、両フィラメントA、Bの切替えは、手動で行
ったり、対向車の前照灯の光を検知して自動的に行うよ
うにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような構造の前照灯には次のような問題点がある。
(1)、照射角の変更は、フィラメン)A、Bの切替え
による二方向のみである。
(2)、前照灯の点灯に必要なIOA程度の電流の切替
えがフィラメント切替時に必要であり、そのために電流
容量の太きいリレーを用いることになる。
(3)、切替えが二方向のみのため、車速による切替え
は粗過ぎて不適である。
(4)、光源(フィラメント)が2個所にあるため、理
想的な配光設計をすることができない。
(5)。フィラメントが2個所にあるため、一方が影と
なる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、透明電極及び配向膜を有する二枚の透明基板
を非平行に対向させ、その間に液晶を充填させた液晶プ
リズムを、放物面を基本とする反射鏡の前面側に配置す
るとともに、前記反射鏡の内部焦点位置に光源を配置し
たことを特徴とするものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すもので、放物面を基本
とする反射鏡1の内部焦点位置に光源(フィラメント)
2を配置し、その前方に液晶プリズム3.を配設してい
る。
この液晶プリズム3は、液晶(例えばネマチック液晶)
に電圧を印加した時に示す屈折率の異方性を利用したも
ので、第2図に示すように2枚の透明基板(ガラス基板
)3A、3八′の内向面となる面に透明電極3B 、 
3B’及び配向膜を形成し、これらを非平行配置として
セル(容器)を形成し、その内部に液晶3Cを充填した
構成としている。なを、4は駆動電源である。
このような構成としてその透明電極3B 、 3B’間
に交流電圧を印加すると、液晶プリズムに入射する光の
うち、配向膜の配向処理(ラビング処理)方向に応じた
偏光の屈折率が変化し、プリズムによる光の屈折角が変
化する。第3図はこのような関係を示したもので、この
現象の起こる偏光角を持った光を異常光Le、この異常
光Leによる液晶の屈折率をn9とする。これに対し、
このような現象の起きない偏光角の光を常光Loとし、
この常光り。
に対する液晶の屈折率をn□とする。通常、常光LOと
異常光Leの偏光角は90°異なっている。また、常光
Loと異常光Leの中間の偏光角の光に対する液晶の屈
折率もその中間にあるものと考えられている。
従って、第1図のように液晶プリズム3を自動車用前照
灯に用いた場合には、光源2の光が反射鏡1で反射し平
行光線となって液晶プリズム3に入射すると、電圧無印
加時は光線方向はLOとなり、電圧印加時はLe力方向
光の成分が生じる。
第4図はこの関係を表わしたもので、一定の照射距離に
おける地上の高さhを縦軸にとり、照度を横軸にとって
いる。この第4図で、曲線aは電圧無印加時を示し、曲
線すは電圧印加時を示している。即ち、電圧印加時には
高さhの高い所の照度が減少し、その分低い所が明るく
なる。
第5図は2枚の液晶プリズムを用いた場合で、液晶プリ
ズム3−1と3−2は、液晶の配列方向、つまり配向方
向(ラビング方向)を直交させるようにしている。
この場合には、電圧が印加された液晶プリズム3−1に
入射した光のLo、 Lθ酸成分は、それぞれ屈折率n
□ 、 neによってψ0.ψeの屈折角が生じる。こ
の光が電圧印加状態の液晶プリズム3−2に入射すると
、この液晶プリズム3−2は液晶プリズム3−1に対し
その配向方向が直交しているため、常光Loは異常光L
eとして作用し、逆に異常光Leは常光Loとして作用
することになる。即ち、液晶プリズム3−2では、光L
oは屈折率n6が適用され、光Leは屈折率n□が適用
されることになる。
従って、液晶プリズム3−1.3−2を通った光は、プ
リズムへの入射角によって多少の相違はあるが、略ψ0
+ψθの屈折角で放射される。
これに対し、電圧が無印加の場合は、屈折角はψ0+ψ
O=2ψ0となる。
この結果、両プリズム3−1.3−2に電圧を印加した
場合の一定照射距離における地上の高さhと照度との関
係は第4図(1枚の液晶プリズムの場合と共用)の曲線
Cのようになる。電圧無印加時は曲線aに相当するので
、aの場合を走行ビーム、Cの場合をすれ違いビームと
することができる。
ところで、走行ビームとすれ違いビームは、実車の場合
は第6図に示すように上下方向に約1°、左右方向には
日本では左に約2°の角度を設けることが望ましいとさ
れているので、鉛直線に対して26°33′の傾きで2
°14′の照射角変更が必要となる。この要求から、液
晶の屈折率をn□=1.5、ne−=1,53とし、プ
リズムへの入射角を16°とすると、プリズム頂角17
°でψe−ψO=2°15′となる。但し、液晶プリズ
ムを2枚用いた第5図の場合は、ψ0.+ψ。2=ψO
であるため、頂角は約すとなる。
第7図及び第8図はそれぞれ液晶プリズムの厚みに応じ
て電圧効果が異なることによる影響を配慮した場合であ
る。第7図では、一方の透明電極3B′を数個、例えば
5個に分割し、抵抗R1〜R5により電源4の電圧を分
圧して厚い部分には高い電圧を、薄い部分には低い電圧
を印加して液晶の動作を均一化している。
第8図では、透明基板3A、3A’の内面に断面が鋸歯
状となるような凹凸加工を施して、その凹凸面に透明電
極3B、3B’と配向膜を形成し、その間に液晶3Cを
介在させるようにしている。この場合には、透明基板の
屈折率をnoとすると、光Loは直進することになる。
従って、光Lθに対する屈折角△nは、△n二n e/
 nQによるものとなる。なお、この方法によっても前
記したように二枚用いることによって全光束を屈折させ
ることができる。
第9図及び第10図は2枚の液晶プリズムを用いた場合
のモード切替、連続変化の手段を示すもので、第9図に
示すように液晶プリズム3−1.3−2の片側の透明電
極を共通接続として電源4の一端に接続し、他の透明電
極をモード切替スイッチ5A、5Bを介して電源4の他
端に接続すると、スイッチ5A 、’ 5 Bによるモ
ード切替(ml + m2 + m3 )で、共に電圧
無印加、プリズム3−1のみ電圧印加、共に電圧印加の
状態となる。
また、第10図に示すように2枚の液晶プリズム3−1
.3−2の透明電極の一方を共通接続として電源4の一
端に接続し、他方も共通接続として可変抵抗6の可動子
に接続し、電源4の電圧の分圧電圧(連続変化)を印加
すると、液晶の屈折率n9  が印加電圧に応じて変化
する。この結果、−定距離における地上の高さhと照度
との関係は第11図に示すようになる。つまり、電圧変
化に伴って同形状の曲線が高さhの上下方向に移動する
ようになる。
このような特性を利用して自動的に自動車の速度やハン
ドル操作に応じた照射方向となるように制御することも
可能であり、その制御ブロックの一例を第12図に示す
。第12図において、4は駆動電源、]0は液晶プリズ
ム、11は車速、ハンドル操作角等の検出部、12はこ
の検出部11からの信号に応じて電圧変化あるいはモー
ド切替を行う制御部である。
このような制御を行えば、自動車が高速度で走行してい
る時は遠くが照射され、低速時には近くが照射される。
また、ハンドル操作に応じて照射方向が左右に振られる
ようになり、自動車走行時の安全性が向上する。
なお、上記説明では、すれ違いビームとするために液晶
プリズムに電圧を印加するようにしたが、液晶の作り方
、光学的な設計によって走行ビーム時に電圧を印加する
形態とすることも可能である。
〔発明の効果〕
(1)、一つの光源で照射方向の変更ができるため、光
源及び反射鏡の関係を理想的に設計することができる。
(2)、照射方向の変更が連続的に行えるため、理想的
な配光位置を得ることができる。
(3)、照射方向の変更が純電気的に行えるので、速度
やハンドル操作等との連動を簡単、かつ確実に行うこと
ができる。
(4)、液晶ゾリズムが一枚の場合には、光の拡散をす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車用前照灯の一実施例を示す
構成説明図、第2図は同実施例における液晶プリズムの
構成図、第3図は同液晶プリズムの動作原理図、第4図
は同特性図、第5図は本発明の他の実施例を示す構成説
明図、第6図は自動車に適用した場合の斜視図、第7図
は本発明の他の実施例を示す構成図、第8図は本発明の
他の実施例を示す断面図、第9図及び第10図は2枚の
液晶プリズムを用いた場合の構成図、第11図は第10
図の場合の特性図、第12図は制御ブロック図、第13
図は従来例を示す構成図である。 1・・・・・・反射鏡、     2・・・・・・光源
、3.3−1.3−2・・・・・・液晶プリズム、4・
・・・・・電源、 5−1及び5−2・・・・・・モード切替スイッチ。 第1図   第2図 解、浅 第5図 一照度 第12図 I 第13図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、透明電極及び配向膜を有する二枚の透明基板を
    非平行に対向させ、その間に液晶を充填させた液晶プリ
    ズムを、放物面を基本とする反射鏡の前面側に配置する
    とともに、前記反射鏡の内部焦点位置に光源を配置した
    ことを特徴とする自動車用前照灯。
  2. (2)、液晶プリズムの少なくとも一方の透明電極が数
    個に分割されて、その各々に値の異なる電圧が印加され
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の自動車用前照
    灯。
  3. (3)、配向膜の光学的機能が90°異なる液晶プリズ
    ムを光路内に2個配設した特許請求の範囲第1項及び第
    2項に記載の自動車用前照灯。
  4. (4)、透明電極が形成される透明基板の内面を断面が
    鋸歯状となるように形成した特許請求の範囲第1項〜第
    3項記載の自動車用前照灯。
  5. (5)、前記液晶プリズムに車速またはハンドル操作角
    に連動した電圧を印加するようにした特許請求の範囲第
    1項〜第3項記載の自動車用前照灯。
  6. (6)、前記液晶プリズムの屈折角θを鉛直軸に対して
    5°≦θ≦60°の範囲に設定した特許請求の範囲第1
    項〜第3項記載の自動車用前照灯。
JP61263376A 1986-11-05 1986-11-05 自動車用前照灯 Pending JPS63119101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263376A JPS63119101A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 自動車用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263376A JPS63119101A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 自動車用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119101A true JPS63119101A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17388627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263376A Pending JPS63119101A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 自動車用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119101A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244934A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2008539537A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車用ヘッドライト
JP2009534790A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 車両用アダプティブ・フロントライティングシステム用ランプユニット
JP2010145646A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Stanley Electric Co Ltd 光照射装置
JP2011145571A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Stanley Electric Co Ltd 光偏向装置
JP2013134404A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Stanley Electric Co Ltd 光変調装置、照明装置
JP2017016994A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用ベンディングライト装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140603A (ja) * 1985-12-12 1987-06-24 Agency Of Ind Science & Technol 液体分離膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140603A (ja) * 1985-12-12 1987-06-24 Agency Of Ind Science & Technol 液体分離膜

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244934A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2008539537A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車用ヘッドライト
US8096689B2 (en) 2005-04-29 2012-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Motor-vehicle headlight
JP2009534790A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 車両用アダプティブ・フロントライティングシステム用ランプユニット
JP2010145646A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Stanley Electric Co Ltd 光照射装置
JP2011145571A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Stanley Electric Co Ltd 光偏向装置
JP2013134404A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Stanley Electric Co Ltd 光変調装置、照明装置
JP2017016994A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用ベンディングライト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076194B2 (ja) 光照射装置
JP6952541B2 (ja) 車両用前照灯
JPS60117218A (ja) 液晶防眩型反射鏡
US7070308B2 (en) Light projector
JPS6159301A (ja) 防眩型反射鏡制御装置
US11655953B2 (en) PBS-based ADB function adjustment method and intelligent vehicle light module therefor
EP3501896B1 (en) Lighting device
US4219867A (en) Vehicle headlight with polarized and non-polarized light emission
KR20200006500A (ko) 모듈 구성형 자동차 헤드램프 광 모듈
US10551018B2 (en) Vehicular lamp, vehicular lamp system
JPS63119101A (ja) 自動車用前照灯
WO2022244736A1 (ja) 照明装置、車両用灯具システム
US11097651B2 (en) Vehicle headlight beam control having a liquid crystal driving circuit and liquid crystal broadening device
JPS60243901A (ja) 自動車のすれ違い用ビームヘッドライト
JP7219085B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
JPH0340303A (ja) プロジェクタ式照明装置
US4701834A (en) Headlight for dim head lamps of motor vehicles
WO2023120128A1 (ja) 照明装置、車両用灯具システム
RU2082209C1 (ru) Противоослепляющее устройство
RU2020372C1 (ru) Противоослепляющее устройство для головных фар автомашин
JP7317675B2 (ja) 光学装置
JP2022183786A (ja) 液晶素子、照明装置
US3082661A (en) Interference filter for use in a motor vehicle
JP2022021867A (ja) 照明用光学系
JPH0466343A (ja) 車両用前照灯装置