JPS63119001A - 磁気記録方式 - Google Patents

磁気記録方式

Info

Publication number
JPS63119001A
JPS63119001A JP26501786A JP26501786A JPS63119001A JP S63119001 A JPS63119001 A JP S63119001A JP 26501786 A JP26501786 A JP 26501786A JP 26501786 A JP26501786 A JP 26501786A JP S63119001 A JPS63119001 A JP S63119001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head element
head
gap
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26501786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Osue
匡 尾末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26501786A priority Critical patent/JPS63119001A/ja
Publication of JPS63119001A publication Critical patent/JPS63119001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばフロッピーディスクなどの記録媒体に
対する磁気記録方式に関する。
〔発明の概要〕
本発明はフロッピーディスクなどの記録媒体に対する磁
気記録方式において、互いに磁気ギャップの角度を異に
した所謂トンネル消去または先行消去型の2つのヘッド
素子を用い、その第1のヘッド素子の記録トラックと第
2のヘッド素子の記録トラックが部分的に宙なる様に記
録することによって、記録トランク密度を向上するよう
にしたも゛のである。
〔従来の技術〕
通常のフロッピーディスクに対する記録は、第4図に示
すように、ヘッドと媒体の相対的連動方向aに対して9
0゛の角度で配された記録再生ギャップ+1)と消去ギ
ャップ(2)を一体に有したヘッド素子(この例ではト
ンネル消去型ヘッド素子)(3)により行い、隣り合う
記録トラック(5)間にはガートバンド(4)が設けら
れる。
(発明が解決しようとする問題点〕 磁気記録において、アジマス効果を利用して記録トラッ
ク密度を向上させることはよく知られている。しかし、
フロッピーディスクにおける如きデジタル信号の記録で
は、従来、低域成分を持つことからアジマス記録は行わ
れていなかった。
本発明は、フロッピーディスクなどの記録媒体への記録
において、その記録トラック密度を向上することができ
る磁気記録方式を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による磁気記録方式は、ヘッドと記録媒体の相対
的運動方向に対して第1の角度で配された記録N住ギャ
ップと、この記録再生ギャップのえがく軌跡の両端また
は軌跡より広幅で第1の角度で配された消去ギャップよ
りなるヘッド素子と、ヘッドと記録媒体の相対的運動方
向に対して第1の角度と異なる第2の角度で配された記
録再生ギャップと、この記録再生ギャップのえがく軌跡
の両端または軌跡より広幅で第2の角度で配された消去
ギャップよりなる第2のヘッド素子により、第1のヘッ
ド素子の記録軌跡と第2のヘッド素子の記録軌跡が部分
的に重なる様に記録することを特徴とする。
2つのヘッド素子のうち一方即ち第1のヘッド素子では
その記録再生ギャップ及び消去ギャップの角度はヘッド
と記録媒体の相対的運動方向に対して90°であるを可
とする。記録されるデジタル信号は低域成分のない変l
1il(例えばFM変i11りがかけられる。又、消去
ギャップは記録再生ギャップに対して所謂トンネル消去
又は先行消去となるように配されるも、その消去方式は
交流消去とする。第1のヘッド素子と第2のヘッド素子
は一体化されていてもよく、又は別体に構成されていて
もよい、記録媒体としてはディスク状又はテープ状を通
用できる。
〔作用〕
第1及び第2のヘッド素子のギャップが互いに異なる角
度で配され、第1のヘッド素子の記録軌跡と第2のヘッ
ド素子の記録軌跡が部分的に重なる様に記録され、記録
軌跡密度が向上する。トンネル消去又は先行消去により
、個々の軌跡(トラック)の記録に対して再生時のトラ
ックずれの許容範囲が広がる。第1のヘッド素子のギャ
ップの角度を90゛ としたときには、この第1のヘッ
ド素子のみを用いて従来方式で記録した信号の再生が可
能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明による磁気記録方式の実施
例を説明する。
第1図は本発明に用いる一対のヘッド素子の一例である
。この例では所謂トンネル消去型ヘッド素子(11)及
び(12)を用いる。第1のヘッド素子(11)は、そ
の記録再生ギャップ(13)と、この記録再生ギャップ
(13)の後方(即ち時間的に遅れた位置)で且つ記録
再生ギャップ(13)のえがく記録トラックの両端の位
置に対応して設けたトンネル消去ギャップ(14)とが
夫々ヘッドと記録媒体(例えばフロッピーディスク)の
相対的運動方向aに対して90°に配されて構成される
。又、第2のヘッド素子(12)は、記録再往ギャップ
(15)と、その後方で且つ記録再生ギャップ(13)
のえがく記録トラックの両端の位置に対応したトンネル
消去ギャップ(16)とが第1のヘッド素子(11)の
ギャップ(13)  (14)に対して所定角度θに配
されて構成される。
記録に際しては低域成分のないデジタル変調方式が採用
され、例えばデジタル信号はFM変調される。又、トン
ネル消去は交流消去方式がとられる。
そして、例えばフロッピーディスクに記録する場合は、
第2図に示すように、例えば奇数トラックr、m、v・
・・に対しては第1のヘッド素子(11)で記録し、偶
数トラックII、 IV・・・に対しては第2のヘッド
素子(12)で記録すると共に、第1のヘッド素子(1
1)による記録トラック(17)と第2のヘッド素子(
12)による記録トラック(18)とが一部分市なるよ
うにして記録する。なお、(21)はトンネル消去ギャ
ップでオーバライドされた部分、(22)は次の走査の
記録再生ギャップで次のトラックの信号によりオーバラ
イドされた部分である。この例では、従来のトラックピ
ッチTt’tに対して倍密度のトラックピッチTP2で
記録される。
このように本例では記録トラック密度を向上することが
できるものであり、例えば従来のマイクロフロッピーデ
ィスクの場合、60μ輌近いガートバンドを省略するこ
とができる。又、2つのヘッド素子(11)及び(12
)のうち、第1のヘッド素子(11)のギャップ(13
)  (14)がヘッドと記録媒体との相対的連動方向
aに対して90゛に配されているので、この第1のヘッ
ド素子(11)を用いることにより、第5図に示す既存
の方式で記録された信号を再生することが可能となる。
即ち再生に関しては従来の方式と両立させることができ
る。
さらにトンネル消去であるため、個々のトラックの記録
に対して再生時のトラックずれの許容範囲が広がるもの
である。
第3図は本発明に用いる一対のヘッド素子の他の例であ
る。この例では所謂先行消去型ヘッド素子(23)及び
(24)を用いた場合である。第1のヘッド素子(23
)はその記録再生ギャップ(25)と、この記録再生ギ
ャップ(25)の前方(即ち時間的に早い位置)に設け
た記録再生ギャップより広幅の先行消去ギャップ(26
)とが、夫々ヘッドと記録媒体の相対的運動方向aに対
して90’に配されて構成される。又、第2のヘッド素
子“(24)は、その記録再生ギャップ(27)と先行
消去ギャップ(28)とが第1のヘッド素子(23)の
ギャップ(25)  (26)に対して所定角度θに配
されて構成される。記録に際しては前述と同様に低域成
分のないデジタル変調方式が探用され、又先行消去は交
流消去方式がとられる。そして、記録する場合には、第
4図に示すように例えば奇数トランク1、 DI、 V
・・・に対しては第1のヘッド素子(23)で記録し、
偶数トラックI1. IV・・・に対しては第2のヘッ
ド素子(24)で記録すると共に、第1のヘッド素子(
23)による記録トラック(17)と第2のヘッド素子
(24)による記録トラック(18)とが−都市なるよ
うにして記録する。この例においても、第1図及び第2
図の場合と同様の作用効果を奏するものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、互いにギャップの角度を異にした2つ
の所謂トンネル消去又は先行消去型ヘッド素子を用い、
記録トラックの一部分が重なるように記録することによ
り、記録トラック密度を向上することができる。又、ト
ンネル消去又は先行消去を行って記録するため、個々の
トラックの記録に対して、再生時のトラックずれの許容
範囲を広げることができる。
又、一方のヘッド素子のギャップをヘッド及び記録媒体
の相対的運動方向に対して90°で配するときは、この
ヘッド素子を用いることにより、従来方式で記録された
信号の再生が可能となる。従って、本発明は例えばフロ
ッピーディスクへの記録に通用して好適ならしめるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に通用される一対のヘッド素子の一例を
示す平面図、第2図は第1図のヘッド素子を用いた本発
明による磁気記録方式の一例を示す記録トラックの図、
第3図は本発明に通用される一対のヘッド素子の他の例
を示す平面図、第4図は第3図のヘッド素子を用いた本
発明による磁気記録方式の他の例を示す記録トラックの
図、第5図は従来の磁気記録方式の例を示す記録トラッ
クの図である。 (11)は第1のヘッド素子、(12)は第2のヘッド
素子、(13) 、  (15)は記録再生ギャップ、
(14) 、  (16)は消去ギャップ、(I)  
(II)(III)  (rV)  (V)は記録され
るトランク、(17)(18)は記録トラックである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヘッドと媒体の相対的運動方向に対して第1の角度で配
    された記録再生ギャップと、該記録再生ギャップのえが
    く軌跡の両端または該軌跡より広幅で第1の角度で配さ
    れた消去ギャップよりなる第1のヘッド素子と、 ヘッドと媒体の相対的運動方向に対して上記第1の角度
    と異なる第2の角度で配された記録再生ギャップと、該
    記録再生ギャップのえがく軌跡の両端または該軌跡より
    広幅で第2の角度で配された消去ギャップよりなる第2
    のヘッド素子 により上記第1のヘッド素子の記録軌跡と上記第2のヘ
    ッド素子の記録軌跡が部分的に重なる様に記録すること
    を特徴とする磁気記録方式。
JP26501786A 1986-11-07 1986-11-07 磁気記録方式 Pending JPS63119001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501786A JPS63119001A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 磁気記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501786A JPS63119001A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 磁気記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119001A true JPS63119001A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17411422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26501786A Pending JPS63119001A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 磁気記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119001A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030973U (ja) * 1973-07-14 1975-04-05
JPS5668905A (en) * 1979-11-10 1981-06-09 Toshiba Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS59223903A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Victor Co Of Japan Ltd 可撓性磁気デイスク記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030973U (ja) * 1973-07-14 1975-04-05
JPS5668905A (en) * 1979-11-10 1981-06-09 Toshiba Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS59223903A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Victor Co Of Japan Ltd 可撓性磁気デイスク記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390915A (en) Helical scan type video tape recorder
KR900006307B1 (ko) 다중 기록형 자기 기록 재생 장치
KR860000091B1 (ko) 자기 녹화 재생장치
US4622614A (en) Magnetic erasing head
US5388007A (en) Apparatus for recording and reproducing signals which provides guard bands between sets of recording tracks to improve editing
US4740847A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US5585973A (en) Magnetic recorder and/or reproducer of eliminating crosswalk interference in both a long time record mode and a standard record mode
JPS63119001A (ja) 磁気記録方式
KR910001203B1 (ko) 다중자기기록방식 및 다중자기기록재생방식
JPH08185618A (ja) ヘリキャルスキャン型情報記録装置
JPH0973617A (ja) 回転ヘッド装置
US6718120B1 (en) Magnetic recording and reproduction method and apparatus
US5067038A (en) Rotary magnetic head device having two different kinds of heads
US6275647B1 (en) Video tape recorder
JPS62273615A (ja) 磁気テ−プ用記録再生ヘツド
JPH01302518A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPS613306A (ja) 回転消去ヘツド付磁気記録再生装置
JPS62149001A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6276010A (ja) 記録装置
JPS62239403A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS60143402A (ja) 磁気記録方法
JPS6052624B2 (ja) 磁気録画再生装置
JP2001023125A (ja) コンビネーション磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH0366007A (ja) 磁気記録再生用ヘッド及びトラック幅可変型記憶装置
JPH0632458B2 (ja) 磁気記録方式