JPS6311867Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311867Y2
JPS6311867Y2 JP7474882U JP7474882U JPS6311867Y2 JP S6311867 Y2 JPS6311867 Y2 JP S6311867Y2 JP 7474882 U JP7474882 U JP 7474882U JP 7474882 U JP7474882 U JP 7474882U JP S6311867 Y2 JPS6311867 Y2 JP S6311867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
wire holding
side wall
wire
out hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7474882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7474882U priority Critical patent/JPS58176524U/ja
Publication of JPS58176524U publication Critical patent/JPS58176524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311867Y2 publication Critical patent/JPS6311867Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は配線用ダクトに関する。
配線用ダクトは周知の通り全体として樋形のダ
クト本体内に電線を通したあと、蓋をして使用さ
れる。この配線用ダクトを機器又は部屋の天井に
設置したり、鉛直な壁面に設置しながら配線作業
を行う場合は、ダクト内の電線が脱落する欠点が
ある。
本考案の目的は、従前から使用されている配線
用ダクトをそつくりそのまま用い、これに電線押
さえ部材を付加するだけで、ダクト内に電線を横
から自由に加入することができ、しかも電線の脱
落防止をするとともに蓋の嵌め込みを容易にする
ことができる配線用ダクトを提供することにあ
る。
以下本考案の構成を、実施例の図面に基いて説
明する。
第1図に本考案実施例の正面図を示し、第2図
に第1図の−断面図を示し、第3図に電線押
さえ部材6の斜視図を示す。
ダクト本体1は全体として方形樋形で、左右両
側壁2A,2Bには電線を導出するためのスリツ
ト3…3が開口し、両側壁の端縁は横断面形状が
S字形の係止部4A,4Bが形成され、この係止
部に蓋5が嵌り合うようになつている。この構造
を更に詳述すると、スリツト3はダクト長手方向
に対し垂直方向に長く、その幅寸法が一様であ
る。また、両側縁の係止部4A,4B間の間隔
は、蓋5を嵌めた状態での間隔に比べ、蓋5を取
り外した自然状態での間隔がやや広く形成されて
おり、蓋5を嵌めた状態で弾性力により両者が密
着し合うようになつている。
電線押さえ部材6は、ナイロンやポリエチレン
系樹脂のような腰が強くて弾性に富むプラスチツ
クから成り、ダクト本体側壁内面に当接する基部
61と電線押さえ部62とが一体形成されたもの
であつて、基部61の幅はスリツト幅よりも大き
く、基部61の上端63が電線押さえ部62の固
定端部に連らなり、電線押さえ部62の固定端6
4はダクト本体側面2AのS字形係止部により内
側に形成された溝に嵌り、先端65は蓋5を嵌め
た状態でダクト本体側面2BのS字形係止部によ
り内側に形成された溝に嵌るが蓋を外した状態で
はいくらかの空隙が生じて先端部が自由に撓み得
るようになつている。また、電線押さえ部62に
はいくつかの細溝66が所定位置に形成されてお
り、ダクト本体の幅寸法に応じて切断使用できる
ようになつている。この電線押さえ部材6の基部
61をダクト本体側壁内面に当接させた状態で、
挟着部材7をダクト本体側壁外面に当接させ、そ
の突起部71をスリツト3及び基部61の中央の
孔に貫通させた後、突起部71の先端を基部61
に固着することにより、電線押さえ部材6及び挟
着部材7がスリツトに沿つて摺動するよう構成す
る。
次に本考案品の使用方法を説明する。例えば第
4図に示すように、ダクト本体1の底を天井8に
固着した姿勢で使用する場合、自由端65を撓ま
せることにより電線一本が通る程度の隙間が生ず
るから、電線を横方向のまま自由に出し入れする
ことができ、ダクト本体内の電線群は電線押さえ
部材6のため下方へ落下しない。
この電線押さえ部材6は、その固定端64をS
字形係止部から外し、全体をダクト本体1の底面
に近付けた状態で使用することもできる。
また、本考案の電線押さえ部材6を小形の配線
用ダクトに使用する場合は、電線押さえ部62の
先端部を前記の細溝66に沿つて折り取ればよい
ので、大小各形式の配線用ダクトに対し共用でき
るものとして、成形することができる。
本考案によれば、配線用ダクト本体が蓋を係止
するために備えているS字形係止部の形状と電線
導出孔を巧みに利用し、電線押さえ部材の基部と
挟み部材を電線導出孔を通して互に連結させるこ
とにより、ダクト本体側壁を挟み付けて側壁に対
し摺動自在とし、電線押さえ部の固定端をS字形
の内側凹所に嵌り込ませるだけで固定し、他端を
自由端にしているので、構造簡単で且つ取付けが
容易であり、各形式の配線用ダクトに共通に用い
ることができ、配線用ダクトがいかなる姿勢であ
つても電線の脱落を防止し、しかも電線を横方向
から自由に出し入れすることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の正面図、第2図は第1
図の−断面図、第3図は電線押さえ部材6の
斜視図、第4図は本考案品の一使用状態を説明す
る図である。 1……ダクト本体、2A,2B……側壁、3…
…電線導出孔、4A,4B……係止部、5……
蓋、6……電線押さえ部、61……基部、62…
…電線押さえ部、64……固定端、65……自由
端、66……細溝、7……挟み部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 全体として方形樋形ダクト本体の左右両側壁
    の縁に横断面形状がS字形の係止部を有し、上
    記側壁に電線導出孔が穿たれた配線用ダクトに
    おいて、上記電線導出孔の穿たれた側壁内面に
    当接する基部とその側壁外面に当接する挾み部
    材を上記電線導出孔を通して互に連結させ、可
    撓性材料より成る電線押さえ部の固定端が上記
    S字形の内側凹所に嵌り込み自由端が対向する
    側壁の縁に向つて伸びており、上記基部の上端
    が上記電線押さえ部の固定端近傍に連がつてい
    ることを特徴とする配線用ダクト。 (2) 上記電線押さえ部の固定端から自由端に至る
    間の所定位置に細溝を形成したことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の配線用
    ダクト。
JP7474882U 1982-05-20 1982-05-20 配線用ダクト Granted JPS58176524U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474882U JPS58176524U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 配線用ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474882U JPS58176524U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 配線用ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176524U JPS58176524U (ja) 1983-11-25
JPS6311867Y2 true JPS6311867Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=30084152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7474882U Granted JPS58176524U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 配線用ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176524U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093386B2 (ja) * 2015-02-25 2017-03-08 興和化成株式会社 配線ダクト用の固定補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176524U (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605816A (en) Molded outlet box with integral cable clamp
US6956172B2 (en) Adjustable electrical outlet box assembly
US4384167A (en) Break-out protector and wiring harness including same
US5509560A (en) Gangable plastic box for electrical outlets
US4167648A (en) Electric junction box
JPS6311867Y2 (ja)
US2772062A (en) Electric outlet box screw plate
JPH0341500Y2 (ja)
JPS5918825Y2 (ja) ふたを備える分岐接続箱
JPS6331427Y2 (ja)
JP2946461B2 (ja) レースウェイ接続金具
JPH0520171Y2 (ja)
JPH051849Y2 (ja)
JPS5918820Y2 (ja) 配線ダクト
KR790002019Y1 (ko) 전선 호울더(holder)
JPS5911427Y2 (ja) 配線ダクト
US3028989A (en) Sectional outlet box
JPS5918714Y2 (ja) 配線用ダクトの連結構造
JPS6110421Y2 (ja)
JPS5918821Y2 (ja) 配線ダクト
JPH0547353Y2 (ja)
JPS5832436Y2 (ja) 配線用ダクト
JPS6023612Y2 (ja) 窓用換気扇取付装置
JPH11166669A (ja) グロメット
JPS6330173Y2 (ja)