JPS63118342A - 接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品 - Google Patents

接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品

Info

Publication number
JPS63118342A
JPS63118342A JP26497486A JP26497486A JPS63118342A JP S63118342 A JPS63118342 A JP S63118342A JP 26497486 A JP26497486 A JP 26497486A JP 26497486 A JP26497486 A JP 26497486A JP S63118342 A JPS63118342 A JP S63118342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
sulfide resin
molded article
resin molded
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26497486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Suzuki
勤 鈴木
Satoru Sugano
悟 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP26497486A priority Critical patent/JPS63118342A/ja
Publication of JPS63118342A publication Critical patent/JPS63118342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は接着性ポリフェニレンサルファイド樹脂成形品
、特C二はその表面を化学エツチング処理して接着性を
改良した接着性ポリフェニレンサルファイド樹11iT
成形品イニ関するものである。
(従来の技術J プラスチック成形品(二ついてはその利用度を高めるた
めにその表面にメッキや蒸着つ装を施して金属面な美感
を与えたり、耐摩耗性、耐熱性、耐候性、耐食性などを
同上させ、導電性の付与、軽量化を画るなどの方法がと
られているが、これらの処理に当っては施工前に予じめ
成形品表面を適度に粗面化してメッキや中膜の密看性を
高めておく必要があり、この成形品同士またはこれを他
種の成形品と招電させるときにもその表面を機械同にま
たは化学四に粗面化してそのアンカーボルト的効果によ
って接看強I!j¥回上させるということが行なわれて
いる。
したがってポリフェニレンサルファイド樹脂成形品C:
ついても上記したような目的においてその表面を粗面化
することが検討されているが、このものはポリフェニレ
ンチルファイド樹■旨が単純な分子構造のものであるた
めC:フッ素樹l旨(二匹敵する耐薬品性を有するもの
であるから、これを200℃以下の温度で化学エツチン
グする処理剤がなく、これは現在もまだ見出されていな
い。
(発明の構成] 本発明はこのポリフェニレンサルファイド樹脂成形品を
化学エツチング剤で処理して粗面化した成形品に関する
ものであり、これはポリフェニレンサルファイド樹脂成
形品の表面をクロロスルホン酸を主剤とする処理剤で処
理してなることを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らはポリフェニレンサルファイド樹
脂成形品の表面を粗面化して接着性を向上させるためζ
二有用とされる化学エツチング剤(二ついて種々検討し
た結果、これ(;ついてはクロロスルホン酸を主剤とす
る処理剤を使用下れば短時間、低温でポリフェニレンサ
ルファイド樹脂成形品の表面を粗面化CJIS法(10
点平均租さ]で0.5〜30μmの範囲〕させることが
できることを見出し、この処理剤の組成、処理方法など
についての研究を進めて本発明を完成させた。
本発明(二おけるポリフェニレンサルファイド樹脂成形
品は例えば米国特許第3,354.129号明細−:W
ZどC二記載されている、パラジクロロベンゼンと硫化
ナトリウムとの縮合反応で得られる式(−Q−8−) 
 をくり返し単位&T7+;tr!17zニレンチルフ
ァイド樹脂に必要C二応じヒユームドシリカ、沈殿シリ
カ、石英粉末、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ア
スベスト、ガラス繊維などのような無機質充填剤を添加
し、これを移、組成形、射出成形、圧縮成形などの成形
方法で任意の形状C二成形したものとされる。
本発明の接着性ポリフェニレンサルファイド樹脂成形品
は上記したポリフェニレンサルファイド樹脂成形品の表
面を粗面加工(JIS法(10点平均法〕でα25μm
以下〕するこic:よって得ることができるが、この粗
面加工はポリフェニレンサルファイド樹脂成形品をクロ
ロスルホン酸を主剤とTる処理剤で処理することによっ
て行なわれる。こ′>シニ便用する処理剤はクロロスル
ホン酸とジクロロエタンとからなるものとすることがよ
く、これはグロロスルホン酸1〜90重量%Cニジクロ
ロエタンを99〜10重量%添加したものとすればよい
この処理剤によるポリフェニレンナルファイト樹脂成形
品の処理はこの成形品を処理液中C二浸漬してから水洗
下るという方法で行なえばよいが、これには処理液を成
形品の表面に滴下または吹き付けるという方法で行なっ
てもよい。また、この処理条件は成形品と処理液を数秒
間から数10分間、例えばクロロスルホン酸100%溶
液で数秒から数10分間、クロロスルホン酸50%溶液
で数10秒から数10分間接触させればよく、この接触
時間は成形品に与えるべき粗面の深さく−もとづいて決
定丁ればよいが、これを5分間以上とすると粗面の深さ
が大きくなりすぎて逆(二接看強度が低下するのでこれ
は5分以内とすることがよい。
なお、この処理温度は常温でもよく、必要(=応じ加熱
下としてもよいがこの加熱は70℃以下とTることがよ
い。
このクロロスルホン酸を主剤とする処理剤で化学エツチ
ングを行なうとポリフェニレンサルファイド成形品はそ
の表面が適度に粗面化されるし、この粗面の深さは処理
剤と成形品との接触時間を調整↑ることによって調節す
ることができるので、このように処理をしたポリフェニ
レンサルファイド樹脂成形品同士あるいは他種の成形品
とを市販の接着剤で憎者するとこのものはその表面粗さ
のアンカーボルト効果によってその接着強度が著しく同
上するという実用性が与えられる。
つぎ(二本発明の実施例を示す。
実施例 クロロスルホン酸〔和光純薬■製〕7鮮をジクロロエタ
ン(同社製)100.Wl中C/i加し攪拌して処理液
を調製し、この処理液にポリフェニレンサルファイド樹
脂・信越PPS−1oo2(信越ポリマー■製商品名〕
を射出成形して得た10×4×100期の成形品を10
秒間、20秒間、5分間浸漬してから引き上げて水洗し
、得られた被処理品についての表面粗さを測定したとこ
ろ、第1図に示したとおりの結果が得られ、未処理品〔
第1図h))には粗面がみられないが10秒間処理品〔
第1図1 〕には僅かに粗面化が認められ、20秒間処
理品〔第1図a))には全面に深さ0.5〜2.0μm
の粗面化が発生していて粗面化率、すなわち未処理の表
面粗度/処理済み品の表面粒度が4〜イ0となっている
ことが確認され、さらに5分間処理品〔第1図d)〕(
二ついては深さ0.5〜30μmの粗面化が行なわれて
いるこ七が判った。
つぎにこの未処理品および上記のようC:処理したポリ
フェニレンサルファイド樹脂成形品の表面をトルエンを
用いて脱脂洗浄したのち、この成形品同士な一液性エボ
キシ樹脂・XN1244(日本チバガイギーー製商品名
〕を用いて接着面積30×10頗、150℃×10分の
条件で接着し、引張試験機を用いてこの僧着物の引張り
せん断強度を測定したところ、未処理品が95Kp/a
n?であるのに対し10秒間処理、20秒間処理のもの
けそれぞれll0KP/cnl、115Kp/−を示し
たが、5分間処理のものは125 KPlcr&となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例におけるポリフェニレンサルファイド樹
1旨成形品の表面粗さの測定グラフを示したもので、a
)図は未処理品、b)図は10秒間処理品、C)図は2
0秒間処理品、d)図は5分間処理品の測定グラフを示
したものである。 特許出願人 信越ポリマー株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリフェニレンサルファイド樹脂成形品の表面をク
    ロロスルホン酸を主剤とする処理剤で処理してなること
    を特徴とする接着性ポリフェニレンサルファイド樹脂成
    形品。 2、処理剤がクロロスルホン酸とジクロロエタンとから
    なるものである特許請求の範囲第1項記載の接着性ポリ
    フェニレンサルファイド樹脂成形品。 3、処理が1秒〜5分間、室温〜70℃の条件で行なわ
    れる特許請求の範囲第1項記載の接着性ポリフェニレン
    サルファイド樹脂成形品。 4、処理剤の処理で表面粗さが0.2〜30μmとされ
    た特許請求の範囲第1項記載の接着性ポリフェニレンサ
    ルファイド樹脂成形品。
JP26497486A 1986-11-07 1986-11-07 接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品 Pending JPS63118342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26497486A JPS63118342A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26497486A JPS63118342A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118342A true JPS63118342A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17410796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26497486A Pending JPS63118342A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141364A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141364A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
US9475940B2 (en) 2012-03-23 2016-10-25 Dic Corporation Polyarylene sulfide resin composition and molded body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Surface modification of fluoropolymers via molecular design
US3616186A (en) Copper-poly (arylene sulfide) laminates and process for preparing same
US6764731B2 (en) Process for the preparation of a rubber article having an outer polymer-coated surface and an inner chlorinated surface
JPH025401A (ja) ネオジム―硼素―鉄磁石の保護
JPH11255926A (ja) シリコーン成型品およびその製造方法
Thiedmanu et al. Silane coupling agents as adhesion promoters for aerospace structural film adhesives
JPS6136783B2 (ja)
US4005238A (en) Metallized articles and method of producing the same
US3663260A (en) Talc filled metallizable polyolefins
BR0314570A (pt) Método de pré-tratamento para um material de galvanização não elétrica e método para produzir um membro possuindo um revestimento galvanizado
JPH07508053A (ja) ポリシロキサン成形品および被覆基体の湿式化学表面改質方法
US3686017A (en) Surface treatment of nylon shaped articles with aqueous reducing agents
JPS63118342A (ja) 接着性ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品
EP0056986A1 (en) Method of preparing a plated shaped product
WO1979000638A1 (en) A method of producing thrombosis-resistant surfaces
JPS6036471B2 (ja) ポリアセタ−ル樹脂の表面処理法
JPS62223261A (ja) 金属メツキ性に優れた成形用ポリアミド樹脂組成物
JP2001315263A (ja) ハードコートシート、それを用いた樹脂成形品、及びその製造方法
JP3904984B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
GB2091274A (en) A process for the treatment of polyacetal articles
JPH01299564A (ja) 抗血栓性医療用成形物及びその製造法
WO2019142552A1 (ja) 一体成形物とその製造方法、およびプライマー組成物
TW200410990A (en) Ionic electroactive graft copolymer with a fluorine-containing backbone and a carbazole-containing side chain, blend thereof and actuator
JPS62170483A (ja) ポリアミド樹脂成形品のめつき処理方法
JPH0649244A (ja) 表面改質されたフツ素樹脂成形品とその製造法