JPS631169A - 固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置の駆動方法

Info

Publication number
JPS631169A
JPS631169A JP61143597A JP14359786A JPS631169A JP S631169 A JPS631169 A JP S631169A JP 61143597 A JP61143597 A JP 61143597A JP 14359786 A JP14359786 A JP 14359786A JP S631169 A JPS631169 A JP S631169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transferred
field
charges
charge
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsunaga
誠之 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61143597A priority Critical patent/JPS631169A/ja
Publication of JPS631169A publication Critical patent/JPS631169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 変換された信号電荷Qi−1とを1組の信号電荷として
一緒に転送を行う固体路@装置の駆動方法において、 前記第1のフィールドでは、前記複数の垂直CCD上を
信号電荷Q・、Qi+1の順で転送を行い、信号電荷Q
iを前記第1の水平CCDで、信号電荷Qi+1を前記
第2の水平CCDで、それぞれ転送するようにし、前記
第2のフィールドでは、前記複数の垂直CCD上を信号
電荷Qi 、Qi−1の順で転送を行い、信@電荷Qi
を面記第1の水平ccor、信号電荷Qi−1を前記第
2の水平CCDで、それぞれ転送するようにしたことを
特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は固体撮像装置の駆動方法、特にC0D(電荷結
合装置)によってフィールド蓄積モードでの電荷転送を
行う固体Ill像装置の駆動方法に関する。
〈従来の技術) CCDを用いた固体陽像装置は、近年広く普及している
。第2図にこの固体v[3f!J!装置の一般的な構成
を示す。1つの光電変換ヒルは、半導体基数上に形成さ
れた受光蓄積部1と転送ゲート2から構成され、このよ
うな光電変換セルSが2次元マトリックス上に配設され
ている。図では各光電変換セルをSo、の形で示すこと
にする。転Σゲー1、J ト2はゲートパルス制御回路3から与えられるパルスに
よって駆動し、受光蓄積部1に光“電′a@により蓄積
した(3号電荷を垂直CCD4へ取込む動作をする。垂
直CCD4は列状に配され、図ではそれぞれ■ の形で
示すことにする。この垂直C」 CDJ上の信号電荷は、各転送電極間を図の下方に向か
って順次転送されることになる。各垂直CCD4の最下
段の信号電荷は水平CCD5−16よび5−2に転送さ
れる。そしてこの水平CCD5−1および5−2上の信
号電荷は図の左方に順次転送され、出力回路6−16よ
び6−2で検出増幅される。この水平CCD1行分の信
号は、−水平走査線上の信号として取扱われ、順次水平
走査を行うことにより画像が形成される。なJ3、第2
図において、転送ゲート2を垂直CCD4の転送電極と
兼用した装置もほぼ同様の動作を行うことができる。
一般にテレビジョン規格の再生画面を+qるためには、
インタレース方式の走査が行われる。即ち1フレーム(
1画面)を1行おきの走査ラインから成る第1フイール
ドとその間に入る走査ラインから成る第2フイールドと
に分け、第1フイールド、第2フイールドの順に走査を
行って1フレームを構成するのである。このようなイン
タレース方式による駆動方法の中でフィールド蓄積モー
ドと呼ばれる駆動方法が現在広く行われている。このフ
ィールド蓄積モードでは、1水平期間に隣接する2行の
水平ラインに属する光電変換セルの信号電荷を1組とし
て同時に読出し、フィールドごとにこの隣接する2行の
組合せを変えるような跣出しが行われる。
第3図にこのようなフィールド蓄積モードによる読出し
手順の一例を示す。同図(a)は第1フイールドの読出
し、同図(b)は第2フイールドの読出しを示す。第3
図(a)で右側のSi+5.4S・ ・は第2図に示す
装置のj列目の光電変換1−2.J セルを示し、Qi 〜Qi−2はこれら各光電変換1+
5 セルで発生した信号電荷を示す。また左側の■jはj列
目の垂直C0D4を示す。まず、(i−2)行目および
(i−1>行目の電荷Qi−2およびQi−2が垂直C
CDに取込まれ、対電荷aとして図の下方へ転送され、
電荷Qi−2は第2図の水平CCD5−2によって、電
荷Qi−1は水平CCO5−1によって、それぞれ第2
図左方へ転送され、それぞれ出力回路6−16よび6−
2によって検出増幅される。この間に、次のi行目およ
び(i→−1)行目の電荷QJ3よびQiヤ、が垂直C
CDに取込まれ、対電荷すとして図の下方へと転送され
、水平CCD5−16よび5−2によって図の左方へ転
送される。以下同様に対電荷c、dと順に転送されてゆ
く。
第3図(b)に示ず第2フイールドの読出しは、同図(
a)に示す第1フイールドの読出しがすべて終了した後
に行われる。このとき同1k)に読出す行の組合せが第
1フイールドの読出しとは異なるようになる。例えば(
i−1)行目およびi行目の電荷Qi−1およびQiが
対電荷eとしで転送され、続いて(i+1)行目および
(t +2)行目の電荷Q・ およびQi+2が対電荷
fとして転送され1◆す る。
このようにして第1フイールドおよび第2フイールドの
読出しが終7す゛ると1フレームが形成される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来のフィールド蓄積モードで
の固体躍像装■の駆動方法には、フリッカによる画質の
低下という問題がある。これは次のような理由による。
即ち、第2図に示すように、フィールド蓄積モードで駆
動させる固体搬像S!!装置は、1対の水平CCD5−
1.5−2と1対の出力回路6−1.6−2とを有する
。−般に出力回路6−1.6−2は同じ構造で製造され
るが、それでも製造技術における粘度の制約から両者の
増幅率には±5%程度の差が生じてしまうのである。
ここで第3図の読出し方法を考えると、同図(a)に示
す第1フイールドの読出しでは、前述のように電荷Qi
は水平CCD5−2で転送され出力口路6−2で検出増
幅され、電荷Qi+1は水平CCD5−1で転送され出
力回路6−1で検出増幅される。これに対し、同図(b
)に示す第2フイールドの読出しでは、電荷Qiは水平
CCD5−1で転送され出力回路6−1r検検出幅され
、電荷Qi+1は次の水平期間に水平CCD5−2で転
送され出力回路6−2で検出増幅される。このように同
じ電荷Q・であっても、第1フイールドでは出力回路6
−2で増幅され、第2フイールドでは出力回路6−1で
増幅されることになる。ところが前述のように両者の増
幅率には±5%8!度の差が生じているため、水平ライ
ンごとに輝度の差が生じ、画面がちらついて見えるいわ
ゆるフリッカが生じることになる。このようなフリッカ
は、水平ラインごとに感度の異なる固体囮像装闇、例え
ばモザイクフィルりをもった単数カラーカメラ用センサ
等では特に顕著になる。
そこで本発明は再生画面上のフリッカを抑制し、画質の
向上を図ることができる固体@i像装置の駆動方法を提
供することを目的とする。
(発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明は、2次元マトリックス上に配設された複数の光
電変換セルと、この光電変換セルで変換された信j3電
荷を垂直方向に転送するための複数の垂直CCDと、こ
の複数の垂直CCDから転送されてきた信号電荷を水平
方向に転送づるlζめの第1および第2の水平CCDと
、各光電変換セルで変換された信号電荷を所定のゲート
を介して垂直CCDに取込むゲート手段と、を蝿える固
体搬像装置について、第1のフィールドではi行目の光
電変換セルで変換された信号電荷Q・と(i+■ 1)行目の光電変換セルで変換された信号電荷Qi+1
とを1組の信号電荷として一緒に転送を行い、第2のフ
ィールドでは1行目の光電変換セルで変換された信号電
荷Q1と(t−1>行目の光電変換セルで変換された信
号電荷Qi−1とを1組の信号電荷として一緒に転送を
行う固体搬像装置の駆動方法において、第1のフィール
ドでは、複数の垂直CCD上を信号電荷Q1.Qi+1
の順で転送を行い、信号電荷Qiを第1の水平CCDで
、信号電荷Qi+1を第2の水平CCDで、それぞれ転
送するようにし、第2のフィールドでは、複数の垂直C
CD上を信号電荷Qi、Qi−1の順で転送を行い、信
号゛電荷Q を第1の水平CCDで、信号電荷Qi−1
を第2の水平CCDで、それぞれ転送するようにし、再
生画面上のフリッカを抑制し、画質の向上を図ったもの
である。
(作 用) 第1のフィールドでは信号電荷をQ・、Qi+1の順に
転送を行い、第2のフィールドでは信号′電荷をQ・、
Qi−1の順に転送を行うようにしただめ、信号電荷Q
iに着目すれば常に第1の水平CCDで転送が行われ、
同じ出力回路を経て検出増幅されることになる。即ち、
−般にX行目の信号電荷QXは、第1および第2のどら
らのフィールドにおいても同じ水平CCDで転送が行わ
れ、同じ出力回路を経て検出増幅されることになる。従
って2つの出力回路間に増幅率の差があったとしても、
この差に基づくフリッカは生じなくなる。
(実施例) 以下本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第1
図に本発明の一実施例に係る駆動方法の手順を示す。同
図(a)は第1フイールドの読出し、同図(b)は第2
フイールドの読出しをボす。第1図(a)で右側のS、
  〜S  ・は第2図に示++5.j   +−2,
J す¥R回のj列目の光電変換セルを示し、Qiや、ヘ−
Qi−2はこれら各光電変換セル′C発生した信号電荷
を示す。また左側の■・はj列目の垂直CCD4を示す
。ここで第1図(a)に示す第1フイールドの読出し手
順は第3図(a)に示す従来の手順と全く同様である。
即ち、対電荷a、b、c、dの順に下方へ転送されてゆ
く。
ところが第1図(1))に示す第2フイールドの読出し
は、第3図(b)に示す手順とは若干異なる。
例えば(i−1)行目およびi行目の電荷Q1−1およ
びQ・は対電荷e′ として転送される。第3図(b)
に示す対電荷eとこの対電荷e′とを比べると、部名で
は電荷Qi−1が先行するのに対し後者では電荷Q・が
先行する点が異なる。即ち、本実施例に係る方法では、
電荷Qi  、Qi。
Qi+4は、第1フイールド、第2フイールドにかかわ
らず常に水平CCD5−2によって転送され、出力回路
6−2によって検出増幅されることになる。同様に電荷
Q・ 、Q・ 、Qi  、Qi、51−1   1÷
1   1+3 は常に水平CCD5−1によって転送され、出力回路6
−1によって検出増幅されることになる。
従って出力回路6−1.6−2間に増幅率の差があった
としても、この差に基づくフリッカは生じなくなる。
なお、第1図(b)の対電?tJe/ 、f’ 、Q’
を第3図(b)の対電荷e、f、gと比べると、各光電
変換セルから垂直CCD4へ電荷を取込むときに、−対
の電荷を逆順に取込まなければならない。
第1図(b)で、光′を変換セル上では電荷Qii、!
電荷Qi−1より上方にあるが、垂直CCDJ上では電
荷Q・は電荷Qi−1より下方に、即ち下方に耘送した
場合に先行する位置に取込むようにしなければならない
。これは電荷Qi、Qi−1の取込みタイミングをずら
すようにすれば容易に実現できる。即ち、第3図(b)
の対電荷eは、’PR4viQ 1゜Qi−1を同時に
垂直CCD4に取込むことによって形成できるが、第1
図(b)の対電荷e′は、例えばまず電荷Qiを垂直C
G[)4に取込み、その後この電荷Qiを下方に数段転
送し、それから電荷Qi−1を電荷Qiの上方の位置に
取込むようにすればよい。
以上本発明を一実施例に基づいて説明したが、水弁1]
はこの実施例に限定されるものではなく、要するに第1
フイールドと第2フイールドとで、対電荷の転送順を変
えるようにしうる方法であればどのような方法であって
もかまわない。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によれば、フィールド蓄積モードで
の電荷転送を行う固体Yfi像IA置装駆動方法におい
て、第1フイールドと第2フイールドとで対電荷の転送
順を変え、ある1つの行に属する光電変換セルで発生し
た信号電荷は常に同じ水平CCDで転送されるようにし
たため、各水平CCDの出力段の増幅率に差があったと
しても、この差に基づくフリッカを抑制することができ
、画質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る駆動方法の手順を示す
説明図、第2図は一般的な固体蹟像装置の構成図、第3
図は従来の駆動方法の手順を示す説明図である。 1・・・受光蓄積部、2・・・転送ゲート、3・・・グ
ー1−パルス制御回路、4・・・垂直CCD、5・・・
水平CCD、Qi  〜Qi、6・・・信号電荷、a−
g、e’〜Q′・・・対電荷。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2次元マトリックス上に配設された複数の光電変換セル
    と、前記光電変換セルで変換された信号電荷を垂直方向
    に転送するための複数の垂直CCDと、前記複数の垂直
    CCDから転送されてきた信号電荷を水平方向に転送す
    るための第1および第2の水平CCDと、前記各光電変
    換セルで変換された信号電荷を所定のゲートを介して前
    記垂直CCDに取込むゲート手段と、を備え、第1のフ
    ィールドではi行目(iは自然数)の光電変換セルで変
    換された信号電荷Q_iと(i+1)行目の光電変換セ
    ルで変換された信号電荷Q_i_+_1とを1組の信号
    電荷として一緒に転送を行い、第2のフィールドではi
    行目の光電変換セルで変換された信号電荷Q_iと(i
    −1)行目の光電変換セルで変換された信号電荷Q_i
    _−_1とを1組の信号電荷として一緒に転送を行う固
    体撮像装置の駆動方法において、 前記第1のフィールドでは、前記複数の垂直CCD上を
    信号電荷Q_i、Q_i_+_1の順で転送を行い、信
    号電荷Q_iを前記第1の水平CCDで、信号電荷Q_
    i_+_1を前記第2の水平CCDで、それぞれ転送す
    るようにし、前記第2のフィールドでは、前記複数の垂
    直CCD上を信号電荷Q_i、Q_i_−_1の順で転
    送を行い、信号電荷Q_iを前記第1の水平CCDで、
    信号電荷Q_i_−_1を前記第2の水平CCDで、そ
    れぞれ転送するようにしたことを特徴とする固体撮像装
    置の駆動方法。
JP61143597A 1986-06-19 1986-06-19 固体撮像装置の駆動方法 Pending JPS631169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143597A JPS631169A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 固体撮像装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143597A JPS631169A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 固体撮像装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631169A true JPS631169A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15342422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143597A Pending JPS631169A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 固体撮像装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384596A (en) * 1990-08-09 1995-01-24 Sony Corporation CCD imaging system with two extended horizontal registers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384596A (en) * 1990-08-09 1995-01-24 Sony Corporation CCD imaging system with two extended horizontal registers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475665B2 (ja) 固体撮像装置
US6519000B1 (en) Image pickup apparatus with mode switching between a still picture mode and a moving picture mode
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US20070085924A1 (en) Control circuit for reading out signal charges from main and subsidiary pixels of a solid-state image sensor separately from each other in interlace scanning
JPH06245145A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0834558B2 (ja) 高品質ビデオカメラ
JPS631169A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2504845B2 (ja) 固体撮像装置
JP2988557B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ装置
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPH06104418A (ja) 固体撮像素子
JPS61127275A (ja) 電荷結合形撮像素子の駆動方法
JP2644475B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2889103B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JPH06233197A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPS5915167Y2 (ja) 固体撮像素子
JPS6298876A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3003366B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS60244064A (ja) 固体撮像装置
JPS61127277A (ja) 固体撮像装置
JPH07203123A (ja) 撮像装置用線形カラーの電荷結合素子及びその駆動方法
JPH05183820A (ja) Ccd型固体撮像素子
JPS631167A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPS61199382A (ja) 固体撮像装置