JPS6311669A - Cvd法 - Google Patents
Cvd法Info
- Publication number
- JPS6311669A JPS6311669A JP61152922A JP15292286A JPS6311669A JP S6311669 A JPS6311669 A JP S6311669A JP 61152922 A JP61152922 A JP 61152922A JP 15292286 A JP15292286 A JP 15292286A JP S6311669 A JPS6311669 A JP S6311669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- substrate
- metal
- metal thin
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 98
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 83
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 2
- 101100042630 Caenorhabditis elegans sin-3 gene Proteins 0.000 claims 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 21
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 206010073478 Anaplastic large-cell lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、基板が表面の一部に絶縁薄at形成し、表
面のその他部分に絶縁薄膜を形成していないとき、表面
の絶縁薄膜を形成していない部分に金属薄膜を形成する
CVD法に関するものである。
面のその他部分に絶縁薄膜を形成していないとき、表面
の絶縁薄膜を形成していない部分に金属薄膜を形成する
CVD法に関するものである。
従来のCVD法に用いられている装置は第12図に示さ
れている。同図において、Qυは横型真空反応炉である
。横型真空反応炉Qυの一側には反応ガス専入口のが設
けられ、金属元素を含んだガスで必る留、と還元性ガス
でおるH!との混合ガスが横型真空反応炉QD内に導入
されている。横型真空反応炉Qυの他側には反応ガス排
気口のが設けられ、留、とHtとの混合ガスが排気され
ている。横型真空反応炉Qυの内部には基板支持板例が
水平に配設され、基板支持板@には複数の基板−が一定
間隔をおいて縦方向に保持されている。横型真空反応炉
Qυの外周には加熱用電気炉361が設けられている。
れている。同図において、Qυは横型真空反応炉である
。横型真空反応炉Qυの一側には反応ガス専入口のが設
けられ、金属元素を含んだガスで必る留、と還元性ガス
でおるH!との混合ガスが横型真空反応炉QD内に導入
されている。横型真空反応炉Qυの他側には反応ガス排
気口のが設けられ、留、とHtとの混合ガスが排気され
ている。横型真空反応炉Qυの内部には基板支持板例が
水平に配設され、基板支持板@には複数の基板−が一定
間隔をおいて縦方向に保持されている。横型真空反応炉
Qυの外周には加熱用電気炉361が設けられている。
し次がって、従来のCVD法は加熱用電気炉(至)で横
型真窒反応炉f211加熱すると、横型真空反応炉圓の
炉壁が昇温され、横型真空反応炉+21+の炉壁の熱が
留、とH6との混合ガスに伝達され几のち、基板[有]
に伝達されるようになる。このような熱伝達によって、
基板[有]が加熱されると、基板Gの表面において、靜
、とH3との混合ガスによる化学反応が生じ、基板のに
薄膜が形成されるようになる。
型真窒反応炉f211加熱すると、横型真空反応炉圓の
炉壁が昇温され、横型真空反応炉+21+の炉壁の熱が
留、とH6との混合ガスに伝達され几のち、基板[有]
に伝達されるようになる。このような熱伝達によって、
基板[有]が加熱されると、基板Gの表面において、靜
、とH3との混合ガスによる化学反応が生じ、基板のに
薄膜が形成されるようになる。
上記の工うなCVD法によって、第13図に示すように
表面の一部にSi0.の絶縁薄膜@全形成しているSi
の基板四の絶縁薄膜面全形成していない部分(25a)
に金属薄膜を形成する場合、基板−の表面の絶縁薄膜(
8)を形成していない部分(25a)では、初期におい
て次の(1)式で示される 留a ” 3/ 2Si → 3/2SiF、+W
・・・・・・・・・(1)のような化学反応が生じる
と考えられ、第14図に示すよりなWの金属薄膜■が基
板■の表面の絶縁薄膜@全形成していない部分(25a
)に急速に形成されるようになるが、その後は次の(2
)及び(3)式で示される 3H鵞 → 6H・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)留6士6H→6HF + W・・・・・・・・・
・・・・・・(3)のような化学反応が生じると考えら
れ、Wが時間の経過とともに成長し、初期にできたWの
金属薄膜の表面に次のWの金属薄膜のが第15図に示す
ように形成される。
表面の一部にSi0.の絶縁薄膜@全形成しているSi
の基板四の絶縁薄膜面全形成していない部分(25a)
に金属薄膜を形成する場合、基板−の表面の絶縁薄膜(
8)を形成していない部分(25a)では、初期におい
て次の(1)式で示される 留a ” 3/ 2Si → 3/2SiF、+W
・・・・・・・・・(1)のような化学反応が生じる
と考えられ、第14図に示すよりなWの金属薄膜■が基
板■の表面の絶縁薄膜@全形成していない部分(25a
)に急速に形成されるようになるが、その後は次の(2
)及び(3)式で示される 3H鵞 → 6H・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)留6士6H→6HF + W・・・・・・・・・
・・・・・・(3)のような化学反応が生じると考えら
れ、Wが時間の経過とともに成長し、初期にできたWの
金属薄膜の表面に次のWの金属薄膜のが第15図に示す
ように形成される。
この場合、Wの成長速度Gは、次の(4)式で表される
ようになる。
ようになる。
λ
G = A (Ht〕exp (−Ea/ kTm)
・−・−・−・・−(4)なお、Aは正定数、〔H2〕
は水素濃度、Ea は活性化エネルギ、kはボルツマン
定数、Tmは金属膜の成長する部分の表面温度である。
・−・−・−・・−(4)なお、Aは正定数、〔H2〕
は水素濃度、Ea は活性化エネルギ、kはボルツマン
定数、Tmは金属膜の成長する部分の表面温度である。
〔発明が解決しようとする問題点コ
従来のCVD法は、上記のように加熱用電気炉(至)で
横型真空反応炉f211を加熱することにより、横型真
空反応炉Qυの炉壁を昇温し、横型真空反応炉Qυの炉
壁の熱1留、とH7との混合ガスに伝達したのち、基板
四と絶f#薄膜(2)とに伝達して、これらを加熱し、
基板四の表面の絶縁薄膜−全形成していない部分(25
a)において、Wの金属博膜澱及びtnを形成するよう
にしている。 、 ところが、基板四の表面の絶、碌薄漠面を形成していな
い部分(25a)の表面温度T、と、絶縁薄膜(2)の
表面温度Tiとかはゾ等しくなるので、基板Gの表面の
絶縁薄@@全形成していない部分(25a)の表面温度
Tmf大きくすれば、(4)式からもわかるようにWの
成長速度Gが速くなるが、同時に絶縁薄膜面の表面温度
Tiも大きくなフ、基板■の表面の絶縁薄膜□□□を形
成していない部分(25a)においてのみWの金属薄膜
(支)及びQtが形成されず、絶縁薄膜(2)の表面に
おいても、上記(2)及び(3)式の化学反応が生じ、
第12図に示すようなWの金属薄膜■が形成されるよう
になる問題点があり九。
横型真空反応炉f211を加熱することにより、横型真
空反応炉Qυの炉壁を昇温し、横型真空反応炉Qυの炉
壁の熱1留、とH7との混合ガスに伝達したのち、基板
四と絶f#薄膜(2)とに伝達して、これらを加熱し、
基板四の表面の絶縁薄膜−全形成していない部分(25
a)において、Wの金属博膜澱及びtnを形成するよう
にしている。 、 ところが、基板四の表面の絶、碌薄漠面を形成していな
い部分(25a)の表面温度T、と、絶縁薄膜(2)の
表面温度Tiとかはゾ等しくなるので、基板Gの表面の
絶縁薄@@全形成していない部分(25a)の表面温度
Tmf大きくすれば、(4)式からもわかるようにWの
成長速度Gが速くなるが、同時に絶縁薄膜面の表面温度
Tiも大きくなフ、基板■の表面の絶縁薄膜□□□を形
成していない部分(25a)においてのみWの金属薄膜
(支)及びQtが形成されず、絶縁薄膜(2)の表面に
おいても、上記(2)及び(3)式の化学反応が生じ、
第12図に示すようなWの金属薄膜■が形成されるよう
になる問題点があり九。
この発明は、上記のような従来の方法のもつ問題点を解
決して、表面の一部に絶家F4膜を形成していない部分
にのみ金属薄膜を高速度で形成することのできるCVD
@’fr提供することを目的としている。
決して、表面の一部に絶家F4膜を形成していない部分
にのみ金属薄膜を高速度で形成することのできるCVD
@’fr提供することを目的としている。
この発明に係るCVD法は、少なくとも金属元素を含ん
だガスを減圧下の反応槽内に導入して、表面の一部に絶
縁薄膜全形成している基板の絶縁薄膜を形成していない
部分に、上記金属元素をもつ次第1の金属薄膜を形成し
次のち、上記金属元素を含んだガスと還元性ガスとを上
記反応槽内に導入しながら、上記基板に加熱ランプの光
を照射し、上記絶縁薄膜、基板及び第1の金属薄膜のそ
れぞれの光の吸収率の差金利用して、上記絶縁薄膜と上
記第1の金属薄膜とに温度差金つけ、上記第1の゛金属
薄膜の表面においてのみ化学反応を生じさせ、上記第1
の金属薄膜の表面に上記金属元素をもつ次第2の金属薄
膜を形成することを特徴とするものである。
だガスを減圧下の反応槽内に導入して、表面の一部に絶
縁薄膜全形成している基板の絶縁薄膜を形成していない
部分に、上記金属元素をもつ次第1の金属薄膜を形成し
次のち、上記金属元素を含んだガスと還元性ガスとを上
記反応槽内に導入しながら、上記基板に加熱ランプの光
を照射し、上記絶縁薄膜、基板及び第1の金属薄膜のそ
れぞれの光の吸収率の差金利用して、上記絶縁薄膜と上
記第1の金属薄膜とに温度差金つけ、上記第1の゛金属
薄膜の表面においてのみ化学反応を生じさせ、上記第1
の金属薄膜の表面に上記金属元素をもつ次第2の金属薄
膜を形成することを特徴とするものである。
以下、この発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図はこの発明の実施例に用いられる装置の
概略構成図である。同図において(1)は減圧される反
応槽である。反応槽(1)内には、回動自在な基板ホル
ダ(2)に載置され九基板(3)が配設式れている。反
応槽(1)の側部(la)にはスリット状の開口をもっ
た2つのガス導入部(4a)(4b)が設けられ、一方
のガス導入部(4a)からは還元ガスであるH2が反応
槽(1)内に導入され、他方のガス導入部(4b)から
は金属元素を含んだガスである留、が反応槽(1)内に
導入されている。反応槽(1)内に導入されるルとWF
、とは、反応槽(1)内において、基板(3)の表面に
湿って流れるようになっている。反応槽(1)の大部(
1b)には透明な石英ガラス製透過窓(5)と不活性ガ
ス導入部(6)とが設けられている。不活性ガス導入部
(6)のガス噴出部(6a)は多孔板になりm透明な石
英ガラスでできておシ、石英ガラス製透過窓(5)の下
方に位置して、不活性ガスであるArガス全反応槽(1
)内に下方に噴出するようになっている。反応槽(1)
内に下方に噴出するArガスは、基板(3)の表面に沿
って流れるHlと留、とが流れる過程で上方に拡がるの
を防止する九めにH,とWF、との流れに対して、上方
より略垂直、に交わるようになっている。反応槽(1)
の底部(1c)には排気部(7)が設けられH,と留、
とMガスとが反応槽(1)内より排気されている。反応
槽(1)の大部(1b)よシ上方に位置する反応槽(1
)外のところには、赤外線ランプ(3)が配設されてい
る。赤外線ランプ(8)からの赤外線は、石英ガラス製
透過窓(5)と透明な石英ガラスでできている不活性ガ
ス導入部(6)のガス噴出部(62)とを透過して、基
板(3)の表面を照射するようになりている。
明する。第1図はこの発明の実施例に用いられる装置の
概略構成図である。同図において(1)は減圧される反
応槽である。反応槽(1)内には、回動自在な基板ホル
ダ(2)に載置され九基板(3)が配設式れている。反
応槽(1)の側部(la)にはスリット状の開口をもっ
た2つのガス導入部(4a)(4b)が設けられ、一方
のガス導入部(4a)からは還元ガスであるH2が反応
槽(1)内に導入され、他方のガス導入部(4b)から
は金属元素を含んだガスである留、が反応槽(1)内に
導入されている。反応槽(1)内に導入されるルとWF
、とは、反応槽(1)内において、基板(3)の表面に
湿って流れるようになっている。反応槽(1)の大部(
1b)には透明な石英ガラス製透過窓(5)と不活性ガ
ス導入部(6)とが設けられている。不活性ガス導入部
(6)のガス噴出部(6a)は多孔板になりm透明な石
英ガラスでできておシ、石英ガラス製透過窓(5)の下
方に位置して、不活性ガスであるArガス全反応槽(1
)内に下方に噴出するようになっている。反応槽(1)
内に下方に噴出するArガスは、基板(3)の表面に沿
って流れるHlと留、とが流れる過程で上方に拡がるの
を防止する九めにH,とWF、との流れに対して、上方
より略垂直、に交わるようになっている。反応槽(1)
の底部(1c)には排気部(7)が設けられH,と留、
とMガスとが反応槽(1)内より排気されている。反応
槽(1)の大部(1b)よシ上方に位置する反応槽(1
)外のところには、赤外線ランプ(3)が配設されてい
る。赤外線ランプ(8)からの赤外線は、石英ガラス製
透過窓(5)と透明な石英ガラスでできている不活性ガ
ス導入部(6)のガス噴出部(62)とを透過して、基
板(3)の表面を照射するようになりている。
したがって、上記第1図の装ftを用いて、第2図に示
すような表面の一部にSiO,の絶縁薄膜(9)を形成
しているSiの基板(3)の絶縁薄膜(9)の形成され
ていない部分(3a)にWの金属薄膜を形成するときの
CVD法は基板ホルダ(2)を回転させながら及び還元
性ガスであるH3と金属元素を會んだガスである県1.
と全減圧下の反応槽(1)内に尋人しながら最大強度を
与える波長が1.1〜3μmである赤外線ランプ(8)
からの赤外線を石英ガラス製透過窓(5)と透明な石英
ガラスでできている不活性ガス導入部(6)のガス噴出
部(6a)とを透過させて基板(3)の表面に照射させ
ると従来のCVD法と同様に基板(3)の表面の絶縁薄
膜(9)の形成されていない部分(3a)においては、
初期において次の(5)式で示される背、 −)−3/
2Si → 3 / 28 t F a + W
・・・・・・・・・・・・(5〕のような化学反応が
生じると考えられ、第1の金属薄膜に相当するWの金属
薄膜(ト)が第3図に示すように形成される。しかし、
上記(1)式で示される化学反応は基板(3)の表面の
絶縁薄膜(9)の形成されていない部分(3a)にWの
金属薄膜(2)が形成されると自動的に停止し、Wの金
属薄膜(至)は1000λ以下の膜厚にとどまることが
知られている。
すような表面の一部にSiO,の絶縁薄膜(9)を形成
しているSiの基板(3)の絶縁薄膜(9)の形成され
ていない部分(3a)にWの金属薄膜を形成するときの
CVD法は基板ホルダ(2)を回転させながら及び還元
性ガスであるH3と金属元素を會んだガスである県1.
と全減圧下の反応槽(1)内に尋人しながら最大強度を
与える波長が1.1〜3μmである赤外線ランプ(8)
からの赤外線を石英ガラス製透過窓(5)と透明な石英
ガラスでできている不活性ガス導入部(6)のガス噴出
部(6a)とを透過させて基板(3)の表面に照射させ
ると従来のCVD法と同様に基板(3)の表面の絶縁薄
膜(9)の形成されていない部分(3a)においては、
初期において次の(5)式で示される背、 −)−3/
2Si → 3 / 28 t F a + W
・・・・・・・・・・・・(5〕のような化学反応が
生じると考えられ、第1の金属薄膜に相当するWの金属
薄膜(ト)が第3図に示すように形成される。しかし、
上記(1)式で示される化学反応は基板(3)の表面の
絶縁薄膜(9)の形成されていない部分(3a)にWの
金属薄膜(2)が形成されると自動的に停止し、Wの金
属薄膜(至)は1000λ以下の膜厚にとどまることが
知られている。
Siの基板(3)は波長1.1μm以上の赤外線に対し
て微小な吸収率になり、Si0.絶縁薄膜(9)は波長
3μm以下の赤外線に対して微小な吸収率にな9、Wの
金属薄膜QQは1.1〜3μmの波長域全般においてS
iの基板(3)や81 C)xの絶縁薄膜(9)よ)も
大きな吸収率になることが知られているのでWの金属薄
膜α0はSiOの絶縁薄膜(9)より加熱され、Wの金
属薄膜αQとS iO,の絶縁薄膜(9)とに温度差が
つくようになる。
て微小な吸収率になり、Si0.絶縁薄膜(9)は波長
3μm以下の赤外線に対して微小な吸収率にな9、Wの
金属薄膜QQは1.1〜3μmの波長域全般においてS
iの基板(3)や81 C)xの絶縁薄膜(9)よ)も
大きな吸収率になることが知られているのでWの金属薄
膜α0はSiOの絶縁薄膜(9)より加熱され、Wの金
属薄膜αQとS iO,の絶縁薄膜(9)とに温度差が
つくようになる。
七の几めWの金属薄g (IQの表面においてのみ次の
(6)及び(7)式で示される 3H→ 6H・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・川・・・・・・・・・・・・・・・(
6)WF + sH→ 6HF + W・・・曲・曲・
・曲曲・・−曲・(7)のような化学反応が生じると考
えられWが時間の経過とともに成長し、第2の金M薄換
に相当するWの金属薄pit+aυが第1の金属薄膜に
相当するWの金属薄膜QOの表面に第4図に示すように
形成される。
(6)及び(7)式で示される 3H→ 6H・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・川・・・・・・・・・・・・・・・(
6)WF + sH→ 6HF + W・・・曲・曲・
・曲曲・・−曲・(7)のような化学反応が生じると考
えられWが時間の経過とともに成長し、第2の金M薄換
に相当するWの金属薄pit+aυが第1の金属薄膜に
相当するWの金属薄膜QOの表面に第4図に示すように
形成される。
なお上記実施例によれば、初期において基板(3)の表
面の絶縁%膜(9)の形成されていない部分(3a)に
Wの、金属薄膜αQが形成されたのちこのWの金属薄膜
(6)とSi山の絶縁薄膜(9)とが赤外線ランプ(3
)からの赤外線によりて温度差がつきWの金属薄膜QQ
の表面においてのみ化学反応が生じるようになるので基
板(3)の表面の絶縁薄膜(9)の形成されていない部
分(3a)においてのみWの金属薄Ff&全形成するこ
とかできるようになり、第5図で示すように、七の形成
する成長速度(符号A)は従来の方法による成長速度(
符号B)K比べて高速度になる。
面の絶縁%膜(9)の形成されていない部分(3a)に
Wの、金属薄膜αQが形成されたのちこのWの金属薄膜
(6)とSi山の絶縁薄膜(9)とが赤外線ランプ(3
)からの赤外線によりて温度差がつきWの金属薄膜QQ
の表面においてのみ化学反応が生じるようになるので基
板(3)の表面の絶縁薄膜(9)の形成されていない部
分(3a)においてのみWの金属薄Ff&全形成するこ
とかできるようになり、第5図で示すように、七の形成
する成長速度(符号A)は従来の方法による成長速度(
符号B)K比べて高速度になる。
なお上記実施例では、還元性ガスにH,、金属元素を含
んだガスにWF、 ’6それぞれ用いているが、これら
に限定されず還元性ガス及び金属元素を含んだガスはい
かなるものであってもよく、例えば、金属元素を含んだ
ガスはM ? F、 、TaFl、CrF、 、 Ti
e、、TiCL、 、 M oCL、 、WCL、 、
ALCL、等でアラてもよい。又、絶縁薄膜(9)にS
iO□を用いているがこれに限定されることなく、例え
ばA1.Os 、BSG(Borosilicateg
lass) 、PEG (Phosphosilica
te glass) 、BPSG(Borophosp
hosilicate glass)等の酸化物、若し
くはBN 、 SiNx等の窒化物、又はS 1NxO
y等の化合物であってもよい(但しX、yは数値)。更
に、第1の金属薄膜及び第2の金属薄膜に相当するもの
としてWの金属薄r&ヲ用いているが、これに限定され
ることなく、第1の金属薄膜及び第2の金属薄膜は、例
えば、Mo、Ta 、 Or、 Ti 、 AI等の金
属、若しくはこれらの合金又はWの合金であってもよい
。基板(3)にSiミラいているが、第6図に示すより
に、Siの基板(3)の表面の一部に金属元素体表の第
■属又は第V属に属する金属元素(ロ)をイオン注入で
打込み、Siの基板(3)の表面の絶縁薄膜(9)を形
成していない部分(3a)には少なくともSi元素が露
出しているだけの基板でもよい。又、基板(3)は最上
層にSiの薄膜が形成されていれば、いかなる構造・材
質のものでもよく、例えば、第7図に示すようにサファ
イヤ(至)の表面にSiの薄膜αl−形成し次ものであ
ってもよい。更に、第1の金属薄膜に相当するWの金属
薄膜が成長する場合、あらかじめ基板(3)の表面に露
出していたSi元素がWの金属N膜中に拡散し友もので
おりてもよく、第1の金属薄膜に相当するMo、Ta、
Cr、Ti 、AI 等の金属、若しくはこれらの合金
又はWの合金の金属薄膜が成長する場合にも、あらかじ
め基板(3)の表面に露出してい友Si元素がWの金属
薄膜中に拡散したものであってもよい。赤外線ランプ(
8ンの最大強度を与える波長上1.1〜3μ7FIK&
ちるが、これに限定されることなく、例えば、0.75
〜5μm等のいかなる波長であってもよい。第8図に示
すように加熱ランプQ5を用い、加熱ランプ(至)と透
明な石英ガラス製透過窓(5)との間に光学フィルタO
n配設して、光学フィルタ叩上通過した光の最大強度を
与える波長を例えば0.75〜5μm等にしてもよい。
んだガスにWF、 ’6それぞれ用いているが、これら
に限定されず還元性ガス及び金属元素を含んだガスはい
かなるものであってもよく、例えば、金属元素を含んだ
ガスはM ? F、 、TaFl、CrF、 、 Ti
e、、TiCL、 、 M oCL、 、WCL、 、
ALCL、等でアラてもよい。又、絶縁薄膜(9)にS
iO□を用いているがこれに限定されることなく、例え
ばA1.Os 、BSG(Borosilicateg
lass) 、PEG (Phosphosilica
te glass) 、BPSG(Borophosp
hosilicate glass)等の酸化物、若し
くはBN 、 SiNx等の窒化物、又はS 1NxO
y等の化合物であってもよい(但しX、yは数値)。更
に、第1の金属薄膜及び第2の金属薄膜に相当するもの
としてWの金属薄r&ヲ用いているが、これに限定され
ることなく、第1の金属薄膜及び第2の金属薄膜は、例
えば、Mo、Ta 、 Or、 Ti 、 AI等の金
属、若しくはこれらの合金又はWの合金であってもよい
。基板(3)にSiミラいているが、第6図に示すより
に、Siの基板(3)の表面の一部に金属元素体表の第
■属又は第V属に属する金属元素(ロ)をイオン注入で
打込み、Siの基板(3)の表面の絶縁薄膜(9)を形
成していない部分(3a)には少なくともSi元素が露
出しているだけの基板でもよい。又、基板(3)は最上
層にSiの薄膜が形成されていれば、いかなる構造・材
質のものでもよく、例えば、第7図に示すようにサファ
イヤ(至)の表面にSiの薄膜αl−形成し次ものであ
ってもよい。更に、第1の金属薄膜に相当するWの金属
薄膜が成長する場合、あらかじめ基板(3)の表面に露
出していたSi元素がWの金属N膜中に拡散し友もので
おりてもよく、第1の金属薄膜に相当するMo、Ta、
Cr、Ti 、AI 等の金属、若しくはこれらの合金
又はWの合金の金属薄膜が成長する場合にも、あらかじ
め基板(3)の表面に露出してい友Si元素がWの金属
薄膜中に拡散したものであってもよい。赤外線ランプ(
8ンの最大強度を与える波長上1.1〜3μ7FIK&
ちるが、これに限定されることなく、例えば、0.75
〜5μm等のいかなる波長であってもよい。第8図に示
すように加熱ランプQ5を用い、加熱ランプ(至)と透
明な石英ガラス製透過窓(5)との間に光学フィルタO
n配設して、光学フィルタ叩上通過した光の最大強度を
与える波長を例えば0.75〜5μm等にしてもよい。
赤外線ランプ(8)からの赤外線による照射は、第9図
及び第10図に示すように基板(3)からの背面からで
あってもよい。第9図及び第10図において、基板ホル
ダ(2)は石英等の透明な部材でできており、αηは不
活性ガス導入口である。これからの不活性ガスにより赤
外線ランプ(8)及び基板ホルダ(2)に反厄物が付着
するのを防止する。第11図に示すように基板ホルダ(
2)は加熱手段(至)全備えたものであってもよい。あ
るいは、透明な基板ホルダ(2)内に赤外線ランプ(8
)を備えてもよい。この場合には上方の赤外線ランプ(
8)を省略することができる。また第1図では基板ホル
ダ(2)を回転させるようにしたが、しないようにして
もよい。
及び第10図に示すように基板(3)からの背面からで
あってもよい。第9図及び第10図において、基板ホル
ダ(2)は石英等の透明な部材でできており、αηは不
活性ガス導入口である。これからの不活性ガスにより赤
外線ランプ(8)及び基板ホルダ(2)に反厄物が付着
するのを防止する。第11図に示すように基板ホルダ(
2)は加熱手段(至)全備えたものであってもよい。あ
るいは、透明な基板ホルダ(2)内に赤外線ランプ(8
)を備えてもよい。この場合には上方の赤外線ランプ(
8)を省略することができる。また第1図では基板ホル
ダ(2)を回転させるようにしたが、しないようにして
もよい。
この発明は、上記のような構成をしているので、表面の
一部に絶縁薄膜を形成している基板の絶縁薄膜全形成し
ていない部分にのみ金属薄膜を高速度で形成することの
できるようになる。
一部に絶縁薄膜を形成している基板の絶縁薄膜全形成し
ていない部分にのみ金属薄膜を高速度で形成することの
できるようになる。
第1図はこの発明の実施例に用いられる装置の概略断面
図2第2図は基板(3)の表面の一部に5iC1゜の絶
縁薄膜(9)を形成し、表面のその他の部分(3a)に
絶縁薄膜(9)を形成していない状態を示す断面図、第
3図は基板(3)の表面の絶縁薄膜(9)全形成してい
ない部分(3a)に第1の金属薄膜に相当するWの金属
薄膜αQ全形成した状態を示す断面図、第4図は第3図
に示す第1の金属薄膜に相当するWの金属薄膜QQの表
面に第2の金属薄膜に相当するWの金属薄膜CIηを形
成した状態を示す断面図、第5図は横軸に1000/基
板の温度(K)、縦軸にWの金属薄膜の成長速度(λ/
Min)iとシ、この発明の実施例の方法によるWの金
属薄膜の成長速度(符号A)と、従来の方法によるWの
金属薄膜の成長速度(符号B)との実験データをそれぞ
れ示すグラフ、第6図はSiの基板(3)の表面の一部
に金属元素体表の第■属又は第V属に属する金属元素@
をイオン注入で打込み、Slの基板(3)の表面の絶縁
薄膜(9)を形成していない部分(3a)に少なくとも
Si元素を露出させている状Bを示す断面図、第7図は
サファイヤ(2)の表面にSiの薄膜Q嗜を形成し九基
板(3)を示す断面図、第8図は第1変形例を示し加熱
ランプ(4)と透明な石英ガラス製透過窓(5)との間
に光学フィルタ(lFe配設して、光学フィルタ01通
過した光の最大強度を与える波長を、例えば0,75〜
5踊等にする装置の概略構成図、第9図及び第10図は
それぞれ第2.第3変形例を示し基板(3)の背面より
赤外線ランプ(8)からの赤外線を照射する断面図、第
11図は第4変形例を示し基板ホルダ(2)に加熱手段
Qaを備えた断面図である。第12図は従来の方法に用
いられる装置の概略断面図、第13図は基板(251の
表面の一部にSin、の絶縁薄g−を形成し、表面のそ
の他の部分(25a)に絶縁薄膜−を形成していない状
態を示す断面図、第14図は基板Gの表面の絶碌WI膜
(2)全形成していない部分(25a)にWの金属薄膜
I藷を形成した状態を示す断面図、第15図は初期にで
きたWの金属薄膜(至)の表面に次のWの金属薄膜(2
9を形成し次状態を示す断面図である。 なお図において、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・反
厄 槽(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・基板(3a)・・・・・・・・・・・・・・・
絶縁薄膜の形成されていない部分(8)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 赤外線ランプ(加熱ラ
ンプ)(9)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・絶縁薄膜<10・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ Wの金属薄膜(第1の金属薄膜)CIト・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Wの金属薄
膜(第2の金属薄膜)図中、同一符号は同−又は相当部
分を示す。
図2第2図は基板(3)の表面の一部に5iC1゜の絶
縁薄膜(9)を形成し、表面のその他の部分(3a)に
絶縁薄膜(9)を形成していない状態を示す断面図、第
3図は基板(3)の表面の絶縁薄膜(9)全形成してい
ない部分(3a)に第1の金属薄膜に相当するWの金属
薄膜αQ全形成した状態を示す断面図、第4図は第3図
に示す第1の金属薄膜に相当するWの金属薄膜QQの表
面に第2の金属薄膜に相当するWの金属薄膜CIηを形
成した状態を示す断面図、第5図は横軸に1000/基
板の温度(K)、縦軸にWの金属薄膜の成長速度(λ/
Min)iとシ、この発明の実施例の方法によるWの金
属薄膜の成長速度(符号A)と、従来の方法によるWの
金属薄膜の成長速度(符号B)との実験データをそれぞ
れ示すグラフ、第6図はSiの基板(3)の表面の一部
に金属元素体表の第■属又は第V属に属する金属元素@
をイオン注入で打込み、Slの基板(3)の表面の絶縁
薄膜(9)を形成していない部分(3a)に少なくとも
Si元素を露出させている状Bを示す断面図、第7図は
サファイヤ(2)の表面にSiの薄膜Q嗜を形成し九基
板(3)を示す断面図、第8図は第1変形例を示し加熱
ランプ(4)と透明な石英ガラス製透過窓(5)との間
に光学フィルタ(lFe配設して、光学フィルタ01通
過した光の最大強度を与える波長を、例えば0,75〜
5踊等にする装置の概略構成図、第9図及び第10図は
それぞれ第2.第3変形例を示し基板(3)の背面より
赤外線ランプ(8)からの赤外線を照射する断面図、第
11図は第4変形例を示し基板ホルダ(2)に加熱手段
Qaを備えた断面図である。第12図は従来の方法に用
いられる装置の概略断面図、第13図は基板(251の
表面の一部にSin、の絶縁薄g−を形成し、表面のそ
の他の部分(25a)に絶縁薄膜−を形成していない状
態を示す断面図、第14図は基板Gの表面の絶碌WI膜
(2)全形成していない部分(25a)にWの金属薄膜
I藷を形成した状態を示す断面図、第15図は初期にで
きたWの金属薄膜(至)の表面に次のWの金属薄膜(2
9を形成し次状態を示す断面図である。 なお図において、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・反
厄 槽(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・基板(3a)・・・・・・・・・・・・・・・
絶縁薄膜の形成されていない部分(8)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 赤外線ランプ(加熱ラ
ンプ)(9)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・絶縁薄膜<10・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ Wの金属薄膜(第1の金属薄膜)CIト・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Wの金属薄
膜(第2の金属薄膜)図中、同一符号は同−又は相当部
分を示す。
Claims (7)
- (1)少なくとも金属元素を含んだガスを減圧下の反応
槽内に導入して、表面の一部に絶縁薄膜を形成している
基板の絶縁薄膜を形成していない部分に、上記金属元素
をもった第1の金属薄膜を形成したのち、上記金属元素
を含んだガスと還元性ガスとを上記反応槽内に導入しな
がら、上記基板に加熱ランプの光を照射し、上記絶縁薄
膜、基板及び第1の金属薄膜のそれぞれの光の吸収率の
差を利用して、上記絶縁薄膜と上記第1の金属薄膜とに
温度差をつけ、上記第1の金属薄膜の表面においてのみ
化学反応を生じさせ、上記第1の金属薄膜の表面に上記
金属元素をもつた第2の金属薄膜を形成することを特徴
とするCVD法。 - (2)還元性ガスをH_2、金属元素を含んだガスをW
F_4、MoF_4、Ta、F_5、CrF_4、Ti
F_4、TiCL_4、MoCL_■、WCL_■、A
LCL_3等の金属ハロゲン化物のガスのいづれか一つ
又はそれらの2つ以上の組み合わせにすることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のCVD法。 - (3)絶縁薄膜をSiO_2、Al_2O_3、BSG
、PSG、BPSG等の酸化物、若しくはBN、SiN
_x等の窒化物、又はSiN_xO_y等の化合物のい
づれか一つ又はそれらの2つ以上 の組み合わせにすることを特徴とする特許請求の範囲第
1項又は第2項記載のCVD法。 - (4)第2の金属薄膜をW、Mo、Ta、Cr、Ti,
Al等の金属のいづれか一つ、又はこれらの合金にする
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項まで
のいづれかの項に記載のCVD法。 - (5)基板をSiにし、その基板の表面の絶縁薄膜を形
成していない部分には少なくともSi元素が露出してい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項ま
でのいづれかの項に記載のCVD法。 - (6)基板は最上層にSiの薄膜が形成されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項までのい
づれかの項に記載のCVD法。 - (7)赤外線ランプの光の最大強度を与える波長を0.
75〜5μmにすることを特徴とする特許請求の範囲第
1項から第6項までのいづれかの項に記載のCVD法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61152922A JPS6311669A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | Cvd法 |
EP87305782A EP0252667B1 (en) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | Chemical vapour deposition methods |
US07/068,910 US4849260A (en) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | Method for selectively depositing metal on a substrate |
DE3751756T DE3751756T2 (de) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | Verfahren zum Abscheiden aus der Gasphase |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61152922A JPS6311669A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | Cvd法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311669A true JPS6311669A (ja) | 1988-01-19 |
Family
ID=15551080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61152922A Pending JPS6311669A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | Cvd法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6311669A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499589A (ja) * | 1972-03-23 | 1974-01-28 | ||
JPS5776833A (en) * | 1980-09-04 | 1982-05-14 | Applied Materials Inc | Heat resistant metal depositing method and product thereof |
JPS6081852A (ja) * | 1983-10-11 | 1985-05-09 | Nec Kansai Ltd | 半導体装置 |
JPS60145376A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-31 | Fujitsu Ltd | タングステンシリサイド膜の成長方法 |
-
1986
- 1986-06-30 JP JP61152922A patent/JPS6311669A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499589A (ja) * | 1972-03-23 | 1974-01-28 | ||
JPS5776833A (en) * | 1980-09-04 | 1982-05-14 | Applied Materials Inc | Heat resistant metal depositing method and product thereof |
JPS6081852A (ja) * | 1983-10-11 | 1985-05-09 | Nec Kansai Ltd | 半導体装置 |
JPS60145376A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-31 | Fujitsu Ltd | タングステンシリサイド膜の成長方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4994301A (en) | ACVD (chemical vapor deposition) method for selectively depositing metal on a substrate | |
US4849260A (en) | Method for selectively depositing metal on a substrate | |
US5455071A (en) | Method for coating a structural component by gas diffusion | |
EP0585343B1 (en) | Primary flow cvd apparatus and method | |
JPH0799162A (ja) | Cvdリアクタ装置 | |
EP0245934A3 (en) | Low pressure chemical vapor deposition of metal silicide | |
US3517643A (en) | Vapor deposition apparatus including diffuser means | |
JPH10506874A (ja) | ガラス基板上の被膜形成方法及び被膜付きガラス基板 | |
FR2355924A1 (fr) | Procede de deposition a la vapeur chimiquement d'une couche de verre de faible tension | |
JPS6311669A (ja) | Cvd法 | |
JPS6311668A (ja) | Cvd法 | |
JPS6050918A (ja) | 半導体処理装置 | |
JPS6333567A (ja) | Cvd装置 | |
JP2001223213A (ja) | 半導体のウェハ上に酸化物層を形成するための方法および装置 | |
JP2526039B2 (ja) | Cvd法 | |
JPS6326367A (ja) | Cvd法 | |
JPS6224630A (ja) | 熱酸化膜形成方法及びその装置 | |
JPS5710240A (en) | Forming method of insulating film | |
Hess | IR and UV laser-induced chemical vapor deposition: Chemical mechanism for a-Si: H and Cr (O, C) film formation | |
JPH0356046Y2 (ja) | ||
GB2196019A (en) | Metalorganic chemical vapour deposition | |
JPH0334538A (ja) | 光励起反応装置 | |
JPS59112613A (ja) | 気相成長装置 | |
SU1466654A3 (ru) | Способ окислительного нанесени покрыти на издели | |
JPS62278195A (ja) | ダイヤモンド合成方法 |