JPS6311653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311653B2
JPS6311653B2 JP2251080A JP2251080A JPS6311653B2 JP S6311653 B2 JPS6311653 B2 JP S6311653B2 JP 2251080 A JP2251080 A JP 2251080A JP 2251080 A JP2251080 A JP 2251080A JP S6311653 B2 JPS6311653 B2 JP S6311653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lever
circuit
output
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2251080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119119A (en
Inventor
Ryoichi Suzuki
Shuichiro Saito
Hirotsugu Sugiura
Nobuaki Date
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2251080A priority Critical patent/JPS56119119A/ja
Priority to US06/132,100 priority patent/US4313658A/en
Priority to GB8010085A priority patent/GB2046457B/en
Publication of JPS56119119A publication Critical patent/JPS56119119A/ja
Publication of JPS6311653B2 publication Critical patent/JPS6311653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電磁駆動シヤツタ、即ち、シヤツタ
羽根の駆動を電磁力により行なうシヤツタに関す
る。
従来、カメラのシヤツタ機構は、遮光性を有す
るシヤツタ羽根部、シヤツタ羽根を駆動する駆動
バネ等から成る駆動部、シヤツタ秒時制御の為の
制御部、そして、これらを所定の状態にセツトす
る巻上げ部等から構成されていた。
そして、カメラの電子化が進み、電子化による
部品点数の減少が計られて所謂電子シヤツタにみ
られるようにシヤツタ秒時の制御部は、機械的秒
時制御機構から電磁的秒時制御機構に置きかえら
れていつた。
ところが、シヤツタ羽根部、駆動部、巻上げ部
等は、依然として、機械部材より構成されている
ものが、ほとんどであつた。
このため、従来の電子シヤツタにおいては、こ
れらの機構部の繁雑さによるコスト高、故障の多
発等を招いていたし、シヤツタ機構と、その他の
機構との機械的連動を必要としていた為カメラ設
計上大きな制約となつていた。
そこで、近年、シヤツタ羽根を直接電磁的に駆
動することにより、シヤツタ羽根の巻上げ部を廃
止すると共に、駆動部と制御部の機能を兼ねさせ
て、構造の単純化、部品点数の減少、コスト低
減、設計の自由度向上を、計るものが、提案さ
れ、実用化されるようになつた。
ところでこのような電磁駆動シヤツタのシヤツ
タ羽根は通常走行終了時にバウンドするが、その
バウンド防止策として、まず考えられるものに、
従来のスプリング駆動シヤツタに使用されている
摩擦ブレーキや跳返り防止用の係止爪がある。し
かしながら、これら従来のバウンド防止部材は、
微妙な調整を要するばかりでなく、耐久性が劣
り、製作コストも高い。その上、シヤツタ羽根の
作動後、巻上げによつて、これらの作動部材を元
の位置に復帰させるため、複雑な連動機構を必要
としていた。
本発明の目的は、上記の問題を解決した電磁駆
動シヤツタのバウンド防止装置を提供せんとする
もので、その特徴とする処は電磁駆動シヤツタの
先羽根あるいは、後羽根がその作動の終期まで駆
動された時、駆動部に同方向に更に大電流を流し
続けることにより、先羽根あるいは後羽根を強力
な力により係止部材に押し付け、バウンドが発生
するのを防止した点に存する。
以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明を行
なう。
第1の実施例を第1図に示す。本実施例の仕様
は以下の通りである。
(1) バウンド防止用に通電を開始、終了する時期
を走行通電開始からタイマーにより予測制御で
出す。
(2) シヤツタの走行終了時間には個々にバラツキ
があるので、前記、バウンド防止用に通電を開
始、終了する時期を調整可能にする。
(3) バウンド防止用に通電する電流値を、走行時
に通電する電流値より大きく設定して、バウン
ド防止をより確実にすると共に、シヤツタ個々
によるバウンドの強度のバラツキを考え、この
電流値を調整可能にする。
図中70は撮影レンズの透過光を受光する光起
電力素子(SPC)、71はSPCヘツドアンプを構
成する演算増巾器(以下OPアンプと略称する)
で、その両入力端子に前記SPC70が接続されて
おり、又、負帰還路には対数圧縮用のダイオード
72が接続されている。73は公知の演算回路、
74はプリセツト絞り段数(△Av)情報設定用
の可変抵抗、75は使用フイルムのASA感度情
報(Sv)設定用の可変抵抗で、前記演算回路7
3の出力からは、制御すべきシヤツタ秒時情報
(Tv)が出力される。76は該Tv情報記憶用コ
ンデンサ、77は常時はa接点と接続しており、
クイツクリターンミラーの上昇運動開始と連動し
て、b接点と切換わる切換スイツチである。78
はボルテージホロアーを構成するOPアンプ、7
9は伸長用のトランジスタで、そのコレクタには
時定用のコンデンサ80が接続されている。81
はカウント開始用のスイツチングトランジスタ、
82は比較回路を構成するOPアンプで、その非
反転入力は前記伸長用トランジスタ79のコレク
タ端子と接続しており、反転入力には基準電圧
Vsが印加されている。83は比較回路82の出
力に接続された微分回路、84及び87はその出
力に接続されたタイマー回路で、前記微分回路8
3の負の微分パルス出力によりトリガーされ、
各々、時定用の可変抵抗及びコンデンサ85,8
6、及び88,89により決定される一定時間ハ
イレベルの出力を保持するものである。91はエ
クスクルーシブORゲートでその2入力は、
各々、前記タイマー回路84及び87の出力T3
及びT4と接続している。90はタイマー回路8
4の出力T3に接続された微分回路である。
29はクイツクリターンミラーの上昇運動完了
により閉成する常開スイツチで、該スイツチの閉
成により次段の微分回路105からは負の微分パ
ルスが発生する。106及び109はタイマー回
路で、該タイマー回路は前記微分回路105から
の負の微分パルスによりトリガーされ、各々、時
定用の可変抵抗及びコンデンサ107,108及
び110,111により決定される一定期間ハイ
レベルの出力を保持するものである。112は該
タイマー回路106及び109の出力T1及びT2
に接続されたエクスクルーシブORゲートであ
る。99は不図示のシヤツターボタンに連動する
レリーズスイツチ、97″は微分回路、98は該
微分回路97″の出力パルスに応答して、所定時
間Hレベル出力を発生するタイマー回路、Tr9
該タイマー回路の出力に接続されたトランジス
タ、8は該トランジスタのコレクタに接続された
レリーズ用の電磁マグネツトのコイルである。
37は先羽根駆動コイル、38は後羽根駆動コ
イル、120〜123は電界効果トランジスタ、
124〜127は各々、前記電界効果トランジス
タのソース――ゲート間に接続された負帰還用の
可変抵抗で、該FETと可変抵抗で公知の定電流
回路を構成しておりその設定電流値は可変抵抗1
24〜127により調整できる。Tr1〜Tr4はス
イツチングトランジスタで、それらのベースは抵
抗を介して各々、エクスクルーシブORゲート1
12の出力E1、タイマー回路109の出力T2
エクスクルーシブORゲート91の出力E2及び
タイマー回路87の出力T4と接続している。
113はRSフリツプフロツプ回路で、そのセ
ツト入力は前記微分回路105の出力と接続して
おり、リセツト入力は前記微分回路90の出力と
接続している。又、そのQ出力Q1には遅延回路
114が接続しており、その出力Q1′は前記カ
ウント開始用のスイツチングトランジスタ81の
ベースと抵抗を介して接続している。
以上の様に構成された本回路の動作を第1図b
に示したタイミングチヤートを基に説明する。
不図示のレリーズボタンを押下するとスイツチ
99がオンとなり、微分回路97″から負の微分
パルスが発生し、次段のタイマー回路98がトリ
ガーされ、所定期間ハイレベル信号が出力され、
トランジスタTr9がオンとなり、レリーズ用マグ
ネツトのコイル8に通電が行なわれ、後述の蓄勢
レバーの係止が解除される。
つづいてクイツクリターンミラーが上昇を開始
すると、第1図のスイツチ77が接点aからbに
切換接続し、コンデンサー76にシヤツタ秒時情
報Tv情報が記憶保持される。即ち第1図の回路
はレリーズボタンの押下前に不図示の電源スイツ
チにより通電されており、アンプ71の出力は被
写体輝度Bv及びレンズの開放F値Av0に応じた
電圧となつており、該電圧が演算回路73により
プリセツト絞り値の絞り込み段数情報△Av及び
フイルム感度Svと演算され、その出力としてシ
ヤツタ秒時情報Tv情報が出力されている。よつ
てコンデンサー76にはTv情報が入力し、上述
の動作でコンデンサー76にTv情報が記憶され
る。
又、クイツクリターンミラーの上昇運動が完了
すると、スイツチ29が閉成し、微分回路105
からは負の微分パルスが発生し、該パルスにより
次段タイマー106及び109がトリガーされ、
その出力T1,T2は第1図bに示す如く共にHレ
ベルに反転する。よつてエクスクルーシブORゲ
ート112の出力E1はLレベルになり、スイツ
チングトランジスタTr2はオンし、Tr1はオフの
ままである。よつてシヤツタ先羽根駆動コイル3
7には定電流回路121,125により規定され
る一定電流が流れ、シヤツタ先羽根の走行がスタ
ートする。該シヤツタ先羽根の走行が完了する付
近でタイマー回路106の出力T1はHレベルか
らLレベルに反転し、一方タイマー回路109の
出力T2はHレベルのままなので、エクスクルー
シブORゲート112の出力E1はHレベルに反
転し、スイツチングトランジスタTr1もオンし、
シヤツタ先羽根コイル37には定電流回路12
0,124及び121,125により規定される
一定電流の和が流れ、結果的に、走行時より大き
な電流が流れ、シヤツタ先羽根のバウント動作を
防止する。
又、前記したクイツクリターンミラーの上昇運
動が完了し、微分回路105から負の微分パルス
が発生すると、RSフリツプフロツプ回路(以下
RS―FFと略する)113はセツトされ、そのQ
出力Q1はHレベルに反転し、それより若干遅れ
て遅延回路114の出力Q1′もHレベルに反転
し、カウント開始用のスイツチングトランジスタ
81はオフし、時定用のコンデンサ80は伸長用
トランジスタ79の伸長電流により充電されてい
く。その充電レベルが所定値に達するとOPアン
プ82の出力はHレベルからLレベルに反転し、
次段の微分回路83からは負の微分パルスが発生
し、該パルスによりタイマー回路84及び87は
トリガーされ、その出力T3及びT4はHレベルに
反転する。この時はエクスクルーシブORゲート
E2の出力はLレベルなので、スイツチングトラ
ンジスタTr4はオンし、スイツチングトランジス
タTr3はオフのままである。よつてシヤツタ後羽
根コイル38には、定電流回路123,127に
より規定される一定電流が流れシヤツタ後羽根の
走行がスタートする。
該シヤツタ後羽根の走行が完了する付近でタイ
マー回路84の出力T3はHレベルからLレベル
に反転し、タイマー回路87の出力T4はHレベ
ルのままなのでエクスクルーシブORゲート91
の出力E2はHレベルに反転し、よつてスイツチ
ングトランジスタTr3もオンし、シヤツタ後羽根
コイル38へは定電流回路122,126及び1
23,127で規定される一定電流値の和の電流
が流れ、結果的に走行時より大きな電流が流れ、
シヤツタ後羽根のバウンド動作を防止する。
又、前記タイマー回路84の出力T3がHレベ
ルからLレベルに反転すると微分回路90から負
の微分パルスが発生し、該パルスによりRSフリ
ツプフロツプ回路113はリセツトされそのQ出
力Q1はHレベルからLレベルに反転し、それよ
り若干遅れて遅延回路114の出力Q1′もLレ
ベルに反転し、カウント開始用のスイツチングト
ランジスタ81はオンして、時定コンデンサ80
は放電し、OPアンプの出力OP1はHレベルに反
転する。
以上から明らかな様に、本実施例では、シヤツ
タ先羽根又はシヤツタ後羽根のバウンド防止用
に、スイツチングトランジスタTr1,Tr2又はTr3
及びTr4を共にオンすることにより先羽根コイル
37又は後羽根コイル38に大電流を流してい
る。このバウンド防止用に大電流を流す期間及び
タイミング(つまり、エクスクルーシブORゲー
ト91又は112の出力E2又はE1がHレベルに
なつている期間及びタイミング)は、タイマー回
路84,87又は106,109の時定数により
調整する。具体的には可変抵抗85,88又は1
07,110を調整する。又、バウンド防止用に
流す電流値は、定電流回路の可変抵抗124,1
25又は126,127により調整し、シヤツタ
ー個々のバウンド特性、理想的には、エクスクル
ーシブORゲート91又は112の出力E2又はE1
がHレベルに反転する時期は、シヤツタ先羽根又
は後羽根が走行完了する時点又は走行完了する寸
前の時点に調整され、該出力E2又はE1がHレベ
ルを保持する期間は、シヤツタ先羽根又は後羽根
のバウンド動作が持続する期間に調整されるべき
である。
又、バウンド防止用に流す電流値は、定電流回
路の可変抵抗124,125又は126,127
により調整し、シヤツタ個々のバウンド特性に合
つた電流値を流すようにする。
次に第2の実施例を第2図に示す。本実施例の
仕様は以下の通りである。
(1) バウンド防止用に通電を開始するタイミング
は、シヤツタ先羽根又は後羽根の走行完了を検
出する機械的スイツチの閉成信号より得る。
(2) バウンド防止用に通電を持続する期間は、前
記走行完了を検出する機械的スイツチの閉成か
ら、タイマーにより制御する。
(3) バウンド防止用に通電する電流値を、走行時
に通電する電流値より大きく設定し、バウンド
防止をより確実にすると共に、シヤツタ個々に
よるバウンドの強度のバラツキを考え、この電
流値を調整可能にする。
第2図中、第1図と同番号の部分は同じ構成部
品なので説明は省略し、第1図と異なる処のみ説
明する。
200はシヤツタ先羽根走行完了を検出するス
イツチ、202は微分回路で、前記スイツチ20
0が閉成すると負の微分パルスが発生する。20
3はタイマー回路で、前記微分回路202のパル
ス出力によりトリガーされ、その出力T1は可変
抵抗204及びコンデンサ205により決定され
る所定期間Hレベルを保持する。
206はRSフリツプフロツプ回路で、そのセ
ツト入力は微分回路105の出力に接続してお
り、リセツト入力は、タイマー回路203の出力
T1に接続された微分回路207の出力に接続し
ている。201は、シヤツタ後羽根走行完了を検
出するスイツチ、208は微分回路で、前記スイ
ツチ201が閉成すると負の微分パルスが発生す
る。209はタイマー回路で、前記微分回路20
8のパルス出力によりトリガーされ、その出力
T2は可変抵抗210及びコンデンサ211によ
り決定される所定期間Hレベルを保持する。
212はRSフリツプフロツプ回路で、そのセ
ツト入力は微分回路83の出力に接続しており、
リセツト入力は、タイマー回路209の出力T2
に接続された微分回路213の出力に接続してい
る。
スイツチングトランジスタTr1〜Tr4のベース
端子は各々抵抗を介して、タイマー回路203の
出力T1、RS―FF206のQ出力Q2、タイマー
回路209の出力T2、及びRS―FF212のQ出
力Q3と接続している。
以上の様に構成された本回路の動作を第2図b
のタイミングチヤートを基に説明する。
クイツクリターンミラーの上昇運動完了により
スイツチ29が閉成すると、微分回路105より
負の微分パルスが発生し、RS―FF206はセツ
トされそのQ出力Q2はHレベルに反転し、スイ
ツチングトランジスタTr2はオンし、シヤツタ先
羽根コイル37には定電流回路121,125に
より決定される一定電流が流れ、シヤツタ先羽根
の走行がスタートする。該先羽根の走行が終了す
ると、スイツチ200が閉成し、微分回路202
より負の微分パルスが発生し、該パルスによりタ
イマー回路203はトリガーされ、その出力T1
は可変抵抗204及びコンデンサ205より決定
される一定期間Hレベルに反転し、この期間スイ
ツチングトランジスタTr1もオンし、先羽根コイ
ル37には定電流回路120,124、及び12
1,125により規定される一定電流の和が流
れ、第1の実施例と同様に、先羽根のバウンド防
止を行なう。タイマー回路203の出力T1がL
レベルに反転すると、微分回路207より負の微
分パルスが発生し、該パルスによりRS―FF20
6はリセツトされ、そのQ出力Q2もLレベルに
反転し、スイツチングトランジスタTr1,Tr2
オフし、先羽根コイル37への通電は停止する。
又、クイツクリターンミラーが上昇完了して、ス
イツチ29が閉成し、微分回路105より負の微
分パルスが発生すると、RS―FF113はセツト
され、そのQ出力Q1はHレベルに反転し、それ
より若干遅れて遅延回路114の出力Q1′もH
レベルに反転し、カウント開始用のスイツチング
トランジスタ81はオフし、時定用のコンデンサ
80は充電されていく。その充電レベルJLが所
定値に達すると、OPアンプ82の出力OP1はL
レベルに反転し、微分回路83から負の微分パル
スが発生し、該パルスによりRS―FF212はセ
ツトされそのQ出力Q3はHレベルに反転する。
よつて、スイツチングトランジスタTr4はオン
し、シヤツタ後羽根コイル38には定電流回路1
23,127により規定される一定電流が流れ、
シヤツタ後羽根の走行がスタートする。該後羽根
の走行が終了すると、スイツチ201が閉成し、
微分回路208より負の微分パルスが発生し、該
パルスによりタイマー回路209はトリガーさ
れ、その出力T2は、可変抵抗210及びコンデ
ンサ211より決定される所定期間Hレベルに反
転し、スイツチングトランジスタTr3もオンす
る。よつてこの期間は、シヤツタ後羽根コイル3
8には、定電流回路123,127及び122,
126により規定される一定電流の和が流れ、シ
ヤツタ後羽根のバウンド動作を防止する。タイマ
ー回路209の出力T2がLレベルに反転すると、
微分回路213より負の微分パルスが発生し、該
パルスによりRS―FF212はリセツトされ、そ
のQ出力Q3はLレベルに反転し、スイツチング
トランジスタTr3及びTr4はオフし、後羽根コイ
ル38への通電は停止する。又、微分回路213
からの微分パルスによりRS―FF113はリセツ
トされる。本実施例では、バウンド防止用にスイ
ツチングトランジスタTr1,Tr2又はTr3,Tr4
通電している期間(タイマー回路203の出力
T1、又はタイマー回路209の出力T2がHレベ
ルになつている期間)は、可変抵抗204又は2
10により調整し、シヤツタ個々のバウンド時間
に適した期間に設定する。
又、第1の実施例と同様に、バウンド防止用に
先羽根コイル37又は後羽根コイル38に通電す
る電流値は、定電流回路の可変抵抗124〜12
7により調整して、シヤツタ個々のバウンド強度
に適したものになる。
次いで第2の実施例に係る電磁駆動源を有する
カメラについて説明する。第3図は本発明に係る
1眼レフカメラの構成を示す構成図である。
図において1はカメラの巻上レバー(不図示)
と一体に回転する巻上軸、2は巻上軸1と一体化
されているカムである。4はレバー3上に設けら
れたカムホロワ、3aはレバー3の端部に植設さ
れるピンで、該ピン3aは不図示の中間部材を介
してレバー5と連結している。5aはレバー5に
一体的に設けられた板バネで該バネ5aはスター
ト信号レバー6に植設されたピン6(b)と係合して
いる。又レバー6に植設されたピン6aはレリー
ズレバー1の端部11bと係合している。8は永
久磁石付マグネツトで9は永久磁石である。永久
磁石付マグネツト8に対して、アーマチユア保持
レバー7があり、アーマチユア8aが保持されて
いる。アーマチユア保持レバー7はバネ7aによ
り、反時計方向に回動附勢されており、バネ7a
は前記レリーズレバー11のバネ11aよりも強
く設定されていて、永久磁石9の吸引力よりは弱
く設定されている。15はバネ15aにより反時
計方向に回動附勢される自動絞りレバーで、この
レバー15は立下り部15cを有している。前記
自動絞りレバー15には、同軸に回動可能に自動
絞り蓄勢レバー13が枢着されている。そして自
動絞り蓄勢レバー13は、バネ13aにより時計
方向に回動附勢されるとともに該レバー13の一
辺中央部には軸14cが植設されていて、この軸
14cはバネ14aを介して、共同レバー14を
枢着している。この共同レバー14の端部は前記
自動絞りレバー15の立下り部15cに係合し、
ピン14bが植設されている。又自動絞り蓄勢レ
バー13にはバネ13aの張力を保持するための
係止レバー12と係合するための端部13cがあ
る。17は自動絞り戻り信号レバーで一端が前記
共同レバー14のピン14bに係合する位置に設
けられている。16はストツパーピンで自動絞り
蓄勢レバー13の回動範囲を規制するストツパー
である。60はチヤージレバーで、前記自動絞り
蓄勢レバー13のバネ13aをチヤージするため
のもので、チヤージレバー60の中間部に植設さ
れたピンの段部60aで自動絞り蓄勢レバー13
の13bと係合する。18は自動絞り蓄勢レバー
13の先端部13dと係合するミラー駆動レバー
で、該レバー18の上端折り曲げ部はバネ18a
により反時計方向に回動附勢されている。ミラー
駆動レバー18にはこれと同軸に枢着されたミラ
ー跳ね上げレバー22があり、ミラー駆動レバー
18に植設された軸18cに枢着された跳ね上げ
係止爪23のフツク部23aと係合している。ま
た跳ね上げ係止爪23には時計方向に回動附勢さ
れたバネ23aがある。ミラー跳ね上げレバー2
2は、跳ね上げ中間レバー24の一端に植設され
たピン24aと係合し、その他端24bが、ミラ
ー受板25に植設されたピン25aと係合する。
(26はミラー受板25の回転軸である。)又、前
記ミラー駆動レバー18には凸部18bがあり、
中間レバー51の端部と係合可能となつている。
又中間レバー51の他端部51bはシヤツターロ
ツク部材34の上端部に圧接可能状態に配設され
ている。中間レバー51はバネ51aにより反時
計方向に回動附勢されている。ロツク部材34は
シヤツタ基板41に設けられた突出部34dとロ
ツク部材34の下端部との間に張設されたバネ3
4aにより上方向に附勢されている。38は後幕
駆動アームで、前記ロツク部材34の突出部34
cと係合する爪部34aを有している。43はシ
ヤツタ後幕羽根でアーム38の作用によりシヤツ
タ開口の開閉を規制する。36は先幕駆動アーム
で、該アームの爪部36aは前記ロツク部材34
の突出部34aと係合している。42はシヤツタ
先幕羽根で、前記アーム36の作用によりシヤツ
タ開口の開閉を規制する。52はアーム52aを
有する後幕信号レバーで、該アーム52aは前記
アーム38が矢印方向に回動した時爪部38aと
係合し反時計方向に回動する。レバー52はミラ
ー戻り信号レバー30の上端部30aと係合し、
ミラー戻り信号レバー30の中央部に植設された
ピン30bは前記跳ね上げ係止爪23と係合して
いる。又レバー30の下端部30cは自動絞り戻
り信号レバー17の端部と係合してる。35aは
シヤツタ先幕駆動軸35に固定されたシヤツタ幕
リセツトレバーで、該レバーは前記ミラー跳ね上
げレバー22のアーム22aと係合している。4
4はシヤツタ後幕駆動軸で、該軸は第2図にて詳
述する電磁駆動源の回動軸である。又前記シヤツ
タ先幕駆動軸も同様に電磁駆動源の回動軸であ
る。尚29,77はレリーズ信号スイツチ及び記
憶スイツチである。
101は先幕走行信号スイツチであり、先幕4
2がシヤツタ開口を開く作動に伴いシヤツタ幕リ
セツトレバー35aが回動すると、該レバーによ
りその作動の終了する位置付近で閉成する常開ス
イツチである。102は後幕走行信号スイツチで
あり、後幕43がシヤツタ開口を閉じる作動に伴
い、シヤツタ後幕駆動軸44に固定された後幕走
行信号レバー44aが回転すると、該レバーによ
りその作動の終了する位置付近で閉成する常開ス
イツチである。
77は常時はa接点と接続しており、クイツク
リターンミラーの上昇運動開始と連動してb接点
と切換わる切換スイツチである。
29はクイツクリターンミラーの上昇運動完了
により閉成する常開スイツチである。
第4図は第3図のシヤツタ機構を駆動する電磁
駆動源の一実施例を示す構成図で、図中65は電
磁駆動源のフレームで、該フレームはカメラ本体
に固設されている。62は直径方向に磁化された
永久磁石で、該磁石は固設されている。37はシ
ヤツタ幕駆動コイルで、該コイル37は第1図の
駆動軸35に固設されている。駆動軸35はフレ
ーム65の支持穴65a,65bに回転可能に支
持されており、永久磁石62と間隔を置いて固設
されるヨーク61に対してコイル37は回転可能
となる。該第4図はシヤツタ先幕用の電磁駆動源
であるが、シヤツタ後幕用の電磁駆動源も同様に
構成され、軸44を回動させる。
次いで、第3、第4図に示した機構の動作につ
いて説明する。
今、第3図の状態の如くシヤツターチヤージが
終了しているものとする。この状態で不図示のレ
リーズボタンを押下するとマグネツト8に通電さ
れる。このため第3図のマグネツト8は吸引力を
失いバネ76の作用によりアーマチユア8aが反
時計方向に回動する。よつてレバー7に一体的に
連結されるレバー6が圧接し、レバー11はバネ
11aの附勢力に抗して時計方向に回動する。係
止爪レバー12はレバー11の回動により反時計
方向に回動するため蓄勢レバー13の端部13c
との係合が解除され、レバー13はバネ13aの
作用で時計方向に回動する。これにより共同レバ
ー14を介してレバー15が一体となつて、時計
方向に回動し、不図示のレンズ側絞り駆動環のピ
ンを時計方向に回動して、図示せざる絞り羽根を
プリセツトした絞り値まで絞り込む。又、蓄勢レ
バー13の先端部13dが、ミラー駆動レバー1
8の下端部より離れる方向に回動するので、ミラ
ー駆動レバー18がバネ18aにより反時計方向
に回動する。ミラー駆動レバー18と同軸のミラ
ー跳ね上げレバー22が跳ね上げ係止爪23の2
3aと一体となつて同方向に回動し、跳ね上げ中
間レバー24のピン24aを反時計方向に回動
し、他端の24bにより、ミラー受板25のピン
25aを介して、軸26を中心にバネ28の附勢
力に抗してミラー受板25を上方に跳ね上げる。
又ミラーが上述の如くして上昇を開始すると、
第3図のスイツチ77が接点aからbに切換接続
する。又上述の如くしてレバー18が回動し、ミ
ラーが45゜回動し、ミラーアツプが完了すると、
ミラー駆動レバー18の回動により、凸部18b
が、レバー51をバネ51aに抗して時計方向に
回動する。これにより端部51bがロツク部材3
4をバネ34aの附勢力に抗して下方に押しさげ
る。これにより、ロツク部材34の突出部34
c,34bとシヤツタ幕駆動アーム38,36の
爪部38a,36aとの係合が解除されシヤツタ
幕は駆動可能状態となる。この時シヤツタ幕は自
重によつて誤動作しない様に公知の弱いフリクシ
ヨン、クリツク、バネ等により静止させておくも
のとする。又上述の如くしてレバー51が回動す
るとスイツチ29がオンとなり、コイル37に定
電流回路93により規制される電流が流れ、第2
図のコイル巻線のうち磁場中にある部分に力が発
生し軸35に対し偶力として働き軸35は時計方
向に回動する。これにより第1図のアーム36も
時計方向に回動しシヤツタ先幕42がシヤツタ開
口を開き、露光が開始される。この際、先幕42
が作動終了位置付近まで来ると先幕走行信号スイ
ツチ101が閉成し、前記回路により大電流がコ
イル37に流れバウンドが防止される。被写体輝
度に基づいて決定される所定秒時後にコイル38
に定電流が流れ、第4図と同一構成の不図示のシ
ヤツタ後幕電磁駆動源により第3図の軸44が矢
印方向に回動しシヤツタ後幕43が閉じ露光を終
了する。この際、後幕43が作動終了位置付近ま
で来ると後幕走行信号スイツチ102が閉成し先
幕の場合と同様にバウンドが防止される。
又上述の如くして軸44が矢印方向に回動しシ
ヤツタ後幕が走行を開始する時にアーム38の爪
部38aにレバー52のアーム52aが圧接し、
アーム52aは反時計方向に回動する。よつてレ
バー30の端部30aはレバー52により圧接さ
れ、レバー30が時計方向に回動する。又この時
レバー51もレバー52の段部にて係合し反時計
方向に回動する。該レバー30が時計方向に回動
するとピン30bにより、ミラー跳ね上げ係止爪
23を反時計方向に回動して、ミラー跳ね上げレ
バー22との係止を解除し、ミラー受板25の跳
ね上げ状態を解除して、ミラーが下降位置にバネ
28で復帰する。
又この時レバー24も時計方向に回動するの
で、レバー22がピン24aを介してレバー22
を時計方向に回動し、アーム22aがリセツトレ
バー35aを矢印方向に回動する。この時前述の
如く電磁駆動源には給電がたたれているのでレバ
ー35aの回動によりアーム36は反時計方向に
回動し、シヤツタ先、後幕を初期状態に復帰す
る。
又上述の如くレバー30が回動すると信号レバ
ー17が反時計方向に回動して共同レバー14の
ピン14bが反時計方向に回動して絞りレバー1
5の立下がり部15cとの係止を解除し、レバー
15はバネ15aにより反時計方向に回動し公知
の機構により絞り羽根が開放となり撮影が完了す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の第1の実施例を示す回路
図、第1図bは同タイミングチヤートを示す。第
2図aは本発明の第2の実施例を示す回路図、第
2図bは同タイミングチヤートを示す。第3図は
本発明を適用した1眼レフカメラの要部を示す斜
視図、第4図は電磁駆動源の一実施例を示す斜視
図。 42:シヤツタ先羽根、43:シヤツタ後羽
根、37:先羽根駆動コイル、38:後羽根駆動
コイル、84:タイマー回路、106:タイマー
回路、120,124:定電流回路、200:先
羽根スイツチ、203:タイマー回路、201:
後羽根スイツチ、209:タイマー回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シヤツタ羽根と、該シヤツタ羽根を電磁的に
    走行駆動させるコイルと、該シヤツタ羽根の走行
    の為に該コイルへの通電を行う駆動回路と、を有
    する電磁駆動シヤツタにおいて、 前記シヤツタ羽根の走行に要する時間に略一致
    するタイマー時間が設定されたタイマー回路と、 前記シヤツタ羽根の走行の際に前記タイマー回
    路を作動させ、前記タイマー時間の経過後に走行
    時より大きく且つ同一方向に前記コイルに対して
    駆動電流を供給する制御回路と、を設けたことを
    特徴とする電磁駆動シヤツタのバウンド防止装
    置。 2 シヤツタ羽根と、該シヤツタ羽根を電磁的に
    走行駆動させるコイルと、該シヤツタ羽根の走行
    の為に該コイルへの通電を行う駆動回路と、を有
    する電磁駆動シヤツタにおいて、 前記シヤツタ羽根の走行完了を検知する検知回
    路と、 前記検知回路によつて走行完了を検知した後に
    作動し、所定のタイマー時間が設定されたタイマ
    ー回路と、 前記検知回路によつて走行完了を検知した後
    に、走行時より大きく且つ同一方向に前記コイル
    に対して駆動電流を供給し、前記タイマー時間の
    経過後に該駆動電流を停止する制御回路と、を設
    けたことを特徴とする電磁駆動シヤツタのバウン
    ド防止装置。
JP2251080A 1979-03-26 1980-02-25 Bound prevention device for solenoid-driven shutter Granted JPS56119119A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251080A JPS56119119A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Bound prevention device for solenoid-driven shutter
US06/132,100 US4313658A (en) 1979-03-26 1980-03-20 Camera having electromagnetic drive source
GB8010085A GB2046457B (en) 1979-03-26 1980-03-26 Camera shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251080A JPS56119119A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Bound prevention device for solenoid-driven shutter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119119A JPS56119119A (en) 1981-09-18
JPS6311653B2 true JPS6311653B2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=12084747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251080A Granted JPS56119119A (en) 1979-03-26 1980-02-25 Bound prevention device for solenoid-driven shutter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56119119A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113127U (ja) * 1987-12-01 1988-07-21
JPH0380234A (ja) * 1990-02-01 1991-04-05 Seikosha Co Ltd シャッタ用ステップモータの作動制御装置
JPH0715504U (ja) * 1993-08-26 1995-03-14 キソー工業株式会社 真空包装機
JP5734073B2 (ja) * 2011-04-19 2015-06-10 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119119A (en) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183646A (en) Electrical shutter of electromagnetic release type for camera
US4182557A (en) Single lens reflex camera capable of high speed continuous photography
JPS6311652B2 (ja)
JPS6311653B2 (ja)
US4313658A (en) Camera having electromagnetic drive source
US3930263A (en) Camera having a shutter mechanism controlled to remain closed as a failure warning
US3439595A (en) Exposure control device for photographic cameras
JP2580813Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
US4206987A (en) Exposure adjusting device for camera system
US4410252A (en) Single lens reflex camera
JPS6217738B2 (ja)
US4181417A (en) Shutter operation control device for a photographic camera
JPS6161368B2 (ja)
US3990089A (en) Camera shutter multi-mode controller providing in one mode a power-saving interval
JPS6217211B2 (ja)
JPS6059576B2 (ja) 電磁駆動源を有する一眼レフカメラ
JPS6161086B2 (ja)
US4145130A (en) Current supply release system for magnetic mechanism
US4315678A (en) Electrical shutter of electromagnetic release type for camera having adjustable delay circuit for adjusting the precision of the electrical shutter
US4219262A (en) Camera electrical self-timer
US4173403A (en) Single lens reflex camera with automatic diaphragm control mechanism
JPS6152453B2 (ja)
JPS623790Y2 (ja)
JPS599211Y2 (ja) カメラの露光時間制御装置
JPS6320983Y2 (ja)