JPS63116350A - 管状光源 - Google Patents

管状光源

Info

Publication number
JPS63116350A
JPS63116350A JP26332586A JP26332586A JPS63116350A JP S63116350 A JPS63116350 A JP S63116350A JP 26332586 A JP26332586 A JP 26332586A JP 26332586 A JP26332586 A JP 26332586A JP S63116350 A JPS63116350 A JP S63116350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
tubular light
electrode
source container
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26332586A
Other languages
English (en)
Inventor
Goroku Kobayashi
小林 伍六
Toshiro Kajiwara
利郎 梶原
Keiji Fukuyama
福山 敬二
Keiji Watabe
渡部 勁二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26332586A priority Critical patent/JPS63116350A/ja
Publication of JPS63116350A publication Critical patent/JPS63116350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、管状光源、例えば、透過形液晶表示装置の
後方光源、情報機器用読み取り光源等に関するものであ
る。
(従来の技術) 第2図および第3図は、それぞれ従来の冷陰極ν電灯お
よびその電極を示す0図において、1は内部に希ガスと
水銀2が封入され、内壁に蛍光体膜3が形成された管状
光源容器、4は排気管、5は一対の平板状電極、8はス
テム、9は導入線、lOは平板状電極5に取付けられた
水銀を含むH,O,Co、82等の放電有害ガスを吸着
するためのゲッター、11はニッケルリートて、このリ
ート11に2個の平板状電極5か溶着されている。
上記2個の平板状電極5はニッケルの薄板で、その一方
の表面にはゲッターlOか溶着されている。両電極5は
ニッケルリート11を挟んてその両側にゲッター10が
外側になるように溶着され、ニッケルリード11はステ
ム8に保持され、導入線9に接続されている。
上記構成の冷陰極放電灯においては、平板状電極5に導
入線9を介して電流を流すことにより発生した初期プラ
ズマ中のイオンにより電極5から二次電子が放射され、
放電が開始される。蛍光体[3は、この放電の電子エネ
ルギーにより励起された水銀原子の共鳴遷移により放射
された紫外線を吸収励起して可視光を放射し、照明に供
する。
(発明か解決しようとする問題点) 従来の冷陰極放電灯においては、平板状電極5はステム
8に保持されたニッケルリード11に溶着されており、
しかも、この電極5は1個の長さか20ミリもあるので
、電極5が管状光源容器lの両端部から内部に向って少
なくとも20ミリ突出する構造になフている。
このため、管状光源容器lのvq両端部暗色部を生じ、
有効放電路長か短くなり、有効発光面積が小さくなると
いう欠点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、有効放電路長か長く、したかって、有効発
光面積の大きい管状光源を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための子役〕 この発明に係る管状光源は、その電極を、管状光源容器
の両端部に対向設置したガラス、セラミックス等の平板
上に形成した導電体層と、この導電体層の上に形成した
誘電体層とより構成したものである。
(作用) 電極を構成する上記導電体層と誘電体層は、蒸着等で形
成された極めて薄い層であり、このように薄い層を管状
光源容器の両端部に対向配こした平板に形成するのて、
電極は管状光源容器の両端部から内部に向って殆んど突
出しない。このため、光源の有効放電路長が長くなり、
したがって、有効発光面積か大きくなる。
(発明の実施例) 以下、この発明の一実施例を第112Iによって説明す
る。同図aは管状光源の側面図、回[,4bは電極部分
の拡大断面図、同図Cは電極の正面図である。
図において、1は管状光源容器で、内部に5 m g〜
20 m gの範囲、例えば、10mgの水銀2と1T
orr〜数10Torrの範囲、例えば、l OTo 
r rのアルゴンとネオンを主成分とする混合希ガスが
封入され、内壁には蛍光体膜3か形成され、一端部には
排気/l?4か設けである。8は、管状光源容器1の両
端部に配設されたステムで、厚さ0.5mm〜2.0m
mのガラスまたはセラミック等の平板である。Pは電極
で、ステム8上に形成した導電体層(電極層)5と、こ
の上に形成した絶縁体層6と、さらにこの上に形成した
誘電体層7とより構成されている。上記導電体層5は、
主としてニッケルあるいはアルミニウムなステム8上に
蒸着したのち、エツチングによりlpmないし3gmの
厚さに形成したものてあり、絶縁体層6は、Ta2O,
、S io2゜A 1203などで2μm程度の厚さに
形成され。
yJ1電体電子層7gO,Lag O−1、Yt O−
1なとて3000A’ないし1終mの厚さに形成されて
いる。導′准体層5と誘電体層7の面積は、平板の有効
面積の415〜1/3か好ましい、なお、絶縁体層6は
必要に応じ設けることかできる。9は電極Pに電圧を印
加するためのリード線で、導電体層5に溶着固定されて
いる。
丘記希ガスと水銀(または希ガス)は、排気管4を真空
排気装置に取付け、容器l内を十分に排気および脱ガス
を施した後、封入してあり、排気管4はその後封しであ
る。
以上のように構成された管状光源容器1の゛正極Pに高
電圧を印加すると、容器1内に存在する光電子のα線に
より容器l内の気体か電離し、生した電荷か誘電体層7
J:、に−様に蓄積されるため、電極P全体に一様な電
位か形成され、その際、生じたイオンによる陰極への別
WXにより2次電子か発生し、容器1全域に渡る定常的
なりロー放電か電極全体て一様に開始される。そして、
その放電の結果、希カスまたは水銀原子より放出される
紫外線か容器1の蛍光体膜3に照射され、これか可視光
を放射する。
次に作用を説明する。
電極Pを構成する導電体層5と絶縁体層6と誘電体層7
は蒸着等で形成され、ILmオーダーの薄い層であり、
しかも、これらがステム8を形成するガラスまたはセラ
ミック等の平板に設けられているのて、電極Pは、管状
光源容器lのステム8から内部に向って殆んど突出しな
くなる。
このため、管状光源容器1の両端部に、従来のような暗
色部かできず、有効放電路長か長くなる。その結果、管
状光源の有効発光面積が大きくなる。
(発明の効果) 以上説15Jシたように、この発明によれば、管状光源
容器の両端部に対向膜こしたガラス、セラミック等の平
板上の形成した導電体層と、この層の上に形成した誘′
心体層とにより電極を構成したから、管状光源の有効放
電路長を長くし、したかって、有効発光面積を大きくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示し、同図aは側面図、同
図すは電極部分の断面図、同図Cは電極部分の正面図、
第2図は従来の管状光源の側面図、第3図は第2図にお
ける電極部分を示し、同図aは一部切欠側面図、同図す
は断面図である。 1は管状光源容器、2は水銀、3は蛍光体膜、4は排気
管、5は導?毬体層、6は絶縁体層、7は誘電体層、8
はステム、9はリード線である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に希ガスまたは希ガスと水銀が封入され、内
    壁に蛍光体膜が形成された管状光源容器と、その内部両
    端部に気密に封着された電極とを備えた管状光源におい
    て、前記電極を、管状光源容器の両端部に対向設置した
    ガラス、セラミックス等の平板上に形成した導電体層と
    、この導電体層の上に形成した誘電体層とより構成した
    ことを特徴とする管状光源。
  2. (2)前記導電体層と誘電体層の面積は、平板のそれの
    4/5〜1/3であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の管状光源。
JP26332586A 1986-11-05 1986-11-05 管状光源 Pending JPS63116350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26332586A JPS63116350A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 管状光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26332586A JPS63116350A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 管状光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116350A true JPS63116350A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17387904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26332586A Pending JPS63116350A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 管状光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3735186A (en) Field emission cathode
JP2002289138A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPS63116350A (ja) 管状光源
JP3189285B2 (ja) 無電極形低圧放電灯
JPH11354079A (ja) 放電ランプ
JPH07130329A (ja) 放電ランプおよびバックライト装置
JPH0684506A (ja) 外部電極放電灯およびその製造方法
JPH01231260A (ja) 蛍光ランプ
JP3376608B2 (ja) 冷陰極放電ランプ
JPS61273843A (ja) 冷陰極放電灯用電極
JP2962858B2 (ja) ガス放電表示装置
JPH06139923A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPS5935351A (ja) 放電ランプ
JPH027345A (ja) 冷陰極放電灯用電極
JP2003059412A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JP3117007B2 (ja) けい光ランプおよびこれを用いた照明装置ならびに表示装置
JPH11354078A (ja) 放電ランプ
JPH02112145A (ja) 平板状光源
JP3886253B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPS62193054A (ja) 平板状光源
JP3065079B1 (ja) 希ガス放電ランプ及び希ガス放電ランプの製造方法及び希ガス放電ランプを用いた装置
JPS6220232A (ja) 冷陰極放電灯用電極
JP2003346729A (ja) 誘電体バリア放電蛍光ランプ
JPH04121944A (ja) 冷陰極放電灯およびこれを用いた照明装置ならびに液晶表示装置
JP2002358830A (ja) 透明導電膜及び該透明導電膜付き基板を用いた紫外光ランプ