JPS63115957A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS63115957A
JPS63115957A JP61261429A JP26142986A JPS63115957A JP S63115957 A JPS63115957 A JP S63115957A JP 61261429 A JP61261429 A JP 61261429A JP 26142986 A JP26142986 A JP 26142986A JP S63115957 A JPS63115957 A JP S63115957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
shift
speed
line
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261429A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
敏夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61261429A priority Critical patent/JPS63115957A/ja
Publication of JPS63115957A publication Critical patent/JPS63115957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、燃料のオクタン価に応じて、内燃機関を制御
する車両の自動変速機の制御装置に関する。
[従来の技術] 従来自動変速機の制御装置は、車両の走行状態にもとづ
いて、変速パターンに従い変速機を変速制御することに
より、内燃機関の出力を最も好適に車両駆動力に変換す
るのに用いられている。従って、その変速パターンは、
パワーパターンであれば駆動力、および加速力を優先す
るように、−方エコノミーパターンであれは燃料消費効
率を優先するように、通常、車速とエンジン負荷(スロ
ットル開度)とにもとづいて設定されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、こうした従来の自動変速機の制御装置で
は、例えばスロットル開度に対する内燃機関の出カバタ
ーンは一義的に定まるものとして制御が行なわれている
ことから、以下の問題が考えられた。
燃料のオクタン価が変化した場合、内燃機関の出力は変
動する。特に、特開昭58−57072号公報に示され
るようなオクタン価による点火時期制御が行なわれる場
合には、内燃機関の出力はオクタン価により大きく異な
ってしまう。従って、従来の自動変速機の制御装置では
、異なるオクタン価の燃料を使用した場合、その変速制
御が最適にならない場合が生じるという問題があった。
本発明は上記の問題点を解決して、燃料のオクタン価に
応じて制御される内燃機関を備えた車両の自動変速機を
制御して、車両の高出力化又は燃料消費効率の向上を図
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的を達成する手段として、第1図に例示する
ように、 オクタン価に応じて操作される切換スイッチAの状態に
基づいて運転状態が変更される内燃機関で自動変速機C
を変速制御する変速制御手段りと、を備えた自動変速機
の制御装置において、上記切換スイッチAの状態に応じ
て上記自動変速機Cの変速パターンを変更する変速パタ
ーン変更手段Eを備えたことを特徴とする自動変速機の
制御装置を要旨とする構成を採る。
切換スイッチAは、たとえばオクタン価に応じて内燃機
関Bの点火時期、空燃比等を切換えるスイッチ、又は内
燃機関Bの非ノツキング状態等からオクタン価を検出し
、内燃機関Bの運転状態を該オクタン価に適合させる装
置における上記オクタン価に対応して変更されるフラグ
等でもよい。
自動変速機Cは、無段式又は有段式の変速機を用いても
よい。
[作用] 本発明の自動変速機の制御装置は、内燃機関Bの運転状
態が切換スイッチAで変更された場合に、変速制御手段
りが自動変速機Cを変速制御するために参照する変速パ
ターンを、変速パターン変更手段Eが切換スイッチへの
状態に応じて変更する。
これにより、自動変速機Cの変速制御に内燃機関Bの運
転状態の変更を反映させることができる。
[実施例] 以下、本発明の幾つかの実施例を第2図〜第8図にした
がって説明する。
第2図において、10はエンジン、20は自動変速機で
ある。エンジン10は、燃料が低オクタン価か又は高オ
クタン価かを指示する切換スイッチ12の状態にもとづ
いて、高オクタン価の場合にはエンジン10の点火時期
を進角させる点火時期制御装置14を備えている。
自動変速は20は、電磁弁21a、21b、21Cへの
通電、非通電により油圧がtl制御されて4段変速およ
び直結クラッチの制御を可能にするものである。
上記電磁弁21a、21b、21cは制御回路30から
の信号によって駆動されるようになってあり、制御回路
30はエンジン10.自動変速機20を含む車両内各部
に配置されたセンサおよびスイッチからの信号を入力し
ている。
これらのセンサ又はスイッチとしては、エンジン10の
吸気通路15内に配置されたスロットルバルブ16の開
度θを検出するスロットル間度センザ17.エンジン1
0の回転数を検出するエンジン回転数センサ18.車速
■に比例する自動変速120のアウトプットシャフト2
0cの回転数(A/T出力軸回転数)を検出する車速セ
ンサ22、上記切換スイッチ12、およびエコノミーパ
ターン又はパワーパターンのいずれかの変速パターンの
選択を自動変速機20に指示するパターンセレクトスイ
ッチ24等がある。
上記制御回路30は、周知のマイクロコンピュータによ
り構成され、つまりCPU31.RAM32、ROM3
3.入力ボート34.出力ポート35およびコモンバス
36等から構成されている。
そして入力ポート34には上述の各センサ類から信号が
パルス入力部37a、37bを介して、又は直接入力す
るようになっている。出力ポート35には、電磁弁21
a、21b、21cを駆動する電磁弁駆動部38a、3
8b、38cが接続されている。上記ROM33内には
、本実施例の制御フローチャートに対応するプログラム
およびデータが記憶されている。
該制御回路30では、各種制御条件の入力を行なって、
自動変速41120のシフトアップ、シフトダウンおよ
び変速パターンの変更等を行なう。
次に、第2図〜第5図にもとづいて第1実施例を説明す
る。第3図に示す変速線の変更ルーチンは、切換スイッ
チ12.スロットル開度センサ17、車速センサ22.
およびパターンセレクトスイッチ24の状態を入力して
、データ化する図示しない各種入力処理ルーチンととも
に定期的に実行されるものでおる。該ルーチンではまず
、切換スイッチ12の状態から使用されている燃料のオ
クタン価を読み込む(ステップ100)。次いで、読み
込まれたオクタン価が低オクタン価であるか又は高オク
タン価であるかを判断する(ステップ110)。次いで
、燃料が低オクタン価であると判断された場合には、後
述する変速制御ルーチンで変速の判断時に参照する変速
線マツプに、第4図に示すアップシフト変速線A (A
12. A23. A34)を設定する(ステップ12
0〉。上記アップシフト変速線A12とは、1速から2
速へのアップシフト時に参照する変速線、同様にA23
とは2速から3速へ、A34とは3速から4速へのアッ
プシフト時に参照する変速線である。
一方、燃料が高オクタン価であると判断した場合には(
ステップ110)、変速の判断時に参照する変速線マツ
プに第4図に示す上記変速線Aより高速側でアップシフ
トを行なうアップシフト変速線B (B12. B23
.834>を設定する(ステップ130)。上記変速線
B12は1速から2速、変速線B23は2速から3速、
変速線834は3速から4速へのアップシフト線である
以上に示した第3図の変速線の変更ルーチンにより、変
速の判断時に参照するアップシフト線は、高オクタン価
の場合に、低オクタン価の場合より高速側でアップシフ
トを発生させる変速線に変更されるものである。これに
より、本実施例の自動変速機20は、エンジン10が高
オクタン価の場合には点火時期の進角制御により低オク
タン価の場合に比べてエンジン出力が増大することに対
応して、より車両の加速性、駆動出力特性が向上する変
速線を参照して、変速制御される。
したがって、本実施例によりエンジンの出力特性に一層
対応した自動変速機の変速制御を行なうことができるの
で、車両の運転性が向上するという優れた効果を奏する
なお、本実施例では燃料のオクタン価に対応して、アッ
プシフト線のみを変更したが、これに加えて、ダウンシ
フト線を同時に変更することで、よりエンジン10の出
力特性に対応した自動変速機20の変速制御を行なうこ
とができる。
第5図に、本実施例の自動変速は20の変速制御ルーチ
ンを示す。該変速制御ルーチンは、上記第3図の変速線
の変更ルーチンとともに定期的に実行されるものである
。該ルーチンでは、まずスロットル開度センサ17の検
出値から算出されたスロットル開度θの読み込み(ステ
ップ140)、および車速センサ22の検出値から算出
された車速Vの読み込み(ステップ150)を行なう。
次いで、上記弾出値θ、■にもとづき、第3図の変速線
の変更ルーチンで設定されたアップシフト線および図示
しないダウンシフト線にしたがって、変速の判断を行な
って、該判断結果にもとづく自動変速1120の変速を
行なう(ステップ160)。
以上の変速制御ルーチンが実行されることにより、第3
図に示した変速線変更ルーチンにおける変速パターンの
変更制御にもとづいた変速制御を行なうことができる。
次に本発明の第2実施例を第6図〜第8図にしたがって
説明する。本実施例は、第1実施例と同様に、第2図に
示す装置構成において、第6図に示す変速線の変更ルー
チンが実行されるものである。該変速線の変更ルーチン
では、まず切換スイッチ12の状態から検出された燃料
のオクタン価を読み込み(ステップ200) 、次いで
パターンセレクトスイッチ24の状態から検出された変
速パターンの選択状態を読み込む(ステップ210)。
次に、変速パターンの選択がエコノミーであるか又はパ
ワーであるかを判断する(ステップ220)aこれによ
り、以後のオクタン価による変速線の変更に、走行状態
を燃費優先とするか出力優先とするかという運転者の選
択が反映されることになる。
変速パターンの選択がエコノミーであると判断された場
合には、燃料が低オクタン価であるか高オクタン価であ
るかを判断して(ステップ230)、オクタン価の改定
に応じて以下の処理を行なう。
低オクタン価である場合には、第7図に示すアップシフ
トの変速線C(1速→2速へのアップシフト線C12,
2速→3速へのアップシフト線C23゜3速→4速への
アップシフト線C34)を変速の判断時に参照する変速
線マツプに設定しくステップ240> 、一方、燃料が
高オクタン価である場合には、上記変速線Cより低速側
でアップシフトを行なう変速線D(1速→2速へのアッ
プシフト線DI2.2速→3速へのアップシフト線D2
3.3速→4速へのアップシフト線D34)を変速線マ
ツプに設定するくステップ250)。
以上のステップ200〜250による制御により、パタ
ーンセレクトスイッチ24がエコノミーに設定されてい
て、しかも切換スイッチ12が高オクタン価の状態であ
る場合には、低オクタン価の場合に比べて低速側にアッ
プシフト線を設定することができるので、高オクタン価
燃料による燃料消費効率の向上作用をより大きく発揮さ
せることができるという優れた効果を奏する。
一方、ステップ220でパターンセレクトステップ24
がパワーに設定されていると判断した場合には、次に燃
料のオクタン価が高オクタン価であるか低オクタン価で
あるかを判断しくステップ260>、次の処理を行なう
。燃料が低オクタン価でおると判断した場合には、変速
線マツプに第8図に示すアップシフトの変速線E(1速
→2速へのアップシフト線E12.2速→3速へのアッ
プシフト線E23.3速→4速へのアップシフト線E3
4)を設定しくステップ270> 、一方、燃料が高オ
クタン価であると判断した場合には、変速線マツプに上
記変速線Eより高速側でアップシフトを行なう変速線F
(1速→2速へのアップシフト線F12.2速→3速へ
のアップシフト線F23.3速→4速へのアップシフト
線F34)を設定する(ステップ280)。
以上のステップ200〜220.および260〜280
による制御により、パターンセレクトスイッチ24がパ
ワーに設定されていて、しかも切換スイッチ12が高オ
クタン価の状態である場合には、低オクタン価の場合に
比べて高速側にアップシフト線を設定することができる
ので、高オクタン価燃料による機関出力の向上作用を十
二分に発揮させることができるという優れた効果を奏す
る。
したがって、本実施例により走行状態を燃費優先とする
か出力優先とするかという運転者の選択を一層反映でき
る自動変速機の制御装置の提供が可能になる。
本発明は、以上に説明した幾つかの実施例に限定される
ものでなく、本発明の要旨を変更しない範囲で様々な態
様の実施が可能である。
[発明の効果] 本発明の自動変速機の制御装置は、切換スイッチで制御
される内燃機関の運転状態を反映した変速パターンを用
いて、自動変速機の変速制御を行なうことができるとい
う優れた効果を奏する。
この結果、本発明の自動変速機の制御装置を用いれば、
燃料のオクタン価変更による内燃機関の出力向上および
燃料消費効率の向上作用を、十二分に引き出すことがで
き、車両運転性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動変速機の制御装置を例示する構成
図、第2図は本発明の実施医の概略構成図、第3図は第
1実施例の変速線の変更ルーチンのフローチャート、第
4図は第1実施例のアップシフト線図、第5図は第1実
施例の変速制御ルーチンのフローチャート、第6図は第
2実施例の変速線の変更ルーチンのフローチャート、第
7図は第2実施例のエコノミー時に用いるアップシフト
線図、第8図は第2実施例のパワー時に用いるアップシ
フト線図である。 A・・・切換スイッチ B・・・内燃機関 C・・・自動変速機 D・・・変速制御手段 E・・・変速パターン変更手段 10・・・エンジン 12・・・切換スイッチ 20・・・自動変速機 30・・・制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  オクタン価に応じて操作される切換スイッチの状態に
    基づいて運転状態が変更される内燃機関に連結された自
    動変速機と、 変速パターンにしたがい車両の走行状態に基づいて自動
    変速機を変速制御する変速制御手段と、を備えた自動変
    速機の制御装置において、 上記切換スイッチの状態に応じて上記自動変速機の変速
    パターンを変更する変速パターン変更手段を備えたこと
    を特徴とする自動変速機の制御装置。
JP61261429A 1986-10-31 1986-10-31 自動変速機の制御装置 Pending JPS63115957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261429A JPS63115957A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261429A JPS63115957A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115957A true JPS63115957A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17361753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261429A Pending JPS63115957A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088350A (en) * 1990-01-24 1992-02-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission system for an alcohol engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088350A (en) * 1990-01-24 1992-02-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission system for an alcohol engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559599A (en) Optimum shift position indication using successive two-dimensional data maps
JP4572957B2 (ja) 車両の変速制御装置
US5839987A (en) Control system for changing the time period at which torque is increased as a function of the time period at which a clutch is disengaged
JP2001304384A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5890994A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
JPS6182057A (ja) 手動変速機のシフトアツプ指示方法
JPS63115957A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2012002319A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS59134338A (ja) 電子制御式オ−トトランスミツシヨンを備えたエンジンの空燃比制御装置
JP2853062B2 (ja) リーンバーンエンジン付自動変速機の制御装置
JPS62278351A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0614109Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2795087B2 (ja) エンジンと自動変速機の総合制御装置
JP2714054B2 (ja) 自動変速機付き車両用エンジンの制御装置
JP2546234B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3177538B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP2789875B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3505983B2 (ja) パワートレーンにおける自動変速機の制御装置
JPH0258500B2 (ja)
KR100282888B1 (ko) 코스트다운모드수행여부판정장치및그방법
JP2890349B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06249012A (ja) 車両の制御装置
JPH05172236A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06129277A (ja) 車両の制御装置
JPS6179058A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置