JPS63115765A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS63115765A
JPS63115765A JP26217986A JP26217986A JPS63115765A JP S63115765 A JPS63115765 A JP S63115765A JP 26217986 A JP26217986 A JP 26217986A JP 26217986 A JP26217986 A JP 26217986A JP S63115765 A JPS63115765 A JP S63115765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
projected part
height
head
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26217986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Nakada
忍 中田
Masaki Nakagawa
中川 昌已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26217986A priority Critical patent/JPS63115765A/ja
Publication of JPS63115765A publication Critical patent/JPS63115765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱あるいは感熱転写記録装置に用いられる
サーマルヘッドに関する。
従来の技術 従来この種のサーマルヘッドは、アルミナ等のセラミッ
ク基板上にグレーズ層が形成された平担な面に発熱部を
形成した平面型サーマルヘッドが主流であった。しかし
、感熱あるいは感熱転写記録において、記録媒体との密
着性の向上、熱効率の向上などの点から例えば、特開昭
69−76272号公報に示されるような凸部に発熱部
を形成したものがあり、第4図に示すような構成になっ
ていた。
すなわち1基台16上にアルミナ基板10上の一部に凸
状のグレーズ層11が形成されている。
(以下部分グレーズと称す。)このグレーズ層11を覆
って抵抗体12が成膜されている。13゜14は抵抗体
12の上に成膜された共通電甑と個別電極である。15
は耐摩耗層である。このように抵抗体12と電極13.
14で形成される発熱部がグレーズ層110頂上部に位
置したサーマルヘッドである。
発明が解決しようとする間頂点 しかし、このような構成のものでは、アルミナ基板10
上にグレーズ層12を一様の厚み、形状で形成すること
は特に基板1oが長尺の場合は基板のソリもあり難しい
。一般にサーマルヘッド用のグレーズ層としては抵抗体
が薄膜で形成される場合がほとんどで極めて表面の平滑
性が求められるためグレーズ層のアルミナ基板への焼成
がポイントとなっており、長時間の焼成が必要となって
いる。部分グレーズ層の場合は密着性の向上から出来る
だけグレーズ厚の高いものが望まれるが形状の再現、厚
み均一性、真直性が問題となシ、また厚くなると蓄熱の
問題も生ずるため、従って基板として高価なものとなる
欠点があった。真直性゛については、最近画像を中心と
した中間調記録が要求されてきておシ、濃度ムラなどの
点からヘッド特性として重要になってきている。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するだめの本発明の技術的手段は、炭素
鋼あるいはステンレスなどの薄板金属基板を用い、この
平担な金属基板に曲率を有する直線状凸部を金属基板長
手方向に形成し1この金属基板上に絶縁性上薬(以下ホ
ーローと称す。)を焼成してヘッド基板を作成し、この
ヘッド基板の直線状凸部上に複数の発熱抵抗体と電極を
形成することによシ長手方向にソリが少なく機械的強度
もある安価なサーマルヘッドを構成したものである。
作用 本発明によるサーマルヘッドによれば、金属基板の一部
に曲率を有する直線状凸部を基板の長手方向に形成し、
この金属基板にホーローを焼成したヘッド基板で、直線
状凸部の形成によシ基板のソリ及び機械的強度が満足さ
れるため薄い金属基板でヘッド基板が作製可能であり、
また直線状凸部に発熱部が形成されることにより記録媒
体との密着性の向上もはかれる。さらに直線状凸部を平
滑化することにより真直性が一層向上するものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図〜第3図において、同じ構成。
機能のものについては同一番号を付与しである。
第12L、Ib図において、ヘッド基板1は、−部に曲
率を有する直線状凸部2&が長手方向に形成された炭素
鋼やステンレスなどの薄板金属基板2と、この金属基板
2の表面に焼成によって施した絶縁性の上薬(ホーロー
)3によって構成されている。前記曲率を有する直線状
凸部2aは薄板金属基板2を用いたプレス加工あるいは
絞シ加工。
リプ加工などによシ、容易に所定の位置に所定の形状で
形成され、また金属基板2と絶縁性上薬3による絶縁基
板(ホーロー基板)は、特開昭58−138661号公
報に示されるように安価で十分に開発された製造方法を
有する。
ヘッド基板2の直線状凸部21LにはTa−8iなどの
抵抗体4と共通電極69個別電極6からなる発熱部が形
成されている。耐摩耗層7は抵抗体4の酸化防止及び記
録媒体との接触による摩耗防止として設けられている。
本発明によるサーマルヘッドによれば、薄板金属基板2
を用い、直線状凸部21Lを加工により、この部分での
ソリが低減されるとともに機械的強度も満足され従来の
部分グレーズによる凸部形成に比較して、凸部高さを任
意に可変でき1高くすることでよシ記録媒体との密着性
の向上がよりはかれる。また、ホーロー層の厚みは凸部
の高さに関係なく一定に焼成されることで、部分グレー
ズの厚みを増すことによシ生じる蓄熱の問題も考慮が不
要になる。
次に本発明の他の実施例について説明する。第3図、第
4図は他の実施例で直線状凸部を研摩及び研削等によう
、よシ平担性、真直性を向上させたもので、金属基板2
の凸部2aを研削した後。
ホーロー3を焼成したもの(第2図)、凸部2aを形成
した金属基板2にホーロー3を焼成した後凸部のホーロ
ー3を研摩などの加工を施したものである(第3図)。
このように発熱部が形成される直線状凸部の真直性をよ
り向上させることにより、第一の実施例と同様の効果が
得られるとともに濃度ムラの少ない中間調記録が得られ
るものである。
発明の効果 本発明によれば発熱部を凸部に容易に形成できるととも
に、真直性の向上がはかれ、また凸部の高さを蓄熱の影
響を考慮せずに調整でき、記録媒体との密着性の向上が
はかれる軽量で安価なサーマルヘッドを提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図&は本発明の第一の実施例におけるサーマルヘッ
ドの斜視図、第1図すは同断面図、第2図及び第3図は
本発明の他の実施例におけるサーマルヘッドの断面図、
第4図は従来のサーマルヘッドの断面図である。 1・・・・・・ヘッド基板、2・・・・・金属基板、 
 21L・・−・・直線状凸部、3・・・・・・絶縁性
上薬、4・・・・・・抵抗体、5・・・・・・共通電極
16・・・・・・個別電極、7・−・・・・耐摩耗層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 寸L/)丈ト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一部に曲率を有する直線状凸部が長手方向に形成
    された平担な金属基板表面に絶縁性上薬を焼成したヘッ
    ド基板と、前記ヘッド基板の凸部に形成された複数の発
    熱抵抗体と、この発熱抵抗体に接続して形成された個別
    電極及び共通電極とからなるサーマルヘッド。
  2. (2)直線状凸部を平滑化した後、絶縁性上薬を焼成し
    たヘッド基板からなる特許請求の範囲第1項記載のサー
    マルヘッド。
  3. (3)絶縁性上薬を焼成後、直線状凸部を平滑したヘッ
    ド基板からなる特許請求の範囲第1項記載のサーマルヘ
    ッド。
JP26217986A 1986-11-04 1986-11-04 サ−マルヘツド Pending JPS63115765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26217986A JPS63115765A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26217986A JPS63115765A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115765A true JPS63115765A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17372166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26217986A Pending JPS63115765A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834794A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-19 Sony Corporation Thermal head and printing device equipped with the same
EP1834791A3 (en) * 2006-03-17 2008-10-08 Sony Corporation Thermal head and printing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834794A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-19 Sony Corporation Thermal head and printing device equipped with the same
EP1834791A3 (en) * 2006-03-17 2008-10-08 Sony Corporation Thermal head and printing device
EP1834794A3 (en) * 2006-03-17 2010-01-20 Sony Corporation Thermal head and printing device equipped with the same
US7907158B2 (en) 2006-03-17 2011-03-15 Sony Corporation Thermal head and printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63115765A (ja) サ−マルヘツド
JPS58175941U (ja) サ−マルヘツド
JP2589164B2 (ja) サーマルヘッドの基板構造
JPS6042069A (ja) サ−マルプリントヘツド
JP3072359B2 (ja) 薄膜型サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPH0620612Y2 (ja) エツジ型サ−マルヘツド
JPS62284754A (ja) サ−マルヘツド
JPS61280948A (ja) サ−マルヘツド
JPH03222761A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH0520529Y2 (ja)
JP3472755B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS60234862A (ja) サ−マルヘツド
JPH0852890A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2789636B2 (ja) サーマルヘッド用金属基板
JPH0225340B2 (ja)
JPS61280949A (ja) サ−マルヘツド
JPH0229350A (ja) 厚膜型サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS6218277A (ja) 熱印刷ヘッドの製造方法
JPH0632928B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS629964A (ja) サ−マルヘツド
JPS58110443U (ja) 感熱記録ヘツドの発熱体構造
JPS635962A (ja) サ−マルヘツド
JPS60101146U (ja) サ−マルヘツド
JPS58124901U (ja) 正特性サ−ミスタ
JPS61262139A (ja) 厚膜型サ−マルプリントヘツドにおける発熱抵抗体の形成方法