JPS63115673A - レ−ザ溶接装置 - Google Patents

レ−ザ溶接装置

Info

Publication number
JPS63115673A
JPS63115673A JP61259896A JP25989686A JPS63115673A JP S63115673 A JPS63115673 A JP S63115673A JP 61259896 A JP61259896 A JP 61259896A JP 25989686 A JP25989686 A JP 25989686A JP S63115673 A JPS63115673 A JP S63115673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
joined
exactly
joint surfaces
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61259896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP61259896A priority Critical patent/JPS63115673A/ja
Publication of JPS63115673A publication Critical patent/JPS63115673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 亀策上葛刀A念1 この発明はレーザを利用し之溶接装置にべろ。
従来の技術 最近モータ、リレ、トリマー等マイクロ電子部品を密閉
し可動部の保護をすることにより安定化と高寿命化かえ
られるようになったことV工周知である。
又プラスチックボード、セラミックボード等の配が利用
されている。 従ってPcB、OB等に穴をあけて部品
を押入した後に半田パス漬けを行なう工うにするもので
ある。
す準迭;レメー鐙−工罎一規点 しかしてマイクロ電子部品の密閉や配線ボードに部品等
の取付けを行なうKは従来半田パスを使用して半田バス
漬けを行い大量生産に適せしめていたが多種小量生産に
は適さないものがあった。
又バス浸漬に際して内部に半田が侵入しtつ或は温度が
上り過ぎて熱変化を生じ部品不良にしてし筐う問題が生
じる。
」仄洗客遊春y」Lり?シ この発明で(工このLうな点を考慮して薄肉小屋の被接
合物を相互にしっかりと保持し、つき合せ位置を正確に
出し前記つき合され之接合面をレーザで接合するように
したものであって、被接合物はロボットとか吸着チャッ
クを備え比自動供給装置に工ってNC装置(数値制御装
置)で駆動するX−Yクロステーブルとその上に載置さ
れ九回転テーブルの上に載置され、その被接合物の接合
面をNC装置により駆動される回転テーブルとX−Yク
ロステーブルとに工って正確に位置出し保持する。 そ
して被接合物をマグネットチャック等で確実に保持し上
下面より押圧して夫々を正確に保持する手段等を用いて
支持し、その被接合物の接合面を照射したレーザ光線で
溶接をするよう圧した。 その際接合する被接合物の間
隙に被接合物と同質のプラスチック、セラミックの粉末
や接着剤を入れ之り、ロー材、ハンダ材を自動供給装置
で供給し、レーザ光線で溶着する工うにし九ものである
作用 かぐすることにエフ多種少量の薄肉小形の被接合物を確
実に正確に取りつけて接合することができるO 泰M この発明の1実施例を図の正面図について説明する。 
1は基台で、2はYAG、Co、  等のレーザ発振器
、3は焦点レンズ5の上下vI4整装置、4は焦点レン
ズ5の前後調整装置、6は上押え具でマグネットチャッ
ク等が利用される。7は載物台でこれもマグネットチャ
ック等が利用される・。
8.9は薄肉小形の1対の被接合物、10は上押え具6
の支持軸であり、ロボット等のアーム10′を備えて自
動供給装置10#を構成する6 11は自動供給装e1
0″を支持する縦軸、12は回転テーブル、15はX−
Yクロステーブルでいずれも図示していないNC装置で
駆動される。  14は半田巻き部、15は半田送りロ
ーラ、16は噴出孔17は半田である。
次に被接合物8.9の取りつけに当っては、まず一方の
被接合物8を自動供給Hti!10’又は手動で載物台
7上におき、ついで被接合物9をやはり自動供給装置1
0′又は手動で被接合物8に突合せて位はを正確にだし
て平行に支持せしめてのせ、縦@11を回転させるか、
自動供給装置n t o’で移動し之マグネットを利用
した吸着チャック等の押え具6で被接合物9の上から押
さえつけると同時に電磁マグネットや真空チャック等を
利用し之載物台7を使ってしつかり受ける。 かくてホ
ールドされ友被接合物8.9の接合面をレーザ発振器で
発射し之レーザ光線をレンズ5でしぼって焦点を接合面
にあわせて接合するのである。 この後接合物と同質の
プラスチック、セラミックの粉末素材或は銀ロー等のロ
ー材、ハンダ材17を接合部に自動供給してギャップ等
を埋めてレーザのパワーを低下して接合することができ
る。 尚接合面はかならずしも円になっていないで形状
に凹凸がある場合も多いのでレーザ光線をレンズ5で常
に接合面に焦点をあわせるエフに上下調整装[5や前後
調整装f4を使って上下や前後あわせて常に接合面にレ
ーザ光線を集中せしめることができる。 又図示してい
ないNC装置で駆動する被接合物8.9をa置したX−
YクロステーブルでX−Y方向の調整を行い回転テーブ
ル12を使って接合物を回転させて位置出しをし、前記
同様にして接合を続は接合し終った被接合物は自動供給
装置を利用し又は手動で搬出下るのである。
この外に図示していないが、ロボットのアーム10′の
先に市販のハンドを取付けて線材や部品を自動供給しな
がら溶接をすることもできる。
又本発明の保持治具を用い几レーザ溶接の進行を無人化
して自動に進行させるには、例えば好1しぐに保持治具
に又は治具に近接して音波検出器を設けるとともにレー
ザ溶接進行時に該音波検出器に工って検出された音波を
解析して音圧/周波数特性を記録する検出音波の解析回
路を設け、他方図示しない制御装置に被接合物8.9の
材質3寸法形状、痴接目的、レーザ光の寸法、エネルギ
密度、走査速度、その他の溶接条件及び当該保持治具の
特性等に応するレーザ浴接時の各発生音波の音圧/周波
数特性を予め記憶しておき、溶接加工実施時に選択設定
されfc溶接条件に応じた音波の 4゜音圧/周波数特
性を制御装置内の記憶装置から読み出し、これを音波検
出器にエフ溶接進行中の治具部で為ら検出された音波を
解析回路で解析した音圧/周波数特性と適宜の比較回路
等で比較し、検出音波の音圧/周波数特性が記憶装置か
ら読み出した基準の音圧/周波数特性と溶接進行中略一
致するように上記の溶接条件の1つ以上を制御すること
により、再現性があって歩出りの良い良質の溶接を自動
で行なうことができるようになるものである。
発明の効果 熱による部品不良をなくせると同時に、多品極少量の生
産に於ても、複雑な治工具等を必要とせずNOプログラ
ムの変更のみに二って正確に位置出し確実しかも安価に
マイクロ電子部品の製作が行える。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例側面図である。 図で目工基台、2はレーザ発邊器、5は焦点レンズ5の
上下調整装置、4は焦点レンズ50前後調整装置、6は
押え具、7は載物台、8,9は被接合物、10は上押え
具の支持軸、101は自動供給装置、12は回転テーブ
ル、15はX−Yクロステーブル。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被接合物の接合面を正確に位置出しをし夫々を保
    持する手段を用いて支持し、該被接合物の接合面にレー
    ザ光線を照射して該接合物を溶接するようにしたレーザ
    溶接装置。
  2. (2)溶接が保持手段又はその近傍から検出音波を信号
    として制御しつつ為されるものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置。
  3. (3)溶接が自動供給装置で供給されるロー材、ハンダ
    材による特許請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置。
  4. (4)被接合物が自動供給装置で供給される特許請求の
    範囲第1項記載のレーザ溶接装置。
  5. (5)被接合物が吸着チャックを有する自動供給装置で
    供給される特許請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置
  6. (6)被接合物がマグネットチャックで上下面より押圧
    して支持する特許請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装
    置。
  7. (7)被接合物の位置出しするのがNC装置で駆動する
    回転テーブル、X−Yクロステーブルである特許請求の
    範囲第1項記載のレーザ溶接装置。
JP61259896A 1986-10-31 1986-10-31 レ−ザ溶接装置 Pending JPS63115673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259896A JPS63115673A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 レ−ザ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259896A JPS63115673A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 レ−ザ溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115673A true JPS63115673A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17340442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259896A Pending JPS63115673A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 レ−ザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115673A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238188A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Rohm Co Ltd レーザ溶接装置
JPH0634887U (ja) * 1991-02-28 1994-05-10 大阪富士工業株式会社 レーザー加工装置
US5986236A (en) * 1995-06-09 1999-11-16 Bouygues Offshore Apparatus for working on a tube portion using a laser beam, and use thereof on pipe tubes on a marine pipe-laying or pipe recovery barge
US6103988A (en) * 1997-08-28 2000-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for bonding optical elements by non-contact soldering
JP2009022960A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kyoichi Kohama 微小部材加熱用具、微小部材用こておよび微小部材用溶接器
US7767318B2 (en) * 2006-11-21 2010-08-03 United Technologies Corporation Laser fillet welding

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238188A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Rohm Co Ltd レーザ溶接装置
JPH0634887U (ja) * 1991-02-28 1994-05-10 大阪富士工業株式会社 レーザー加工装置
US5986236A (en) * 1995-06-09 1999-11-16 Bouygues Offshore Apparatus for working on a tube portion using a laser beam, and use thereof on pipe tubes on a marine pipe-laying or pipe recovery barge
US6103988A (en) * 1997-08-28 2000-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for bonding optical elements by non-contact soldering
US7767318B2 (en) * 2006-11-21 2010-08-03 United Technologies Corporation Laser fillet welding
JP2009022960A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kyoichi Kohama 微小部材加熱用具、微小部材用こておよび微小部材用溶接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406351B1 (en) Ultrasonic laser soldering
US7569840B2 (en) Alignment method of a laser beam processing machine
JP4020099B2 (ja) レーザ加工方法
GB1329290A (en) Bonding
JP2003220484A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
TWI597118B (zh) Laser processing method and laser processing device
US8258428B2 (en) Laser beam processing machine
JPS63115673A (ja) レ−ザ溶接装置
JP3157294B2 (ja) レーザ切断方法および装置
JPH06169167A (ja) 光ビームによる上向きはんだ付け方法
JP2004105981A (ja) 缶型電池の溶接装置
CN216775408U (zh) 一种mini led芯片修复装置
JPH10335806A (ja) 回路モジュールの製造方法及びその装置
TWI725350B (zh) 夾具組裝體及焊接裝置
JPH0871767A (ja) スポット溶接機
CN105397290A (zh) 用于批量性工件焊接的激光封焊机及控制方法
JPS6342439B2 (ja)
JPS5933075B2 (ja) レ−ザ加工方法および装置
JP2554182B2 (ja) Ic部品のリード接合方法
JPH04247700A (ja) Ic部品のリード接合装置
JP3525815B2 (ja) 金属抵抗トリミング装置
JP3027655B2 (ja) レーザー溶接方法及びその装置
JPS5852752B2 (ja) レ−ザ溶接方法
JPH0936535A (ja) 実装方法、実装装置及び位置合せ用治具
JPS6357151B2 (ja)