JPS63114547A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JPS63114547A
JPS63114547A JP25979486A JP25979486A JPS63114547A JP S63114547 A JPS63114547 A JP S63114547A JP 25979486 A JP25979486 A JP 25979486A JP 25979486 A JP25979486 A JP 25979486A JP S63114547 A JPS63114547 A JP S63114547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
protrusion
bobbin
rotor core
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25979486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534896B2 (ja
Inventor
Kanichi Ishii
寛一 石井
Tsutomu Kamata
勉 鎌田
Masakazu Hori
堀 真和
Keigo Naoi
直井 啓吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25979486A priority Critical patent/JPS63114547A/ja
Publication of JPS63114547A publication Critical patent/JPS63114547A/ja
Publication of JPH0534896B2 publication Critical patent/JPH0534896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用交流発電機に係り、更に詳細には車両用
交流発電機の回転子に巻装された界磁コイルの口出線の
組付構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図(a)は従来の車両用交流発電機の回転子を表わ
す部分断面図、第6図(b)は同図(a)のA部拡大斜
視図を示すものであり、これらの図面に基づき従来の界
磁コイルの口出線の組付構造を説明する0図中、1は回
転軸、2は爪形の一対のロータコア、3は界磁鉄心、4
は界磁コイルである。界磁コイル4は、界磁鉄心3の外
周に嵌挿された樹脂製ボビン5の外周面に巻装され、そ
の口出1iL4aがボビン5のフランジ外周縁に設けた
小突起部6′に一部巻付けられ、更にロータコア2の一
方側コアの爪部間からロータコア2の外側面に沿って引
出された後に、スリップリング7゜8の端子9に接続さ
れていた。また、口出線4aは、ロータコア2に接触す
る部分Xをワニスにより固着していた。ところで、この
種の車両用交流発電機においては1回転子の回転時にボ
ビン5とロータコア2とに回転振動による振動位相差が
発生すると、界磁コイル口出線4aにおける巻付部位6
′からロータコア2の外側面に接触する範囲の区間にお
いて振動位相差の振動荷重(張力)が繰返し加わり1口
出線4aに経時的な疲労が生じて、特に口出1i4aの
ボビン巻付部の付根付近で断線するおそれがあった。そ
のため、従来はボビン5とロータコア2間及び口出線4
aのロータコア2に接触する部分Xをワニスで固着して
、ボビン5とロータコア2等がほぼ同相的に振動して振
動位相差が生じないように配慮しているが、このワニス
で固着した部分は材質の違いから固着力が弱く、しかも
回転子の回転振動により剥離し、結局はロータコア2と
ボビン5との間に振動位相差が生じて有効な断線防止を
図り得なかった。
そこで、従来は第7図(a)、(b)の如き口出線組付
構造で断線防止が図られていた。第7図(a)は口出線
4aの従来の改良案を示す回転子の断面図、第7図(b
)は同図(a)のA部拡大斜視図である。すなわち、従
来の改良案は、界磁コイル4の口出線4aをボビン巻付
部6′に巻付けた後に、ロータコア2の爪間でコア2に
接触させずに適宜のたるみ(符号4a’で示す部分)を
もたせた後にロータコア2の外側両側に引出してスリッ
プリング接続端子9に接続し、このようにしてボビン5
とロータコア2間に振動位相差が生じた場合に、口出線
4aに作用する変位をたるみ4a’で吸収して口出線4
aの断線防止を図っていた。
なお、従来のこの種交流発電機は1例えば特開昭58−
148640号、特開昭58−172962号公報、実
開昭58−183064号公報等に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したように従来の口出線断線防止策は、口出1ik
4aにたるみ4a’ をもたせて、ボビン5とロータコ
ア2間の振動位相差に基づく口出線4aの張力を吸収し
て断線防止を図っていたが、この従来改良案においても
次のような改善すべき点があった。すなわち、この種の
日出144aのたるみをもだせる場合には、口出Jil
i(4aのたるみ量(屈曲量)にばらつきが生じ易く、
その結果、口出線4aの屈會斌が不足して前述した振動
位相差に基づく口出線4aの張力を充分に吸収できない
こともあり、また、口出線4aの屈曲量を充分に確保し
た場合でも、屈曲する口出線4aの屈曲形状に急な曲り
部(急変屈曲部)がある場合には、この部分に振動荷重
が集中して5口出線4aが疲労断線することもあった。
なお、この種の口出線の断線は特に発電機が高速回転、
高振動で長期にわたり使用された時に生じ易い。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、界磁コイル口出線をばらつきなく
好ましい状態で組付けて1口出線に生じ易い経時的な疲
労断線を防止し、ひいては高速回転・高振動の発電機運
転状況下でも長期使用に充分耐え得る耐久性、耐振性に
優れた車両用交流発電機を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために次のような手段を
溝じたものである。なお1本発明の詳細な説明するに当
たり、第1図及び第2図の本発明の実施例に用いる符号
を引用しながら説明する。
すなわち、本発明は1回転軸1に対向配設された一対の
爪形ロータコア2と、ロータコア2,2間に固定された
合成樹脂製ボビン5に巻装してなる界磁コイル4とを備
え、界磁コイル4の口出線4aをロータコア2の一方側
の爪部間から引出して、スリップリング7.8の接続端
子9に接続してなるものにおいて、前記ボビンSのフラ
ンジ5′外周縁の一部に界磁コイル4の口出線巻付部6
eを有する突起部6cを設け、突起部6cの近傍におけ
る前記ボビン5のフランジ5′外側面位置には、前記ロ
ータコア2の爪部間に位置するように突出した柱状凸部
6aを前記突起部6Gとほぼ直角の位置関係をなすよう
にして設け、この柱状凸部6aの先端に口出線位置決め
用の溝部6bを設け、更に界磁コイル4の口出線4aは
、その一部を前記突起部6Cの口出線巻付は部6eに巻
付けると共に、巻付けられない残余の部分を突起部6c
の先端方向に立上らせて、この日出m4aの残余部分を
突起部6cの先端部と筒状凸部6aの位置決め用の溝部
6bとの間に掛け渡した状態でロータコア爪部開力゛3
゛引出して、口出線4aをスリップリング接続端子9に
接続してなるものである。
〔作用〕
このような構成よりなる本発明によれば、界磁コイル4
の口出1i44aは1巻付部6eに巻付けた後に、突起
部6cの先端側に立上らせることがら、適宜の高さを有
しつつ、しかもボビン5のフランジ5′外周縁に設けた
突起部6cの先端部と筒状凸部6aの位置決め用溝部6
bとの間に所定の傾斜角θを保持して且つ適宜のたるみ
をもたせて掛け渡すことができる。そのため、巻付部6
eがら直ちにロータコア2の外側面に口出線4aを引出
す従来方式よりも、口出線4aの組付は長さを充分に長
くすることができ、従って発電機の回転振動によりボビ
ン5とロータコア2間に振動位相差が生じて口出線4a
に張力が作用しても、この張力すなわち振動荷重を緩和
できる。更に、口出線4aを突起部6cと筒状凸部6a
の溝部6b間に掛け渡す場合には、突起部6cと筒状凸
部6aが直角の位置関係にあること、しかも溝部6bが
口出線4aの位置決めを行うことから、所定の傾斜角θ
を保持して口出線4aの引出形状を一定化(ばらつき防
止)するので1口出線4a形状に急な曲がり部が生じる
のを排除し、振動時に振動荷重(繰返し荷重)による応
力集中が口出線4aに局部的にかかるのを防止する。従
って、以上の相乗的作用により口出線4aに生じる経時
的な振動疲労を軽減し口出線4aに疲労破鱈が発生する
のを有効に防止できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づき説明す
る。第1図は本発明の一実施例である車内用交流発電機
の回転子構造を表わす断面図、第2図は第1図のA部拡
大斜視図、第3図は本実施例に使用するボビンの要部を
示す部分斜視図であり、先ず、これらの図面に基づいて
本実施例の構成について説明する。なお、図中、第6図
(a)。
(b)、第7図(a)、(b)の従来例と同一符号は同
−或いは共通する要素を示す。すなわち、1は回転軸で
、回転軸1には複数個の爪部を有する一対のロータコア
2が対向配設され、ロータコア2,2Hに界磁鉄心3が
挟着され、界磁鉄心3の外周面に合成樹脂製のボビン5
が嵌装され、ボビン5の外周面に界磁コイル4が巻装さ
れている。
7.8は回転軸1におけるロータコア2のリヤ側に挿入
固定されたスリップリング、9はスリップリング7.8
とロータコア2間に位置するスリップリング接続端子、
10.11は冷却用ファンである。
次に本実施例の要部となるボビン5の構造について説明
する。ボビン5はその両端外周縁にフランジ5′が形成
され、フランジ5′の一部外周縁が第3図に示すように
切欠かれ(符号Bで示す部分)、この切欠部Bにフラン
ジ5′外側面から突出する円弧状の突起基部6が突設さ
れている。突起基部6の外側面には円柱状の凸部6aが
ロータコア2の一方側の爪部間に位置するように延設さ
れている。この凸部6aの先端部に界磁コイル4の口出
線位置決め用の溝6bが設けられている。
また、凸部6aの長さは、第1図に示すようにロータコ
ア2の厚みとほぼ同程度の充分の長さを有し、且つその
凸部6aの先端部がロータコア2の一部に接触するよう
にしである(接触部分は符号Yで示す)、更に突起基部
6には、フランジ5′の広がり方向に向けた側の端面で
且つ凸部6aの付根近傍に口出線4aの巻付部6eが形
成され。
更に巻付部6eの先端側にU字溝6dを有する角状突起
部6cが突設されている。このU字!#6dと前述した
円柱状凸部6a側と溝6bとは、はぼ直角の位置関係を
なすものである。また、巻付部6eはその左右両側の他
に前後方向の少くとも一側(本例はリヤ側の一側)にm
6e’ を設けて、角状突起部6cより厚みを少なくし
ている。しかして、口出線4aは、第1図及び第2図に
示すように巻付溝6eに巻付は後、角状突起部6にそっ
て立上らせてU字溝6dに一部を挿入し、次いで円柱凸
部6aの46bに挿入した後にロータコア2の外側面に
そって引出してスリップリング接続端子9に接続する。
また、口出線4aの一部をワニスによりロータコア2の
一部に固着する。
しかして、このような口出線4aの組付構造によれば、
口出線4aを巻付部6cで巻付けた後にロータコア2の
爪部間を通す場合に1口出線4aを、ボビン5のフラン
ジ5′外周縁の突起部6c先端に設けた位置決め用溝6
dと、この位置決め用溝6dと直角の位置関係なす筒状
凸部6a側の位置決め用溝6bとの間に所定の傾斜角θ
を保持して且つ適宜のたるみをもたせて掛け渡すことが
できる。そして、本実施例では、口出線4aを巻付部6
eにて巻付けた後で巻付部6eから更に突起6c先端の
溝部6dに掛かるように立上がらせて、突起部6c先端
溝6dと筒状凸部6aの溝6b間に口出線4aを掛け渡
すので1口出線4aの立上がり分だけ傾斜角度θを大き
くできる。第4図(a)、(b)は本実施例と従来例の
口出線4aにおけるロータコア2爪部間の引出し部分の
長さΩ1.Qzを比較した模式図であり、同図(a)に
示すように本実施例は1口出線4aを突起6c先端に立
上げて掛けわたすので、同図(b)に示す従来例のよう
に単に口出線4aを巻掛部6′で巻付けした後直ちにロ
ータコア2の外側端面に引出す方式よりも、その掛け渡
しの長さQxを従来の長さQzより長くできる。従って
口出線4aの組付は長さを長<シ1発電機の回転振動に
よりボビン5とロータコア2間に振動位相差が生じて口
出線4aに張力が作用しても、この張力を口出線4aの
組付長さを長くした分だけ緩和できる。更に、口出線4
aを突起部6Cと筒状凸部6a間に掛け渡す場合には、
突起部6c側と筒状凸部6a側にある互いに直角の位置
関係をなす溝部6b。
6d間に掛け渡せば良いので口出線4aの位置決めにば
らつきがなく、しかも口出線4aに急な曲がり部が生じ
るのを排除し、振動時に振動荷重による応力集中が口出
線4aに局部的にかかるのを防止する。従って、このよ
うな張力緩和と局部的応力集中防止により口出1i14
aに生じる振動疲労を軽減し口出線4aの疲労破断の発
生を有効に防止する0本実施例では以上のように口出線
4aの組付長さを短くして口出11A4aに働く張力を
緩和するものであるが、更に本実施例では次のような相
乗的作用が働いて口出線4aに働く張力を一層緩和でき
る。すなわち、第5図の本実施例の部分断面図に示すよ
うに、本実施例では筒状凸部6aをロータコア2爪部間
でコア一部に接触Yさせることから、ボビン5(突起部
6c)のく+)方向の振動時には、筒状凸部6aのロー
タコア2に対する接触力によりボビン5の(+)方向振
動の位相差がロータコア2の振動に近づき位相差が代車
となるので、(+)振動時の口出線4aに作用する張力
を更に緩和できる。また、(−)方向のボビン5の振動
時には筒状凸部6aのロータコア2に対する接触部Yが
コアから離れるが、この場合には1口出線巻付部6eに
その肉厚を減少させる溝6s’ を設けているので突起
部60全体が充分大きな柔軟性を持つので(−)方向の
振動時の口出l54aに作用する張力をボビン突起部6
Gの柔軟性である程度吸収できる。従って1本実施例に
よれば、極めて効果的に口出14fA4aに作用する振
動荷重(張力)を減少させ、ひいては発電機の高速回転
・高振動における運転状況ドでも、口出線4aに過大な
荷重が発生するのを防止し、口出線4aの断線を有効に
防止できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、界磁コイル口出線をばら
つきなく好ましい状態で組付ることができるので、口出
線にかかる振動荷重を充分に緩和して、口出線に生じ易
い経時的な疲労新緑を防止し、ひいては高速回転・高振
動の発電機運転状況下でも長期使用に充分耐え得る耐久
性、耐振性に優れた車両用交流発電機を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である車両用交流発電機の回
転子の構造を表わす断面図、第2図は第1図のA部拡大
斜視図、第3図は上記実施例に使用するボビンの要部を
表わす部分斜視図、第4図(a)、(b)は上記実施例
と従来の車両用交流発電機との界磁コイル組付は構造を
比較して表わす模式図、第5図は上記実施例の動作状態
を説明するための部分断面図、第6図(a)は従来の車
両用交流発電機の回転子構造を表わす部分断面図、第6
図(b)は同図(a)A部拡大斜視図、第7図(’a 
)は従来の車両用交流発電機の回転子構造を表わす部分
断面図、第7図(b)は同図(a)のA部拡大斜視図で
ある。 1・・・回転軸、2・・・ロータコア、4・・・界磁コ
イル、4a・・・口出線、5・・・ボビン、5′・・・
フランジ、6a・・・柱状凸部、6b・・・柱状凸部側
の口出線位置決め用溝部、6c・・・突起部、6d・・
・突起部側の口出線位置決め用溝部、6e・・・口出線
巻付部、6e’・・・巻付部の溝部、7,8・・・スリ
ップリング、第 1 口 l、/′ 第40 萎5 図 名乙囮 篤7記

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転軸に対向配設された一対の爪形ロータコアと、
    該ロータコア間に固定された合成樹脂製ボビンに巻装し
    てなる界磁コイルとを備え、前記界磁コイルの口出線を
    前記ロータコアの一方側の爪部間から引出して、前記回
    転軸に固定したスリップリングの接続端子に接続してな
    る車両用交流発電機において、前記ボビンのフランジ外
    周縁の一部に界磁コイルの口出線巻付部を有する突起部
    を設け、前記突起部の近傍における前記ボビンのフラン
    ジ外側面位置には、前記ロータコアの爪部間に位置する
    ように突出した柱状凸部を前記突起部とほぼ直角の位置
    関係をなすようにして設け、この柱状凸部の先端に口出
    線位置決め用の溝部を設け、更に前記界磁コイルの口出
    線は、その一部を前記突起部の口出線巻付け部に巻付け
    ると共に、巻付けられない残余の部分を前記突起部の先
    端方向に立上らせて、この口出線の残余部分を前記突起
    部の先端部と前記筒状凸部の位置決め用の溝部との間に
    掛け渡した状態でロータコアの爪部間から引出してなる
    ことを特徴とする車両用交流発電機。 2、特許請求の範囲第1項において、前記ボビンのフラ
    ンジ外周縁の一部に設けた突起部は、その先端部に前記
    柱状凸部側に設けた溝部と直角の位置関係をなす口出線
    位置決め用の溝部を有してなる車両用交流発電機。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記突
    起部に設けた口出線巻付部は、この巻付部の肉厚を減ら
    す溝部を有し、この溝部を設けた分だけ、前記突起部に
    柔軟性をもたせてなる車両用交流発電機。 4、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかにお
    いて、前記筒状凸部はその一部が前記ロータコアの爪部
    間でロータコアの一部に接触してなる車両用交流発電機
JP25979486A 1986-10-31 1986-10-31 車両用交流発電機 Granted JPS63114547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25979486A JPS63114547A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25979486A JPS63114547A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114547A true JPS63114547A (ja) 1988-05-19
JPH0534896B2 JPH0534896B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=17339083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25979486A Granted JPS63114547A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994552A2 (en) * 1998-10-12 2000-04-19 Denso Corporation Rotor for vehicular alternating current generator
FR2796504A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp Alternateur pour automobile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343556A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 車両用発電機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343556A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 車両用発電機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994552A2 (en) * 1998-10-12 2000-04-19 Denso Corporation Rotor for vehicular alternating current generator
EP0994552A3 (en) * 1998-10-12 2001-01-31 Denso Corporation Rotor for vehicular alternating current generator
FR2796504A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp Alternateur pour automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534896B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588455B2 (ja) 回転角度検出器の製造方法
JP4767579B2 (ja) 電動機の固定子
JP3675074B2 (ja) ランデルコア型回転電機
EP0891030A2 (en) Stator of dynamo-electric machine
EP0961386A1 (en) Stator of ac generator for vehicle
JP2000166152A (ja) 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP2007014083A (ja) 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材
JPS6111066B2 (ja)
US20050035680A1 (en) Motor
US3609427A (en) Field coil structure for electric motor
JP3836608B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子
US20040056552A1 (en) Stator device
JP2000083336A (ja) 車両用交流発電機の回転子
JPS63114547A (ja) 車両用交流発電機
JP3274578B2 (ja) 固定子用積層鉄心
JPH10174317A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
US6560854B2 (en) Coil-winding method for electric motor, generator and alternator
JP3419755B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子の製造方法
JPH11262203A (ja) 電動機のステータコア
CN112510881B (zh) 电机电枢及其绕线方法和电机
JP3771875B2 (ja) 回転電機の固定子
JP3508445B2 (ja) ヘリカルステータコア
JPH0888961A (ja) 磁石式発電機の固定子
JP2002218696A (ja) 電動機
JP3478183B2 (ja) 車両用交流発電機およびそれに用いられる固定子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term