JPS63114429A - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路

Info

Publication number
JPS63114429A
JPS63114429A JP61258375A JP25837586A JPS63114429A JP S63114429 A JPS63114429 A JP S63114429A JP 61258375 A JP61258375 A JP 61258375A JP 25837586 A JP25837586 A JP 25837586A JP S63114429 A JPS63114429 A JP S63114429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inductor
optical
photodetector
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258375A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Fujita
定男 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61258375A priority Critical patent/JPS63114429A/ja
Publication of JPS63114429A publication Critical patent/JPS63114429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信システム、特に光ヘテロダイン検波方式
の光通信システム等に用いられる光受信回路に関するも
のである。
〔従来の技術〕
近年、半導体レーザの特性が向上し、単一軸モードで発
振し、かつスペクトル純度の高い半導体レーザが得られ
るようになってきた。このため、光の周波数や位相の情
報を用いる光ヘテロゲイン検波方式の実現が可能になり
、高感度なシステムが実現されるようになってきた。
光ヘテロダイン検波方式は、送信部において、情報信号
に対応して送信信号光の振幅1周波数あるいは位相を変
調することにより情報を伝送し、受信部において、局部
発振光源を用いて、送信信号光をヘテロダイン検波して
信号を復調する。
このような光ヘテロダイン検波方式の高感度化のために
は、光受信回路の低雑音化が重要である。
通常、光ヘテロダイン検波では、信号光と局部発振光と
の周波数差、すなわち中間周波数を信号の伝送速度の2
倍以上に設定するのが望ましい。
しかし、光受信回路の雑音は、光検出器及び増幅素子の
静電容量の影響により、高周波数になる程、増加する。
そのため、光ヘテロゲイン検波においても光受信回路の
雑音の影響による感度劣化が生じやすいと言う欠点があ
った。
そこで、中間周波数付近で光受信回路の雑音を低下させ
る方法として、例えば岩下らによる論文r 400M 
b / s光FSK長距離伝送実験」 (昭和60年度
電子通信学会情報・システム部門全国大会予稿集280
)に示されるように、光受信回路の光検出器にインダク
タと抵抗をそれぞれ並列に接続し、静電容量の影響をキ
ャンセルした同調型光受信回路がある。この同調型光受
信回路は、光検出器に並列に接続したインダクタが、光
検出器と増幅素子に寄生する静電容量と中間周波数付近
で並列共振するようにしたもので、中間周波数付近で静
電容量成分が除去され、光ヘテロダイン検波用光受信回
路として十分な低雑音化がなされている。その結果、波
長1.5μ端帯の伝送速度400M b / sの光周
波数シフトキーイング(光FSK)方式により、光受信
感度−49dBn+と言う高感度化を実現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の同調型光受信回路では、光検出器等に寄
生する静電容量と、インダクタとによる並列共振はある
1点の周波数のみで生じるため、共振の範囲を広帯域と
するためには、光検出器に並列に接続した抵抗の抵抗値
を小さくすればよいが、この場合には、負荷に用いたこ
の抵抗値が減少するため、この抵抗による熱雑音が増加
し、光受信回路の低雑音化が実現できない。従って、伝
送速度がIGb/s以上となる広帯域の光受信回路を構
成する場合、従来の同調型光受信回路では十分な低雑音
化が実現できないと言う欠点がある。
本発明の目的は、光ヘテロダイン検波通信を行う場合に
、広帯域で低雑音の光受信回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、送信部では情報信号に対応して送信信号光の
振幅2周波数あるいは位相を変調することにより情報を
伝送し、受信部では局部発振光源を用いて前記送信信号
光をヘテロダイン検波して信号を復調する光ヘテロゲイ
ン検波通信用の光受信回路であって、 送信信号光と局部発振光とが合波された光を電気信号に
変換する光検出器と、 前記電気信号を増幅する増幅素子と、 前記光検出器に並列に接続された第1のインダクタと、 前記光検出器と前記光増幅素子との間に接続された第2
のインダクタとを有することを特徴としている。
〔作用〕
以下、本発明の作用について述べる。
光受信回路の低雑音化のためには、光検出器及び増幅素
子等に寄生する静電容量による容量性リアクタンスをイ
ンダクタによる誘轟性リアクタンスで打ち消す同調型受
信回路型式が最も有効である。
本発明はインダクタを用いた同調型受信回路において、
2つのインダクタを用い、同調のとれる共振周波数を2
点として光受信回路の共振周波数の範囲を拡げ、広い周
波数範囲に旦って低雑音化を図ったことに特徴がある。
第2図に、本発明の詳細な説明するための、光受信回路
の光検出器部の等価回路を示す。第2図の等価回路にお
いて、電流源14(電流l)は光検出器に光が入射した
際に生じる電流を示し、キャパシタ10 (容量値C+
)は光検出器に寄生する静電容量、キャパシタ11(容
量値CZ)は増幅素子の入力容量、2は抵抗(抵抗値R
t ) 、13は利得Gの理想増幅器であり、第1のイ
ンダクタ3 (インダクタンス値り、)および第2のイ
ンダクタ4(インダクタンス値Lz)は共振を生じさせ
るためのものである。
さて、第2図の等価回路では、2つの共振が生じる。
1つは、インダクタ3とキャパシタ10.11との並列
回路により生じる並列共振であり、共振周波数f□は で近似される値である。
他の1つの共振は、インダクタ4、キャパシタ10、1
1の直列回路により生じる直列共振であり、共振周波数
fr2は で近似される値である。
そこで、この光受信回路を光ヘテロゲイン用光受信回路
として用いるには、各共振周波数f rl+f、、2が
、信号光と局部発振光との光ヘテロゲイン検波で得られ
る中間周波数f0に近くなる様にインダクタ3.4のイ
ンダクタンス値り、、L2を調整すればよい。例えば、
rr+<fO〈fr2のように共振周波数を設定すれば
、共振周波数付近で光受信回路のキャパシタの影響が除
去され広帯域で低雑音の光受信回路が得られる。
尚、第2図において、インダクタ4を除去した場合には
、この光受信回路は前述した従来の同調型光受信回路と
同様の構成で、共振周波数はrr+のみとなり帯域はイ
ンダクタ4を用いた場合に比べ約半分となる。
本発明によれば、同調型光受信回路にインダクタ4を接
続することにより帯域が2倍に拡がるとともに、光検出
器等の静電容量の影響が除去される共振の範囲が拡がり
、低雑音の光受信回路が得られる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
実施例1 第1図は本発明の一実施例である光受信回路の回路図で
ある。この光受信回路は、信号光と局部発振光とを合波
した光を電気信号に変換する光検出器1と、共振用の第
1のインダクタ3および第2のインダクタ4と、増幅素
子5とを備えている。
本実施例では、光検出器1にInGaAs−PINフォ
トダイオードを、増幅素子5に0aAs−FETを用い
た。
PINフォトダイオード1のアノードは、一端が接地さ
れた直流阻止用キャパシタ6の他端に接続され、PIN
フォトダイオードlのカソードは抵抗2の一端に接続さ
れる。抵抗2の他端は、−端が接地された直流阻止用キ
ャパシタ7の他端に接続される。さらに、PINフォト
ダイオードlのカソードは、第1のインダクタ3の一端
と第2のインダクタ4の一端とに接続される。第1のイ
ンダクタ3の他端は、一端が接地された直流阻止用キャ
パシタ8の他端に接続され、第2のインダクタ4の他端
は、FET5のゲートに接続される。
FET5のソースは接地され、FET5のドレインは、
抵抗12の一端に接続される。抵抗12の他端は、一端
が接地された直流阻止用キャパシタ9の他端に接続され
る。端子V、、V、、VDはバイアス電源に接続され、
端子V。U、は出力端子である。
この光受信回路の等価回路は、第2図において示した等
価回路に相当する。なお、第1図と第2図において対応
する回路素子には同一の番号を付して示している。
第2図に示された等価回路で、電流源14はPINフォ
トダイオード1に光が入射した際に生じる電流を示し、
キャパシタ10はPINフォトダイオード1に寄生する
静電容量を示し、理想増幅器13はFET5.抵抗12
.キャパシタ9で形成される増幅器に対応し、キャパシ
タ11は増幅素子の入力容量を示す。
次に本実施例の動作を説明する。変調された送信信号光
は、PINフォトダイオード1により電気信号に変換さ
れ、この電気信号は第2図の等価回路において電流源1
4として示される。この電気信号は、第1のインダクタ
3.第2のインダクタ4、キャパシタ10.11(第2
図)により形成される共振回路を通り、FET5により
増幅され出力端子V。utにより取り出される。
さて、共振回路では、2つの共振が生じる。1つは、第
1のインダクタ3 (インダクタンス値はLυとキャパ
シタ10(容量値はCI)、11(容量値はC2)との
並列回路により生じる並列共振であり、共振周波数rr
+は で近似される値である。他の1つの共振は、第2のイン
ダクタ4(インダクタンス値はL2)とキャパシタ10
.11との直列回路により生じる直列共振であり、共振
周波数fr2は で近似される値である。
そこで、各共振周波数frl+  f r!を、信号光
と局部発振光との光ヘテロゲイン検波で得られる中間周
波数foに近くなる様に、例えばf、、<fo〈f、の
ように、インダクタ3,4のインダクタンス値L+、L
zを調整することにより共振周波数を設定する。
このように共振周波数を設定することにより、共振周波
数付近で光受信回路のキャパシタの影響が除去されミ広
帯域で低雑音の光受信回路が得られる。
本実施例をさらに具体的に説明する。本実施例のように
、光検出器にInGaAs−PINフォトダイオードを
、増幅素子にGaAs−FETを用いた場合、光検出器
に寄生する静電容量はCI= o、3pp、増幅素子の
入力容量はCz =0.4pFである。
本実施例の光受信回路では、伝送速度1.2Gb/Sの
位相シフトキーイング方式(P S K)光ヘテロダイ
ン検波を行うため中間周波数を2.4GHzに設定した
。そこで第2図の等価回路において、インダクタ3とキ
ャパシタ10.11の並列共振回路の共振周波数frl
が1.8GHzとなる様にインダクタンス値が11nH
のインダクタ3を使用した。また、インダクタ4とキャ
パシタ10.’ 11の直列共振回路の共振周波数f、
、2が3.0GH2となる様にインダクタンス値が16
nHのインダクタ4を使用した。また、1.1GH2か
ら3.7GHzに旦って、光受信回路の周波数特性が平
坦になるようにPINフォトダイオード1に並列に接続
された抵抗2の値を200Ωとした。
第3図に、以上の構成の光受信回路の光応答特性を示す
。縦軸は規格化光応答出力(dB)を、横軸は周波数(
GHz )を示している。
第3図中aはインダクタ3.4を使用した本実施例の光
受信回路の光応答特性であり、3dB低下の帯域幅は2
.6 GHzである。一方、第3図中すはインダクタ4
を取り除いて、インダクタ3のみの同調型光受信回路と
した時の光応答特性であり、3dB低下の帯域幅は1.
3GHzである。
このように本実施例によれば、インダクタ4の使用によ
り光受信回路の帯域幅を約2倍に拡げることができた。
また、インダクタ3,4を用いた本実施例の光受信回路
の雑音の値は、中間周波数2.4GHzを中心にした帯
域2.5GHzに旦って、抵抗2による熱雑音で支配さ
れる値となり、帯域2.5GHzでの入力換算雑音電流
密度の平均値は11pA/JTiと小さくできた。
さて、上述の光受信回路を用いて、伝送速度1.2Gb
/sで2値の位相変調された波長1.55μmのPSK
信号光を光ヘテロゲイン検波し、光受信感度を測定した
。その結果、符号誤り率10−9において、−46dB
mという高受信感度が得られ、本発明による光受信回路
の効果が確認できた。
実施例2 第4図は本発明の他の実施例である光受信回路の回路図
である。この光受信回路は、信号光と局部発振光とを合
波した光を電気信号に変換するPINフォトダイオード
である光検出器21a、21bと、光検出器21a、2
1bに並列に接続された抵抗22に並列に接続された第
1のインダクタ23と、電気信号を増幅する増幅素子で
あるGaAs−FET25と、光検出器21a、21b
とFET25の入力とを接続する第2のインダクタ24
とで構成される。
キャパシタ26.27.2B、 29.30は直流阻止
用であり、抵抗31はFET25と共に増幅器を形成し
、端子■61+ VB2. vDはバイアス電源用、端
子VOL+7は出力端子である。
本実施例の光受信回路は実施例1と同様に伝送速度1.
2Gb/sのPSKS色光ロゲイン検波を行うための回
路であるが、実施例1と異なるのは2個の光検出器21
a、21bを用いて、光ヘテロゲイン検波用のバランス
ドレシーバを構成したことである。
本実施例のバランスドレシーバは、信号光と局部発振光
を合波した光を1=1の割合で第1および第2の光検出
器21a、21bに入射させて使用するもので、局部発
振光の強度雑音が除去でき、実施例1の光受信回路に比
べ、−層の高感度化が可能となるものである。
本実施例の光受信回路では、第1.第2の光検出器21
a、21bに寄生する静電容量の合計値が0.6ρF、
FE725の入力容量はo、4ppであった。そこで、
第1のインダクタ23のインダクタンス値を7.8nH
、第2のインダクタ24のインダクタンス値を12nH
とし、光受信回路の特性が中間周波数2.40)lzを
中心に2.5GHzの帯域をもつようにした。
上述の光受信回路を用いて、伝送速度1.2Gb/Sで
2値の位相変調された波長1.55μmのPSK信号光
を光ヘテロダイン検波し、光受信感度を測定した。その
結果、符号誤り率10−9において一48dBmという
高受信感度が得られ、本発明による光受信回路の効果が
確認できた。
以上、2つの実施例について説明したが、本発明は以上
の実施例に限定されるものではなく光検出器1には、I
 nGaAs−P INフォトダイオード以外にも例え
ばアバランシェ・フォトダイオード(APD)、光4電
検出器、光電子増倍管の利用が可能である。また、増幅
素子にはGaAs−FET以外にも例えばバイポーラト
ランジスタを用いてもよい。また、光受信回路の各共振
周波数を調整するために、光検出器、増幅素子の入力端
等に容量値の小さなコンデンサをそれぞれ並列に接続し
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光検出器に並列
に接続された第1のインダクタと、光検出器と増幅素子
とを接続する第2のインダクタとを用いることにより、
光検出器と増幅素子とに寄生する静電容量成分を除去す
ることができ中間周波数付近で広い帯域に旦って共振す
る広帯域で、負荷である抵抗の値を減少させることがな
いため、低雑音の光受信回路が実現できる効果があり、
本発明を光ヘテロゲイン検波方式による光受信回路65
適用した場合、高感度の光受信感度を得ることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である光受信回路の回路図
、 第2図は、第1図に示された回路の等価回路を表す回路
図、 第3図は、第1図に示された回路の帯域特性を示した図
、 第4図は、本発明の他の実施例である光受信回路の回路
図である。 1、21a、21b  −−−光検出器2、12.22
.31・・抵抗 3.23・・・・・・第1のインダクタ4.24・・・
・・・第2のインダクタ5.25・・・・・・電界効果
トランジスタ6、 7. 8. 9.26.27.2B
、 29.30・・・・直流阻止用キャパシタ 10、11・・・・・・キャパシタ 13・・・・・・・・理想増幅器 14・・・・・・・・電流源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信部では情報信号に対応して送信信号光の振幅
    、周波数あるいは位相を変調することにより情報を伝送
    し、受信部では局部発振光源を用いて前記送信信号光を
    ヘテロダイン検波して信号を復調する光ヘテロダイン検
    波通信用の光受信回路であって、 送信信号光と局部発振光とが合波された光を電気信号に
    変換する光検出器と、 前記電気信号を増幅する増幅素子と、 前記光検出器に並列に接続された第1のインダクタと、 前記光検出器と前記光増幅素子との間に接続された第2
    のインダクタとを有することを特徴とする光受信回路。
JP61258375A 1986-10-31 1986-10-31 光受信回路 Pending JPS63114429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258375A JPS63114429A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258375A JPS63114429A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114429A true JPS63114429A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17319371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258375A Pending JPS63114429A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114429A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310319U (ja) * 1989-06-09 1991-01-31
JPH05218806A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 光受信回路
JPH07120327A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Hamamatsu Photonics Kk 光信号検出装置
KR20040050948A (ko) * 2002-12-11 2004-06-18 한국전자통신연구원 유도성으로 보상된 고속 광전 모듈
WO2010140614A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 国立大学法人大阪大学 光学顕微鏡、および光学計測
JP2011187508A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レシーバ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310319U (ja) * 1989-06-09 1991-01-31
JPH05218806A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 光受信回路
JPH07120327A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Hamamatsu Photonics Kk 光信号検出装置
KR20040050948A (ko) * 2002-12-11 2004-06-18 한국전자통신연구원 유도성으로 보상된 고속 광전 모듈
WO2010140614A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 国立大学法人大阪大学 光学顕微鏡、および光学計測
CN102575992A (zh) * 2009-06-03 2012-07-11 佳能株式会社 光学显微镜及光学计测
US8629980B2 (en) 2009-06-03 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical microscope and optical instrumentation
US9109954B2 (en) 2009-06-03 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical microscope and optical instrumentation
JP2011187508A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レシーバ装置
US9163982B2 (en) 2010-03-04 2015-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102268740B1 (ko) 주파수 복조 능력이 내재된 주파수 선택적 대수 증폭기
US5371354A (en) Resonance-type optical receiver circuit and method of receiving light wave
Suematsu et al. A fiber optic/millimeter-wave radio transmission link using HBT as direct photodetector and an optoelectronic upconverter
KR20140071905A (ko) 저속의 수광소자를 이용하여 구현된 고속 광수신기 및 고속 광수신기 구현방법
JPS63114429A (ja) 光受信回路
JPH04503442A (ja) 両方向光通信システム
JP3021913B2 (ja) 光受信装置
JPH05227103A (ja) 光通信方法
US7183859B2 (en) Power supply rejection for high bandwidth transimpedance amplifier circuits (TIAs)
JPS62290205A (ja) 光受信回路
JP2879840B2 (ja) 無線信号の光ファイバ伝送装置
JPS61222330A (ja) 光受信回路
US4793000A (en) Light signal receiver
JP2001237778A (ja) 光受信回路
JP2988106B2 (ja) 光受信回路
JP2547039B2 (ja) 光通信用受光装置
US20090121118A1 (en) Photodiode Array and Optical Microwave Transmission System Receiver
JP3093338B2 (ja) 光ファイバーリンク
RU2694242C1 (ru) Способ построения базовой станции волоконно-эфирной телекоммуникационной системы распределенной структуры и модуль для его осуществления
US5229599A (en) Amplifying circuit arrangement with a signal source having a hi-ohmic output impedance
JP3006319B2 (ja) 受光回路
US4027268A (en) Demodulator for PM or FM signals
JP3239563B2 (ja) Av光空間伝送の受光回路
JP3400911B2 (ja) ゲートバイアス電圧生成回路
JP3324520B2 (ja) 利得制御回路