JPH0214605A - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路

Info

Publication number
JPH0214605A
JPH0214605A JP63162473A JP16247388A JPH0214605A JP H0214605 A JPH0214605 A JP H0214605A JP 63162473 A JP63162473 A JP 63162473A JP 16247388 A JP16247388 A JP 16247388A JP H0214605 A JPH0214605 A JP H0214605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
frequency
circuit
noise
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63162473A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Takachio
昇 高知尾
Katsu Iwashita
克 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63162473A priority Critical patent/JPH0214605A/ja
Publication of JPH0214605A publication Critical patent/JPH0214605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コヒーレント光通信において光ヘテロゲイン
検波を行なう時に用いる低雑音・広帯域の光受信回路に
関するものである。
〔従来の技術〕
近年、光伝送方式の高感度化を狙ってコヒーレント光通
信方式の研究が優んに行なわれている。これと同時にコ
ヒーレント光通信の高速化も進められている。
直接検波方式では、受光素子の2JIF!特性により入
力光電力の2乗に比例して光電変換後の電気回路におけ
る電力が増加するため高速になるほど電気回路の雑音特
性に関する要求が緩和される。
しかし、光ヘテロゲイン検波では、入力光電力に比例し
て光電変換後の電気回路における電力が増加するため、
高速になっても電気回路の雑音特性に関する要求は変わ
らない。
一般に、光中継器の受信感度は受光素子と接続しである
初段の増幅器の雑音特性によって決まる。初段の増幅器
は広帯域になるほど低雑音化は困難となるため、ベース
バンドの2倍の帯域を必要とする光ヘテロゲイン検波で
は受信感度を上げることが困難である。これを解決する
ため受光素子と並列にインダクタンスを挿入した同調型
受光回路が提案された。
この回路を第5図に示す。
同図において、R,は受光素子50のパイアス抵抗%R
(はFET51のデートバイアス抵抗、RdはFET5
1のドレインバイアス抵抗である。RFはFET51の
出力端子52における出力信号の一部をデートに戻す帰
還抵抗である。
また、CI、C2,C1,C1は直流阻止用のキャパシ
タである。信号光は図で示した受光素子50によって光
から電気信号電流I  inに変換される。
さらに、この信号電流はRi、によって電圧信号V  
inに変換されFET51のデートに加わる。
この電圧信号はFET51で増幅され、次段の増幅器5
3で増幅された後、出力端子54に出力電圧V out
 となって現われる。
光ヘテロゲイン検波では、受光素子で受光した入射光は
、信号光とわずかに信号光の周波数の異なる局部発振光
を合波したビート信号である。このビー1周波数は、一
般にビットレートの2倍程度である。
受光素子と並列にインダクタンスL1を挿入したことに
よって、I  inの周波数の中で受光素子の容量とイ
ンダクタンスL、が並列共振するようになり、入力イン
ピーダンスが中心周波数で無限大になるため雑音を低減
できる8〔発明が解決しようとする課題〕 上述したような、従来の方法は、ビットレートが数百M
b/sぐらいでは十分有効であるが、共振周波数の中心
からずれた周波数領域での雑音は低減できないため、G
b/s以上の高速になると効果がなくなり、雑音に弱く
なる。
また、I  inの周波数で共振するような特性のため
周波数帯域幅が狭くなる。さらに、高周波領域では、理
想的な特性を有するインダクタンスはなく、かつ受光素
子の容量が増加するためGb/s以上の伝送に使用でき
ないという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、同調型光受
信回路において同調の帯域を十分にとることが可能で、
また、同調周波数を高く設定できる光受信回路を提供す
ることを目的としでいる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば上述の目的は、前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。
すなわち、本発明は、受光素子と並列にインダクタンス
を挿入したトランスインピーダンス型光受信回路におい
て、帰還抵抗と直列にインダクタンスを挿入した光受信
回路である。
〔作 用〕
本発明は、同調光受信回路をトランスインピーダンス型
で構成し、トランスインピーダンス型の帰還抵抗と直列
にピーキング用のインダクタンスを挿入したものである
このように、帰還抵抗と直列にピーキング用のインダク
タンスを挿入することにより、入力インピーダンスが高
周波領域で高くなるため高周波雑音が低減でき、また帰
還量が高周波側で減少するため利得があがるから、周波
数帯域が広くなり、さらに、ピーキング用インダクタン
スにより共振周波数を高周波側に移動することが可能と
なるため、Gb/s以上の高速伝送への適用が可能とな
る。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。
同図において、1は受光素子、2はFET。
3は増幅器、4は出力端子を表わしている。また、C,
−C,はそれぞれ直流阻止用のキャパシタである。
本実施例の回路は、同図に示すように、通常の光受信回
路に同調用のインダクタンスしI とFET2の帰還抵
抗RFと直列にピーキング用インダクタンスL2を挿入
しである。
ここでいうピーキングとは、ある狭い周波数範囲におい
て増幅器等の電圧利得あるいはトランスインビーグンス
Zrを増加させる効果をいう、また、Zrとは、11図
あるいは第5図における(V out/ I  in 
)のことをいう。
このような、インダクタンスピーキングにより帰還量が
高周波になるほど小さくなり、増幅器の利得が増加する
。このピーキングの効果が同調周波数より高周波側で顕
著になるようにインダクタンスを調整すると全体的に平
坦な周波数特性が得られる。
トランスインピーダンスの計算値を第2図に示す。
同図に示すように、本実施例では従来に比してピーキン
グの効果により、帯域幅は 2.2GHzから6.4G
Hzに増加している。この回路は広帯域だけでなく同時
に低雑音化が可能である。入力換算雑音電流の計算値に
ついても、同図に示している。
gi図に示した実施例の回路の等価回路は、第3図のよ
うになる。
この回路の入力換算雑音電流密度〈12〉は次式となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)ここで、
kはボルツマン定数、Tは絶対温度、Bはピットレート
、Rinは入力の全抵抗成分である。また、11および
elは増幅器の並列雑音電流源および直列−雑音電圧源
であり、周波数に対して定数である。
従って、入力アドミタンスYの周波数特性により高周波
領域での雑音特性が支配される。
この回路の入力アドミタンスYは次式となる。
Rin (Rp”、+a+”L2” )第4図にωに対
する各項の計算結果を示す。
L2=0の場合(すなわちインダクタンスピーキングを
用いない場合)、入力アドミタンスYは、ωr=1//
”I−でで最低となる。
共振は、ωrだけで起こるため低雑音の帯域は広くない
これにり、を加えると01以上の周波数においてYの虚
数部が小さくなり、かつ帰還インピーダンスが大きくな
るため帰還抵抗より発生する雑音の入力換算雑音電流密
度への影響が小さくなる。
従って、雑音の最低周波数は高周波側になり、その雑音
レベルも小さくなる。
以上の説明では、実施例としてFETを用いた回路につ
いて述べているが、この回路形式は、バイボーラトラン
クスタを用いる回路についても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光受信回路によれば、受
光素子と並列にインダクタンスを挿入したトランスイン
ピーダンス型受信回路において、帰還抵抗と直列にピー
キング用のインダクタンスを挿入するという簡潔な構成
によって、容易に光受信回路の低雑音化、広帯域化を図
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図はトランス
インピーダンスと入力換算雑音電流の計算値を示す図、
第3図は実施例の回路の等価回路を示す図、第4図は光
受信回路のアドミタンスの周波数特性を示す図、第5図
は従来の同調型光受信回路の例を示す図である。 1 ・・・・・・受光素子、   2 ・・・・・・F
ET。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光素子と並列にインダクタンスを挿入したトランスイ
    ンピーダンス型光受信回路において、帰還抵抗と直列に
    インダクタンスを挿入したことを特徴とする光受信回路
JP63162473A 1988-07-01 1988-07-01 光受信回路 Pending JPH0214605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162473A JPH0214605A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162473A JPH0214605A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 光受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214605A true JPH0214605A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15755296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162473A Pending JPH0214605A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218806A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 光受信回路
JP2015154485A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 富士通株式会社 増幅回路の帯域幅を改善するための方法及び回路
JP2020072443A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 日本電信電話株式会社 トランスインピーダンスアンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218806A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 光受信回路
JP2015154485A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 富士通株式会社 増幅回路の帯域幅を改善するための方法及び回路
JP2020072443A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 日本電信電話株式会社 トランスインピーダンスアンプ
WO2020090519A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 日本電信電話株式会社 トランスインピーダンスアンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295107A1 (en) Optical receiver circuit and method
US4295225A (en) Fiber optic repeater
US4075576A (en) Sensitive high speed solid state preamp
US6407630B1 (en) DC offset cancelling circuit applied in a variable gain amplifier
Ohkawa Fiber-optic multigigabit GaAs MIC front-end circuit with inductor peaking
JPS6193708A (ja) 光受信装置
US6750703B1 (en) DC offset canceling circuit applied in a variable gain amplifier
Gimlett A new low noise 16 GHz PIN/HEMT optical receiver
CN111106867A (zh) 一种适用于连续变量量子随机数产生的探测模块
JPH0214605A (ja) 光受信回路
US7183859B2 (en) Power supply rejection for high bandwidth transimpedance amplifier circuits (TIAs)
Uchida et al. A 622 Mb/s high-sensitivity monolithic InGaAs-InP pin-FET receiver OEIC employing a cascode preamplifier
Escid et al. Bandwidth enhancement for 0.18 µm CMOS transimpedance amplifier circuit
JPH05227104A (ja) 光受信装置
Phang et al. A 3-V CMOS optical preamplifier with DC photocurrent rejection
JP2003163544A (ja) 帰還増幅回路及びそれを用いた受信装置
JPS63114429A (ja) 光受信回路
CN113285675B (zh) 一种具有宽动态范围和高电源抑制比的跨阻放大器
JPH08506219A (ja) ノイズ整合回路網
Sinsoontornpong et al. π-peaking shunt-feedback transimpedance amplifier with bandwidth enhancement
JPS5685944A (en) Wide band receiving circuit for optical communication
JPH05145360A (ja) 光受信回路および光送信回路
JP3138772B2 (ja) 高周波増幅回路
Sato et al. 1.4-THz gain-bandwidth product InP-HEMTs preamplifier using an improved Cherry-Hooper topology
Park et al. Optical receiver design with high sensitivity and high dynamic range using feedback and lossy noise-matching network