JPS63114158A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63114158A
JPS63114158A JP25937086A JP25937086A JPS63114158A JP S63114158 A JPS63114158 A JP S63114158A JP 25937086 A JP25937086 A JP 25937086A JP 25937086 A JP25937086 A JP 25937086A JP S63114158 A JPS63114158 A JP S63114158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
columnar
trench
substrate
trenches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25937086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ochiai
落合 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25937086A priority Critical patent/JPS63114158A/ja
Publication of JPS63114158A publication Critical patent/JPS63114158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関するもので、特に
トレンチ型キャパシタを有する半導体装置の製造方法に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は、トレンチ型キャパシタを製造する方法に於い
て、基板上に不純物を含む絶縁層を形成する工程、該絶
縁層をエツチングして柱状部を残す工程、該柱状部間に
半扉体層を成長させる工程、該柱状部から該半導体成長
層に不純物を拡散させる工程、及び該柱状部を除去する
工程を採用する事により、均一な形状のトレンチを得る
ことができるようにし、かつトレンチ側壁に均一な不純
物濃度プロファイルを有する不純物領域を形成すること
ができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第2図に基づいて、従来のトレンチキャパシタの製造方
法を各工程毎に説明する。
A、P型Si基板1の表面にSiO□層6を成長させ、
さらにその上にフォトレジスト層10を設けて、これに
トレンチ形成用の窓開けを行う。
B、CHF3ガスを用いたRIE法により、SiO□層
6にトレンチ巾の窓開けを行う。
C,CF4とC12ガスを用いたRIIE法により、S
i基板1にトレンチ5を形成する。この時、トレンチの
深さを決めるRIB処理のエンドポイントは、処理時間
のコントロールによって決められる。
D、CVD法によりAs5G層11を全面に形成する。
E、同相拡散によりAs5GiiillからAsをSi
基板1に拡散させて、N”@4を形成する。
F、As5G層11を除去した後、トレンチ溝表面にキ
ャパシタ酸化膜を形成し、さらに多結晶Si層を埋めて
キャパシタ電極とする。
この製造方法に於いては、トレンチ側壁への不純物層の
形成は、As5G層による固相拡散により行われている
。固相拡散を採用する理由はトレンチが深いためである
が、トレンチのアスペクト比が1以下の場合には、イオ
ン注入によりトレンチ側壁に不純物層を形成することが
できる。これは、通常行われているようにイオンビーム
を基板に対して約7°(tJliけて注入させ、基板を
ビームに対して円転させることにより実現される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のトレンチの製造方法では、トレンチ表面にAs5
G層等のドープガラス層が均一に付着されないと言う問
題点がある。このドープガラス層の形成時には、ドープ
ガラスのデポジションとそのガラス層への不純物の溶は
込みの2つの反応を共に表面反応律速条件に設定する必
要がある。反応がこの条件から大きく外れると被覆性が
悪くなり、トレンチの底に行くほど、ドープガラスが薄
(なったりと言った問題が発生する。
第3図Aの状態は、ドープガラス9の形成が供給律速の
場合で、トレンチの底で膜厚が薄くなっている。
第3図Bは、不純物のドープガラス9への溶は込みが供
給律速の場合を示したもので、トレンチの底では不純物
濃度が低くなっている。(プレスジャーナル社発行「月
刊Sem1conductor WorldJ1986
年10月号 P、P、65〜69)一方、ウェーハの口
径が8インチ以上の大口径になって(ると、形成される
トレンチの形状がウェーハの部所で異なると言う問題が
無視できなくなって来る。これはRIE装置のエツチン
グレートが、装置の周辺部より中心部の方が大きいと言
う特性から発生するものである。
この様に、ウェーハの大口径化に伴い、RIBに伴うト
レンチ形状の不均一性及びCVD膜の不均一性が特に製
造面で大きな問題となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、溝型容量を有する半導体装置の製造方法にお
いて、半導体基板上に不純物を含む絶縁層を形成する工
程、該絶縁層をエツチングして柱状部を残す工程、該柱
状部間に反対導電型の半導体層を成長させる工程、該柱
状部から該半導体成長層に不純物を拡散させる工程、該
柱状部を除去する工程とからなる半導体装置の製造方法
を採用することにより、上記問題点を解決した。
〔作用〕
本発明は、従来の様に基板にトレンチを掘るのではなく
、トレンチとなるべき絶縁膜を柱状に残すという方法を
採用したので、トレンチの深さを容易にコントロールす
ることができる。
又、従来の製造方法では、トレンチ内の不純物拡散源の
形成をCVD法により行っているが、この方法では膜厚
分布、濃度分布を制御する事が困難である為、出来上が
ったキャパシタの容量は不均一となってしまった。本発
明では基板上の平坦な部分に予め固相拡散源を形成して
おくので、その固相拡散源の濃度は均一となっており拡
散層の不純物濃度の制御を容易に行うことができる。
P型St基板にゲッタリング作用を与えておけば、α線
粒子によるソフトエラーの発生を基板で防止することが
できる。
〔実施例〕
第1図A−Fに基づいて、本発明の実施例を各工程毎に
説明する。
A、P型Si基板1上、固相拡散源となるBAsSGJ
ii 2をCVD法により5μの厚さに形成する。
B、将来トレンチとなる部分にフォトレジストパターン
を残して、BAsSG層2にRIB処理を行い、柱状部
分のみを残す。この際、BAsSGJii 2とSi基
板1のエツチング選択比をある程度大きくしておく必要
がある。Si基板1はRIE処理のストッパーとして働
くので、Siの発光スペクトルを測定することによりR
IE処理のエンドポイントを容易に検知することができ
る。
C0選択エピタキシャル成長法によりl”5ilW3を
、柱状部分のBAsSG層2と同一平面になるまで成長
させる。この時、表面に凹凸が発生している場合には、
エッチバック法等によって表面を平坦化する。
D、基板を高温加熱して、固相拡散源となるBAsSG
層2からBとAsをエピタキシャル層3内に拡散させる
。Asにより形成されるN″層4外側にはBの拡散によ
りP層が形成される。このN゛層4容量を増加させるた
め、またP層はキャパシタの空乏層同士が接触してパン
チスルーを起こすのを防止し、信号保持時間を向上させ
る目的で形成される。
E、弗酸系の溶液により、BAsSG層2を除去する。
F、  これ以後のトレンチキャパシタの製造工程は従
来と同様であるが、先ず薄いパッド酸化膜を熱酸化によ
り形成する。次に、トレンチを一時的に埋め込む為、多
結晶SiをCVD法により成長させ、エッチバックを行
ってトレンチ内のみに多結晶Siを残す。
次に素子間分離領域形成の工程として、SiJ<1!!
をCVD法により形成し、フォトレジストを用いてLO
GOSのパターンニングを行ってSiJ4層をエツチン
グし、チャンネルストッパ用のイオン注入を行う。
この後、トレンチ内の多結晶Stとパッド酸化膜を除去
して、キャパシタ酸化膜6を成長させ、多結晶Si層7
でトレンチ内を埋め込み、Si3N4膜8を形成してト
レンチの上部を被う。
〔発明の効果〕
本発明には、次の様な効果が期待できる。
(i)従来の様に面積の小さい部分を深くエツチングす
る方法に比較して、本発明は面積の大きい部分を柱状に
エツチングするので、エツチング精度が向上し広い範囲
に渡って均一な形状のトレンチを得ることができる。
固相拡散源(SiO□系)の下にはStが存在するため
にオーバエッチが可能となり、トレンチの深さを全ての
場所で均一にすることができる。
(ii)固相拡散源をあらかじめ形成しておくので拡散
源内部の不純物は均一であり、その為溝周辺の拡散層の
濃度プロファイルが制御し易くなる。
(iii )幅の狭いトレンチを形成できるので微細化
に適している。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の半導体装置の製造方法である。 第2図は従来の半導体装置の製造方法である。 第3図は従来の製造方法の欠点を示す。 1・・・P型基板     2・・・BAsSG層3・
・・エピタキシャル層 4・・・N゛拡散層5・・・ト
レンチ      6・・・5iOz層7・・・多結晶
SiN    8・・・Si3N4膜9・・・ドープガ
ラス   10・・・フォトレジスト11・・・As2
O層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 溝型容量を有する半導体装置の製造方法において、基板
    上に不純物を含む絶縁層を形成する工程、該絶縁層をエ
    ッチングして柱状部を残す工程、該柱状部間に半導体層
    を成長させる工程、 該柱状部から該半導体成長層に不純物を拡散させる工程
    、及び、 該柱状部を除去する工程とからなる半導体装置の製造方
    法。
JP25937086A 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS63114158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25937086A JPS63114158A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25937086A JPS63114158A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114158A true JPS63114158A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17333174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25937086A Pending JPS63114158A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114158A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886763A (en) * 1987-08-21 1989-12-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Device isolation by etching trench in dielectric on substrate and epitaxially filling the trench
US4925805A (en) * 1988-04-05 1990-05-15 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having an SOI structure using selectable etching
US4931409A (en) * 1988-01-30 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device having trench isolation
WO2023056140A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Semiconductor device and method of forming monolithic surge protection resistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886763A (en) * 1987-08-21 1989-12-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Device isolation by etching trench in dielectric on substrate and epitaxially filling the trench
US4931409A (en) * 1988-01-30 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device having trench isolation
US4925805A (en) * 1988-04-05 1990-05-15 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having an SOI structure using selectable etching
WO2023056140A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Semiconductor device and method of forming monolithic surge protection resistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036111B1 (en) Method for making fine deep dielectric isolation
US4771328A (en) Semiconductor device and process
EP0098374B1 (en) Isolated dielectric structure for integrated circuits and method for fabricating such structure
US4338138A (en) Process for fabricating a bipolar transistor
US4307180A (en) Process of forming recessed dielectric regions in a monocrystalline silicon substrate
US3966577A (en) Dielectrically isolated semiconductor devices
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
EP0405923B1 (en) Method for forming variable width isolation structures
US5234861A (en) Method for forming variable width isolation structures
US4389294A (en) Method for avoiding residue on a vertical walled mesa
JPS6123657B2 (ja)
JPS63114158A (ja) 半導体装置の製造方法
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
JPS59182538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0513535B2 (ja)
JPS62232142A (ja) 半酸化物分離デバイスを製作するための方法
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0955421A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0137195B1 (en) Dielectric isolated circuit and method of making
JP2790010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01143231A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2883242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03110856A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121535A (ja) 不純物拡散方法およびウエハの誘電体分離方法
JPS6039864A (ja) メサ型半導体装置の製造方法