JPS63113217A - ごみ焼却炉の白煙防止方法 - Google Patents

ごみ焼却炉の白煙防止方法

Info

Publication number
JPS63113217A
JPS63113217A JP25577986A JP25577986A JPS63113217A JP S63113217 A JPS63113217 A JP S63113217A JP 25577986 A JP25577986 A JP 25577986A JP 25577986 A JP25577986 A JP 25577986A JP S63113217 A JPS63113217 A JP S63113217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incinerator
white smoke
steam
hot air
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25577986A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Yamagishi
山岸 三樹
Takashi Yokoyama
隆 横山
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP25577986A priority Critical patent/JPS63113217A/ja
Publication of JPS63113217A publication Critical patent/JPS63113217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はごみ焼却炉の白煙の発生を防止する方法に関
するものである。
[従来の技術] 都市こみ焼却炉では、一般に第3図に示すように、ごみ
焼却炉1からの排ガスをまずボイラー2に送って排熱を
回収し、発生した蒸気によって蒸気タービンを駆動して
発電することが行われている。排熱を回収された排ガス
は、電気集塵機3で集閏される。しかし排ガス中には有
害ガス(HCI等)が含まれているので、送屓礪4によ
り湿式有害ガス除去装置5に導き、排ガス中の有害ガス
をNaOH溶液で洗浄して除去している。
この場合排ガス中の水分濃度が30〜50%と高くなる
と共に排ガス温度が60〜80℃と低くなる。そのため
排ガスは飽和湿度状態となり、そのまま大気中へ放出す
れば、水分が結露して微少水滴になり、白煙が発生する
この白煙の発生によって次のような弊害が引き起こされ
る。
ア)煙突内部で放熱のため結露し腐蝕を起こす。
イ)冬期は大気逆転層の影響により、白煙が長く尾を引
き、付近住民に煤塵と同義にとられやすい。
つ)排ガス温度が低いため、煙突から大気中への拡散が
悪くなってしまう。
そこで、排ガスを減温塔6に導き湿度を下げ、更に加熱
装置7で加熱して煙突8から放出している。この場合加
熱の熱源としてボイラー2からの蒸気を使用している。
また第4図に示すように、蒸気加熱器7の腐蝕を防止す
るために、別に蒸気加熱器9及び送風t110を設け、
送1!1110から送られる空気を加熱し、150℃程
度に加熱された熱風を排ガスに混合してから、更に蒸気
加熱して煙突8から放出している。
C発明の解決しようとする問題点] しかし、これらの方法では、いずれの場合も多量の蒸気
を消費するという問題がある。
この発明は蒸気の消!I量を低減できるようにした白煙
防止方法を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明の白煙防止方法は、こみ焼却炉の排ガスに、該
焼却炉の炉壁耐火物を冷却して高温になった熱風を混合
して白煙の発生を防止するものである。
[作用] ところで、近年こみ中の高分子系物質が増加し、燃焼温
度が高くなっているため、溶融灰が焼却炉内壁面の耐火
物に融着・成長し、焼却量を低下させ、連続運転を妨げ
るため大きな問題となっている。また焼却炉の側壁の耐
火物も高温な苛酷の条件になるので、煉瓦が酸化、膨張
し壁面が倒壇する恐れがある。
これらの問題を解決するために、第5図に示すように、
焼却炉1の炉壁12の耐火物背面を、送風機11から送
給される冷風によって冷却することが行われている。
冷却に使用した空気は100〜150℃程度の高温に加
熱される。空気量も空冷壁の面積によるが、1000O
Nm” /h以上になることが多い。
しかし、この熱風は、8質ごみの焼却時には、高温の空
気を燃焼用空気として用いることができない等の理由に
より、大気に放出するだけで利用されていない。
本発明では、この熱風を排ガス混合用に利用することに
より、蒸気消費量の低減を図るものである。
[実施例] この発明の1実施例を第1図により説明する。
空冷壁12を出た熱風は減湿塔6をでた排ガスに混合さ
れ、更に蒸気式加熱器7で加熱されて白煙の発生を防止
する。
次に他の実施例を第2図により説明する。これは空冷壁
12を冷却した熱風の熱伍が不足する場合を考慮しても
ので、この熱風を加熱する蒸気式加熱器13が設けられ
、必要に応じて熱風の加熱ができるようになっている。
これらの場合空冷壁を冷却して加熱された熱風を利用す
るので、従来にくらべ蒸気の消費量を低減することがで
きる。
[発明の効果] この発明は上記のようなもので、空冷壁を冷却して加熱
された熱風の有効利用を図ることにより、従来にくらべ
蒸気の消費mを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の1実施例を
示す説明図、第2図は他の実施例の説明図、第3図及び
第4図は従来のそれぞれ異なる白煙防止装置の説明図、
第5図は空冷壁椙造の説明図である。 第1 口 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ごみ焼却炉の排ガスに、該焼却炉の炉壁耐火物を冷却し
    て高温になった熱風を混合して白煙の発生を防止するこ
    とを特徴とするごみ焼却炉の白煙防止方法。
JP25577986A 1986-10-29 1986-10-29 ごみ焼却炉の白煙防止方法 Pending JPS63113217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25577986A JPS63113217A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ごみ焼却炉の白煙防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25577986A JPS63113217A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ごみ焼却炉の白煙防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113217A true JPS63113217A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17283512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25577986A Pending JPS63113217A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ごみ焼却炉の白煙防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113217A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751230B2 (ja) * 1979-07-17 1982-10-30
JPS5824721A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Hitachi Zosen Corp 省エネルギ−燃焼方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751230B2 (ja) * 1979-07-17 1982-10-30
JPS5824721A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Hitachi Zosen Corp 省エネルギ−燃焼方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017223395A (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
CN206944178U (zh) 一种烟气处理系统
JP4074826B2 (ja) 燃焼設備の白煙防止装置
JP2003161427A (ja) 排ガスの白煙防止および除塵設備
JPH0365211A (ja) 不均一系燃料の燃焼法
JPS63113217A (ja) ごみ焼却炉の白煙防止方法
JP2001248827A (ja) クリーンな焼却飛灰を得る焼却排ガス処理装置
JP4392820B2 (ja) 含水物燃焼処理設備及びその方法
JP2005249283A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2000074359A (ja) ごみ焼却炉排ガスの処理方法および処理装置
JP2003254516A (ja) ゴミ焼却発電設備
JP3015266B2 (ja) 廃棄物溶融処理装置
JP3623705B2 (ja) ごみ焼却施設におけるダイオキシン類の除去設備及びその除去方法
JP2793451B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の低減化方法
JPH0335578B2 (ja)
JPS5832737Y2 (ja) 有害ガス洗浄塔を備えたごみ焼却設備
JP3958187B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP2004077013A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉
JPH11248142A (ja) 燃焼炉の排ガス処理方法および処理装置
JPH07127840A (ja) ごみ焼却時の白煙防止方法
JPH10103640A (ja) 廃棄物熱分解処理設備
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP2000297918A (ja) ごみ焼却設備及びその白煙防止方法
SU577376A1 (ru) Дымоотвод щий тракт мартеновской печи
JP2003004217A (ja) 廃タイヤ焼却ボイラ