JPS63113120A - ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS63113120A
JPS63113120A JP61260203A JP26020386A JPS63113120A JP S63113120 A JPS63113120 A JP S63113120A JP 61260203 A JP61260203 A JP 61260203A JP 26020386 A JP26020386 A JP 26020386A JP S63113120 A JPS63113120 A JP S63113120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection nozzle
nozzle
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61260203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730710B2 (ja
Inventor
Takeshi Chikamori
近森 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61260203A priority Critical patent/JPH0730710B2/ja
Publication of JPS63113120A publication Critical patent/JPS63113120A/ja
Publication of JPH0730710B2 publication Critical patent/JPH0730710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/10Fuel supply; Introducing fuel to combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロークリピストンエンジンの燃料供給装置、特
に作動室に直接燃料を噴射する燃料噴射ノズルが備えら
れたロータリピストンエンジンの燃料供給装置に関する
(従来の技術) ロークリピストンエンジンの作動室に燃料を供給する方
法として、例えば特公昭52−19612号公報に示さ
れているように、a−タハウジングの所定位置に燃料噴
射ノズルをその噴口が作動室を指向するように設置して
、該ノズルから作動室に直接燃料を噴射供給する方法が
知られている。
この燃料供給方法は、当該エンジンの低負荷時に作動室
内に燃料を遍在させて混合気の層状化を図るために用い
られるものであって、燃費性能や排°気性能が向上され
るという利点がある。
ところで、このような方法を用いて上記混合気の層状化
を図るには、作動室のトレーリング側に燃料が残留され
ることによる火炎伝播性の悪化等を防止すべく、該作動
室のリーディング側にリッチな混合気を遍在させること
が有利である。そして、上記公報においては、燃料噴射
ノズルの噴口つまり噴射方向がロータにおけるロータフ
ランクのリーディング側を指向している時でしかも作動
室の容積変化率が最大となる時に燃料の噴射を行うこと
により、作動室のリーディング側にリッチな混合気を遍
在させるといった方法が用いられている。これによれば
、混合気の作動室リーディング側への層状化による燃焼
性の向上効果が得られると共に、容積変化率が最大であ
ることに伴って作動室内の空気の流れが速い時に燃料が
噴射されることにより、燃料の気化霧化が促進されるこ
とが期待できる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このように作動室内に直接燃料を噴射供
給する方法を用いる場合においては、燃料の気化霧化の
悪化が極めて重要な問題であり、上記公報のように単に
作動室の容積″変化率が最大の時に燃料の噴射を行うと
いった手段では、このような問題を確実に解決すること
はできない。そのため、燃焼状態が悪化して排気ガス中
の有害成分であるHCが多量に発生することになる。
更に、上記公報に示されたものは、燃料の噴射時期がロ
ータの回転位置のみによって決定されるものであり、燃
料はロータフランクの特定位置(リーディング側)に向
けて常時噴射されるようになっているため、ノッキング
の発生を未然に防止することはできない。つまり、この
ノッキングは当該エンジンの加速時或いはスロットル全
開時に、極めて高温状態となっているロータリセスのト
レーリング側における切り上がり部周辺で生じる自己着
火が主たる原因となって発生するものであるが、上記公
報の如く運転状態の変化に関係なく常にロータフランク
の同一位置に向けて燃料を噴射する構成では、ノッキン
グの発生を防止することができないのは勿論のこと、こ
のノッキングに対しては何の対策も講じられていないの
が実情である。
本発明はロータリピストンエンジンの燃料供給装置に関
する上記のような実情に対処するもので、燃料噴射ノズ
ルから作動室に直接噴射される燃料を所定の手段により
微粒化させて排気ガス中のト1Cの含有量を減少させる
と共に、運転状態に応じて燃料の噴射時期及び噴射方法
を最適制御することによりノッキングの発生を未然に防
止することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的達成のため次のように構成したことを
特徴とする。
即ち、作動室に直接燃料を噴射する燃料噴射ノズルを有
するロータリピストンエンジンの燃料供給装置において
、上記燃料噴射ノズルの噴口近傍にエアを噴出させるエ
アブリード手段を設けると共に、エンジンの運転領域が
ノッキングの発生し易い所定の領域にある時に、上記エ
アブリード手段によるエアの噴出を停止し且つ上記燃料
噴射ノズルの噴射時期を吸気行程後半とする制御手段を
備えたことを特徴とする。そして、この制御手段が上記
の如く燃料噴射時期を吸気行程後半とすることにより、
燃料噴射ノズルからの噴射燃料は、ロータのロータフラ
ンク面に形成されたロータリセス部のトレーリング側切
り上がり部に達するようになっている。
(作   用) 上記の構成によれば、燃料噴射ノズルから噴射される燃
料は、エアブリード手段により噴出されるエアの作用に
よって拡散された上で作動室内に供給されることになる
ので、該ノズルから直接燃料を作動室に噴射する場合に
おける燃料気化率の低下等の問題が解消されて、噴射燃
料の気化霧化が促進されることになる。
更に、ノッキングの発生し易い運転領域においては、噴
射燃料がエアブリード手段により拡散されることなく、
ロータフランク面のロータリセス部におけるトレーリン
グ側の切り上がり部に噴射されることになるので、この
切り上がり部周辺が噴射燃料によって良好に冷却される
ことになる。
これにより、上記切り上がり部が高温状態であること等
に起因してその周辺部に自己着火が生じるといった事態
が回避され、ノッキングの発生が効果的に防止されるこ
とになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、第1図に基づいて該実施例の概略構成を説明する
と、ロータリピストンエンジン1は、トロコイド状の内
周面が形成されたロータハウジング2とその両側に配置
されたサイドハウジング3とによって画成されてなるト
ロコイド空間4を有し、偏心軸5に支承されたロータ6
が該空間4内をX方向に遊星回転運動する構成とされて
いる。
上記サイドハウジング3には、一端がトロコイド空間4
に開口され且つ他端がスロットルバルブ7を配設してな
る吸気通路8に通じる吸気ボート9が設けられており、
またロータハウジング2には、一端がトロコイド空間4
に開口され且つ他端が排気通路(図示せず)に通じる排
気ボート1゜と、先端着火部がトロコイド空間4“を臨
む点火プラグ111.112とが配設されている。そし
て、上記ロータ6の外周面は、中央部にロータリセス1
2・・・12が設けられた3つのロータフランク13・
・・13により構成され、該ロータ6の回転に伴っで各
ロータフランク13・・・13が吸気、圧縮、燃焼、排
気を行うための作動室を順次形成するようになっている
また、上記サイドハウジング3には、吸気ボート9内に
燃料を噴射する第1燃料噴射ノズル14が設置されてお
り、更にロータハウジング2には、ロータフランク13
によって形成される作動室15に直接燃料を噴射する第
2燃料噴射ノズル16が設置されている。そして、上記
第2燃料噴射ノズル16は、エンジン低負荷時に吸気作
動室15のリーディング側つまり点火プラグ11t(1
12)側に燃料を層状化させるため、その噴口部16a
が点火プラグ111  (112)側を指向するように
傾斜して取付けられている。
然して、このエンジン1には、一端が上記第2燃料噴射
ノズル16の噴口部16a近傍に開口され且つ他端が上
記吸気通路8におけるスロットルバルブ7の直上流側に
開口されて、その途中に開閉弁17を備えてなるエアブ
リード通路18が設けられている。そして、上記開閉弁
17が開かれている時は吸気作動室15内の負圧によっ
て、吸気通路8内のエアがエアブリード通路18内に導
かれ更に第2燃料噴射ノズル16の噴口部16a近傍に
噴出されるようになっている。
以上の構成に加えてこのエンジン1には、運転領域に応
じて第1.第2燃料噴射ノズル14.16による燃料の
噴射供給と、エアブリード通路18上の開閉弁17の開
閉動作とを制御するコントロールユニット20が備えら
れている。このコントロールユニット20は、20ット
ル開度センサ21からのスロットル開度信号aとブース
ト圧センサ22からのブースト圧信号すとエンジン回転
センサ23からの回転数信号Cとを入力してエンジン1
の運転領域がいずれの領域にあるかを検出する。そして
、この検出結果に基づいて、第1゜第2燃料噴射ノズル
14.16による燃料の噴射供給を行わせるか否かの判
定と、各ノズル14゜16の噴射時期の設定と、エアブ
リード手段を作動させるか否かの判定とを行った上で、
第1燃料噴射ノズル14への第1噴射信号dと、第2燃
料噴射ノズル16への第2噴射信号eと、開閉弁17へ
の開閉信号fとを出力するようになっている。
次に、上記実施例の作用を、コントロールユニット20
の動作を示す第2図のフローチャートに従って説明する
先ず、コントロールユニット20はフローチャートにお
けるステップS1を実行して、ブースト圧信号すが示す
ブースト圧Pと、スロットル開度信号aが示すスロット
ル開度Aと、回転数倍@Cが示すエンジン回転数nとを
読み込む。そして、この読み込んだ多値に基づいて以ド
のステップ82〜S7を実行することによりエンジンの
運転領域を判定し、この判定結果に応じてステップSa
S9とステップShaとステップS11.S12との3
通りの処理のうちのいずれか一つを実行する。
このような動作を具体的に説明すると以下に示すように
なる。即ち、ステップ$2で上記エンジン回転数nが第
1設定回転数01以下であることが判定された場合つま
り第3図に示す領域工である場合と、ステップS3及び
ステップs7で上記エンジン回転数nが第2設定回転数
02以上であり且つ上記ブースト圧Pが第3設定圧P3
以下であることが判定された場合つまり第3図に示す領
域■である場合と、ステップS4及びステップS7で上
記アクセル開度Aの時間的変化率AA/Atが所定値以
下であり且つブースト圧Pが上記第3設定圧P3以下で
あることが判定された場合つまり第3図に示す領域m、
rv、vで加速が行われていない場合と、ステップS5
でブースト圧Pが第1設定圧P1以下であることが判定
された場合つまり加速が行われている場合であってしか
も第3図に示す領域■である場合と、ステップS6及び
ステップS7でブースト圧Pが第2設定圧P2以上であ
り且つ第3設定圧P3以下である場合つまり加速が行わ
れている場合であって第3図に示す領域Vである場合と
においては、′ステップS11及びステップS12が実
行される。この場合、上記ステップS11においてはコ
ントロールユニット20からエアブリード通路18上の
開閉弁17を開くための開閉信号tを出力して、第2噴
射ノズル16の噴口部16a近傍にエアを噴出させる。
また、上記ステップS 12においてはコントロールユ
ニット20から第2燃料噴射ノズル16に対してのみ作
動室15のリーディング側に燃料を噴射させるための第
2噴射信号eを所定の時期(吸気行程前半)に出力する
。つまり、上記の如くエアを噴出させた状態で、ロータ
6の回転位置が例えば第4図に示す(イ)の位置と(ロ
)の位置との間の所定位置にある時にロータフランク1
3のリーディング側に向けて燃料を噴射させるのである
これにより、上記第2燃料噴射ノズル16から噴射され
る燃料は、エアブリード通路18から噴出されたエアに
より拡散されて良好にその微粒化が促進された上で、作
動室15のリーディング側に層状化されることになって
、燃費性能が向上されると共に排気性能の改善特に排気
ガス中の有害成分であるHCの低減が図られることにな
る。
また、フローチャートにおけるステップS3及びステッ
プS7でエンジン回転数nが第2設定回転数02以上で
あり且つブースト圧Pが第3設定圧P3以上であること
が判定された場合つまり第3図に示す領域■である場合
と、ステップS4(ステップSs)及びステップSrで
ブースト圧Pが第3設定圧P3以上であることが判定さ
れた場合(エンジン回転数nは、n1≦n≦n2)つま
り第3図に示す領域■である場合とにおいては、ステッ
プStoが実行される。このステップS10においては
、コントロールユニット20から第1燃料噴射ノズル1
4により噴射を行わせるための第1噴射信号dと、第2
燃料噴射ノズル16により作動室15のトレーリング側
に燃料を噴射させるための第2噴射信号eとを所定時期
に出力する。
従って、上記第2燃料噴射ノズル16からは、ロータ6
の回転位置が例えば第4図に示す(ロ)の位置と(ハ)
の位@(或いは(ニ)の位置)との間の所定位置にある
時にロータフランク13のトレーリング側に向けて燃料
が噴射供給されるのである。このように、エンジン出力
が要求されるこのような領域においては、第2燃料噴射
ノズル16からのトレーリング側への燃料の噴射供給に
加えて第1燃料噴射ノズル14から噴射された燃料が吸
気ボート9側から作動室15内に供給されることにより
、作動室15内の燃料分布が均一化されて混合気のミキ
シングが良好に行われ、これにより所長のエンジン出力
が得られることになる。
然して、フローチャートにおけるステップ82〜S6に
おいて全てYESの判定がなされた場合つまり第3図に
示す領域■であってしかも加速が行われている場合には
ステップS8及びステップS9が実行される。上記ステ
ップS8においては、コントロールユニット20からエ
アブリード通路18上の開閉弁17を閉じるための開閉
信号fを出力して、第2燃料噴射ノズル16の噴口部1
6a近傍へのエアの噴出を停止させる。また、上記ステ
ップS9においては、コントロールユニット20から第
2燃料噴射ノズル16に対してのみ作動室15のトレー
リング側に燃料を噴射させるための第2噴射信号eを所
定の時期つまり吸気行程後半に出力する。
この場合において、上記第2燃料噴射ノズル16からは
、ロータ6の回転位置が第4図における(ハ)の位置に
ある時に燃料が噴射されるようになっていると共にエア
ブリード通路18が閉鎖されていることにより、該ノズ
ル16からの噴射燃料2は拡散されることなく同図に示
すようにロータフランク13に形成されているロータリ
セス12のトレーリング側切り上がり部12aに達する
ことになる。これにより、上記ロータリセス12のトレ
ーリング側切り上がり部12aの周辺が、噴射燃料Zに
よって良好に冷却され、第3図の領域■内において加速
を行った場合に発生するノッキングが未然に防止される
。つまり、上記ノッキングは、ロータリセス12のトレ
ーリング側切り上がり部12aが極めて高温でありしか
も圧縮行程時においては点火プラグ111.112の配
役位置から離れた位置にあるため、加速時等にこの切り
上がり部12aの周辺に自己着火が生じるといった事態
が原因となって発生するのであるが、上記のようにこの
切り上がり部128周辺を第2燃料噴射ノズル16から
の噴射燃料Zによって冷却することによりノッキングの
発生が効果的に防止されるのである。
ここで、上記のようにロータリセス12のトレーリング
側切り上がり部12aに向けて燃料を噴射供給すればノ
ッキングを防止する上で如何に有利であるかを、第5図
のグラフを参照して説明する。このグラフは、ロータ6
の回転位置が第4図における(イ)〜(ニ)の位置にあ
る時に夫々燃料を噴射した場合における点火時期の進角
量を示したものであって、同グラフからも明らかなよう
に、(ハ)の位置で燃料を噴射するように噴射時期を設
定することにより、つまり上記トレーリング側切り上が
り部12aに向けて燃料を噴射することにより、上記進
角量を大きくすることが可能となって、ノッキングを防
止する上で有利となることが証明できる。尚、このグラ
フは、第1.第2燃料噴射ノズル14.16の両者から
燃料を噴射した場合についてのものであって、その横軸
は、第2燃料噴射ノズル16からの燃料噴射量を両噴射
ノズル14.16からの燃料噴射量で除算した噴射量比
率を示している。
ところで、上記実施例は当該エンジンのアイドル時等に
第2燃料噴射ノズル16から燃料の噴射供給を行う構成
としたものであるが、これとは別に上記アイドル時に第
1燃料噴射ノズル14のみから燃料を噴射させる構成と
してもよい。そして、このような構成とした場合には、
コントロールユニット20が第6図のフローチャートに
示す処理を実行することにより、第2燃料噴射ノズル1
6の作動不良、つまり噴口部16aの目詰りを防止して
、該ノズル16を良好に作動させることが可能となる。
つまり、コントロールユニット20は第6図のフローチ
ャートにおけるステップ×1でイグニッションスイッチ
がONか否かの判定を行い、ONである場合にはステッ
プ×2を実行してエンジン回転数nとブースト圧Pとを
読み込む。そして、ステップ×3及び×4で上記エンジ
ン回転数nが所定回転数no以下であるか否かと、ブー
スト圧Pが所定圧Po以上であるか否かとを判定し、こ
の判定結果が両者共にYESである場合つまりエンジン
のクランキング時である場合には第2燃料噴射ノズル1
6のみから燃料を噴射させる。更に、コントロールユニ
ット20はこのような処理を、ステップ×6でエンジン
回転数nが上記所定回転数noを上回ったことが判定さ
れるまでの間継続して行うと共に、所定回転数noを上
回った場合にはステップX7 、Xaを実行して、上記
第2燃料噴射ノズル16からの燃料噴射量を徐々に減少
させ、且つ第1燃料噴射ノズル14からの燃料噴射を開
始しその噴射Mを徐々に増加させ、所定時間経過後には
第1燃料噴射ノズル14のみから噴射が行われるように
するのである。このように、エンジン始動直後における
クランキング時に、第2燃料噴射ノズル16から燃料を
噴射させておくことにより、該ノズル16の作動不良が
効果的に防止されることになる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、作動至に直接燃料を噴射
する燃料噴射ノズルの噴口部近傍に、工アブリード手段
を構成するエアブリード通路の一端を開口させて、所定
のエンジン運転領域で該通路の一端開口部から上記ノズ
ルの噴口部近傍にエアを噴出させるようにしたから、該
エアの作用によって上記ノズルからの噴射燃料の微粒化
ないし気化霧化が促進されて排気性能の向上が図られる
ことになる。
更に、ノッキングの発生し易いエンジン運転領域(加速
時)においては、上記エアブリード通路からのエアの噴
出を停止させた上で、上記燃料噴射ノズルからの噴射燃
料がロータリセス部のトレーリング側切り上がり部に達
するように該ノズルの噴射時期を吸気行程後半としたか
ら、上記噴射燃料が拡散されることなく上記切り上がり
部に達することになって該切り上がり部周辺が良好に冷
却されると共に、これに伴ってノッキングの発生が未然
に防止されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の実施例を示すもので、第1図は本
発明に係るロータリピストンエンジンの燃料供給装置を
示す概略構成図、第2図は上記装置に備えられたコント
ロールユニットの動作を示すフローチャート図、第3図
は制御領域を示すグラフ、第4図は該実施例の作用を示
す要部概略正面図、第5図は該実施例の効果確認のため
に行った測定結果を示すグラフ、第6図は本発明に関連
する上記コントロールユニットの他の制御例を示すフロ
ーチャート図である。 1・・・ロータリピストンエンジン、6・・・ロータ、
12・・・ロータリセス、12a・・・トレーリング側
切り上がり部、13・・・ロータフランク、15・・・
作動至、16・・・燃料噴射ノズル(第2燃料噴射ノズ
ル)、16a・・・噴口部、18・・・エアブリード手
段(エアブリード通路)、20・・・制御手段(コント
ロールユニット)。 第1図 II。 1’)’)− 第4図 第5図 禎射量比甲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動室に直接燃料を噴射する燃料噴射ノズルが備
    えられたロータリピストンエンジンの燃料供給装置であ
    って、上記燃料噴射ノズルの噴口近傍にエアを噴出させ
    るエアブリード手段が設けられていると共に、エンジン
    の運転領域がノッキングの発生し易い所定の領域にある
    時に、上記エアブリード手段によるエアの噴出を停止し
    且つ上記燃料噴射ノズルからの噴射燃料がロータのロー
    タフランク面に形成されたロータリセス部のトレーリン
    グ側切り上がり部に達するように該ノズルの燃料噴射時
    期を吸気行程後半とする制御手段が備えられていること
    を特徴とするロータリピストンエンジンの燃料供給装置
JP61260203A 1986-10-30 1986-10-30 ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置 Expired - Lifetime JPH0730710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260203A JPH0730710B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260203A JPH0730710B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113120A true JPS63113120A (ja) 1988-05-18
JPH0730710B2 JPH0730710B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17344767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260203A Expired - Lifetime JPH0730710B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730710B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259600A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 干渉型光信号処理装置
JP2009085115A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Mazda Motor Corp ロータリピストンエンジンの燃料噴射装置
JP2010229983A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mazda Motor Corp ロータリーピストンエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2010229982A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mazda Motor Corp ロータリーピストンエンジンの始動制御方法及び始動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259600A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 干渉型光信号処理装置
JP2009085115A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Mazda Motor Corp ロータリピストンエンジンの燃料噴射装置
JP2010229983A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mazda Motor Corp ロータリーピストンエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2010229982A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mazda Motor Corp ロータリーピストンエンジンの始動制御方法及び始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730710B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100576245B1 (ko) 통내분사식엔진
EP1728997B1 (en) Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
KR20030022040A (ko) 불꽃 점화식 직접 분사 엔진의 제어 장치
JP2018184869A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1182139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000008913A (ja) 火花点火機関の可変混合気濃度分布制御方法
JPS63113120A (ja) ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置
JP2007231913A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4428273B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2006336502A (ja) 筒内噴射内燃機関
JPH05272373A (ja) 内燃機関の燃焼装置
JP2003106158A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP3586963B2 (ja) エンジンの吸気装置
WO2008102910A1 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6238828A (ja) 直噴式デイ−ゼル機関
JPH0670368B2 (ja) 火花点火式エンジン
JPH05180137A (ja) 2点着火エンジン
JP3318355B2 (ja) 直噴型ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS61250364A (ja) 火花点火式エンジン
JP2006169976A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2808112B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2002332888A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃焼制御装置
KR100313371B1 (ko) 자동차 희박 연소 구간에서의 런 피크 제어방법
EP3779154A1 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine