JPS63113114A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS63113114A
JPS63113114A JP26020486A JP26020486A JPS63113114A JP S63113114 A JPS63113114 A JP S63113114A JP 26020486 A JP26020486 A JP 26020486A JP 26020486 A JP26020486 A JP 26020486A JP S63113114 A JPS63113114 A JP S63113114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
intake
independent intake
independent
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26020486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791985B2 (ja
Inventor
Ichiro Hirose
広瀬 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61260204A priority Critical patent/JPH0791985B2/ja
Publication of JPS63113114A publication Critical patent/JPS63113114A/ja
Publication of JPH0791985B2 publication Critical patent/JPH0791985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気装置、特にサージタンクから分
岐された独立吸気通路の実質的長さをエンジンの運転状
態に応じて可変制御するようにした吸気装置の構造に関
する。
(従来の技術) 近年、自動車用等のエンジンにおいては、所謂吸気慣性
効果を利用して吸気の充填効率を高め、これによりエン
ジン出力の向上を図ることが試みられている。この吸気
慣性効果は、吸気行程時に吸気ボート付近で発生し且つ
吸気通路上流側に向って伝播された負の圧力波が、サー
ジタンク等、の圧力反転部の作用により正の圧力波とさ
れた上で吸気ボートに戻されるといった現象を利用して
、シリンダ内への吸気の押し込み作用を増大させるもの
である。そして、この吸気慣性効果は、吸気通路の形状
、特に通路長さに応じて定まる上記正圧波のシリンダ内
への到達サイクルと、エンジン回転数とが同調した場合
にのみその効果を発揮するものであり、従って吸気通路
の長さが一定の長さに固定されていると、効果的な吸気
慣性効果が得られるのは特定のエンジン回転領域に限ら
れることになる。
そこで、このような問題に対処するものとして、例えば
特開昭60−164619号公報によれば、サージタン
クの下流側から分岐された各独立吸気通路の途中にこれ
らの通路を相互に連通ずる連通部を設けると共に、該連
通部に、エンジン低回転領域で閉弁され高回転領域で開
弁される制御弁を配設した構成が示されている。このよ
うな構成によれば、エンジン低回転領域においては上記
連通部が遮断状態とされてサージタンクが反力反転部と
して作用するので、吸気通路の実質的長さが長くなり、
従って上述した負の圧力波が該タンクで正の圧力波に反
転された上でシリンダ内に押し込まれるまでの時間が相
対的に長くなって、上記正圧波がシリンダ内に到達する
サイクルとエンジン回転数とがこのような領域において
同講し得ることになる。
一方、エンジン高回転領域においては上記制御弁が開弁
されて連通部が開通状態とされるが、その場合、この連
通部に所定容積を有する拡大容積部を備えておけば該容
積部が圧力反転部として作用することになり、これによ
り吸気通路の実質的長さを短くして上記正圧波の到達サ
イクルとエンジン回転数とをこのような領域においても
同調させることが可能になる。また、このようなエンジ
ン高回転領域においては他の気筒の独立吸気通路から上
記連通部を介して当該気筒の独立吸気通路に吸気が流入
することになるので、高エンジン出力を得るための十分
な吸気囚が効率良く確保できることになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如くエンジンの運転領域に応じて吸気
通路の実質的長さを変化させるようにした吸気装置にお
いては、独立吸気通路の途中に、上述の拡大容積部と、
該容積部から夫々制御弁を介して各独立吸気通路に通じ
る連通路とを設ける必要性があるが、その場合、この拡
大容積部、連通路及び制御弁を吸気装置に対してどのよ
うに配置すれば最適であるかが問題となる。
つまり、上記拡大容積部としては比較的容量の大きなも
のが必要であるため、その配設位置が適切でない場合に
は、該容積部とエンジンルーム内における他の装置等と
が干渉したり、或は独立吸気通路のレイアウトの自由度
が小さくなって吸気装置が大型化したり等の不具合を招
く。また、上記制御弁の配設位置が適切でない場合にお
いても同様に、該弁の駆動機構と他の装置とが干渉した
り、独立吸気通路のレイアウトの自由度が小さくなった
りする。更に、上記連通路の独立吸気通路に対する接続
状態が適切でない場合には、両者の合流部近傍における
通路抵抗が増大して吸気をスムーズに燃焼室内に供給す
ることが困難になる。
本発明はエンジンの吸気装置に関する上記のような問題
に対処するもので、サージタンクと、該タンクから分岐
された各独立吸気通路と、これらの通路をその途中で相
互に連通する拡大容積部と、該容積部から各独立吸気通
路に夫々通じる連通路と、該連通路を開閉する制御弁と
を適切配置することにより、この種の吸気装置のコンパ
クト化及び通路抵抗の低減を図ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的達成のため、次のように構成したこと
を特徴とする。
即ち、サージタンクの下流側から分岐された独立吸気通
路を有すると共に、これらの独立吸気通路の途中に配置
されて該各独立吸気通路を夫々連通路を介して相互に連
通ずる拡大容積部を備え、且つエンジンの運転状態に応
じて上記各連通路を夫々開閉する制御弁を配設したエン
ジンの吸気装置において、上記独立吸気通路に湾曲部を
設は且つこの湾曲部の内側に上記拡大容積部を配備する
と共に、この吸気装置を、上記サージタンクと拡大容積
部と独立吸気通路の一部と連通路の一部とを有する第1
部分と、上記独立吸気通路の残部と連通路の残部とを有
する第2部分とに分割し、且つ上記制御弁を吸気装置に
おける上記第1部分の連通路に配設したことを特徴とす
る特 (作   用) 上記の構成によれば、サージタンクから分岐された独立
吸気通路の湾曲部内側に、エンジン高回転領域で圧力反
転部として作用する拡大容積部を配設したから、上記通
路の湾曲部内側におけるスペースが有効利用されて当該
部位のコンパクト化が図られる。
また、上記吸気装置を第1afI分と第2部分とに分割
し、第1部分つまり上流側部分に、サージタンク、拡大
容積部、独立吸気通路の一部(上流部)、連通路の一部
(上流部)及び制御弁を設け、第2部分については独立
吸気通路の残部及び連通路の残部のみを設けるようにし
たから、該第2部分の構成要素ないし部品点数が著しく
少なくなってこの第2部分における吸気通路のレイアウ
トの自由度が拡大され、これによりこの種の吸気装置の
小型化が図られることになる。
更に、上記連通路における制御弁の配設位置には、該制
御弁のシール面加工のため所定寸法だけ、同径とされた
直線状の通路を形成する必要があり、このような直線状
通路を例えば上記第2部分に設けようとすれば、連通路
の流線が独立吸気通路の流線に対して直交状態もしくは
これに近い状態となる嫌いがあるが、本発明のように第
1部分に制御弁を配設し、しかも連通路を第1部分から
第2部分に至る部位に設けたことにより、上記連通路の
流線をゆるやかなカーブをもたせた上で独立吸気通路の
流線に合流させることが可能となり、つまり連通路の流
線が独立吸気通路の流線に沿うような状態で合流させる
ことが可能となり、これによりこの合流部における通路
抵抗が効果的に低減されることになる。
(実   施   例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
尚、での実施例は4気筒エンジンに本発明を適用したも
のである。
第1図に糸すように、エンジン1の燃!!空2は、複数
のシ、リンダ3を列状に設けたシリンダブロック4と、
上記シリンダ3内を往復運動するピストン5と、シリン
ダブロック4の上方にガスケットを介して固設されたシ
リンダヘッド6とによって構成されている。また、シリ
ンダヘッド6には、各燃焼室2fBに吸気ボート7と排
気ボート8とが設けられ、両ボート7.8の下流端が夫
々吸気弁9及び排気弁10を介して上記燃焼室2に開口
されていると共に、各吸気ボート7の上方には、該ボー
ト7ないし燃焼室2に向けて燃料を噴射する燃料噴射ノ
ズル11が設置されている。
一方、上記シリンダヘッド6の一側部には本発明の特徴
部分である吸気装置20が備えられている。この吸気装
置20は、エアクリーナ(図示せず)からの吸気を導入
する吸気導入口21(第23図参照)が一端部に形成さ
れたサージタンク22と、該タンク22から分岐されて
各燃焼室2に通じる気筒数と同数の独立吸気通路23と
を有する。そして、各独立吸気通路23の途中からは夫
々連通路24が分岐され且つ各連通路24は所定容積を
有する拡大容積部25に通じて上記各独立吸気通路23
を相互に連通させていると共に、上記各連通路24には
エンジン低回転領域で図示のように閉弁され且つ高回転
領域で開弁される制御弁26が夫々配設されている。
ここで、上記各制御弁26の駆動機構を第2゜3図に基
いて説明すると、各気筒毎に備えられた1#jlll弁
26・・・26は、エンジン長手方向に延びるロッド2
゛7により連結されて一体回転可能な状態に保持されて
いると共に、該ロッド27の一端部には、各制御弁26
を全開成は全開状態に保持するためのストッパ機構28
と、各制御弁26を開閉作動させる負圧応動式アクチュ
エータ29とが設けられている。上記ストッパ機構28
は、各制御弁26を連結するロッド27の一端部に固着
されたベース部材30と、該ベース部材30の所定部位
に取付けられた全開用ストッパ31及び全開用ストッパ
32とから構成されている。そして、上記負圧応動式ア
クチュエータ29の操作ロッド33の軸方向移動に伴っ
てベース部材30が第2図反時計方向に回動した場合に
は、全開用ストッパ31がサージタンク22の当該端部
に形成された第1フランジ34の上面に当接しく図示の
状態)、また上記ベース部材30が第2図時計方向に回
動した場合には、全開用ストッパ32が第27ランジ3
5の上面に当接することにより、各制御弁26が正確に
全問或は全開状態に保持されるようになっている。尚、
上記全開用及び全開用ストッパ31.32は夫々調整ネ
ジで構成されているので、上記各制御弁26の全開位置
及び全開位置の微調整が可能とされている。
然して、この吸気装置20は、第2.第3図に示す上流
側の第1ユニツト41と第4図に示す下流側の第2ユニ
ツト42とに分割されており、この両ユニット41.4
2はその分割部にガスケット43を介在させた状態でボ
ルト44を用いて結合されている(第1図参照)。
そして、上記両ユニット41.42のうち、第1ユニツ
ト41には、上記サージタンク22と、各独立吸気通路
23の上流側部分231と、拡大容積部25と、各連通
路24の上流側部分241と、各制御弁26とが配設さ
れていると共に、上記拡大容積部25は各独立吸気通路
上流側部分231の湾曲部内側に配置され、また上記連
通路上流側部分241における制御弁26の配設位置に
は、シール面として所定寸法だけ同径とされた直線状通
路部分24aが形成されている。
一方、上記第2ユニツト42には、各独立吸気通路23
の下流側部分232と、連通路24の下流側部分242
とが設けられており、該ユニット42の下流端が上記シ
リンダヘッド6の一側部に接続されている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、エンジン回転数が所定回転数以下である低回転領
域においては、負圧応動式アクチュエータ29の動作に
より制御弁26が閉じられた状態となるため、吸気行程
開始時に吸気ボート7付近で発生して独立吸気通路23
内を上流側に向って伝播された負の圧力波は、サージタ
ンク22内の吸気の作用により正の圧力波とされた上で
燃焼室2内に流入する。従って、実質的吸気通路長さが
相対的に長くなって、上記正の圧力波が燃焼室2に到達
するサイクルとエンジン回転数とがこのような運転領域
内で同調することになり、これにより吸気慣性効果が良
好に得られることになる。
一方、エンジン回転数が所定回転数以上である高回転領
域においては、制御弁26が開かれて連通路24が開通
状態となるため、上記角の圧力波は拡大容積部25内の
吸気の作用により正の圧力波に反転されることになり、
従って実質的吸気通路長さが相対的に短くなって、上記
正の圧力波が燃焼v2に到達するサイクルと高エンジン
回転数とが同調し、これによりこのような運転領域内に
おいても吸気慣性効果が良好に得られることになる。ま
た、このように各連通路24が開通状態とされているこ
とにより、拡大容積部25を介して他の気筒の独立吸気
通路内の吸気が当該気筒の独立吸気通路23内に流入す
ることになり、このような運転領域における高出力を得
るための吸気量が効率良く確保されることになる。
然して、この吸気装置20は、第1ユニツト41と第2
ユニツト42とに分割されており、且つ両ユニット41
.42のうち第1ユニツト41の方に、サージタンク2
2と各独立吸気通路の上流側部分231と拡大容積部2
5と各連通路の上流側部分241と各制御弁26とが配
設されているので、第2ユニツト42には、各独立吸気
通路の下流側部分232と連通路の下流側部分242と
を設けるだけで済むようになり、従って第2ユニツト4
2の構成要素ないし部品点数が著しく少なくなる。これ
により、この第2ユニツト42における各独立吸気通路
下流側部分232のレイアウトの自由度が拡大されると
共に、これに伴って吸気装置20のコンパクト化を図る
ことが可能となる。また、上記第1ユニツト41におけ
る独立吸気通路上流側部分231の湾曲部内側に拡大容
積部25を配備したことにより、該湾曲部内側のスペー
スが有効利用され、これによっても吸気装置20のコン
パクト化が図られ或はその全高が低くされることになる
更に、上記制御弁26を第1ユニツト41に配設したこ
とにより、連通路24の直線状通路部分24aも第1ユ
ニツト41に形成すればよいことになり、この直線状通
路部分24aの加工が容易化されることになる。また、
拡大容積部25や$制御弁26等を第2ユニツト42の
方に設けようとすれば、連通路ないし直線状通路部分の
流線が独立吸気通路の流線に対して直交状態或はこれに
近い状態となる虞れがあるが、上記のように拡大容積部
25を第1ユニツト41に設は且つ連通路24を第1ユ
ニツト41と第2ユニツト42とに跨って配設したこと
により、該連通路24の独立吸気通路23への合流位置
に、第1図にXで示すような曲率半径の大きい湾曲部を
形成できることになり、これによりこの合流位置の通路
抵抗が効果的に低減されることになる。
尚、上記第1ユニツト41には、第5図に示すように各
連通路上流側部分241の両端に位置する端壁51.及
び隔壁52に、上記各制御弁26を連結するロッド27
の軸受孔51a、52aが夫々形成されているが、これ
らの軸受孔51a。
52aの加工は以下のようにして行われる。
つまり、上記各連通路上流側部分241におけるロッド
27の配設位置に、同図に点斜線部で示すような連結部
を予め一体形成しておき、このような状態で該ユニット
41の一端からドリル等を用いて端壁51と連結部と隔
壁52とに跨る一本の孔を穿設し、然る後、上記連結部
を削り落すことにより一直線上に精度良く配列された各
軸受孔51a、52aが形成されるのである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれは、エンジンの吸気装置にお
けるサージタンクのF流側部分を第1部分と第2部分と
に分割し、且つこの第1.第2部分に対して、サージタ
ンク、独立吸気通路、拡大容積部、連通路及び制御弁を
適切に配置するようにしたから、上記連通路と独立吸気
通路との合流部近傍における通路抵抗が低減されると共
に、上記第2部分におけるレイアウトの自由度が大きく
なって吸気装置のコンパクト化が図られることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はエンジン
の吸気装置を示す縦断正面図、第2図は該吸気装置にお
ける第1部分く第1ユニツト)の側面図、第3図は該第
1部分の平面図、第4図は上記吸気装置における第2部
分(第2ユニツト)の平面図、第5図は該吸気装置に備
えられる各制御弁連結用ロッドの軸受孔の加工方法ない
し手順を説明するために用いた上記第1部分の底面図で
ある。 1・・・エンジン、2・・・吸気装置、22・・・サー
ジタンク、23・・・独立吸気通路、24・・・連通路
、25・・・拡大容積部、26・・・制御弁、41・・
・第1部分(第1ユニツト)、42・・・第2部分(第
2ユニツト)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サージタンクと、該タンクの下流側から分岐され
    た独立吸気通路と、これらの独立吸気通路の途中に配置
    されて該各独立吸気通路を夫々連通路を介して相互に連
    通する拡大容積部と、エンジンの運転状態に応じて上記
    各連通路を夫々開閉する制御弁とが備えられたエンジン
    の吸気装置であって、上記独立吸気通路に湾曲部が設け
    られ且つこの湾曲部の内側に上記拡大容積部が配備され
    ていると共に、この吸気装置が、上記サージタンクと拡
    大容積部と独立吸気通路の一部と連通路の一部とを有す
    る第1部分と、上記独立吸気通路の残部と連通路の残部
    とを有する第2部分とに分割されており、且つ上記制御
    弁が吸気装置における上記第1部分の連通路に配設され
    ていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP61260204A 1986-10-30 1986-10-30 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JPH0791985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260204A JPH0791985B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260204A JPH0791985B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113114A true JPS63113114A (ja) 1988-05-18
JPH0791985B2 JPH0791985B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17344782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260204A Expired - Fee Related JPH0791985B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791985B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104128U (ja) * 1990-02-14 1991-10-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134528U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134528U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104128U (ja) * 1990-02-14 1991-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791985B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972814A (en) Combustion system of an internal combustion engine
US11225930B2 (en) Engine
JPS63113114A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0428888B2 (ja)
JPH0374521A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JP2721965B2 (ja) V型エンジン
JPH10299491A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08319902A (ja) エンジンのegr装置
JPH03267551A (ja) 幅室付ディーゼルエンジンのシリンダヘッド
JPH0437229Y2 (ja)
JP3244909B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3244908B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0343380Y2 (ja)
JPS6296726A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH01346A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH0343378Y2 (ja)
JPH04214923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6023465Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気ポ−ト構造
JPH0315779Y2 (ja)
JPS6296725A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2529548B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0159426B2 (ja)
JPH07197823A (ja) V型多気筒エンジンの吸気制御装置
JPH0320495Y2 (ja)
JPS61157716A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees