JPS63113111A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS63113111A
JPS63113111A JP61258587A JP25858786A JPS63113111A JP S63113111 A JPS63113111 A JP S63113111A JP 61258587 A JP61258587 A JP 61258587A JP 25858786 A JP25858786 A JP 25858786A JP S63113111 A JPS63113111 A JP S63113111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
air
fuel ratio
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61258587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778365B2 (ja
Inventor
Hironori Bessho
別所 博則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61258587A priority Critical patent/JPH0778365B2/ja
Publication of JPS63113111A publication Critical patent/JPS63113111A/ja
Publication of JPH0778365B2 publication Critical patent/JPH0778365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は触媒コンバータを備えた内燃機関の空燃比制
御装置に関する。
〔従来の技術〕
触媒コンバータを備えた内燃機関では、空燃比制御装置
を設け、混合気の空燃比が理論空燃比となるように閉ル
ープ制御している。そして、エンジン低温時の触媒の活
性化のため、低温時には二次空気を触媒コンバータの上
流に導入するシステムが設置される。二次空気導入作動
時には空燃比は開ループ制御される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
触媒コンバータを備えた車両では、車庫入れや渋滞のと
きのように低速度アルセルペダルの踏込みと開放を繰り
返すような運転を継続すると、少し時間の経過後に触媒
具が発生する問題点がある。    −これは次の理由
による。即ち、アクセルペダルを戻すと、エアフローメ
ータのオーバシュートに基づくリーンスパイクの発生を
防止するため、燃料の増量が行われる。それからアクセ
ルペダルを踏み込むと加速増量が行われる。アクセルペ
ダルを戻した直後は触媒中に保持されるOtによって空
燃比は丁度良い状態に保持されるが、そのアクセルペダ
ルのオン、オフを繰り返すとatがなくなるため、触媒
具が出てくる。
この問題点を解決するため、低速でアクセルペダルをO
N、OFF繰り返すような車入れ運転時を検出し、二次
空気を導入するとともに空燃比フィードバック制御を中
止するものが提案されている。特願昭61−17891
8号参照。
この先願では、車庫入れが終了し、シフトレバ−をニュ
ートラルに戻した場合にも、二次空気の導入が継続され
る。この状態は空燃比調整等のエンジン調整を行う運転
時に相当するが、上述のように二次空気導入が行われて
いるとエンジン調整が不可能になる問題点がある。この
発明では車庫入れ終了後の空燃比制御を可能とすること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によれば、排気管1に触媒コンバータ1aを配
置した車両用内燃機関において、触媒コンバータ1aの
上流への二次空気の導入を制御する二次空気導入手段2
と、内燃機関に導入される混合気の空燃比を所定値に制
御する手段3と、触媒コンバータから異臭が発生する車
庫入れのような異臭発生運転条件を検出する手段4と、
異臭発生運転条件において二次空気導入手段を作動させ
る手段5と、異臭発生運転条件がら空燃比調整の行われ
る運転への移行時に二次空気導入手段2の作動を禁止す
る手段6とより成る内燃機関の空燃比制御装置が提供さ
れる。
〔実施例〕
第2図において、12はピストン、14はコネクティン
グロッド、16は燃焼室、18は点火栓、20は吸気弁
、21は吸気ボート、22は排気弁、23は排気ポート
である。吸気ボート21は吸気管24、サージタンク2
6、スロットル弁28を介してエアフローメーター30
に接続される。排気ポート23は排気マニホルド32、
排気管34を介して触媒コンバータ36に接続される。
燃料インジェクタ38は各気筒毎において吸気ボート2
1の近傍の吸気管24に取付られる。
40はディストリビュータで、共通電極は点火装置42
の点火コイルに接続される。また分配電極は各気筒の点
火栓18に接続される。
二次空気導入システムはリード弁44を備えた、所謂エ
アサクションシステムである。リード弁44はその上流
側が空気フィルタ46に接続され、下流は二次空気制御
弁48及びエアサクション通路50を介して排気マニホ
ルド32に接続される。
二次空気制御弁48は常態では閉じており、冷間時には
開放され、二次空気を導入することにより触媒コンバー
タにおける触媒の活性を促進するためのものである。リ
ード弁44は二次空気制御弁48の上流に設置されてい
るため、リード弁44の弁体部及び弁座部への排気ガス
中のカーボン或いは凝縮水の付着が防止される。カーボ
ンや凝縮水の付着があると、排気ガスの逆流により熱害
の虞れがあるが、これを防止することができる。
二次空気制御弁48は、この実施例では、負圧により駆
動されるもので、ダイヤフラム54を備え、ダイヤフラ
ム54は負圧通路56を介して電磁切替弁58に連結さ
れる。切替弁58はダイヤフラム54を空気フィルタ6
0に連通ずる位置と、サージタンク26に連通ずる位置
とで切り替える。
常態では、切替弁58はダイヤフラム54を大気圧側に
接続し、このとき二次空気制御弁48は閉弁するため二
次空気の導入は行われない。切替弁58を励磁すること
によりダイヤフラム54は負圧に連通され、二次空気制
御弁48が開弁され、二次空気の導入が行われる。
制御回路64はこの発明による空燃比制御を行なうため
のものであり、マイクロコンピュータシステムとして構
成される。制御回路64はマイクロプロセシングユニッ
ト(MPU>66と、メモ1J68と、入力ポートロ9
と、出力ポードア0と、これらの要素を接続するバス7
1とより構成される、入力ポートロ9は各センサに接続
され、エンジン運転条件信号が入力される。エアフロー
メータ30からは吸入空気i1Qに応じた信号が入力さ
れる。ディストリビュータ40にはクランク角センサ7
2 、74が取付けられ、分配軸の回転、即ちクランク
軸の回転に応じたパルス信号が得られる。
即ち、第1のクランク角センサ72はエンジンの1回転
、即ち720°CA毎のパルス信号Gを発生し、第2の
クランク角センサ74は30°CA毎のパルス信号を発
生し、エンジン回転数NEを知ることができる。
空燃比センサ(例えばOtセンサ又はリーンセンサ)7
5は排気管34において二次空気導入通路50の下流で
、触媒コンバータ36の上流に設置される。空燃比セン
サ75はなるべく排気マニホルド32から離れて設置さ
れ、排気ガスの熱的な影響から遮断することができる。
水温センサ76はエンジンのウォータジャケットに設置
され、エンジン冷却水の温度に応じた信号THWを発生
する。LLスイッチ78はスロットル弁28に連結され
、スロットル弁28がアイドル位置のときON、それ以
外のときOFFされる。
車速センサ84は車両速度Vに応じた信号を発生するも
ので、例えば、変速機の出力軸上に設置することができ
る。
スイッチ85はエンジン調整の行われる運転時への移行
を検出し、空燃比制御を再開させるためのもので、変速
機の操作レバーがニュートラル位置に動かされることに
よりONされるスイッチである。また、その車両が手動
変速機付きのものではクラッチが切られたときにONさ
れるスイッチとすることもできる。
メモリ68にはこの発明に従って空燃比制御及びニアサ
クション制御を行うためのプログラムが格納される。出
力ポードア0は、燃料インジェクタ38、電磁切替弁5
8、更に点火装置42のイグナイタに接続される。
以下制御回路64の作動をフローチャートによって説明
する。第3図は燃料噴射量(T A U)の演算ルーチ
ンを示す―このルーチンは燃料噴射を開始すべき、例え
ば吸気行程の初めのクランク角度をクランク角センサ7
2 、74からの信号によって検知することにより実行
が開始される。ステップ100では基本噴射量Tpの演
算が、 Tp=kXQ/NE によって実行される。kは定数である。
ステップ102では燃料噴射量TAUの演算がTAU=
FAFXTp  (1+α)β+γによって演算される
。ここにFAFは空燃比フィードバックによる補正係数
である。ここにα、β。
Tは減速時のエアフローメータ30のオーバシュートに
よるリーンスパイクを防止するための減速増量や、加速
時の出力増のための加速増量、及びその他の補正因子を
代表している。
ステップ104では演算された燃料噴射量信号TAUが
出力ポードア2より出力される。そのため、演算された
量の燃料がインジェクタ38より噴射される。
第4図は空燃比フィードバック補正係数FAFの演算ル
ーチンであり、このルーチンは一定時間毎に実行される
。ステップ105ではフィードバック条件か否かが判別
される0例えば高負荷時や、低温時はフィードバック条
件ではない。ステップ106ではフラグFX=1か否か
判別される。このフラグFXは後述のエアサクション制
御ルーチンによりエアサクション実行時に“0”とリセ
ットされ、エアサクションを行わない通常時は′1”と
セットされる。
非フイードバツク条件のとき又はフィードバック条件で
もニアサクション実行時はステップ108に進み、フィ
ードバック補正係数FAF=1とされる。そのため、空
燃比は開ループ制御(非フィードバック制a> となる
フィードバック条件でニアサクション非実行時はステッ
プ106よりステップ110に進み、空燃比センサ75
からの信号0X−1か否か判別される。
空燃比が理論空燃比又は設定空燃比よりリッチのときは
空燃比をリーン側に動かすためステップ112に進み、
FAFはδ1だけデクリメントされる。
空燃比が理論空燃比よりリーンのときは空燃比をリッチ
側に動かすため、ステップ110より114に進み、F
AFは6つだけインクリメントされる。
ステップ112 .114における閉ループ*I?1l
l(フィードバック制御1)により空燃比は所定値に制
御される。
第5図はニアサクシロン制御ルーチンを示すものであり
、このルーチンも一定時間毎に処理されるルーチンであ
る。ステップ120ではエンジン水温THWが所定値T
I(例えば1(1)より大きいか否か判別される。TH
W≦T’+のときは、ステップ122に進み、フラグf
がリセットされる。このカウンタの意味は後で説明する
。ステップ123ではフラグFXがセットされる。ステ
ップ124では電磁弁58がOFFされ、そのため二次
空気制御弁48が閉となり、二次空気導入は停止される
THW< 10℃で二次空気導入を停止するのは低温時
の触媒加熱の対策である。
THW>10℃のときはステップ126に進み、TI(
Wが所定値T z (例えば40℃)以上か否か判別す
る。10℃<THW<40℃のときはステップ126よ
りステップ128に進み、フラグFXかリセットされ、
そのためフィードバック条件でもフィードバックが禁止
される。ステップ130では、電磁弁58に駆動信号が
印加される。そのため、吸気管負圧がダイヤフラム54
に作用され、二次空気制御弁48は開弁される。そのた
め、空気フィルタ46からの二次空気がリード弁44よ
り、二次空気導入通路50を介して排気マニホルド32
に導入される。これにより暖機促進される。
エンジンの暖機時はTHW>71であるのでステップ1
26よりステップ132に進み、車速Vが所定値、例え
ば4iより小さいか否か判別される。
■≦4kmのときは、ステップ134に進み、カウンタ
Cをインクリメントする。ステップ136ではLLスイ
ッチ78がOFFか否か、即ち、アクセルペダルがアイ
ドル位置から踏み込まれたか否か判別される。ステップ
138では、LLスイッチがONからOFFの切替り、
すなわちその時点がアクセルペダルの踏み込み開始時点
か否か判別される。ステップ140ではフラグf=oか
否か判別される。このフラグrは、暖機走行において、
4kIl/h以下の最初のアクセルペダルの踏み込み、
即ち車庫入れ、渋滞のような走行に入ると、セントされ
、車速か4km/hを超えるとリセットされる。
車庫入れのような走行開始時はf−0であり、ステップ
142に進み、カウンタC−0、フラグf−1とされ、
以下123.124に進む。即ち、V<4km/hであ
ってもアクセルペダルの踏み込み直後は、触媒具が発生
しないので、二次空気の導入が未だ行われない。
■<4km/hの運転を継続すると、ステップ136 
 、138 、又は140よりステップ146に入る。
ステップ146ではカウンタC≧COか否か判別してい
る。このカウンタCはV<4km/hにおいて、LLス
イッチが最初にONからOFFに切替った後、即ち車庫
入れのような運転状態に入った後の経過後の時間を計測
している。ステップ146ではカウンタCの値〈所定値
C1のとき、即ち触媒具が発生し初めるまでの時間が経
過していないときはステップ123.124に進み、二
次空気制御弁48は閉弁されエアサクションは行われな
い、また、フラグFX=1とされる。C≧COのとき、
即ち触媒具が発生し始める時間が経過するとステップ1
46よりステップ148に進み、カウンタC=Coに固
定され、次いでステップ150に進み、ニュートラルス
イッチ85がOFF、即ち変速機のレバーが中立位置以
外の位置であればステップ128に進み二次空気制御弁
48が開弁され、エアサクションが実行される。二次空
気の導入により触媒コンバータ36での空気不足状態が
解消され、触媒具が無くなる。
ニュートラルスイッチ85がONのときはステップ15
0より、ステップ123に進みA/Fフィードバックが
許可され、二次空気導入が禁止される。
この状態は空燃比調整などのエンジン調整が行わ・れる
条件と合致しているが、二次空気導入停止によりエンジ
ン調整が可能になる。
第6図は本発明の詳細な説明するタイミング図である。
時刻t1で減速運転に入るとLLスイッチONとなる(
ハ)0時刻t!で車速か4km/h以下となり、t、で
停車し、アイドル運転に入る。
t4で発進し、曲線Aに示すように、車速か直ぐ4km
+/hを超える通常の運転時は、vsvはOFFに維持
され、二次空気導入はされない(ニ)。
車速4km/h以下で、アクセルペダルのON −OF
Fを繰り返す車庫入れのような運転時(破線B)は、最
初にLLスイッチ78がON −OFFに切替った後、
即ちc−Coに相当するT秒後に(時刻ts)、電磁弁
58は作動され(ニ)、エアサクセシッンが開始され、
且つフラグFXがリセフトされ、空燃比は開ループ制御
になる。そして、時刻tあてニュートラルスイッチ85
がONになると二次空気導入は停止され、閉ループ制御
が可能となる。
〔発明の効果〕
触媒臭発生防止のため車庫入れ走行状態を検出して二次
空気を導入しているシステムにおいて、ニュートラルを
検出すること等により二次空気の導入を停止させ、これ
によりエンジン調整が支障なく行えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す図。 第2図はこの発明の実施例の構成を示す図。 第3図から第5図は第2図の制御回路の作動を説明する
フローチャート。 第6図はこの発明の詳細な説明するタイミング図。 24・・・吸気管、      28・・・スロットル
弁、30・・・エアフローメータ、34・・・排気管、
36・・・触媒コンバータ、 38・・・燃料インジェクタ、44・・・リード弁、4
8・・・二次空気制御弁、 64−・・制御回路、58
・・・電磁切替弁、 72 、74・・・クランク角センサ、76・・・水温
センサ、   78・・・LLスイッチ、85・・・ニ
ュートラルスイッチ。 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 排気管に触媒コンバータを配置した車両用内燃機関にお
    いて、 触媒コンバータの上流への二次空気の導入を制御する二
    次空気導入手段、 内燃機関に導入される混合気の空燃比を所定値に制御す
    る手段、 触媒コンバータから異臭が発生する車庫入れのような異
    臭発生運転条件を検出する手段、 異臭発生運転条件において二次空気導入手段を作動させ
    る手段、 異臭発生運転条件からエンジン調整が行われる運転への
    移行時に二次空気導入手段の作動を禁止する手段より成
    る内燃機関の空燃比制御装置。
JP61258587A 1986-10-31 1986-10-31 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JPH0778365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258587A JPH0778365B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258587A JPH0778365B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113111A true JPS63113111A (ja) 1988-05-18
JPH0778365B2 JPH0778365B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17322328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258587A Expired - Lifetime JPH0778365B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778365B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778365B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311482B1 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
US8362405B2 (en) Heater controller of exhaust gas sensor
US20020124554A1 (en) Apparatus for controlling catalyst temperature and method for controlling catalyst temperature
US5762043A (en) Engine fuel injection controller
US5697340A (en) Engine cold startup controller
JPH09209800A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS63113111A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62284943A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397818A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JP3319068B2 (ja) 車両の安定度制御装置
JP3601209B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置の故障診断装置
JP2002070634A (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP3700221B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2540887B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0134294B2 (ja)
JP2004100497A (ja) エンジンの自動停止・自動再始動装置
JP2024070395A (ja) 車両用内燃機関の制御方法および装置
JPH0778364B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給制御装置
JP2572405B2 (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの制御装置
JPS59147841A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS6397819A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2524908Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH11182287A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃焼制御装置
CN118871664A (zh) 发动机的停止控制方法以及装置