JPS6311303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311303Y2
JPS6311303Y2 JP1980191554U JP19155480U JPS6311303Y2 JP S6311303 Y2 JPS6311303 Y2 JP S6311303Y2 JP 1980191554 U JP1980191554 U JP 1980191554U JP 19155480 U JP19155480 U JP 19155480U JP S6311303 Y2 JPS6311303 Y2 JP S6311303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control lever
governor
electric
lever
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980191554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980191554U priority Critical patent/JPS6311303Y2/ja
Publication of JPS57112046U publication Critical patent/JPS57112046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311303Y2 publication Critical patent/JPS6311303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関用回転速度調整装置における
電動式ガバナの改良、特に電動式ガバナのコント
ロールレバー揺動角度を制限する作動レバーを電
動式ガバナ本体の外部に露出させることにより、
該作動レバーの調整を容易ならしめることを企図
したものである。
デイーゼルエンジン等の内燃機関により駆動さ
れる作業機セツトのうちでも、発電機を具備した
2台の発電機セツトを同時に並列運転する場合
は、通常、同期周波数の調整や同期運転中の負荷
変動によるエンジンの負荷分担率を同一にする目
的から各エンジンに取付けられた機付ガバナと協
働してエンジンの回転数を制御する電動式ガバナ
が使用される。また、この電動式ガバナは、揚水
ポンプ駆動用のエンジンにも取付けられ、水槽内
の水量に応じてポンプの回転数を調整し、ポンプ
の吐出量を加減して、エンジンの運転・停止の反
復回数を減少させるのに用いられている。
ところが、上記従来の内燃機関に採用されてい
る電動式ガバナは、例えば、実公昭52−48975号
公報に示される如くガバナモータにより回動する
送りねじと係合した送りナツトに機関回転数を制
御するコントロールレバーを連結し、かつ送りナ
ツトにリミツトスイツチと当接するカム部を設け
て前記コントロールレバーの揺動角度を制限する
ようにしたものであり、いづれも前記送りねじお
よび送りナツトがガバナの本体に内蔵されていた
ため、機関の回転数を調整する場合、ガバナ本体
をエンジンから取外す必要があり、調整作業が煩
雑化すると共に、前記送りナツトのカム部を変更
するためには、送りナツトを別途用意する必要が
あり、部品点数が多くなつて製品コストの高騰を
招くという問題を有していた。
本考案はかかる従来の電動式回転速度調整装置
が有していた問題点に着目し、これを改善すべく
なされたもので、機付ガバナのコントロールレバ
ー角度を電動式ガバナにより遠隔制御する内燃機
関の回転速度調整装置において、電動式ガバナの
レバー軸を該電動式ガバナの本体から外部に突出
させ、該突出端部にコントロールレバーを固着
し、かつ、該コントロールレバーの揺動端をリン
ク等の押し引き伝達可能な連結部材を介して前記
機付ガバナのコントロールレバーの揺動端に連繋
すると共に、前記電動式ガバナのコントロールレ
バーに対し、機関回転数の上・下限を制御するリ
ミツトスイツチに当接するカム部を備えた2個の
作動レバーを夫々相対位置調整可能に取付けた構
成を特徴とするものである。
以下、本考案の具体的内容を添付図面に示す実
施例を参照しつつ詳細に説明する。
第1図乃至第3図は、本考案に係る電動式回転
速度調整装置の一例を図示したもので、図におい
て、1は機関の操縦側面において燃料ポンプと一
体化して設置された機付ガバナ、2は該機付ガバ
ナ1と別体に構成され、前記機付ガバナ1の近傍
位置に取付けられた電動式ガバナであつて、該電
動式ガバナ2は、正逆回転可能なガバナモータ
3′を内蔵したモータ部3と、複数のウオーム減
速機構を内蔵した減速部4と、前記可逆モータを
制御する2個のリミツトスイツチ5,6および該
リミツトスイツチ5,6に当接離反するカム部7
a,8aを備えた2個の作動レバー7,8からな
る制御部9とからなつている。
上記構成の電動式ガバナにおける減速部4は、
ギヤケース10内に、4本の減速軸11,12,
13,14を回転自在に亘設し、各減速軸11,
12,13に設けたウオームギヤ15,16,1
7を、これに対応する減速軸12,13,14の
ウオームホイール18,19,20に噛合させた
もので、前記モータ部3のガバナモータに連結さ
れて駆動する減速軸11の回動が前記3組のウオ
ーム減速機構で減速され、4本目の減速軸である
コントロールレバー軸14に伝達される構成とな
つている。
なお、上記減速部4における3本目の減速軸1
3とウオームギヤ17とは、キー溝21および半
円形キー22の組合わせにより、軸方向に相対移
動可能に構成され、また、該減速軸13とウオー
ムホイール19とは、嵌脱式クラツチ装置23を
介して連結されていて、減速軸13の外方突出端
13aに固着した操作ハンドル24を第2図にお
ける矢印X方向へ引張り、スリーブ25に嵌着さ
れた板バネ26によつて付勢された鋼球27が減
速軸13の凹溝28から凹溝29に嵌合する位置
まで減速軸13を摺動させるとき、前記クラツチ
装置23の作用によつて減速軸13とウオームホ
イール19との連結が断たれるようになつてお
り、前記ハンドル24を手動で回転させるだけで
コントロールレバー軸14を任意に回動させるこ
とが出来る。
上記、コントロールレバー軸14は、その一端
が減速部4のギヤケース10より外方に突出して
おり、該レバー軸14の突出端14aにコントロ
ールレバー30の中央部が固定されている。
コントロールレバー30は、その揺動端30a
が前記機付ガバナ1側のコントロールレバー31
の先端31aとリンク等の如き押引き可能な連結
部材32により連結されていると共に、前記レバ
ー軸14に固着された部分より上方の扇形状基板
部30bの外側面には、カム部7a,8aを備え
た作動レバー7,8が取付けられている。
上記作動レバー7および8は夫々、前記レバー
軸14の端部に螺着したナツト33と、各作動レ
バー7,8に穿設された長溝34,35内に挿通
され、前記コントロールレバー30の基板部30
bに螺着されたボルト36,37とにより、前記
コントロールレバー30に対して、レバー軸14
を中心として位置調整可能に取付けられていると
共に、各作動レバー7,8のカム部7a,8a
は、夫々前記コントロールレバー30と共に、揺
動するとき前記減速部4の上部に固定された支持
枠38によつて保持してなるリミツトスイツチ
5,6の下端に設けたローラ39,40と当接し
て前記モータ部3の作動を制御する役割を果して
いる。
本考案の電動式回転速度調整装置は叙上の如き
構成を有するもので、通常、第4図に示す如く操
作スイツチ42、減速側リレー43、増速側リレ
ー44を備えた操作盤41と接続して機関の回転
数制御を行うのに用いられるものであるが、以
下、その作動を順を追つて説明する。
先ず、機関の回転速度を回転計によつて読み取
り、機関の回転数を増加させる必要がある場合
は、操作盤41におけるスイツチ42を操作し、
その増速側接点45を投入すると、前記増速側リ
レー44の電磁接触器46が励磁されてガバナモ
ータ3に通電するリレー44側の接点47が閉
じ、同時に、接点48が開いて、前記ガバナモー
タ3′が一方向に回転するため、該ガバナモータ
3′の駆動軸の回転が、電動式ガバナ2の減速部
4を介してコントロールレバー軸14の回転力と
して伝達され、該コントロールレバー30の回動
が、連結部材32を介して連結された機付ガバナ
1のコントロールレバー31に伝わり、該レバー
31を増方向、即ち第1図におけるA方向に傾動
させ、燃料ポンプの噴射量を増加させて、機関の
増速を図る。そして、電動式ガバナ2のコントロ
ールレバー30が所定位置まで傾動したとき、該
コントロールレバー30に取付けた作動レバー7
のカム部7aが上限側リミツトスイツチ5のロー
ラ39と当接し、該リミツトスイツチ5の接点5
aが開くため、前記リレー44の電磁接触器6の
励磁が解かれて、接点47が開き、接点48が閉
じて前記ガバナモータ3が停止し、これによつて
増速動作が完了する。
次に、機関の減速を行う場合は、スイツチ42
を操作し、その減速側接点49を投入すると、前
記減速側リレー43の電磁接触器50が励磁さ
れ、接点51が閉じ、接点52が同時に開いて、
ガバナモータ3′が前記増速操作時とは逆回転を
起し、減速部4を介してコントロールレバー30
を傾動させ、連結部材32によつて機付ガバナ1
側のコントロールレバー31を減方向、即ち、第
1図におけるB方向に傾動させて燃料噴射ポンプ
の燃料供給量を絞り、機関の回転速度を減少させ
る。そして、コントロールレバー30が所定位置
まで回動したとき、該コントロールレバー30に
取付けた作動レバー8のカム部8aが下限側リミ
ツトスイツチ6のローラ40と当接して、接点6
aを開くため、前記リレー43における減速側電
磁接触器50の励磁が解かれて、接点51が開
き、同時に接点52が閉じてガバナモータ3′が
停止し、減速操作を完了する。
なお、前記作動レバー7,8のカム部7a,8
aがリミツトスイツチ5,6のローラ39,40
に当接する位置を調整し、コントロールレバー3
0の傾動範囲を変更する場合は、各作動レバー
7,8を固定しているボルト36,37を緩める
だけでコントロールレバー30との相対角度を外
部より容易かつ迅速に調整することが出来る。
以上述べた如く、本考案の電動式回転速度調整
装置は、電動式ガバナのレバー軸を該電動式ガバ
ナの本体から外部に突出させ、該突出端部にコン
トロールレバーを固着し、かつ、該コントロール
レバーの揺動端をリンク等の押し引き伝達可能な
連結部材を介して前記機付ガバナのコントロール
レバーを揺動端に連繋すると共に、前記電動式ガ
バナのコントロールレバーに対し、機関回転数の
上・下限を制御するリミツトスイツチに当接する
カム部を備えた2個の作動レバーを夫々相対位置
調整可能に取付けたものであるから、従来の電動
式ガバナの如く、本体を分解することなしに、コ
ントロールレバーの傾動範囲を容易かつ迅速に調
整することが出来ると共に、調整角度に応じて部
品を交換する必要がないため、装置コストの低減
を図ることが出来るというすぐれた効果を発揮す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の電気式回転速度調
整装置の実施例を示したもので、第1図は同装置
の外観図、第2図は第1図における−線矢視
断面図、第3図は第1図における−線矢視断
面図である。第4図は同装置に接続される操作回
路図である。 1……機付ガバナ、3……電動式ガバナ、5,
6……リミツトスイツチ、7,8……作動レバ
ー、7a,8a……カム部、14……レバー軸、
14a……レバー軸突出端部、30……コントロ
ールレバー(電動式ガバナ側)、31……コント
ロールレバー(機付ガバナ側)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機付ガバナのコントロールレバー角度を電動式
    ガバナにより遠隔制御する内燃機関の回転速度調
    整装置において、電動式ガバナのレバー軸を該電
    動式ガバナの本体から外部に突出させ、該突出端
    部にコントロールレバーを固着し、かつ、該コン
    トロールレバーの揺動端をリンク等の押し引き伝
    達可能な連結部材を介して前記機付ガバナのコン
    トロールレバーの揺動端に連繋すると共に、前記
    電動式ガバナのコントロールレバーに対し、機関
    回転数の上・下限を制御するリミツトスイツチに
    当接するカム部を備えた2個の作動レバーを夫々
    相対位置調整可能に取付けたことを特徴とする内
    燃機関の電動式回転速度調整装置。
JP1980191554U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS6311303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980191554U JPS6311303Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980191554U JPS6311303Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112046U JPS57112046U (ja) 1982-07-10
JPS6311303Y2 true JPS6311303Y2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=29995990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980191554U Expired JPS6311303Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311303Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228025U (ja) * 1975-08-19 1977-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228025U (ja) * 1975-08-19 1977-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57112046U (ja) 1982-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002032A (en) Apparatus to control an internal combustion engine in vehicles
US5038733A (en) Load adjustment device
US6457446B1 (en) Phase control mechanism
JP3648344B2 (ja) 絞弁制御装置
US4768483A (en) Throttle valve control apparatus for an automobile
US4662233A (en) Electric reduction gear starter for internal combustion engine
JP2005503979A (ja) エレベータドア用の小型駆動部
JPS6388231A (ja) 船外機エンジンの速度制御装置
JPS6311303Y2 (ja)
JPS584223B2 (ja) 始動速度を制御された減速機
US4771847A (en) Speed control actuator
JPS62170740A (ja) 内燃機関のための装置
KR100473211B1 (ko) 부하조절장치
US4944268A (en) Apparatus for varying the position of a control device of an internal combustion engine
US4909214A (en) Throttle valve control device
KR200267805Y1 (ko) 수문용 권양장치
JPS5918123Y2 (ja) ガバナ−の速度調整装置
US4880949A (en) Switch drive for a rotary switch
JP2003042258A (ja) 電動アクチュエータ
JPH0571821B2 (ja)
JPH01195932A (ja) アクチユエータ付スロツトル機構
JPH0424587Y2 (ja)
JPH0974714A (ja) 電動アクチュエータ
JPH11343871A (ja) 車両用定速走行装置用アクチュエータ
JPH0424112Y2 (ja)